このページのスレッド一覧(全1095スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2013年10月26日 05:26 | |
| 1 | 3 | 2013年10月25日 15:13 | |
| 13 | 5 | 2013年10月21日 22:15 | |
| 7 | 7 | 2013年10月12日 23:10 | |
| 0 | 0 | 2013年10月11日 22:28 | |
| 12 | 10 | 2013年9月30日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1100
S1100購入しました。
さっそく外付けハードディスクを接続しました。
しかし「接続されたUSB機器は非対応です。」と表示されます。
ハードディスクはNTFSフォーマットで、jpg画像やmpg動画を入れています。
SONYのハードディスクじゃないとダメなのでしょうか。
0点
とりあえず、Q&Aに載っているこの条件に該当していないか確認してください。
『1パーティションで認識できる最大容量は4TBです。』
『パーティションが複数になった場合、2つめ以降のパーティションにはアクセスできません。』
まあSONY製外付HDDでも対応しないのが有るくらいですから、残念ながら非対応のものだったのかもしれません。
http://www.sony.jp/hdd/compatible/bdp/index.html
書込番号:16727945
1点
ありがとうございました。
ハードディスクはWD20EZRX(2TB)、機器はCentury CROSU3Hです。
しょうがないですね。
書込番号:16728175
0点
私の使ってるのはS590ですがグレードルタイプの機器はnovacもLogitecのもダメでした。
そこでレグザとかのTVに対応していると表示していたHDDケースをつかったところOKでした。
もちろんIO DATAとかBUFFALOの外付けHDDはOKです。
ただNTFSフォーマットでもGPTフォーマットだと対応しませんでした。
2TまでのHDDでMBRフォーマットで使えば問題なくつかえています。
書込番号:16755453
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1100
これ、レジューム機能はついていないんですか?
ソニーのHPでマニュアルも見てみたんですけど、とくに書いてなくて。
ヨドバシで注文しようとしたら、レビューに、レジューム機能がついていないみたいな書き込みがあったので気になってます。
使っている方で、ご存じの方、教えてください。
0点
最近は標準的な機能ですから、いちいち書いていないだけでしょう。
また、Blue-rayについては、レジュームが効かないことが多いです。これはBlue-rayそのものの問題なので、どのプレイヤーでも同じです。
書込番号:16750135
![]()
0点
バジリンさん、こんにちわ
BDP-S1100のオーナです。
レンタルのDVD、BDのビデオやBDーR、DVDーRで録画した番組など、レジューム機能は使えます。
ただし、ディスクを取り出してしまうとレジュームしません。
書込番号:16750212
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
発売が予定されている、BDが400枚収納可能なチェンジャー。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090111/sony05.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090111/sony.htm
2点
たぶん望み薄でしょうねえ.
アメリカでは,CDチェンジャー,DVDチェンジャーなどの需要が結構あって,ガレージなどに放り込んどいて使う家庭が多いようです.日本ではそういうユーザーはあまりいないようですね.
書込番号:8937677
1点
ぶらじいさん こんばんは、有難うございました。
望み薄なんですか。
日本向けでも大した仕様の違いなど要らないですよね。
ソニーはCDのチェンジャーは出してましたが、DVDは出してくれませんでしたね。
BDでも出してくれないのでは、日本のメーカーさんは日本は軽視しているのですね。
HDDの方が現実的なのかもしれませんが、BDを焼いた物はコピーできませんし
日本でもBDレコーダーで撮った物の再生の需要は多いと思います。
書込番号:8945320
5点
日本を軽視しているというよりは市場がないと見ているのでしょう.
自分もセルBD,録画BDあわせて数十枚あり,確かにチェンジャーがあれば便利だと思いますが,でも買うかといわれれば買いません.前に書きましたが,アメリカなどでは普段は手の届かないガレージなどにチェンジャーを置いておくので,需要があると聞きました.確かにそうかもとは思いますが.
日本ではまあ手の届く範囲,少なくともちょっと歩けば取りにいける環境が多いでしょうからあまり必要性を感じないのでしょう.
製品はスペックをほとんど変えなくても,販促や在庫など人員や費用がかかります.それに見合うだけの数がはけると思わないと発売されないでしょう.
書込番号:8946246
2点
ぷらじいさん こんにちは、
どうも有り難うございました。
ソニーの350枚のCDチェンジャーは最近使ってませんが持ってます。
サイズはAVアンプのようにデカイですね。
400枚チェンジャーだって1000ドルくらいではないでしょうか。
最新のチェンジャーならばディスク管理にきっとパソコンと
接続したら簡単で以前よりも使い勝手が飛躍的に上がってると思います。
ソニーのAVアンプやDVDプレーヤーなどのカラーが
日本でもブラックに成ってしまっているのも欧米では
ブラック主流なのでコストダウンによる所が大きいと思いますが、
コストダウンでも出してくれるだけ良いのかもしれませんが
BDディスクがCDのように普通にHDDにコピーできるならば、
チェンジャーは不要なのかもしれませんが、
コピー出来ないものならば需要は以前よりは高いと思います。
日本では欧米に比べてBDレコーダー市場が大きいですからね。
記録したディスクをそれを管理も出来て
再生できるチェンジャーは人気が出ると思います。
書込番号:8948356
2点
へぇ〜、ビックリです。あれほど傷がつきやすい、衝撃に弱いといわれたBDにチェンジャーが登場するとは。でも日本ではチェンジャーそのものの需要があまりないので売れないでしょうね。面倒なリモコン操作よりも直感的な入れ替え操作の方が簡単ですし、そもそも400枚入れたとしてそのBDをどうやって選ぶのでしょうか。枚数が多くなるとかえって不便になると思いますので、出すなら50枚程度のモデルが妥当でしょうね。
書込番号:16737407
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5100
部屋のテレビにBDプレーヤーを付けようと思います。
テレビは40インチのブラビアです。
取り付けるのはBDプレーヤーですが、観るのはほぼ全てセルDVDです。
今は、リビングのBDレコーダーでDVDを観ているのですがその画質の悪さには辟易しています。
ブルーレイに近いとまでは言いませんが、少しでもいい画質でDVDを観るにはどのプレーヤーを買ったらいいのでしょうか?
この商品には直接関係ない質問で恐縮ですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点
無難なのはPS3ですかね。イマでもDVDのアップコンバートは一線級です。
実売1万円台のプレーヤーならDVDの再生画質はBDレコーダーと大差ないですね。
書込番号:16693119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>ずるずるむけポンさん
別に一万円台じゃなくてもいいです。
ある程度の出費は覚悟しています。
書込番号:16693573
0点
こんばんみ
上位クラスのBDプレイヤーを買うたところで、キレイ?になるのはBD映像でしょう。
DVD重視なら、PS3がイチオシですね。
プレイヤーっぽくないかもですが。
書込番号:16693997
![]()
3点
どうもお騒がせしました。
結局私の使い方では、高いBDプレーヤーは必要ないみたいですね。
PS3は持っているので、それにリモコンを付けて自室で楽しもうと思います。
皆様のおかげで余計な出費をせずに済みました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16696109
0点
音と他人が持っていない優越感に浸るなら,
オリオンも最強かもしれませんね,こだわりが感じられます(嬉)
http://www.orion-electric.co.jp/jp/index.html
書込番号:16698850
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5100
(長文です)
下記のような解決不能と思われる問題が発生しています
ので参考までに報告します。
限定的な機器構成と思われ、S5100に原因がある訳では
ないようでスレ違いですが、参考になればとの思いで
投稿します。
S5100をLAN(有線でも無線でも同じ)でDLNA機能付き
ルーターを介してi-o data LANDISK HVL1-G1.0Tに接続
しました。
LANDISKの共有フォルダであるcontentsフォルダに保存した
音楽ファイル、写真データを同一LAN構成内のテレビ
REGZA Z9000及びホームシアターHT-CT660での観賞を
考えていました。
設置直後はS5100のホーム画面にcontentsフォルダは
表示され下部フォルダの音楽ファイルが再生出来たのですが、
CDをガンガンcontentsフォルダに追加し音楽ファイルが
4000程度になってから、S5100からLANDISKの
DLNAフォルダにアクセス出来ないことに気付きました。
DLNAフォルダである(フォルダ名称 LAN-S)にアクセスしても
contentsフォルダが表示されません。
REGZA Z9000でもLAN-Sはにアクセスすると検索エラーに
なります。
同一LAN内の有線接続のPC、無線接続のPC、スマホからは
問題なくcontentsフォルダにアクセス出来ます。
また、DLNA対応のPCを同一LAN内に立ち上げておけば
S5100のホーム画面に、このPCのDLNAフォルダが表示され、
ファイルへのアクセスが出来ます。
本サイトの口コミを探し回った結果、i-o dataの同一LANDISK
シリーズで同様の現象が散見でき、原因は明確ではないの
ですがLANDISK内のファイル数が数千とかになると発生して
いるようです。
どうやら大量(?)のファイル情報のやりとりによる
タイムオーバーでエラーとなるらしい?
I-oのサポートからもファイル数を減らすと解消するとの回答が
出ているようです。
しかし、機器での対応策提示はなく、「contentsフォルダ内の
ファイルを減らしてくれ。」ですって。
1.0Tの容量でDLNA対応でレグザ対応のLANDISKが30GB程度
の音楽ファイルでコケるなんて思うはずもなく、期待して
S5100を選択したのに。
このLANDISKは既に生産終了モデルでとっくに保証期限切れ
なので不良交換も出来ず泣き寝入り状態です。
PCを立ち上げることなくDLNA機能でS5100からLANDISK内
のメディア再生をしたかったのに。(泣)
現行のLANDISKモデルがどうなのかはわかりません。
バッファローのLINKSTATIONシリーズはどうなのかな?
もし、上記の現象の解決策、現行モデルでの状況がわかる方
いらっしゃれば情報頂ければと思います。
全くのスレ違いですが、S5100の購入検討をされている方で
私と同じような機器構成の場合はリスクが伴いますので
こちらに敢えてレスさせて頂きました。m(__)m
書込番号:16694246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1100
今まではリージョンフリーでパナのレコーダー等で問題なく再生出来た、北米版アニメBlu-rayでしたが、今年の7月以降に発売された一部のメーカーのアニメBlu-rayに国コードが設定される様になりました。それに伴い、国内BDレコーダーでは再生不能になった様で落胆してました。
しかし、PS3や国産でもパイオニアのプレーヤーなら、地域設定を変える事が可能らしく再生出来るとの話でした。このプレーヤーはどうなんでしょうか? 同じSONYなので、期待してるのですが…?
書込番号:16588991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BDなら北米と日本のリージョンは同じです。
リージョンを変更出来るプレーヤーはありますが、回数に制限があるのが普通ですよ。
書込番号:16589440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RC(Regional Code)ではなくて、
RCE(Regional Code Enhancement)のことだと思います。
RCは、
再生機がディスクのRCを読んで違ったら再生しないという制約であり、
Region Free = All Region の再生機で再生可能。
RCEの場合は、
RCのチェックとは逆にディスクの方が
再生機のRCを調べて違ってたら再生しないという機能で、
Regin A のディスクは Region A のRCの再生機でしか再生出来ない。
(Region Free = All Region の再生機でも再生不可)
従って、
(RCEのプロテクト入り)BDディスクの場合は、
Region Freeの再生機では再生不可で、
RregionA(日本製を含む)の再生機では再生可能のはず・・・。
書込番号:16589601
![]()
3点
あさとちんさん初めまして。
つまり国コードを変えてもいずれは観れなくなると言う事なんでしょうか…?
書込番号:16589669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.animebd.info/2013/04/play-country-locked-BD-by-PC.html?m=1
リージョンと国コードは別です。
書込番号:16589674 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ずるずるむけポンさん、初めまして。
最初の質問の仕方がおかしかったんですね。
理解していれば「このプレーヤーで国コードを変える事は可能でしょうか?」
と言いたかったのにリージョンフリーと一緒と考えてしまいました。失礼しました。
書込番号:16589708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44423790M-JP.pdf
地域コードについて記載があるので変更可能かもしれません。
書込番号:16589750 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ただ肝心のアメリカとカナダの地域コードの4ケタの記載がないですね・・・
書込番号:16589821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずるずるむけポンさん、度々すみません。
自分も確認しました。このプレーヤーでは観られない様ですね…(。>д<)
書込番号:16589838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずるずるむけポンさんの助言を参考に他のメーカーのプレーヤーも調べてみました。
他メーカーですが、再生出来るプレーヤーがわかりました。パイオニアのBDP-3120です。
値段も安いので此方を購入する方向でいきます。他に助言していただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:16589888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう遅いかもしれませんが、このプレーヤーでも観れるはずです。
PS3同様に、国別コードは初期設定でアメリカになっていて、変更の必要はありません。
S350の頃からずっと変わっていないはずです。
書込番号:16648457
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


