このページのスレッド一覧(全1095スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2011年11月19日 14:53 | |
| 6 | 9 | 2011年11月19日 05:09 | |
| 8 | 7 | 2011年11月4日 17:50 | |
| 1 | 3 | 2011年11月4日 14:56 | |
| 0 | 2 | 2011年10月27日 10:26 | |
| 1 | 2 | 2011年10月25日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES
どうぞお知恵をお貸しください。現在SONYのベガ(KDE-P61HX2N)ですが、D4端子しか付いていません。このテレビでブルーレイの高画質を見るには、このプレーヤーで可能でしょうか。他にこのテレビでブルーレイを楽しむ為に方策がございましたら、どうぞ教えていただきますと幸いです。
0点
5000ESでしたらアナログでのHD出力は可能です。
ただ映画の24pソフトはインターレース(1080/60i)での出力になるかと思いますが!?
>http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
書込番号:13713756
3点
AACSの規制(D端子出力制限)は2011年の製品からなので、可能です。
書込番号:13713808
0点
柊の森さま
どうもありがとうございます。DVDプレーヤーが壊れ、家電量販店の方にもうすぐ出るBDP-LX55をすすめられましたHDMI端子が無いので困っておりました。
書込番号:13713869
0点
5000ESを使用されていた方から聞いた話ですが、
5000ESはコンポーネント/D出力でもクリアス等の高画質処理をするので「コンポーネント出力でも良い画ですよ〜!」と仰っていましたね。
どうでもいい余談になりますが、
以前その方に、5000ES(コンポーネント)→QUALIA 001(コンポーネント)→KURO 600M でのBD画質を観させてもらった事がありますが、LX91や5000ESのHDMI接続での画質よりもさらに高画質でビックリした事がありました。
もうHDMIケーブルを使うのがアホ臭くなってしまうほどに・・(笑)
書込番号:13713944
0点
MCR30vさま
今のテレビを生かすか、新しいテレビに変えてHDMIにするか悩んでいましたのでとても参考になります。ほぼこれにしようと思っています。ありがとうございます。
書込番号:13715161
0点
ごめんなさい、話が脱線してしまうかも知れませんが、私のテレビでもQUALIA 001を繋げたらさらなる映像になると言う事でしょうか。
書込番号:13715218
0点
QUALIA 001とKDE-P61HX2Nのベガエンジンのどちらが高性能なのか、こればかりは実際に見比べてみないと分からないですが。
単純に価格だけで比較してみても、QUALIA 001は52万円、KDE-P61HX2Nは定価250万ですから仮に映像エンジンだけのコストを見積もってもQUALIA 001に匹敵するかもしれませんね。(^_^;)
ただ、ベガプラズマのパネル解像度自体がハーフなのと、最終的に1080iをダウンコンバートさせるテレビ側のベガエンジンが画質を左右するような気がします。
もしQUALIA 001がオークション等で出たとしたら、その時買えるとしたら私は欲しいですね〜。
たぶんそこそこのお値段が付きそうですけど・・。
書込番号:13715488
0点
D4だと720P出力です。D3だと1080iです。D5だと1080Pです。D端子はデジタル出力ではなく
アナログ出力端子です。コンポーネント端子と同じです。アナログ出力ですがハイビジョン映像は楽しめます。D5出力はテレビ側で対応していないと再生できません。近年のものはなくなりましたが一時期までは、全機種が対応しているのはソニーだけということがありました。デジタル出力は、HDMI端子です。HDVのiリンクは、デジタル出力です。AVCHDカメラのUSBもデジタル出力です。D端子のDはアルファベットのDに似ているということでつけられた名称です。デジタルのDではありません。
書込番号:13722758
0点
おめでとうございます。この機械のような物量を投入した機械は生産されないような気がします。高額レコーダーさえプラスチッキーですからね。
こだわったブルーレイプレーヤーのひとつとして貴重だと思います。
パイオニアもクロの生産中止でこだわりのプレーヤーも一緒に中止となってしまいました。
55を出しただけでも立派だと思います。
書込番号:13785623
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S470
展示品を今日購入したのですが、設定画面の文字が全て英語表示の為に設定できません。
取り扱い説明書を見ますと全て日本語表示になっており、
色々試したのですが日本語表示に変えれません。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
0点
お困りのようで、お察しします。
説明書を元に、設定の初期化など色々試されたでしょうから、
あとは購入店か、取説に記載されているサポートセンターに問合せた方が、
いいと思います。
早く解決し、快適に使えるといいのですが…
書込番号:13779070
0点
流星104さんさっそくの返信有り難うございます。
ソニーのサイトで検索しましたら、ソフトウェアのバージョンアップで解消される様な事が書かれていました。
内容では稀に英語表示になると書いてましたが、最初から英語表示なのと日本語表示が選べそうなところが無いので困り果てました。
明日サポートセンターに連絡してみます。
有り難うございます。
書込番号:13779119
1点
ご丁寧な返信ありがとうございます。
こういった事例はあまり聞いた事がありませんので、ご面倒をおかけして申し訳ないのですが、
もしよろしければ結果をお知らせくださると、皆様の今後の参考になると思います。
明日、「直ったよ!」 の一言でも結構ですよ。
嬉しい報告、メーカーさんに期待したいですね。^^;
書込番号:13779169
1点
流星104さん了解しました!
明日サポートセンターに連絡して、ソフトウェアのバージョンアップで解消されるのかどうかを確認してみます。
私の家にはインターネットの環境が無いために、CDを送ってもらってからの結構になりますが、その結構をご報告しますね。
書込番号:13779211
1点
ソニーもそういうサービスがあるのだとはじめて知りました。いい会社だ!!!
書込番号:13780906
0点
書き込み有り難うございます。
さっそく昼休みにサポートセンターに電話しましたがバージョンアップで解消されるのは稀になる場合のみらしく、
完全に英語表示になった場合は修理になるとの事でした。
サポートセンターでは昨日購入されたのであれば、購入された店舗に相談したほうが時間が掛からないかもとの事でした。
さっそく購入店に連絡したところ、同じ展示品でちゃんと日本語表示になっており、バージョンも新しいものがダウンロードされているS470が有りますとの事でした。
さっそくこれから交換に行って来ます。
ご心配有り難うございました。
ちなみにS470にこだわったのはHDの出力制限前が欲しかったからでした。
書込番号:13781056
1点
コバッチーさん こんばんは
結果報告、ありがとうございます。
メーカーはダメだったようですが、購入店に在庫があり、
結果的にはお持ちの物よりバージョンアップされた物に交換できて良かったようですね!
(何か、運が悪かったのか、良かったのか、って感じですね^^; )
調子はいかがでしょうか?
今後、何事も無く快適に使えるといいですね (^o^)
書込番号:13783368
0点
流星104さん有り難うございます。
昨日交換して無事に作動してます。
有り難うございました。
書込番号:13783828
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
この製品の最新ソフトウェアバージョンがM04R787らしいのですが
アップデートできません。現在のバージョンはver.735です。
ほんとにver.787が最新バージョンなんでしょうか?
ver.735ではコンポーネント接続でしか見ていませんがブルーレイレコーダーで録った動画が
カクカクしてしまうとゆう欠陥がありver.759で改善されたとゆう報告をサポートから受け
アップデートしようとしたのですがver.735なのにすでに更新されていますと出ます。
ver.787にアップデートしている方いらっしゃいますか?
0点
サポートに連絡したら送ってくださいとゆうことでした。
こんな致命的な欠陥があるのだから改善されたソフトウェア
をダウンロードできるようにするべきだと思います。
何も対応しないのはおかしいです。最新のS380はBD-Rのチャプター飛ばしの
ときに前のチャプターの続きの画像がチラッと見えてからチャプターが移動
するので使う気になりませんし、ソニーはいいものを作りますがどこかちょっと
抜けていることが多いですね。
書込番号:13653830
1点
現在のバージョンはver.735
・・・だと思う。
>ほんとにver.787が最新バージョンなんでしょうか?
どこで拾ったアップ・データかしらないけど、国内にはないよ。
私の機種は全く問題ないよ(リモコンの問題はあるけどね)。
つまり、あなたの使い方が悪いだけだよ(かな?)。
書込番号:13654244
0点
>どこで拾ったアップ・データかしらないけど、国内にはないよ。
ソニーカスタマーサービス(株)SS大阪東業務から連絡を受けました。
ちゃんと明細票にもver.787が最新ver.と記載されています。
いい加減なことをいっているわけではありません。このクチコミにも
ver.735以降のver.にアップデートされている人もいるようですし、
メーカーに送ればアップデートしてもらえるようです。現在ダウンロード
で公開されているver.は735までですが。
>私の機種は全く問題ないよ
全ての接続環境でカクカクするわけではありません。
私の知る範囲ではコンポーネント接続でカクカクしていました。(メーカー確認済み)
メーカーに新品交換してもらいましたが同じ症状が出ました。
コンポジットだとカクカクはしていませんでした。
本日メーカーにまた送りましたのでバージョンアップしてもらえると思います。
バージョンアップしてもらえたらまた書き込みいたします。
書込番号:13654401
2点
junblueさん
私もつい最近、修理してもらった人間です。
私の場合は、今年の1月に購入して問題なく使用してましたが、つい最近になって「ある種のディスク」を再生できないことに気づきました。
「ある種」というのは、Panaの録画機DIGAにて、HXモードで録画したディスクです。
DRモードでは問題なく再生できていたために、これまでずっと気づきませんでした。
修理窓口に持ち込んで症状を伝え、修理の依頼をしてから1週間ほどで修理を終え宅配便で戻ってきました。
伝票の修理内容を確認したところ、「ソフトウェアのアップデートにて修理完了」と記載されていました。
修理前のVerは忘れてしまいましたが、「M04R」の表示はなかったと記憶しています。
※もちろん、最新のアップデートチェックは実施していました。
ですので、今回のようなソフトウェアのアップデート対応は、購入者から修理等の依頼がなければ対応してくれないのだなと思いました。
直って戻ってきたのはよかったのですが、他にも気づかずに使用している人がいるだろうなと思うと、少し残念な気持ちになりました。
せめて、ネットワーク経由のアップデートで対応できるようにするか、ホームページにて告知するべきなのではないかなと思います。
不良品が出回っていることは間違いないと思うので。。。
書込番号:13654496
![]()
3点
北の大地のBH5-Dさん
>せめて、ネットワーク経由のアップデートで対応できるようにするか、ホームページにて告知するべきなのではないかなと思います。
おっしゃるとおりだと思います。ダウンロードで最新ver.を公開するべきだと思います。
メールでメーカーに要望してみようと思っています。
書込番号:13656641
2点
どうもjunblueです^^バージョンアップしてもらいました(*^-゚)v。ver.787がやはり最新
みたいですね。しかしカクカクは治ってませんでした(ノД`)・゜・。テレビをDA75からMF75に変えたのでコンポジットでしか確認していませんが。すべての画像ガカクカクするのではなく
スタジオなどで人が話しているシーンなどがカクカクしていました。ver.735でコンポーネント接続しているときはもっとひどかったです。HDMI接続だとカクカクしないとメーカーの人はおっしゃってました。いまどきアナログ接続する人は少ないのでそれでクレームが出ないのでしょうね。S380の次のモデルに期待しています。
書込番号:13680875
0点
どうもjunblueです^^
画像がカクカクするのが治っていないとメーカーに言いました。
結局商品代金全額返金してもらえるようです。アナログ出力の
カクカクさえなければとてもよい商品なだけに惜しいです。
S380の次のモデルに期待しています。
書込番号:13720967
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S480
Amazon-ukで、(SONY BDP - S480 CODEFREE BD&DVDブルーレイゾーンA / B / C&DVDリージョン012345678 PAL / NTSCのすべてのゾーンのマルチリージョンコードフリーDVDブルーレイ100〜240V 50/60Hz)を見つけました。
日本のBluelayDiskは値段が高くてなかなか買い揃える事が出来ませんが、海外のAmazonでは、日本の半分以下で購入出来るようです。しかし、リージョンの問題があり、日本製のプレーヤーでは再生出来ません(リージョンフリーDiskはOK)。が、こちらの製品ではすべてのリージョンが再生可能のようです。しかし、よくわからないので、どなたか、御使用の方がおれば、ご意見ご指導等をお願い致します。
1点
marketplaceの業者による改造版です。
AmazonともSONYとも関係ありません。
そのへんのリスクをどう考えるか、で判断してください。
書込番号:13594018
0点
日本正規版はS370,S470からDVDはリージョンフリーでPAL再生も可能だったと思いますが、
BDはリージョンAで北米と日本のみだと思います。
(リージョンAは正確には南北アメリカ、東南アジア、日本、朝鮮半島、台湾)
書込番号:13594169
0点
ソニーのカスタマーセンターに確認をいたしましたが、ブルーレイはリージョンフリー(もっとも、USと日本はもともとリージョンが同じですから、意味がないですが)、DVDに関しては、リージョン2のみ対応とのこと。つまり、USのBLUは見れますが、DVDは依然見れないのが結論の様です。
残念です。私も期待して、センターに確認をしたので、残念です。US用のDVDプレーヤーを買う必要がありそうです。
書込番号:13720439
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
本製品の購入を考えております。
他のかたの質問と重複するかもしれませんが詳しいつなぎ方がわからず質問させていただきます。
検討している接続方法
映像:本機→テレビ HDMIケーブルで接続
音声:本機→AVアンプ(HDMI入力未対応)デジタル同軸ケーブルで接続
上記の方法で映画などを再生したいと考えているのですが、テレビにHDMI出力している際、同時にデジタル同軸ケーブルを使って音声をアンプに出力できますか?
0点
出力できますよ。
アンプが対応するフォーマットに合わせて音声出力の設定を行ってください。
書込番号:13683975
![]()
0点
>口耳の学さん
安心しました。ありがとうございました!
はじめてのブルーレイ(こどもの成長記録なども考えて)なのでPCへのブルーレイドライブ追加やブルーレイレコーダー、PS3なども視野に入れて悩んでいますがテレビ録画機能はあまり必要ないので本機とPCドライブ追加にしようと思います。
本機に外付けHDDをつないで子どもの動画を見るほうが手間かからないのかな・・・。
書込番号:13684488
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
SACDマルチチャンネルを再生する際に、DSDではなくPCMで出力する音声設定とした場合、
HDMI端子から出力される音声信号はPCMのマルチチャンネルで出力されるのでしょうか?
それともPCM2chとなってしまうのでしょうか?
0点
基本は対で変換されるから、2chなら2ch、5.1chなら5.1chで出力されます。
書込番号:13606351
0点
koko791さん
早々にご回答を頂いていまして申し訳ありません。
その後、メーカサポートに確認したところ、PCM2chにダウンミックスされて
出力されるとのことでしたので、購入を断念しました。
書込番号:13678584
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


