
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 14 | 2021年2月14日 09:25 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2021年2月8日 09:44 |
![]() |
3 | 4 | 2021年1月30日 09:46 |
![]() |
7 | 2 | 2021年1月29日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2021年1月28日 22:21 |
![]() |
3 | 8 | 2021年1月28日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
iiyamaのモニターにHDMIでつないで使用していますが、突然映らなくなりました。
故障したと思い同製品を購入しましたが、新しく購入した製品も映りません。
SONYに修理依頼を出しましたが、製品に問題ないとの回答でした。
iiyamaにも問い合わせしましたが、原因はわからないとのことでした。
(PCで映るのであればモニターは問題ないとのこと)
通常PCにつないでおり、切り替えて使用しています。PCでは問題なく映ります。
HDMIケーブルを交換したり、切り替え器を使用せず直接つないだり、プレーヤの電源を抜き、しばらくしてから電源ONしたり色々試しましたが、やはり映りません。(電源ON時一瞬SONUの文字が表示されますが、その後真っ暗になり何も映らなくなります)
どなたか原因または対応方法がわかる方がおられましたらお教えください。
2点

>ごみあんさん
HDCP関連の対応状況はどうなってますか?モニター側です。
書込番号:23955856
0点

kockysさん
早速のコメントありがとうございます。
HDCPについては詳しくないので、よくわかりませんが、モニタの情報(iiyama XB2483HSU)を確認すると
「DVI-D24ピンコネクタ(HDCP機能付)/HDMIコネクタ×1」と記載があります。
書込番号:23955903
0点

>ごみあんさん
HDCPバージョン相違により表示できない状況だと想定しました。
著作権管理によるものです。
このバージョンの確認と仕様上表示可能かを問い合わせ確認する必要があると思います。
書込番号:23955976
1点

kockysさん
コメントありがとうございます。
「HDCPバージョン相違により表示できない」とはモニターの問題ということでしょうか。
この問題は以前映っていたものが突然映らなくなったりすることもあるのでしょうか。
また、仕様上表示不可となった場合、解決策はあるのでしょうか。
知識がなく申し訳ありません。
書込番号:23956412
0点

>ごみあんさん
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412090068675
この最後部分にも書いてあります。
お使いの装置の対応状況が不明なので想定です。不明なのはなぜ、見れていたのか?
何らかのバージョンアップがあったのか?です。
見る方法は著作権保護上の制限なので回避する話題になってしまいます。(調べるしかない)
ですので本当に上記の理由か確認しては?と書きました。
書込番号:23956534
0点

kockysさん
コメントありがとうございます。
HDCPバージョンについては、現在メーカーに確認しています。
モニターは「2017年以降発売モデルで4K出力している場合」でもなくHDMI接続のため「DVI 接続の機器をつないでいる場合」にも当てはまらないと思います。
モニタも生産中止となっているかなり前のものなので、モニタを新しく買い替えるしかないのかと思っています。
色々ありがとうございました。
何か進展がありましたら、ご報告させていただきます。
書込番号:23956602
0点

>ごみあんさん
一点だけ
・通常のテレビへHDMI接続で映像が映るか?=>プレイヤーに問題なし。
・モニターでPC映像(HDMI入力)で映るか? =>モニターに問題なし。
基本はこの切り分け&判断だと思います。
書込番号:23956957
0点

kockysさん
コメントありがとうございます。
>通常のテレビへHDMI接続で映像が映るか?
テレビがないため確認できませんが、SONY様の修理担当によると問題なしとのことです。
>モニターでPC映像(HDMI入力)で映るか?
PC接続は問題なく映ります。
いつもありがとうございます。
書込番号:23957081
0点

テレビ側のHDMI端子が故障したのではないでしょうか?
HDMIケーブルが体に触れて壊してしまったことがありました。
私の場合、テレビ購入時、長期補償に入っていたので無償で修理してもらいました。
もしテレビに複数端子があるならば、別の場所に付け替えて試してみてはどうでしょうか?
それでも映らないならケーブルの問題に絞られます。ケーブルの両端が変形してないかチェックして下さい。
書込番号:23957268
0点

purin1959さん
コメントありがとうございます。
モニターにはHDMI端子は1つしかなく、PCにも繋いで使用していますが、
PCは問題なく映ります。
HDMIケーブルも複数交換して試しましたが、ブルーレイプレーヤーのみ
映りません。
書込番号:23957587
0点

>ごみあんさん
参考になるか分かりませんが、過去にモニターの受け側の垂直走査周波数(Hz)ではまったことがあります。
その際は60.000では同期がずれて画面が真っ黒になるので、59.940で同調したら直りました。機器間の相性問題で、同調幅の遊びがシビアだと連携できないようです。
今回のケースに役立つか分かりませんが、書き込みさせていただきます。
書込番号:23958252
0点

Gadget Partyさん
コメントありがとうございます。
モニターの垂直走査周波数を設定することができないため
確認できませんでした。
書込番号:23959170
1点

kockysさん
iiyama様から回答がきました。
>HDCPのバージョンは「1.4」とのこと。
また「HDCP2.2対応の再生機器から接続した場合、XB2483HSUは映るのか」との問い合わせについては
>ブルーレイプレイヤーは、HDCP2.2/1.4兼用の可能性がございます。
>なぜ急に表示されなくなったかは不明ですが、
>各機器の動作は保証できませんのでこれ以上のご案内は難しいです。
との回答でした。
書込番号:23961883
0点

コメントをくださった皆様へ
結局ブルーレイプレーヤーおよびモニターのメーカー様も原因および
対応方法もわからなかったため、新しいモニターを購入しました。
当然、新しいモニターは問題なく映りました。
今までたくさんのコメントありがとうございました。
書込番号:23965354
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
先日本機を購入し、4KUHDで映画を楽しみたいと思っておるのですが、テレビとサウンドバーとの接続方法が最良の方法で出来ているか不安で質問させていただきました。
使用テレビ→ BRAVIA KJ-65X9500H
使用サウンドバー→ HT-Z9F
現状HDMIケーブルを使い、本機とサウンドバーを接続し、サウンドバーとTVを接続しています。
この接続方法が最良の方法でよろしいでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、色々調べているとどちらもテレビに繋ぐ等の説明も目にして分からなくなってしまいました。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:23946940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>青い太陽さんさん
基本これで良いです。
映像重視でテレビに直結。音声専用HDMI端子があるならそれをサウンドバーに直結という方法もあります。
ちなみに何をもって最良か?
直結したとして自分でわからなければ意味がないです。
書込番号:23947114
2点

ご回答ありがとうございます。
せっかく買ったのなら画質面・音質面共にポテンシャルを最大限引き出したいと思い最良という表現を使わせていただきました。
その場合でも現在の接続方法で大丈夫でしょうか?
書込番号:23947202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青い太陽さんさん
ですので、
画質優先ならばサウンドバーを介さずにテレビに直接繋ぐ
音質有線ならばテレビを介さずにサウンドバーに直接繋ぐ
と説明したつもりでした。
サウンドバーレベルの音質ですと差は分からないと思います。
書込番号:23947239
2点

かしこまりました!
サウンドバーではそこまで音質の違いが分からないという事ですので、画質重視の繋ぎ方で繋ぎたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:23947248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちはAVアンプですが、TVに本機を接続して、TVのHDMIから AVアンプに入れると、サラウンドにならない、と言う現象が起こります。一方でAVアンプを通すと、映像が4Kにならないと言う現象が起こり、結果として本機のHDMI1をテレビへ、HDMI2をAVアンプに入れて使っています。うちのAVアンプはパイオニアのSCーLX87で古いのが問題かもしれません。
書込番号:23949506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx87_sc-lx77_sc-lx57_software_download.html
アンプのファームウェア更新を、やっていないのでしょう >ピッツ2010さん
書込番号:23953667
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
こちらの製品は、ソニールームリンク対応となっていますが、このプレイヤーと、Androidタブレットを同じWi-Fiネットワークに繋いで、アプリ「Video & TV SideView」をインストールしたら、Androidタブレットからこの製品に入れたBDディスクを観ることはできますか?
2点

>comettyさん
見れません。そのようなことが出来るプレイヤーはありません。
ルームリンクはレコーダーの録画を見るという使い方です。
書込番号:23935275
0点

>comettyさん
公式HPにある通り、nasneやBDレコーダーの再生しか出来ません。(クライアント機能のみ)
https://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6700/feature_2.html#L1_190
仰ることを実現するためにはサーバー機能が必要です。
書込番号:23935304
0点

>エメマルさん、kockysさん
やはりそうですよね。諦めます。
回答ありがとうございました。
書込番号:23935450
1点

仮にBDプレーヤーにサーバー機能があったとしても、BDディスクは見れません。
書込番号:23935517
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

>Lexy0222さん
こんばんは。
プレーヤーのメニューではなく、ディスクタイトルのメニューで設定できませんか?
書込番号:23934507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

視聴年齢制限使用地域の初期設定がアメリカになっているのが原因でした。 ここをJAPANに変更したら大丈夫になりました。
書込番号:23934821
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
Bluetoothレシーバー(LDAC)を使おうと手持ちのDAPと接続したいのですが、DAPを登録待ちにして本機で検索しても何故か一覧に出て来ません。
うまく出来ないDAPは「iBasso DX160 ver.2020」
https://musinltd.com/DX1602020.html
2-WAY Bluetooth 5.0、DX160はBluetooth出力だけでなく、Bluetoothレシーバーとしても利用可能です。
LDACとaptXのコーデックに対応しています。
と書いてありますので使えるものと思っていましたが、他メーカーDAPではBluetoothレシーバーは使えないのでしょうか?
ちなみに「SONY WALKMAN NW-ZX300」では正常に登録、Bluetoothレシーバーとして使えました。
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
安くて4Kが見られて字幕を調整できるプレーヤーを探しています。
4Kは字幕が眩し過ぎてとてもじゃないですが、明るさを抑えないと暗い部屋で見られません
こちらの商品はそれが可能でしょうか?
また、他にそれが出来るプレーヤーも探しています。
書込番号:23915079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kは字幕が眩し過ぎてとてもじゃないですが、明るさを抑えないと暗い部屋で見られません
↑
TV側の外部入力(プレイヤー接続)の画質調整はしましたか。
メーカーによって設定項目は違いますが、明るさセンサー・画質モード・バックライト・明るさ・色の濃さ・色合い・色温度・シャープネスなどは調整していますか。
書込番号:23915144
0点

字幕の位置を調整できるプレーヤーはちょいちょい見かけるけど、字幕の輝度を調整できるプレーヤーはイマだとUB9000くらいじゃないかなぁ。
書込番号:23915150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
>MiEVさん
調整はしておりますが、4Kという高画質ですから明るさは高くして見たいので、そうすると字幕も輝き見づらい、というジレンマです
REGZAの有機EL使用ですが、シネマモードなどにすれば全く問題はありませんが、全体の明るさも減るため有機ELの利点が減り、悩んでおります
>ずるずるむけポンさん
なかなか無いんですね…
今後に期待ですかね…
書込番号:23915409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

800M2は作品によって眩しさを感じますね。特にマーベルのUHDは・・・。もう一台のUB9000は字幕明るさ調整できますがデフォルトでもそこまで気になりません。ウチも有機REGZAで真っ暗にして視聴してます。
800M2は画質、音質ともにクオリティが高いので、字幕調整とネトフリの音質がDD+対応になってくれれば文句のつけようがありません(笑
書込番号:23915964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろるりさん
>4Kという高画質ですから明るさは高くして見たいので、
>シネマモードなどにすれば全く問題はありませんが、全体の明るさも減るため有機ELの利点が減り
明るいのはパッとみ鮮やかで目を引きますが、必ずしも高画質って訳では
無いので(色飽和、ハイライト飛び、黒つぶれなど)ご自身や御環境に合った
調整も必要だと思いますよ。
折角の有機ELですから、TVでのプリセットの映像モード切り替え
だけじゃなく、映像イコライジング(調整)をしてみては如何でしょう。
まずは暗めのシネマモードで問題なければ、そっから黒レベルや白レベル
的な明るさを上げ下げしてみたりしてはどうでしょう。
字幕白が眩しいならば、映像の中の白部分も眩しいはずですから。
たしかに字幕は明るさ調整有ると便利ですけどね。
書込番号:23919403
0点

UD7006の故障は、自己修理できませんかね?どうせ処分するなら、コンデンサーを交換したり、ピックアップを清掃したり、ゴムベルトを交換したりで自分で直せるかも知れないですよ。
書込番号:23924306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

字幕の輝度はソフトによっても違います
最近のUHDはその辺りも考えられおり、少し暗めの字幕輝度のものが多いですよ
書込番号:23926925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
