このページのスレッド一覧(全1095スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2010年7月9日 11:50 | |
| 0 | 0 | 2010年7月5日 01:21 | |
| 34 | 48 | 2010年6月25日 16:28 | |
| 7 | 7 | 2010年6月24日 01:45 | |
| 0 | 5 | 2010年6月11日 20:36 | |
| 0 | 2 | 2010年5月30日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
http://minkara.carview.co.jp/userid/463150/blog/12066401/
ここを参考にコピーしたBDを再生することは可能ですか?
メディアはhttp://kakaku.com/item/K0000058593/です。
0点
何をコピーしたかは分かりませんが、リンク先の内容は違法コピーにも使えるのでここでは質問しても返事はもらえないと思いますよ。
書込番号:11602881
![]()
3点
レンタルしたBDなんですが、これって違法だったんですか。
助かりましたありがとうございます。
書込番号:11603034
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
パソコンでテレビ番組を録画してBD-RやBD-REに書き込んだものをテレビで見ようと思い,本機を購入しました。
ところが,BD-R,BD-REのどちらも,複数枚試してみましたが,正常に再生できません。
ディスクを読み込みはするのですが,再生すると,真っ暗な画面がでて,約4秒後に,その前に再生していたDVDやBD-ROMの最後の画面が表示され,カウンタの表示が飛び飛びになり,最後まで行って停止します。
DVD Video,DVD-R(VRモード),BD-ROMなどは問題なく再生できます。
取扱説明書を見たところ,60ページに「パソコンで記録したBD-Rを本機で再生するには,追記不可能な状態で書き込まれている必要があります」と書いてありましたが,使っているソフト(Smart Vision)には,それらしき機能はないようです。Windowsで「セッションを閉じる」という操作をしてみましたが,関係ありませんでした。
そこで,販売店で,ソニーとパナソニックのBDレコーダで試してもらったところでは,どれも再生できました。店頭のBDP-S360はテレビにつながっていなかったので試してもらえませんでした。
ソニーに問い合わせてみたのですが,やはり,パソコンで記録した場合には追記不可能な状態で書き込まれていないとだめで,ソニーのBDレコーダだと「BDクローズ」というのがそれにあたるが,パソコンだとどうやるかはパソコンによるので分からないと言われました。
パソコンで記録したものを正常に再生できている方はいらっしゃいますか?BD-Rは「追記不可能な状態」にはされていますか?
BD-RE(ソニー製)でもだめなので,初期不良の可能性もありますが,市販のDVDやBDは再生できているので,仕様の可能性が高いのではないかと思っています。
また,パソコンで,BD-Rを追記不可能な状態にするにはどうすればよいのでしょうか?
Smart Visionではできないので,後からライティングソフトなどでやるしかないのではないかと思うのですが。
パソコンは,NECのLavie LL850/WG(2010年春モデル)で,内蔵ドライブは松下製です。
録画したもの(ダイレクト,ファインいずれも)は,そのままBDに焼いており,編集は一切していません。
使ってみたメディアは,BD-RはTDK(台湾製)とパナソニック(日本製)で,LTHではありません。BD-REはソニー(日本製)です。
パソコンで焼いた物で不具合が出ている方,うまく行っている方,情報があれば教えてください。
5点
既に修理に出されたとのことですが、参考までに書き込ませていただきます。
私もこのGW中にこちらのプレーヤーを購入しました。
私の使用機器は白笹さんとかなり近いです。
PCはショップのBTO。
BDドライブはパイオニアBDR-205(BK)
ソフトはペガシスの「TMPGEnc Authoring Works 4」と「TMPGEnc MPEG Editor 3」を使用しています。
今までPCで録画→PCでオーサリング→BD化 したBDのディスクがかなりありましたので、そもそもそれらを居間で見たくて買ったのですが、それも含め再生OKでした。
ちなみにこの半月前までBDドライブはLGのものを使用していましたが、不調をきたしたためパイオニアに変更しました。
ご指摘のBD-REでも(パイオニアドライブにて)焼いてみましたが、再生できました。
BD-REメディアはパナソニックブランドの25GBです。
TMPGencはライティングソフトに「ファイナライズ」する・しないの設定がありません。
しかし、焼いている時に進行状況が100%になると数秒「ファイナライズしています」の表示が出て終了します。
つまりクローズしているんです。
他には imgBurnも入れてありますが確認していません。
据置型のBDレコーダーを持っておりませんし、自分で撮影等することもありませんので、私の場合そもそもクローズしない状態での使用がありません。
あまり参考にならないかもしれませんが、私の環境下では問題なく動作しています。
ちゃんと問題ない状態で返ってくるといいですね。
書込番号:11329029
0点
エムパテー商会さん
情報ありがとうございます。
ファイナライズされているということは,追記や編集はできなくなるということですね。
私の場合,そもそもファイナライズだけする方法もわからないので(DVD-RWだと,UtilDVDRWというソフトでファイナライズだけできるようですが)どうしようもないのですが,パソコンの編集環境がしょぼいこともあり,後でレコーダを購入してから編集することを考えているので,ファイナライズされると困るという事情があります。
本機はそもそもがBD-R/RE対応なので,再生できるのは当然ですよね。
書込番号:11329188
0点
>本機はそもそもがBD-R/RE対応なので,再生できるのは当然ですよね。
再生できない場合も当然考えられますよ。
再生できてる、というレスもありますので、
解決の近道は同じ環境にしてみる事です。
ま、固体不良がまずは疑わしい感じなので、
修理から帰ってきてからですね。
書込番号:11329320
0点
ファイナライズする・しないは関係ありません。
ImgBurn/UDF2.5で焼いたBD-R/BD-REで問題ありません。
(BluRayの規格通り)
http://www.blu-raydisc.com/Assets/Downloadablefile/3_filesystem-15265.pdf
一部のライティング・ソフト(例えば、Power2Go)でUDF2.5で焼いたものが、
PS3を含むstd_aloneプレーヤで再生不可のようですが、
これはライティング・ソフトの不具合。
(BD-RはUDF2.6で焼かないと再生出来ない・・・という不具合)
使用ライティング・ソフトの問題でなければ、プレーヤの不具合あるいは故障。
書込番号:11330522
1点
白笹さんとエムパテー商会さんに質問があります。
TMPGEnc MPEG Editor 3について調べていたのですが,
テレビのデジタル放送はどのようにして録画→取り込みをされているのでしょうか?
ペガシスのHPでFAQを見ると,「地上デジタル放送はコピーガードがございますので、弊社製品で入力する事はできません。」とありました。
チューナーと録画ソフトはどのようなものを使うと,TMPGEnc Authoring Works 4とTMPGEnc MPEG Editor 3に取り込んでオーサリングとBD-Rの作成ができるのでしょうか?
書込番号:11332338
0点
修理を依頼していた販売店さんから連絡があり,
ソニーから,他の機器で再生できるのにS360では再生できない原因は不明で,
このまま返したいと言われたとのことでした。
ディスクが悪いとは言っていなかったようです。
何とかする気がない,あるいはできないということですね。
私は,状況からみて,S360のファームのバグだと思うのですが。
書込番号:11364286
0点
>チューナーと録画ソフトはどのようなものを使うと,TMPGEnc Authoring Works 4とTMPGEnc MPEG Editor 3に取り込んでオーサリングとBD-Rの作成ができるのでしょうか?
キャプチャカードはPT2、録画ソフトはいろいろありますが、とりあえずTVROCKを使用。
録画されたファイルはTSなので、WAV分離後、AC3に変換し、BDAVまたはBDMV形式で結合出力。
完成したフォルダをBD-RかREに焼けば、問題なくこの機種でも鑑賞することができます。
パソコンで録画したファイルだから見れないということでもないと思います。
書込番号:11367230
0点
F-15Eさん
ありがとうございます。
PT2はコピーフリーでキャプチャできるようですから,
それだと各種オーサリングソフトでも取り込めるのですね。
私のはノートパソコンに附属のチューナーなので,
専用のソフト以外ではチューナーが認識できないようです。
試しに,Windows Media Centerでテレビを見ようとしましたが,
チューナーが認識されませんでした。
もともと,東芝からRDのBDレコーダーが出るまでのつなぎとしてPC+プレーヤーで行こうと考えているので,追加の出費は予定しておりません(お金があればはじめからレコーダーを買っています)。
おそらくは,Smart Visionという特定のソフトで書き込んだディスクの管理情報がS360では正常に処理できないということだと思います。
修理に出してから気がついたのですが,パソコンにCorel Digital Studioというソフトが入っており,BD-Rの再編集(チャプター編集・カット編集など)ができるので,これで管理情報を更新すると再生できるようになるのではないかと期待しているところです。
書込番号:11368384
0点
>カロヤヌスさん
それと、コピーフリーではない、ピクセラのPIX-DT096-PE0でも確認しましたが、こちらのキャプチャカードで録画したファイルをMOVEしたディスクでも問題なく再生できました。
Smart Visionの側の不具合なのでしょうかね....?
何にせよ切り分けが難しいところですね、この手のマターは。
書込番号:11372367
0点
F-15Eさん
>何にせよ切り分けが難しいところですね、この手のマターは。
まあそうですね。
しかし,他の機器でも再生できないとか,10枚中1枚だけどうしても再生できないとかいうならこっち(パソコンとソフト,またはメディア)が悪いんだろうと思いますが,そうではありませんので。
ソニーの人をバカにしたような対応もあり,わたしとしては頑張るところまで頑張らざるを得ません。
書込番号:11372664
0点
ソニーから修理品が戻ってきましたので,ご報告させていただきます。
ソニーの方では,取扱説明書にあるとおり,パソコンで書き込んだディスクはファイナライズ(BDクローズ)しないと再生できない,他社のレコーダー等で再生できても,BDP-S360では再生できない場合があるということで,再生できない状況は解消されないまま返品されてきました。
そこで,販売店(ヤマダ電機)さんで試させていただいたところ,次のような状況でした。
@Corel Digital Studio for NECのBD-Rディスクの再編集機能を使ってチャプター編集等をし,管理情報を書き換えたディスク(修理に出す前は未確認)も,BDP-S360では再生はできない。
AパナソニックのBDレコーダー(機種名不明:現行機種)とBDプレーヤー(DMP-BD65)では問題なく再生できる。また,タイトルの名称も表示される(BDP-S360では録画日時しか表示されない)。
BパナソニックのBDレコーダーで一度再生すると,BDP-S360で再生できるようになる。
パソコンで書き込んだディスクはファイナライズしないと再生できないということであればBDP-S360は買わなかったのに,カタログにはそのようなことは全く書いてないという事情を汲んでいただき,ヤマダ電機さんで返品処理していただきました(ソニーに問い合わせたときは,そういうことは販売店さんに相談してくれの一点張りで,全く相手にされませんでした。というより,電話のサポートの方にはその辺の権限が与えられていないようです)。
NECのパソコンで録画をされている方は,BDP-S360を買われるときは再生できるか電器店で確認されることを強くお勧めします。
ヤマダ電機さんには大変親切にしていただきました。この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。
パイオニアから間もなく新商品(BDP-330)が出る予定ですので,再生できるか確認した上でパナソニックのDMP=BD65かパイオニアのBDP-330のどちらかを改めて購入したいと思っております。
書込番号:11393498
0点
パイオニアから発売になったBDP-330を電器店で試させていただいたところ,再生可能でしたので,早速購入しました。
今のところ,BDP-S360で再生できなかったBD-Rディスクがどれも問題なく再生できています。拍子抜けするほどです。
You Tubeに対応しているのは便利で楽しめますし,細かい点で,BDP-S360では不満があった点がクリアされています(リモコンの開閉ボタン,タイムサーチなど)。
これでようやく「普通に」BDを楽しめるようになりました。
当たり前のことができるようになるというのは何ともうれしいものです。
書込番号:11428767
0点
今更ですが、自分もカロヤヌスさんと同じようにsmartvisionで録画したBDがソニーのレコーダー(BDZ-RX100)で再生できていなかったので、ケーズ電気に行って他のメーカーのレコーダーで再生できるか試してみました。
最初にパナソニックのレコーダーで再生してみたら何の問題もなく再生できました。
次にシャープのレコーダーでも問題なく再生できました。
富士通のパソコンでも再生できていました。
もしや、と思い帰ってからうちのソニーのレコーダーで再生してみると、なんと普通に再生されるじゃありませんか!?
カロヤヌスさんが言った通り、パナソニックのレコーダーで一度再生したからソニーでも再生できるようになったのでしょうか
ソニー以外のレコーダーで再生できると分かったので一応一安心ですが、なんでこういう現象がおこるか不思議ですね。
書込番号:11508518
1点
ft21130さん
怪奇現象のようですが,本当なんですよね。
私も最初はどうするとS360で再生できるようになってしまうのかわからなかったのですが,ヤマダ電機さんで店員さん立ち会いのもと試したところ,パナのレコーダーで一度再生するとS360で再生できるようになることがはっきりしました。
管理情報が書き換えられるためではないかと思うのですが,理由はわかりません。
ソニーでも,レコーダーなら大丈夫かもと漠然と思っていましたが,レコーダーもだめなんですね。いずれBDレコーダーを買う予定でいますが,ソニーだけは絶対買わないことにします。
こういう状況を伝えてソニーに修理に出してもだめでしたので,今後なんとかなる見込みは薄いでしょう。
今はパイオニアのBDP-330で総てのディスクが再生できており,S360と格闘していたころが嘘のようです。ほんとうにひどい目にあいました。
それにしても,SmartVisionの編集機能のしょぼさには困りますね。せめてフレーム単位でのカット編集とチャプター編集くらいはできるようにしてほしいです。
チャプターが全然ないのは見るのにあまりに不便なので,Corel Digital Studio for NECのビデオディスク再編集機能を使ってBD-Rに直接チャプターを入れているのですが,このソフトはいろいろ不具合があって,十分とは言えないのが問題です。なかなかうまく行かないものですが,再生できないのに比べればたいした本題ではありません。
書込番号:11509530
0点
カロヤヌスさんへ
やっぱりパナ製で再生すると自動的にファイナライズされた状態になるんでしょうね。
あまりにも格闘されたおかげで、BDプレーヤーの先生になれましたね。
自分も330に替えたいくらいですが、REGZAとムーブできる東芝製(本物)のBDレコーダーまでお預けです。
多くのREGZAファンの方がたが待っているBDレコーダーが発売になっても、このS360のようなことはゴメンですね。
書込番号:11511639
0点
>管理情報が書き換えられるためではないかと思うのですが,
パナのレコーダーは昔からディスクを入れる度に
管理情報にアクセスするとは言われていました。
DVD-Rでは過去50回、現在30回で追記不可になるとも
取り説に注記されているという話です。
で、DVD-Rと同じくBD-Rでも同様な事が噂されていました。
「単なる都市伝説」とも否定される人もいますが、今回の
ような事例を見ると、やはり管理情報は書き換えられる?
ならば、数十回の出し入れだけで使えなくなるのかもしれ
ません。
これはパナ機の仕様が変更になって買う事があれば、検証
するつもりのネタですが、今回はいい方向に作用して良かった
ですね。
書込番号:11511717
0点
yukamayuhiroさん
パナのレコーダーで再生した後も追記はできるので,勝手にファイナライズされるわけではありませんが,ファイナライズしたのと同じくらい再生互換性が高まるのですね。
私も東芝のBDレコーダー待ちですので,ちゃんと再生できるかちょっと不安です。
デジタル貧者さん
私もその話は何かで読みました。
DVD-R/RWでは,いつもすぐファイナライズしているのであまり気にしていませんでしたが,BD-R/REでもレコーダーを買って編集が終わったら,ファイナライズした方がよさそうですね。
書込番号:11512697
0点
そういえば確認し忘れてたんですが、パナソニックで読み込ませるというのは再生までさせないといけないのでしょうか?
smartvisionで作成したBDにいくつも番組が録画されてた場合、そのすべての番組をパナソニックで再生させないとソニーではすべての番組が見ることができないのでしょうか?
パナソニックのレコーダーに一度でもディスクを入れれば、そのディスクに記録されてるすべての番組をソニーで再生できるようになるのでしょうか?
管理情報を書き換えるタイミングはいつなんですかね
わかりますか?
分かりにくい文章ですみません
書込番号:11541176
0点
ft21130さん
私もそれは疑問に思っているのですが,
入れただけで再生せずに取り出した場合は確認していないのでわかりません。
再生しなくても大丈夫ではないかと思っているのですが。
なお,1つのタイトルでも再生すれば,再生していないタイトルも含めた総てのタイトルが再生できるようになっていました。
1枚のディスクの中で,再生できるタイトルと再生できないタイトルがあるという状況は1度もありませんでした。全部再生できるか全部再生できないかのどちらかのようです。
しかし,その後Smart Visionでタイトルを追記すると,また総てのタイトルが再生不可になります。
何度も書きますが,ソニーからの修理報告には,「原因不明」であり,あらゆるディスクに対応はしかねるので,しばらく様子を見てくれとか何とか書いてありましたが,本体を返したときに修理報告書も一緒に返してしまったので正確には覚えていません。修理報告書だけでももらっておけばよかったです。
書込番号:11541426
0点
再生までしないとだめかというのは不明でしたか。
でも1つのタイトルを再生すれば他のタイトルも再生できるようになるんですね。
ありがとうございます。
書込番号:11542758
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
既出でしたら申し訳ありません。
アメリカの友人がBDP-S360を現地amazon経由で購入したので、日本でDIGA BW-780で地デジをBDにAVC録画(HX〜HB)して送ってみました。しかし、むこうではBDを認識するのですが画が出ないとのこと。
BDP-S360は、BDにAVC録画したものの再生には未対応なのでしょうか?あるいは米国仕様に差があるのでしょうか?
日本、米国の仕様を見てみましたが、H264またはMPEG-4 AVC対応などの記載は確かになく、無い物ねだりなのでしょうか?
仕方なく以前のように別機械でアナログ放送をDVDにEP画質で録画や地デジ放送をDVDにSD画質にして録画(これだとダビング時間が実時間かかるんですよ)して送っています。
どなたか、情報をお持ちの方ご教授ください。BDのファイナライズや、AVCとAVCRECの混同、AVCHDとの混同などのスレは散見されるのですが、今ひとつはっきりしません。
0点
>BDP-S360は、BDにAVC録画したものの再生には未対応なのでしょうか?
そうです(LG BD370 とか パイの 320 あたりなら問題無かったんだけどね〜)。
書込番号:11492570
![]()
1点
ありがとうございます。
MPEG4 AVCに対応しているというのはやはりガセですか?仕様にはみあたらないですものね。
アメリカでPS3の購入をすすめてみるといのも一方法と考えます。
書込番号:11492761
0点
私が再生できたディスクの中には,MPEG-4 AVC H.264で録画したものもありました。
PCでBSデジタル放送をMPEG-4 AVC H.264ビットレート8Mで録画し,BD-RにBDAVで書き込み(ファイナライズ/クローズなし)をしたものです。
BDP-S360の画面表示には,ビデオコーデックを示す欄がありますが,MPEG-2だと「MPG」と,MPEG-4だと「AVC」と表示されたはずです(取扱説明書36ページには「AVC」という表示があります)。
ということで,一応仕様上は対応しているようなのですが,実際に個別の(ある一定の条件で作成された)ディスクが再生できるかどうかはまた別ということです。特に本機の場合は・・・
ちなみに,ディスクを認識はするということですが,その後の動作はどうなのでしょうか?
書込番号:11493712
0点
補足です。
BW-780はBD-Rはファイナライズできると思うのですが,ファイナライズしたものを送られたのでしょうか?
未ファイナライズだったのであれば,ファイナライズすることで再生可能になる可能性はありますので,念のため。
書込番号:11493753
1点
>BDP-S360は、BDにAVC録画したものの再生には未対応なのでしょうか?
対応していますよ。
日本仕様なら。
店頭にディスクを持っていって確認するのが
一番でしょう。
>あるいは米国仕様に差があるのでしょうか?
可能性はあります。
が、 BW-780で地デジをBDにAVC録画(HX〜HB)
との事ですが、初期の*80系でAVC録画互換性
で問題(他社機やPS3でも再生できない)
がありましたが、それに該当するのでは?
確か初期ロットの問題(個体差?)で現在は
下火になってる話題ですが、それならば日本製
のS360やPS3でも再生できません。
BW780はいつ頃購入ですか?
書込番号:11493869
4点
カロヤヌスさん。デジタル貧者さん。ありがとうございます。
取扱説明書の「AVC」記載については私にとって貴重な情報です。また互換性に希望がみえてきました。ファイナライズは念のためしてみましたが見れないとのこと。認識の程度は今度、詳細を聞いてみます。
私のBW-780は3月購入で新型になって早々に購入。まさにデジタル貧者さんのいうAVC録画互換性問題(他社機やPS3でも再生できない)があったときに購入しました。この問題は認識していたのですが、その後のファームアップがあったので解決したと考えています。といっても地デジをAVC録画したBDをいまだいかなる他機種でも再生確認はとっていません。このような状態でいきなり米国製のS360に送りつけたのは無謀だったのかもしれません。おっしゃるようにまずは店頭のS360に作成したBDを入れてもらって試してみます。結果はまたこのスレで報告させてください。
書込番号:11494367
1点
デジタル放送を録画したものは、海外で購入のBDプレーヤーでは再生できない事が多いようです。
理由は日本独自のCPRM(コーピーワンス、ダビング10)です。
日本独自の企画なので海外向けにはプログラムから削除している(と言うより日本向けは追加している)そうです。
それが関係してるような気がしますが…
あと、BDのクローズ(ファイナライズ)をしていないとダメな事も多いですね。
書込番号:11536851
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
本機にはDTS-HDやドルビートゥルーHDを内部でリニアPCM変換して出力できると聞きましたが、当方のピンのアナログ6ch入力の付いたアンプで堪能出来ますでしょうか?
0点
基本的にAV規格としてのサラウンドフォーマットは光orHDMIでのデジタル伝送が前提です。
特にマルチチャンネルでのリニアPCM伝送は、HDMIしか対応していません。
書込番号:11479857
0点
このプレーヤーにアナログマルチ出力がないので、無理だと思います。
アンプを買い替えるか、アナログマルチ出力が付いてるプレーヤーを購入すれば出来ると思うんですけど。
書込番号:11479872
0点
アンプのアナログ5.1ch入力に接続するなら、アナログ5.1ch出力端子搭載のプレーヤーを選んでください。
書込番号:11479972
0点
>当方のピンのアナログ6ch入力の付いたアンプで堪能出来ますでしょうか?
アナログ6ch入力を利用したいのならソニーだとBDP-S5000ES
にアナログマルチチャンネル出力があります。
パナだとBDT-900にありますね。
書込番号:11480429
0点
みなさまご指導ありがとうございます。
やはりHDMIは必須ということですね、アンプの買い替えを検討したいと思います。
書込番号:11482423
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
シャープBD-HDS43で地デジ番組をソニーのBD−REに録画しましたが、
ソニーのこのブルーレイプレイヤーで観ることができません。
BD−REを入れると、その中に入っている番組の録画した日付はでます。
電気屋さんに聞くとファイナライズがされていないのでは?と言われましたが、
BDはファイナライズはなかったですよね??
アクオスなら再生できたのですが・・・
いったい何が悪いのでしょうか?
0点
>いったい何が悪いのでしょうか?
AVCで焼いたから?。
書込番号:11429858
0点
おっしゃるとおり,BDは基本的にファイナライズ不要です。
それでも,BD-Rはメーカーによってはファイナライズ(ソニーはBDクローズといいます)できますが,BD-REはファイナライズ自体できません。
BDP-S360は,MEPG-4 AVCに対応していますので,再生できるはずです。
アクオスでは再生できるということですので,電器店に置いてあるBDP-S360でも試してみて,再生できるようであれば修理(または交換)を,できないようであれば返品されることをお勧めします。
私の場合,いろいろ検証したりして無駄に時間(2か月以上)とお金をかけてしまい非常に後悔しています。
書込番号:11429939
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




