SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(8206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1093スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

スレ主 mkameさん
クチコミ投稿数:20件

AKIRA [Blu-ray]をTrueHD192khz 24bitで楽しみたいと考えており、再生システムの購入で悩んでいます。
下記サイトでは、再生環境としてBDP-S5000ESが推薦されているのですが、AKIRA [Blu-ray]を試された方のご意見はいかがでしょうか?
http://www.yamashirogumi.jp/akira/sankou

書込番号:9252642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/16 14:34(1年以上前)

こんにちは、スレ主様。
勿論拙宅では試しましたが、上記の書き込みではスレ主様がどういったことがお聞きになりたいかがあまり良く判りません。

AKIRAは、DENONのA1UDでも聞きましたが、そのときにSPが悪くあまり良くありませんでしたので、それ程良い音には感じませんでした。
つまり再生側よりも、最終出力がまず良くないと折角の音を体験できないと言う事です。
拙宅の場合は、S5000ESとAKURATE242、225、UNIKというサラウンドで聞いていますが、LX91との比較に関しては、アナログマルチならLX91の方がいいですね。
HDMIではアンプがもしLX90ならLX91の方がいいでしょう。
そうでない場合は、S5000ESとLX91では同じ程度だと思っています。

折角の良質のサラウンドで聞くのでしたら、SPもプレイヤーと同等の物を使う事が楽しめるコツだと思います。
お金かかるDISCですね、このAKIRAは・・・。

書込番号:9254666

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkameさん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/16 14:54(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。

>上記の書き込みではスレ主様がどういったことがお聞きになりたいかが
>あまり良く判りません。

まったく仰るとおりで、最低限の予算の中で何をどう揃えたら良いかの
糸口を探しているところです。

>折角の良質のサラウンドで聞くのでしたら、SPもプレイヤーと同等の物
>を使う事が楽しめるコツだと思います。

参考になりますm(_"_)m

某サイトに書かれていたスーパートゥイーターについても、入手を検討して
観ようと思います。

書込番号:9254744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

レジューム機能

2009/03/15 02:04(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

クチコミ投稿数:52件

ディスクを取り出してもレジューム機能は
出来ますか?

書込番号:9247195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/15 14:09(1年以上前)

過去スレを検索してみましょう。

[8937704]


使用レポートで出来ないと書かれています。

書込番号:9249234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/03/15 19:07(1年以上前)

リアプロさん

このスレ主、過去スレが殆ど放置プレイなので、親切心も虚しいですよ・・・。

書込番号:9250479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/15 21:24(1年以上前)

>当たり前田のおせんべいさん

確かにそのようで...(^^;

書込番号:9251210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DTS-HD MA の画面表示

2009/03/01 00:06(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

クチコミ投稿数:18件

こんばんわ
BDP-S5000ESユーザーの方に質問があります
私もこの機種を先月購入しブルーレイを楽しんでいますが
本日『ウォンテッド』を観ているときリモコンのディスプレイボタンを押し
再生状況を画面に表示したところ 音声表示がDTSとなっています
DTS-HDマスターオーディオとは表示されないものなのでしょうか?
ドルビーTrueHDのソフトは TrueHDと表示されるのに何でかな?と思いまして・・

音声はアナログマルチ7.1出力で聞いています
(ウオンテッドは英語DTS-HD マスターオーディオ仕様)


書込番号:9172113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/02 18:02(1年以上前)

こんにちは、スレ主様。
早速拙宅でも確認しましたが、
「2:英語 DTS-HD マスターオーディオ 3/2.1 48」と出ています。
アンプは何をお使いですか?
拙宅ではDA-TA5300ESを使用しています。
音声は、アナログマルチ接続です。

書込番号:9180619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/02 19:56(1年以上前)

結うまいさん 返信ありがとうございます

本日この件をソニーに問い合わせました
いつもながら あいまい+間違った解答などでイライラ
しましたが 最終の回答は アナログマルチはDTS-HD MAに
対応しており画面表示がDTSなのはディスクの仕様です とのこと

視聴したソフトが不良とは考えられないので 私の設定によるもの
かもしれません
仕事の都合で実家と赴任先1Kマンションとの2重生活をしており
当機を実家に設置しているため現在手元にありませんので
すぐに確認できないのですが 結うまいさんのおっしゃるとおり
アンプとの接続設定によるものかもしれません
当機のアナログマルチ7.1出力をスピーカー設定でサラウンドバック
なしに設定しアンプの5.1マルチ入力に接続しています
たぶんこの仕様にするとDTS-HD MAがDTSになってしまうのでは
ないかと予想しています
次に実家に帰るのは2週間後になってしまいますが 確認してみます

ありがとうございました

書込番号:9181100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/02 20:32(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
>当機のアナログマルチ7.1出力をスピーカー設定でサラウンドバック
>なしに設定しアンプの5.1マルチ入力に接続しています
拙宅ではウーハー無しの5.0chでアナログ出力しています。
それでも一応音声の再生では、前述した出力になっています。
ただこのDISCは、最初に立ち上げる(警告シーン前ですね)時に、英語か日本語かを選ぶシーンもありましたし。
その後MENUになりました。
この点はDISCによって違うので一概に言えないのですけど・・・。
接続の設定がどこかで違っているかもしれませんので、再度チェックしてみてください。

SONYの対応は毎度の事ですが、他のメーカーも同じですよ。
僕の場合は名前を出すと、後に連絡をとってくる担当者が変りますけどね。
まあ、僕の場合はいろんな事を言っているので、SONYではある種のブラックリストに載っているのは間違いないでしょうw

書込番号:9181319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/02 21:08(1年以上前)

ソニーから「アナログマルチはDTS-HD MAには対応していません
今後の対応予定もありません」 と言われた時はビックリしましたよ(笑)
「どこにそういうことがかいてあるんだっ」と言い返すと「確認します」とのこと
しばらくして「申し訳ありません 対応しています」という感じでした
こういうことだろうと予想していたので 価格コムで質問したわけです。
やはりこちらの方が頼りになりますね

2週間後 実家に帰った時にはこの件を含めいろいろ確認してみようと思っています
以前 PS3をソニープロジェクターVW60に繋ぎ観ていましたが
暗部から明部にかけての階調表現で擬似輪郭が目立ち 音にも迫力不足を
感じていたため当機を購入しました
擬似輪郭は当機でも見られますのでスムージング強にし どう変わるか
エンハンスを強めて画質がどれくらい変わるのか などもやってみたいです

書込番号:9181526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/03 12:30(1年以上前)

こんにちは。

当方でもいま、確認してみました。

簡単な確認ですが音声設定をアナログにしました。マルチではありません。

その状態でウォンテッドを再生してみました。

フロントパネルのHDランプが点灯し、画面表示を確認するとDTS HDマスターオーディオの表示がされました。

ご参考までに。

ちなみにソニーの応対ですが一言でいうと話にならないです。電話口に出た人の製品についての知識ゼロ。また、オーディオ・ヴィジュアル全般についても知らなすぎ。私はくわしいほうではありませが、私のほうが知っている感じです。

らちがあかないのでこちらやインターネットで調べたり、別のメーカーさんに聞いたりしています。

この間もソニーに質問してちんぷんかんぷんだった内容をヤマハさんやパイオニアさんはすぐに明解な説明をしてもらいました。

たのむからソニーサポートは最低限の勉強をしてほしい。

書込番号:9184714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/03 19:59(1年以上前)

ホワイトナイトさん、こんにちは。
残念ですが、サポートの悪さはSONYだけじゃないですよ。
他のメーカーもまったくもって悪いですね。
中には一生懸命やってくれる人も居ますので全否定はしたくはないのですが、経験上問題が多すぎます。

サポートも別会社にしているメーカーはやっぱり問題なのです。
同社のアンプとレコーダーを買っても「その場合では検証できません」と平気で言いますからね。
だから買う際には、お店選びから重要になってきます。
価格.comでいう事ではないと思いますが、価格だけを見ていると失敗しますね。
特にS5000ESやLX91のような製品は。
ですので、事前に調べれる事は調べてから、ある程度の納得をして購入する事をお勧めしています。

書込番号:9186532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/03/07 16:32(1年以上前)

横からの、立ち至った質問で恐縮ですが

結うまいさん、宜しければご教示ください。
アンプ 5300とのこと、なにか理由があって、アナログマルチをお選びなのでしょうか?

当方、検討中なのですが、アンプ側でHDが受けられないものですから、アナログマルチを選択するより方法が無い環境なのですが。さて、HDのアナログマルチの音は一皮向けているのか、機になります。

書込番号:9206882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/07 20:31(1年以上前)

結うまいさんへの質問に割り込んですいません
スレ主なので お許しを

当機購入を検討中とのこと 私もプレーヤー購入検討時
アナログマルチ音声の出来具合が気になっておりました
ネットで調べたり専門誌の情報で当機のアナログマルチ音声
の評価は高くソフトによってはHDMIよりよいとの情報もあり
映像と音声を別で出力したい私にとって
(30万円以上だしたくない私にとって)
(非HDアンプ持ちの私にとって)
ベストと思い購入しました

HDアンプHDMI音声を聞いていないので無責任なことは言えないのですが
私はこのアナログマルチ音声で充分すぎます
DVD音声やBD+PS3音声に不足気味だったLD時代の分厚い迫力のある音声が
十数年ぶりに戻ってきた感じです
以上 あくまでも個人の感想でした

書込番号:9208034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/03/08 11:04(1年以上前)

スレ主 プロジェクターX様

恐縮です。良いですね。ますます、このマシン気になります。
有難うございました。

書込番号:9211343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/09 12:43(1年以上前)

いとちゃんちゃん さん
拙宅ではPJはQUALIA004を使用しています。
その為1080p入力はDVIのみなのです。その結果、HDMIでプレイヤーから出力しますと「音が出ない」という症状が出ます。
その対策の為、音声はアナログでアンプに出し、映像はHDMIという事になります。もしくは逆ですね。
S5000ESの場合、HDMIオンリーで映像と音を出すと、実際にはかなり音が悪くなります。
いろんな機能をオフにしてHDMIのよさが出るのです。

自分の対策としては映像をアナログで出すか、音声をアナログで出すか?という事で現時点で悩んでいます。
確かにLX91はアナログの音は素晴らしい。
これは認めています。
しかし映像はS5000ESとは傾向が違います。
どちらが高画質か?いう意見は多分分かれるでしょう。
3管の色が好きな人にはS5000ESでしょう。
KUROが好きな人はLX91です。
僕は、LX91の色合いが好みではなかったのでS5000ESを選びました。

アナログ出力の差は、次世代音源の場合はハッキリとあります。
実は、放送コンテンツでも差を感じますよ。
拙宅ではTX1やX100でもアナログで接続しましたが、全く別物でしたね。
もしキチンとしたSPがあれば、僕はアナログの音声出力はアリだと思います。
AVアンプはここ2年でまた様変わりしますので、今買う理由は無いと思いますよ。
これ以上の音を求めるなら、現時点ではLX91しかありません(A1UDもいいかもしれませんがデノンLINKに逃げている姿勢がすこし・・・)が、Lx91の映像が好みでないのならS5000ESでいいのではないでしょうか?
自分としては
映像 S5000ES>LX91
音声(HDMI)S5000E(映像はアナログ出力)=LX91
音声(アナログ)LV91>S5000ES>3800BD>X100>PS3
と思っています。 
S5000ESを使うのでしたら、映像か音声はどちらかはアナログで出すほうがいいというのが僕の現時点での結論ですね。

書込番号:9217259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/03/09 16:29(1年以上前)

結うまい さん

詳しく回答いただきまして恐縮です。

なるほど、HDMI 1本に 無理が有りますか、接続で、「どうしてくれようか」と質問を上げたのですが、半分 お答えを頂戴したようなもので、感謝します。

有難うございました。

書込番号:9218034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/14 23:28(1年以上前)

スレ主です
質問しておいてそのままというのは失礼なので報告します
本日 当機を設置している実家に戻りDTS-HD MAの画面表示の件を確認してきました
やはり私の設定によるものでした

要は音声設定が買った時のまま「ミックス」になっていたためでした
「ダイレクト」にすると DTS-HDマスターオーディオの表示がでました

買ってすぐ説明書を読んでいたのですがこの音声設定の切り替えは
HDMI出力のみ関係あるものと読みとってしまい、そして「ミックス」のまま
でもトゥルーHDの方は表示が出たこともありそのままにしていました

とにかくこの件は解決いたしました
いろいろと試して頂いた方ありがとうございました

今日は「レッドクリフ」観ました 内容より超癒し系美女が出演しており
フルHDで観る彼女はとても綺麗でした。(余談でした)

書込番号:9246278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

BDP-S5000ESとBDZ-X95のBD再生画質の差

2009/03/11 21:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

クチコミ投稿数:5件

KUROユーザーでBDP-S5000ESとBDZ-X95のBD再生画質の差がおわかりになられる方おいでましたたらご意見いただきたいです、当方500M、BDZ-X95環境でX95の2つあるHDMI出力の2で接続しており(HDMI1接続より数段高画質で高音質)、これ以上の画質がはたして、BDP-S5000ESで再生されるのか疑問におもっています。LX91は見ましたがパナよりの画でBDZ-X95のHDMI1接続より若干良いという印象です。さらなるリアリテイと超立体映像を期待していいのでしょうか。

書込番号:9230051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/03/12 08:19(1年以上前)

アバックでビクターのプロジェクターで比較視聴した時は、
バランス型のLX91に対し、クッキリ型の5000ESという傾向の違いを感じました。
良し悪しというより、好みの次元の問題かと思います。

KUROの板でスレ立てした方がレスが多く付くと思いますが、しかし
KUROユーザーで5000ESを使っている方は、殆どおられないような・・・。

KUROユーザーの間では、ハイエンドBDプレーヤーではLX91が一番人気のようです。

書込番号:9231837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/12 15:39(1年以上前)

kuroでもいろんなユーザーがいますし、モデルもちがいます。
当然画質の評価もその時で変ります。
2世代前のKUROよりも今期のモデルの方が出来はいいですし、LX91やS5000ESのよさも今期のモデルの方が実感しやすいでしょう。

実際に観てみましたが、X100と比較してS5000ESの方が、絵は総じて良いです。
スレ主さんは同じクリアスと思っていらっしゃると思いますが、ぜんぜん違いますよ。よりナチュラルになっています。
ただKUROの絵が好きな人の嗜好としては、LX91の絵の方が相性はいいかと思います。
PJの場合でしたら、僕はS5000ESをお勧めしますけどね。
24PならS5000ESがお勧めです。
LX91はまだその点が、画質面ですこしシビアな感じは受けます。
特にKUROだと不自然に見えやすいかもしれませんね。

書込番号:9233072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/03/12 22:10(1年以上前)

ハイエンド機を所有されている方々のご意見はとても参考になります。ありがとうございます。 うーん、、KUROと組み合わせている方もおいでないようだしでも気になるしはやく見てみたい、、、S5000ES、LX91との相性も自室で見てみないことにはどちらが上ともいえるわけないし、、S5000ESがもう少し安くなれば購入したいと思います。

書込番号:9234822

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/13 18:20(1年以上前)

おせんべいさん,
我輩は,アベックでソニーのナイトショットを比較したいです,

書込番号:9238744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RのVRモードの再生

2009/03/10 19:17(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:59件

スタンダードBDプレーヤーを購入するにあたり、これか、SHARPのと考えているのですが、今使っているDVDレコーダー(パイオニアDVR-720H-S)でVRモードで録画ダビングしたDVD-Rの再生は可能なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが…m(_ _)m

書込番号:9224184

ナイスクチコミ!0


返信する
copihallさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/11 02:51(1年以上前)

いま使っているのは BDP-S350 ではなくて BDZ-L95 だけれど、
デジタル放送を DVD-R で録画する場合は すべて、
VRフォーマットで 「.VRO ファイル」で記録されます。
なので、どのメーカー機でも、再生は可能だと思いますよ。
*DVDの場合、他機で再生するためには、
 「ファイナライズ処理」 をしてある事が必要ですが。

書込番号:9226767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/03/11 08:11(1年以上前)

こんにちは、そしてはじめましてcopihallさんm(_ _)m
Rはもちろんファイナライズ済みです。録画はまだDVDで十分なのですが、BDだけは先行投資で既に何本か購入してて、互換性のあるスタンダードプレーヤーが欲しかったんですよ。
ありがとうございます。

書込番号:9227117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

スレ主 N-S-Xさん
クチコミ投稿数:17件

本製品の購入を検討している者です。

メーカーサイトには「ドルビーTrueHD対応 HDオーディオデコード:HDオーディオデコード非対応のアンプにも高品位サウンドを送出可能」とありますが、そのような非対応のアンプと同軸デジタルケーブルで接続した場合、うまく出力されるのでしょうか?

ちなみに、当方のアンプは「SONY DA7000ES」です。

以上、ご存知の方はよろしくお願いします。

書込番号:9128358

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/21 01:15(1年以上前)

いわゆる次世代オーディオフォーマットのドルビーTrueHDやDTS Master Audio/High resolution Audioは,HDMIからの出力しか認められていません.したがって,同軸デジタルケーブルには出力できません.多くの製品は,同軸デジタルの場合は,TrueHDはドルビーデジタルに,DTS-MA/HAは普通のDTSに変換されて(つまりDVD並みの音質に落とされて)出力されます.

書込番号:9128767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/21 02:55(1年以上前)

普通のDolby DigitalやDTSになりますが、DVDよりはるかにビットレートが高いので高音質ですよ。

書込番号:9129097

ナイスクチコミ!1


スレ主 N-S-Xさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/21 10:23(1年以上前)

ぷらじいさん、umiyamakireiさん、早速の回答ありがとうございます。

つまり、同軸デジタルケーブルだと本来の高音質、とまではいかないにしても
暫くは今のアンプでとりあえず視聴できるということですよね。

疑問が解決し、すっきりしました。

本当にありがとうございました。

書込番号:9129892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/22 14:54(1年以上前)

DA7000ESのHDMI端子は音声入力を受けられないみたいですね.
残念ですね.

書込番号:9136773

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-S-Xさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/22 19:57(1年以上前)

そうなんです。
現在のDVDプレーヤーとは画像用のHDMIと音声用の同軸デジタルケーブルで接続しています。
仕方ないですね。

書込番号:9138358

ナイスクチコミ!0


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/23 10:33(1年以上前)

ユーザーの皆様、便乗質問させて下さい。
自分はアンプ側にPIONEERのVSA-AX2AHを使用しており、BDP-S350とは映像:コンポーネントと音声:同軸デジタルで接続しております。
ということはスレ主様と同様に自分の環境も従来のドルビーもしくはDTSにダウンして出力されてしまっているということですね。
アンプ本体の液晶画面がわかりにくく、今まで気付かなかったのですが・・・。
本来は本機とアンプをHDMI接続したいのですが、モニター側がHDMI非搭載のプロジェクターの為、やむを得ず旧式の接続をしています。(HDMIからコンポーネント及び同軸への変換ができないらしい為、逆は可能らしいが。)

書込番号:9141600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/23 11:42(1年以上前)

麻宮さん、それはもったいないですね。
映像はコンポーネント、音声はHDMIにしてみてはいかがでしょうか。
「音声設定」の「優先音声端子」をHDMIにすればできそうな気がします。

実は私もプロジェクターがコンポーネント端子なので、後日AVアンプをHDMI対応に買い換えたらこの接続方法にしようと思っています。
できたら教えてください。

書込番号:9141807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/23 15:35(1年以上前)


麻宮さん、umiyamakireiさん、こんにちは。

私の場合、初期のハイビジョン液晶TVのため、HDMI端子が無くコンポーネントD4端子です。

AVアンプは、デノン
AVC‐3808です。

映像は、コンポーネント。音声は、HDMIで接続しております。

BDP‐350でビットストリーム出力=AVアンプでBDのドルビーTrueHDやDTS‐HDマスターオーディオを楽しんでいます。
いいですよ!

それと、パイオニアのDV‐800AVも使用しているのですが、やはり同じ接続方法で、DSD信号でSACDを楽しんでいます。

HDMI音声接続を、お勧めします。

書込番号:9142660

ナイスクチコミ!1


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/23 17:15(1年以上前)

シンザンサウンドさん、umiyamakireiさん、コメントありがとうございます。
音声のみHDMIを使用かぁ・・・そう言われればそうですね。
アンプ側の説明書をそのまま正直に読んでいたので、その案を思いつきませんでした。
HDMIケーブルも何本か余ってるし、さっそく家に帰ったら試してみます。
成功したら、また書き込みしますね。

書込番号:9142972

ナイスクチコミ!0


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/24 15:21(1年以上前)

昨日はどうもです。
夕べ帰宅してから早速試して成功しましたので、レポートします。
自分は出力モニター側がHDMIに対応していない、尚且つアンプで映像入力の切り替えもするので、初期設定のBDチャンネルに映像:コンポーネント、音声:光ケーブルにて接続していたのですが、昨日アドバイスを頂いた件で再度アンプ側の説明書を読みなおしましたところ、初期設定のBDチャンネルにHDMI入力を音声として割り当てることができることを知りました。
で、早速光ケーブルを抜いて、家に余っていたHDMIケーブルと差し替えてみました。
自分はBDソフトをまだ持っていないのですが、弟から借りたままの新作ランボーがたまたまあったので、試しに再生して音の違いをチェック。
同タイトルのDVDと比較した訳ではないのですが、今まで視聴してきたDVDの音声と比較すると、確かに音がクッキリというか、はっきりしているように感じました。
具体的には冒頭のシーンでランボーの船に女性が待ち伏せしているシーン、今までDVDではあまり意識しなかったような雨の音が、部屋全体に雨が降っているかのような感じに。
実は、自分が初めてDVDのサラウンド環境を備えた時、一番最初に買ったタイトルがジャン・クロード・バンダムの「タイムコップ」。
この映画も冒頭に雨が土砂降りのシーンがあるのですが、当時あの雨のサラウンド効果に度肝を抜かれました。
以降、DVDを買い続けて5.1chがあたり前になった昨今、意識できるほどのサラウンド音を味わうこともなく、逆に本当にリアが鳴っているのかスピーカーに耳を近づけて確認しないと感じられないようになっていました。
今回の感動もそのうち当たり前のように、特に意識しなくなるのかもしれませんが、とりあえず光ケーブルからHDMIに変更したのは大当たりでしたので、ここにレポートしておきます。

書込番号:9148084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/03/08 16:41(1年以上前)

確かに同軸や光などは無理としても、このプレーヤーならデコード出来てる訳だから、スレ主の環境ならアナログ接続がベストなのではないかな?

書込番号:9212826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/08 16:57(1年以上前)

失礼、この機種はアナログマルチが無いですね。自分自身が2ch環境なもので・・すみませんでした。

書込番号:9212898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る