
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年10月20日 22:11 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2011年10月18日 22:51 |
![]() |
5 | 6 | 2011年10月6日 11:12 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月19日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月18日 06:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月17日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S480
こんにちは。
現在BDP-S470の購入を検討しているのですが、S480も機能的に同じと思いましたのでこちらの板で質問させて頂きます。
現在、再生専用機はパイオニアのDV-400Vを使用しています。BD再生はレコーダー(パナの870)を使用していますが、BDレンタルの機会が増えたのと、再生開始までのレスポンスにやや不満があるのでBDプレーヤーへのリプレースを考えています。
機能的な条件としては以下の必須4項目、希望2項目です
<必須1>:高さ50mm以内 → ラックの空きスペースの関係で
<必須2>:アナログコンポーネント出力装備 → とある用途でD1出力使用
<必須3>:光デジタルアウト装備 → OrasonicのTW-D7OTPに繋ぐ為
<必須4>:USBメモリを接続して音楽ファイル再生 →XアプリでリッピングしたファイルをUSBにコピーて再生
(希望1):家庭内ネットワーク内のNASに格納した音楽ファイル再生
(希望2):YouTube等の動画再生機能(全画面表示も可)
ここからが質問内容になります
@<必須2>において、HDMI出力とアナログコンポーネント出力(プラス2ch音 声)は同時出力可能でしょうか? また、可能な場合出力解像度は同じなのか個別設定可能でしょうか?
A<必須4>において、日本語のフォルダー名、ファイル名は正しく表示されるでしょうか?パイのDV-400V では日本語表示が出来ないので、USBにコピーした後にローマ字読みにリネームしているのですが結構面倒なので出来ればこの手間を省きたい
B(希望1)においてNAS内の音楽ファイル再生は可能かどうか?カタログ情報を見ましたがUSB-HDDのみ可能なのかどうかが今一つハッキリしない。可能であればNASを導入してXアプリの保管先をNASに変更してPCのHDD領域確保及びPC入替時の手間削減を実現したい。
※性能面では新型のS480の方がいいのですが、(必須3)が廃止されてしまったのでやむなくS470で検討中です。ちなみにパイオニアの新型は(必須2)が廃止され、1世代前も(必須1)を満たさないのです。
以上、長文になりましたがよろしくお願いします。
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
このプレーヤーにダビング機能はついているのでしょうか?
またダビングしたDVDの画質や音質に問題はないでしょうか?
機械に関して全くの素人ですので、優しい回答お願いします。
0点

プレイヤーと名の付きものに、ディスクへ書き込む能力はありません。
プレイヤーというのは再生専用機のことです。
録画やディスクへの保存をお求めなら、レコーダーを購入してください。
書込番号:13635364
0点

何を「ダビング」したいんですかね?
書込番号:13636896
0点

>機械に関して全くの素人ですので、
念の為の注意ですが、レコーダー買っても市販や
レンタルのDVD・BDソフトはダビング出来ません。
デジタル放送録画のDVDもダビングは無理です。
デジタル放送録画のBDからは移動(ムーブ)出来ます。
アナログ放送録画のDVD・BDはダビング出来ます。
書込番号:13638835
0点

デジタルで外付けHDに録画したものをからのDVDにダビングしたいのですができますかね?
書込番号:13641156
0点

外付けHDDへの録画に対応したテレビの番組をDVDにダビングしたいのでしょうか?
テレビによっては番組をダビングできないこともありますし、対応したレコーダーにしか直接ダビングできないこともあります。
書込番号:13641187
0点

ハイビジョンテレビやブルーレイレコーダーで外付けHDDに録画した番組は、
録画に使用したハイビジョンテレビやブルーレイレコーダーでのみ再生できます。
ディスクへのダビングについてはハイビジョンテレビやブルーレイレコーダーの
カタログやホームページに外付けHDDからDVDやブルーレイディスクへの
ダビングにつて記述があればできますし、無ければあきらめてください。
書込番号:13641193
0点

>デジタルで外付けHDに録画したものをからのDVDにダビングしたいのですができますかね?
詳細が不明ですので、他の方と同様な答えしか出来ません。
明確な回答が得たいなら、録画TV利用ならそのTV板や
同じメーカーのレコーダー板で質問すれば得られます。
書込番号:13642876
0点

東芝のD-BR1という機種と勘違いしているような書き込みですね。BR1は、レグザ録画テレビレグザダビング機能つきテレビと繋げて外付けHDDに録画した番組をディスクに録画ができる機種で、確かに録画機能つきのプレーヤーです。まだ、発売されていません。来年のお正月過ぎの発売という代物です。
新ジャンルのユニークな機械で発売待ちの方も多いかと。
ソニーなんかは造らないカテゴリーの代物というか録画できるブラビア自体にリンクできる仕掛けが無いのでソニー製の同様な機械の造り様がありません。ほかのメーカーも同じかな。
柔軟思考ができた時代のソニー精神があればソニーならやってくれていたかなーとも思えますけどね。面白いことを考る方が東芝にはいるという証です。
書込番号:13645828
0点

録画機能付きのプレーヤーって…それじゃレコーダーでしょう。
D-BR1はライター機能が付いたプレーヤーだと思いますが。
書込番号:13645899
0点

自分はスレ主さんが単純にプレーヤーとレコーダーを間違えただけだと思います。
書込番号:13646056
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380

>BR
BDです。
自分はS480ですけど、本体は振動しません。
書込番号:13572557
0点

もう少し詳しく説明すると、全然振動しないのではなくて、ほんの少し振動する程度で気になりません。
去年のS370は、かなり振動してインシュレーターを付けても少し振動していました。
書込番号:13572583
0点

dijitanさん
ご返事ありがとうございます。
少しというほどではありません。
ひどすぎます。
今日返品にいきます。
書込番号:13572622
0点

どうせ共振してるんだろ。だからインシュをつけろと・・・・人の話を効かないやつだな。
書込番号:13575539
2点

モーターのスピンドルが微妙に曲がっているか組み立てか方が悪いかもしれませんね。大半のディスクで同じ症状なら不良品ですね。そんなことあるのかなぁー。超一流ブランドのソニーだぜぃ???
書込番号:13584321
0点

>超一流ブランドのソニーだぜぃ???
ブランド価値は認めますが、(製造技術の上での)高品質が売りのブランドではないのでは?
そもそも、大量生産の家電品なのですから不良品もあるでしょう。一件の不具合報告があったからといってメーカーの信頼度を疑問視するのはいかがなものかと。もう少し寛容になりましょうよ。
# 本件がドライブが問題なのかディスクが問題なのかはわかりませんが
書込番号:13589627
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S480
Blu-ray3D及びSACDの両方を再生できるプレーヤーとしての比較です。
sony BDP-S480 VS Pioneer BDP-140 どちらがお勧めでしょうか。
【再生可能メディア】
BD-RE XL,BD-R XL・・・両機種とも未対応
AVCREC・・・BDP-140のみ対応
HDD USB・・・BDP-S480のみ対応
BDP-S480≒BDP-140
【再生可能ファイル】
DivX,MKV・・・BDP-140のみ対応
AAC,LPCM・・・BDP-S480のみ対応
動画優先か音声優先かで判断保留
【画質】
x.v.Color,24p True Cinema・・・両機種とも対応
Deep Color・・・BDP-S480(16bit),BDP-140(32bit)
DVDアップスケール・・・BDP-S480有り、BDP-140不明
実物を見ないとこればっかりは判定不能
【音質】
ドルビーTrue HD,DTS HD Master Audio
・・・両機種とも対応
これも聞いてみない事には判定不能だが、LPCMが搭載されて
いる分、DTS非対応のアンプに繋ぐ場合はBDP-S480が優位か
【入出力端子】
デジタル音声出力・・・BDP-S480は同軸,BDP-140は光
コンポーネント映像出力・・・BDP-S480のみ有り
BDP-S480≒BDP-140
【ファームウェア】
ネットワークアップデート・・・BDP-S480対応、BDP-140不明
【インターネット動画】
Youtube,goo映画,U-Next,ベルリンフィル
・・・BDP-140はYoutubeのみ
BDP-S480>>BDP-140
【ホームネットワーク】
DLNA・・・BDP-140のみ対応
HDMI機器制御・・・恐らく両機種とも対応
自社品リンク(ブラビアリンク、サウンドレトリバーリンク)
・・・両機種とも対応
BDP-S480<<BDP-140
【便利機能】
スマートフォン連携・・・両機種とも対応
Gracenote・・・BDP-S480のみ対応
レジューム・・・BDP-140のみ対応
用途により優劣変化
【速度】
実機を見ていないのになんですが、恐らくは高速ローディングを
売りにしているので
BDP-S480>>BDP-140
【エコ】
消費電力(待機時)・・・BDP-S480:20W(0.1W),BDP-140:23W(0.3W)
BDP-S480≒BDP-140
【デザイン】
個人の好みによるので、サイズ比較のみ
BDP-S480:430X36X199(mm)
BDP-140:435X58X249(mm)
BDP-S480>>BDP-140
【価格】
やはりここかな・・・どうなることやら。
近い将来このどちらかを購入するので、他の方のご意見を
お待ちしています。
0点

>【速度】
実機を見ていないのになんですが、恐らくは高速ローディングを
売りにしているので
高速です。
書込番号:13520398
1点

dijitan さん
現在は、数年前のBDレコーダーやPS3を 再生に使用していますが
正直、起動までの時間並びにローディングの時間には辟易しています。
レビューも含め参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:13522217
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

書き込みNO.[12054365]で音声付早見は出来ないとレスがあります。
また、S370のレビューでも出来ないと報告されてます。
書込番号:13511777
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
BDプレーヤーの購入を考えていますが
今、持っているTVがD4端子付きの地デジ対応ブラウン管TVなのですが
「2011年以降に発売された機器はD端子出力端子がSD画質に制限される」
との情報をネットで知りました。
ということは、新製品よりもこのモデルならD4出力(ハイビジョン画質)
に対応って事でよろしいのでしょうか。
ちなみに新製品の場合(BDP-S380)スペックを見るとD端子出力は無く
コンポーネント映像出力からのD端子に接続するコードを接続しても
SD画質に制限されるとの認識で構わないですか。
この旧モデルもD端子出力は無くコンポーネント映像出力からの
D端子に接続するコードを接続すればD4出力(ハイビジョン画質)
に対応って事でよろしいのでしょうか。
なんか質問が2重になってすみません。
0点

RYU1130さんの認識通りだと思います。
BDP-S370の取扱説明書のP.15にS370とテレビとの接続図が記載されてますが、D端子コンポーネント映像ケーブルの接続で画質は“HD”と明記されています。
書込番号:13469078
0点

昨日S480が届きましたけど、アナログ出力制限があります。
書込番号:13509477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
