このページのスレッド一覧(全1095スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2012年10月9日 16:02 | |
| 0 | 1 | 2012年10月7日 18:35 | |
| 5 | 5 | 2012年10月5日 00:59 | |
| 1 | 2 | 2012年10月4日 07:22 | |
| 1 | 8 | 2012年9月30日 21:03 | |
| 1 | 7 | 2012年9月25日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590
この製品はBDレコーダー(上位機種)と比べて画質及び音質はどうなんでしょうか?
あと、今だにCDプレイヤーのCDP−333ESJを使用しているんですが、CD音声についても予想をお聞かせください。
0点
発売前なんでなんとも言えないところですが・・・
S590にはCREASなどの高画質回路は搭載されていないので、デジタル放送を録画したBDを再生画質はCREAS4が搭載されているAT350Sの方が上かもしれません。
セルBD等ソース自体がよいものならば上位機種と大差ないと思いますが。
書込番号:15100369
![]()
0点
古いですがアナログ音声はしっかり良い音を出していますので壊れるまで使い続けたいと思います。
書込番号:15155245
0点
ずるずるむけポンさん
便乗で質問させてください
今月発売の新しいPS3とS590とAT350Sの3択では画質はどれが良いでしょうか?
ブルーレイソフト視聴メインです。
AT350Sも価格的に28000円台なので魅力的です。
今の心は、
AT350S:5
PS3:3
S590:2
の割合の気持ちです。
背中を押してください笑
書込番号:15180787
0点
録画の機能はAT350Sでじゅうぶんなんですかね?
とりあえず1台選ぶならPS3です。
そしてレコーダーなりBDプレーヤーは別途用意します。
書込番号:15180997
2点
ずるずるむけポンさん
ありがとうございます
今は初代PS3がありまして
BD再生時の爆音に悩まされております笑
やはりさらに小型になるPS3がいいですか?
よろしくおねがいいたします
書込番号:15181537
0点
ずるずるむけポンさん
録画には使わないと思いますので
いらないです 再生中静かできれいにみられるならばという選択です。
アマゾンの4000番台PS3のレビューをみると
ディスクの読み込みS音がうるさいという意見が多いので
AT350Sにしようかなと思っています。
書込番号:15181602
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
どうもブルーレイプレーヤーを十数台買い換えているものですが^^
s380を使っておりますがフォトを見るとき操作性がすごく悪いです。
画像を切り替えてものそのそとして切り替わるのに数秒かかります。
s370ではそんなことはなかったと思うのですが、この機種はどうですか?
0点
説明書をダウンロードしてみたところオプションでスライドショーの効果を切ることができる
そうでS380で試したところ画像の切り替わりが速くなりました。
書込番号:15173462
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
これは、AVCRECは再生できませんが、私はまだBDレコーダーを持っていないんですけど、
DVDにAVCRECで録画すると何分ぐらい入るのでしょうか?
1時間ぐらいしか入らないのでしたら、その分、枚数は増えて かさばるでしょうし、
BDは値段が高そうですが(今は安くなっているのでしょうか?)、たくさん入りそうですし、
コストは安い方がいいんですけど、これからは AVCRECは いらないのでしょうか?
0点
AVCRECは終わりました。
BD-RはPanasonicなどの国内ブランドでも、1枚100円程度から買えます。DVD-Rなら1枚50円程度ですが、容量は1/5です。
BD-Rなら、画質にそんなにこだわらないなら、1枚で数時間以上はいります。同じ画質なら、DVDはその1/5になりますから、わざわざDVDを使う理由はありません。
書込番号:15082951
0点
>DVDにAVCRECで録画すると何分ぐらい入るのでしょうか?
録画モードによりますが、そこそこの画質で1時間程度(1層のDVD-R)。
>BDは値段が高そうですが(今は安くなっているのでしょうか?)、たくさん入りそうですし
BD-R1層25Gで\100程度。
三菱のBD-Rで\78とかもあります。
買う量、ブランド次第。
容量はDVD-R1層4,7Gに対し5倍です。
上記のAVCREC1時間の録画モードで6時間
入ります(パナのカタログの比較表より)。
>これからは AVCRECは いらないのでしょうか?
もういらなくなっていますね。
AVCRECの総本山パナソニックのユーザーでもAVCREC
は使っていないとの声は2〜3年前から出ていました。
書込番号:15083127
0点
DVDの互換性という点では再生できる機種が限定されてしうので、ACCRECで記録したDVDを有するディスクユーザーだけが苦労してしまいます。
書込番号:15098214
0点
>ACCRECで記録したDVDを有するディスクユーザーだけが苦労してしまいます。
HD RECで記録したDVDを有するユーザーの方が何倍も苦労しています。
まあ、AVCRECなんぞ使わない方が良いです、BDに録画すれば無問題。
書込番号:15099991
5点
お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
別の所にも スレを立てていて こちらに返信をしていないのをすっかり忘れていました。
みなさん、教えていただきまして、ありがとうございました。
今、BDは、DVDよりも安くなっているのですね。嬉しいです。
書込番号:15162534
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
海外在住しています。
パナソニックのDIGAで日本のデジタル放送を録画したBDAVを、日本で購入したノートPCで視聴しています。
DIGAで10倍速録画したBDAVの再生解像度が自己再生と比べてかなり劣化するのと視聴環境に不満かあり、帰国したときにコンパクトで安価なS190を通販で購入してハンドキャリーしようか考えています。
主観ですが、当地の家電店での視聴ではデモ用のBD、DVDの再生画質は海外他社比でS190が一番綺麗でした。スイッチ等々の堅牢さや操作性も良く、海外他社品ではAACS対応でも長時間モードだと再生不可の製品もあり、S190が気に入りました
問題は、こちらで販売されているS190はAACS非対応で日本のデジタル放送を録画したBDAVの再生ができず、日本で購入する価値判断もできません。
そこで、主観で構いませんので日本で販売されているS190のDIGA録画BDAVの再生画質(長時間モード)の評価をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点
AACですか?
SONYのBDプレーヤーはCREAS等の高画質化処理の機能が省かれているので、あまり改善したと感じられないかもしれません。セルBDを再生する分には関係ないですけどね。
イロイロと事情があると思いますが、録画モードの数字を10倍からもう少し小さくするのがイチバン効果的だろうと思います。
書込番号:15141877
1点
>イロイロと事情があると思いますが、録画モードの数字を10倍からもう少し小さくするのが
イチバン効果的だろうと思います。
だよねえ...、画質にうるさいクセにAVCの低レート使う時点でバッドネイチャーも
良いトコだろうに...、それと円盤の焼き方もそうだが画質にうるさいならも〜少しスペック
の高い物にしないとねえ〜、サイズうんぬんは別としてS380かもっとゼニ出せるなら新型
PS3とかパナ製のプレイヤーとかの方が向いてるんじゃないの。
書込番号:15143129
0点
ずるずるむけポンさん、早々とご回答ありがとうございます。
S190は高画質処理機能が無いのですね。実際の視聴でも長時間モード録画BDの画質は全然ダメなのでしょうか?
当初、一番安価なパイオニのBDP3110を考えましたが、こちらで販売されているパイオニアDVDプレーヤーに問題があったという知人の情報でS190を候補にしました。
S190より長時間モード画質が良ければリスク覚悟で購入を考えますがいかがでしょうか?
他にも長時間モード画質の良いお勧めのBDプレーヤーがあれば教えてください。
インターネットがADSL有線のため視聴するのに利便性が悪く、PCでBD視聴するのも面倒な面があり、安価なBDプレーヤーの購入を考えていて、日本の留守宅から送ってもらうBDの送料もそこそこ高いので、長時間モードの高画質化もついでにできればと思ったのです。
1万円少しの予算ですができる限りの利便性の向上をしたいと思います。
いろいろとよろしく御回答ください。
書込番号:15143175
0点
1万〜2万円クラスだと大差ないですよ。て、言うより10倍録のBDAVだと上級機でもキビシイと思うなあ。
S190でもいいですが、何かしらBDプレーヤーを購入して10倍録からもう少し録画モードの数字を下げるかですかねえ。
書込番号:15143315
![]()
0点
先住民さん、
普通は10倍速(程度で)録画したものの画質が、ああだこうだ言わないものだと思うのですが。(まあ、個々人の自由ではありますが。)
10倍速録画した時点で、画質はどうでも良いのではないのでしょうか。
画質を気にするのでしたら、せいぜい5〜6倍速程度が限界なのでは。
(私自身は、4倍速までしか使ったことがないので、推測です。)
書込番号:15143544
0点
やっぱりRDは最高で最強さん、ご意見ありがとうございます。
海外在住で、日本の放送を視聴するためBDに録画してもらって、数ヶ月おきに留守宅より送ってもらっています。
長時間モードでないと番組をたくさん録画できません。送る手間も送料もかかります。
日本の放送番組をもっと視聴したいのでより長時間のモードでも普通に視聴できればと思って長時間録画の画質にこだわりました。
お勧めのPS3はゲームに興味がなく、BD鑑賞だけで購入するつもりは全くありません。
他のお勧めは一応検討してみます。
ずるずるむけポンさん、たびたびの親切なご回答ありがとうございます。
おっしゃるように、長時間モードは現状のままで我慢かなという気がしています。
DIGA購入で解決なのですが高価なDIGAを持ってくるなんて全く考えていないので、現時点ではS190を有力候補にし、当地の家電店に足を運んでもう少し検討します。ちなみに日本メーカーのBDプレーヤーはS190しか売っていません。
ご意見ありがとうございます。
はらっぱさん、ご意見ありがとうございます。
そんなに画質にこだわっているつもりはなくて、DIGA並みなら十分満足なのですが。
書込番号:15143719
0点
お住まいが北米ならPanasonicのBDプレーヤーをオススメしますよ。
北米モデルですからAACに対応はしていませんが、AACを強制的にPCMとして出力するので再生は可能です。
予算が許すならBDT500をどうぞ!日本には導入されていないPanasonicのフラッグシッププレーヤーです。
書込番号:15143783
0点
在住先は、北米ではありません。
帰国は年末ですので、それまでに自分なりに考えてみます。
いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:15143833
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
本機を,車載での使用を考えています。
1.再生途中で「停止ボタン」を押し,エンジンを切る。
2.再びエンジンをかけ,「再生ボタン」を押す。
このようにした場合,さっきまで見ていたシーンからすぐ再生されますか?
実は,パイオニア製「BDP-3110」と購入比較中なのです。パイオニアには「つづき見ボタン」というものがあり,電源を切った後も,つづき見ができるようなのですが,システムが詳しくわからないのと,横幅が360cmもあり,車載には少し大きいかな?と思っています。
ソニー「BDP-S190」でも同じように「つづき見」ができれば,ソニーを購入しようと思っています。さすがに,再生中に突然エンジンを切れば,レジューム機能は効きませんよね?
どなたか教えて下さいませんか?
0点
おはようございます。
こちらはレジューム機能はありますが、
本機の電源が切れますと、レジューム機能は解除されるようです。
ちなみに、取説には、下記の注意書きも記載されています。
「本機は乗り物の中では使用しないでください。」
「振動の多い場所には置かないでください」
「その他…」
車中でも見る事はできると思いますが…
念の為、取説はこちら
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44101370M-JP.pdf
ご参考まで
書込番号:15067219
0点
電源を切ってもディスクを取り出さなければ、次回電源を入れた時に続きから再生されませんか?
書込番号:15068473
0点
こんにちは
>dijitanさんのご指摘を受けまして再度取説を見てみましたが、
“ディスクによっては”という所を見逃してしまいました。
よって前記は、
>本機の電源が切れますと、レジューム機能は解除されるようです。
↓
ディスクによっては本機の電源が切れますと、レジューム機能は解除されるようです。
が、正しい解釈になります。
>かやですさん、誤った記載、申し訳ありません。m(_ _)m
>dijitanさん、ありがとうございます。<(_ _)>
助かりました。
書込番号:15068556
0点
流星104さん,dijitanさん,情報を有り難うございます。本日,パイオニアに直接聞いてみたところ,再生停止前に「つづき見ボタン」を押してから停止→電源を切る→電源コードを抜く→再度,電源コードを挿し,電源を入れる→再生ボタンを押す→「つづき見しますか?」というメッセージが流れ,「つづき見再生」ができる。・・・らしいです。パイオニアのサポート担当の方が,「実際に試してみて,実証できました。」と言ってました。
書込番号:15069778
0点
先週BDP-S190を同じく車載目的で購入しました。
当方の環境では”約束事”さえ守れば100%リジューム再生はできています。
初期設定で高速起動をオンにした状態でエンジンをかけると10秒ほどで起動処理が
終わっていったんS190の電源が落ちます。それからリモコンの再生ボタンを押せば
電源が入って前回見ていたところからキッチリ再生が始まります。
逆にエンジンを切る際は電源ボタンを押せば6〜8秒程度でモニターへの映像出力が
切れて電源が落ちますので、停車するとわかってる時はなるべく早めに電源ボタンを
押してしまうのが快適に使うコツかも。
ディスクを抜かないという前提はありますが、とりあえず高速起動をオンにしておけば
確実に再生中断位置を覚えてくれるようです。まぁでもクルマの乗り降りの際にボタン
一個押すだけで済むのは意外でした。値段を考えるとこの機種結構車載には快適かも。
補足:Panasonic DIGA DMR-BZT710にて記録のBD-R HX HE HL HMの各録画モードにて確認。
書込番号:15107544
0点
ゆうべカキコした数字がちょっと適当すぎたので、実測した数値で再掲します(^^;)。
↓
先週BDP-S190を同じく車載目的で購入しました。
当方の環境では”約束事”さえ守れば100%リジューム再生はできています。
初期設定で高速起動をオンにした状態でエンジンをかけると35秒ほどで起動処理が
終わっていったんS190の電源が落ちます。それからリモコンの再生ボタンを押せば
電源が入って8秒ほどで前回見ていたところからキッチリ再生が始まります。
逆にエンジンを切る際は電源ボタンを押せば12〜14秒程度でモニターへの映像出力が
切れて電源が落ちます。エンジンだけ先に切ってACCポジションで待つのが吉。
なんにせよ停車するとわかってる時はなるべく早めに電源ボタンを押してしまうのが
快適に使うコツかも。
ディスクを抜かないという前提はありますが、とりあえず高速起動をオンにしておけば
確実に再生中断位置を覚えてくれるようです。まぁでもクルマの乗り降りの際にボタン
ひとつ押すだけで済むのは意外でした。
値段を考えるとこの機種けっこう車載には向いてるかも。
補足:Panasonic DIGA DMR-BZT710のHX HE HL HMの各モードで記録のBD-Rにて確認。
書込番号:15110953
1点
ウォーターミントさん,大変詳細な検証情報を有り難うございます。多少面倒さは避けられませんが,少なくとも私にとっては非常に有益な情報でした。本当に有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:15120148
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

