
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2021年1月23日 00:02 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2021年1月22日 12:05 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2021年1月21日 12:06 |
![]() |
21 | 5 | 2021年1月18日 15:36 |
![]() |
7 | 2 | 2020年12月31日 11:37 |
![]() |
8 | 14 | 2020年12月30日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
先日、マランツのUD7006が故障しまして、修理に出しましたが古いので部品がなく修理できないとのことでした。
そこで新しいブルーレイプレーヤーの購入なのですが、いろいろ探してこの機種に到着しましたが、
UD7006の購入した理由が下記の2点です。
・SACDを試せるマルチプレーヤー
・AVアンプがDENON AVC-A1SEと古いのでHDMI接続ができないのでサラウンドアナログ出力のあるプレーヤー
こちらの商品はアナログ出力が光端子しかないので、映画を見るためのサランウンドは諦めて「2CH」で映画も音楽も鑑賞するしかないと思います。
私のようなオーディオ環境でマルチプレーヤーってこちらの機種以外にも候補になる機種はありますか?
よろしくお願いします。
4点

>やっと地デジカさん
このほかだとパイオニアのLX-800等になってくると思います。
非常に品薄で次生産待ちの状況です。
書込番号:23920950
2点

やっと地デジカさん、こんばんは。
>こちらの商品はアナログ出力が光端子しかないので
光はデジタル出力です。
ですが、この機種には付いていません。
デジタル出力は「同軸」が付いています。
5.1chのドルビーデジタルとかなら出力するはずです。
SACDは44.1k/16bitにダウンサンプリングされます。
アナログマルチ出力なら、
パナソニックのDP-UB9000がありますが、SACDは非対応です。
https://kakaku.com/item/K0001106798/
製造終了で価格が高騰していますし、もうファームアップは期待できないですが、
OPPO UDP-205なら、SACD、アナログ7.1ch出力両方に対応していました。
Pioneerの高級BDプレーヤーは、.アナログは2chだけで7.1ch出力がないです。
2Kまでならアナログ7.1ch出力のHDMI音声スプリッターがあったのですが、
4K用のはアマゾンには見当たらないようです。
書込番号:23921730
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
【質問内容】
いつもお世話になっております。
DSEE HXの機能に関するご質問です。
説明書などに「音源は2チャンネル・44.1/48 kHzでなければなりません。」と記載があります。
音楽ソースに関する記述がマニュアルやWEBページにはなく、適用範囲につきましてCD再生、DVD再生でHDMI接続経由でテレビに出力、
またはHDMI音声出力からAVアンプ接続時に適用されるのでしょうか。
別機種の上位ブルーレイレコーダのマニュアルには、「すべての音」と記載があるに対して、本機は「CD音源(44.1kHz/16bit)や圧縮音源」としか書いていないため、DVDには適用されないのではないかと危惧しております。
メーカーにも問い合わせをしているのですが、直ぐに返答を貰えず部門確認となったので(基本的な仕様なのに情報がないなんて)、この中でお問い合わせされたことがあればお伺いしたいと考えています。
書込番号:23798240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DVDのパッケージに音声フォーマットが記載されています
ドルビーデジタル(AC-3)は非対応です
PCM(16ビット/44.1/48 kHz)なら対応するのではと思いますが、ソニーに確認されたと思います
圧縮音源はMP3等です
入力機器側で96KHz/24bitの信号を受けているか表示される機器なら分かりますが
CDをリッピングするとき16ビット/44.1KHzにして、そのファイルを本機で再生します
接続する相手の機器が96KHz/24bitの入力とスピーカなどがハイレゾに対応していればアップサンプリングされて再生されます
書込番号:23799548
1点

メーカから回答があり、圧縮音源などは対応していないことが分かりました。ホームページでの記載は修正される模様です。
販売から1年以上、できない仕様が記載され、ホームページを修正しますというのみの回答に怒りを覚えます。
=============================
お調べしましたところ、DSEE HXが動作する条件については
取扱説明書29ページの下記の記述が正しい仕様であることが確認できました。
「音源は2チャンネル・44.1/48 kHzでなければなりません。」
一方、ご指摘いただいておりました下記のWebページの図は
サンプリング周波数が44.1kHz未満の音源にも
DSEE HXの効果があるように読み取れる記載となっておりました。
■ハイレゾ相当の高音質にアップスケーリング「DSEE HX」
https://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800M2/feature_2.html#L1_130
上記のページについては、修正を予定しております。
この度はご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
書込番号:23852398
3点


注意書き一文は追加されましたが、図は変更されておらず。
※ サンプリング周波数が44.1kHzまたは48kHzの2ch音声に有効です
書込番号:23920605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

https://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S1500/feature_2.html
有名どころだと、YouTube、Hulu、Netflixだけみたいだね
AbemaTVを見るのに安く手っ取り早いのはやはりFireTVStick
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZZY2DFW/
https://www.amazon.co.jp/dp/B079QRQTCR/
TVがフルHDのやつなら安い方でいいだろうけど4K TV持ってるとかだったらせっかくだし4K版買っておくといいだろうね
書込番号:23918675
2点

ありがとうございます。FireTVStick検討いたします。
書込番号:23919059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
現時点ではSACDをリッピングすることは違法とされている様子です。しかし、SACDの破損に備えてバックアップを取る、あるいはPCを経由してDSD信号そのままで再生させる等の個人使用目的であれば法的なことも微妙な問題では?と考えています。事実として、SONYのブルーレイプレーヤーではBDPシリーズの特定の機器でリッピングする方法がネット上で公開されています。
UBP-X800M2 を使用してSACDをリッピングする方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
9点

個人使用だろうが違法であることには変わりない。
書込番号:23913539
4点

SACD の本家SONYが販売している、このUBP-X800M2。 このマシンでSACDを再生し、DSD信号そのものを人間が聴くことのできるアナログ信号にするには、それ相応の手段が必要です。こういうマシンを製造し、「SACDを再生できます」と言って販売するメーカー側に違法性はありません。
しかし、「SACDは44.1KHzのPCMに変換されて再生されます。」とはIMに記載されていない。ここが問題なのです。これって普通のCDと同じですよね?
このマシンを使用して本来の意味でのSACD再生はできない、と言えると考えます。
ちょっと工夫してハイレゾPCMでSACDを再生させてますけどね。それでも本来のSACD再生ではないです。
SACDの再生目的の方は、SACDプレイヤーを購入した方が良いです。そうしたくないので、SACDをリッピングしたくなる。この行為を合法的にしないと、SACDは新規で製造されにくくなるでしょうね。
書込番号:23913789
2点

ちょっと、知識がないので教えて欲しいのですが、SACD再生時にこの機種のHDMI端子から出力されるのはDSD信号でなく、PCMに変換され、しかもCDフォーマットの音質になるという意味ですかね?自分が使っているソニーのCDプレイヤーSCD-X5400ESのHDMI端子からはDSDが出力されているので、ジッターの除去性能は差があっても、概ねそれと同じだと思っていました。
書込番号:23913863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>SACD再生時にこの機種のHDMI端子から出力されるのはDSD信号でなく、PCMに変換され、しかもCDフォーマットの音質になるという意味ですかね?
HDMI端子からはDSD信号が出ていると思われます。ただ、IMには「HDMI入力端子がない4K非対応のサウンドバー/ AVアンプ」の場合、音声は同軸で接続するように記載されているわけです。同軸接続の場合は、44.1KHzのPCMに変換されてしまいます。
つまり、「HDMI入力端子がない4K非対応のサウンドバー/ AVアンプ」の場合は、SACDからDSD信号を取り出せない。IMには、ここまで記載すべき、というわけです。屁理屈でもなんでもない。消費者に対して当然mentionすべきことなのです。
>>こんなエントリークラスじゃなくてちゃんとしたSACDプレイヤー買えばいいだろ
ですから、SACDを再生したい方は、SACDプレイヤーを購入した方が良いと、書いたでしょ? よく読んでね。
あと、この機器は、DVD-Audioを再生できるという利点があるのです。私はいわゆるユニバーサルプレイヤーに近いといえるこの機種を「バックアップ」として購入した。SACDプレイヤーではDVD-Audioを再生できないでしょ?
この機種にはそういう良い点がある。
わたしは、きちんとしたSACDプレイヤーも、DVD-Audioを再生可能なDVDプレイヤーも所有しています。ただ、この機種の購入を検討している方には、これまで伝えて来た内容を理解していただきたい、そういう思いがあった。したがって、わたしとしては、相当数所有しているSACDをリッピングする必要は、再生するという意味では、無いわけです。
SACDのリッピングもできる環境を、実は持っています。しかし、できるけどやらない。
そして、この機器では今のところリッピングできる環境ではない。そういうこと。
この機種の購入を検討している人に、SONY社のスタンスを知ってもらいたいと考えています。
そして、DSD信号をオンラインで購入できない、SACDだけで聴くことができるタイトルは沢山ある。そういう前提も忘れずに、ね。
書込番号:23914020
4点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
最近BDPS1500を購入してUSBハードディスクの動画を再生しようとしたのですが、ファイル名の表示が縦に1行7個表示されるのみで、ファイルが40個以上ある為最後の方にあるファイルにたどり着くのがたいへんです。
これまで使用していた、LG製のBP630は縦3列一行6個合計18個が表示されいたのでS1500がとても不便にかんじます。
列数を増やせないかソニーのサポートにメールしましたが保留のままです。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
5点

>シンムさん
この手の基本表示はマニュアルに書いていない以上無理です。
スクロールも逆方向にはできないのですよね?
HDDを階層分けするなどの工夫をしてはどうですか
書込番号:23880299
1点

kockysさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり無理そうですね。
これまで使用していた古い方を姉に譲る予定でしたが、購入したばかりのS1500を渡し古い方を使い続けます。
とても残念なのですが、頂いたアドバイスのお陰で少しふっ切れました。
有難うございました。
書込番号:23880779
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
SACDの再生を試しているのですが、DSDマルチ録音のものを、再生した時にマルチチャンネルで鳴るものと、画面ではDSDマルチとなっていてもAVアンプ側でステレオでしかならないディスクがあります。同様のご経験されている方いらっしゃいますか。アンプはパイオニアのSCーLX87です。
書込番号:23717460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCーLX89だけど、20回に1回くらいなる。SCーLX89の電源を入れ直すか、初期設定画面に入って戻るかすると直る。
書込番号:23717596
2点

>ピッツ2010さん
SC-LX87では対応していないのでは? LX88もですが。
DSDマルチチャンネルには一体いつになったら対応するの。。。?2013/08/08 10:45(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000558986/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#16448693
書込番号:23717692
1点

返信ありがとうございます。それは試していませんでした。やってみます。
書込番号:23717850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。ディスクによっては5.1ch再生出来るものがあるので、対応しているのかなと思っていました。
書込番号:23717860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッツ2010さん
2CHを疑似5.1CHで再生しているということはありませんか。
書込番号:23718089
0点

>ピッツ2010さん
UBP-X800M2 取説32ページ
SC-LX87 取説138ページ
取説を信じ、書かれている内容通りならプレーヤーもアンプも対応している?
であれば普通再生出来るのでしょうけど…。
アンプのリスニングモード がストレートデコード以外になっている? のかも。
書込番号:23718458
2点

確かにそうですね、pure direct で入れているので、擬似にはなっていないはずですが、今一度確認してみます(今出張中なもので)。ちょうど工場出荷状態にリセットした直後なので、何か設定が変わっているかもしれません。
書込番号:23718527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッツ2010さん
>古いもの大好きさん
取説によればネットワーク再生とUSB-DAC再生ではDSD2chのみ再生可能となっていますが、HDMI接続では単にDSD再生可能と書かれています。
HDMI接続では5.1が可能かもしれませんね。
書込番号:23718544
0点

ありがとうございます。説明書もしょっちゅうみているのですが、どこに何が書いてあるのか、なかなかわからず助かります。早く自宅に戻って試してみたいです。
書込番号:23718564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピッツ2010さん、こんばんは。
当機発売時の以下の記事を見ると、
パイオニア、DSDネイティブ対応AVアンプ最上位「LX87」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/610626.html
「DSD再生能力に違い」と書かれている下に、
DSD対応のパネル説明の写真が3枚あります。
その一番右端の「ハイレゾファイルの対応一覧表」を見ると、
HDMIのところ、SC-LX87で「SACD2chDSD再生」が「New」として追加されていて、
その隣の5.1chはPCM変換となっています。
つまり、SACDのDSD2chはDSD、PCM変換どちらでも再生可能ですが、
SACDのDSD5.1chは、PCM変換でしか再生できないようです。
ちなみに、このあたりのHDMIとDSD再生については説明書には書いてないようです。
HDMI出力は相互認証で自動切り替えできるはずなのですが、
HDMIのバージョンが違っているので、うまく切り替えできず、
設定がおかしくなってしまうのかもしれません。
UBP-X800MK2の「DSD Outputモード」を「切」に設定したらどうでしょうか?
この設定だと、SACDやDSDファイル再生時にHDMIからPCM出力します。
「自動」に設定してあると、DSD対応ならDSD、非対応ならPCMと
出力を切り替えるのですが、DSD2ch対応、DSDマルチ非対応というようなので、
このあたりの判断で誤動作してるのかもしれないと思いますので、
ウチのUBP-800MK2はNR1710につないであるので、
NR1710がHDMIでのDSD再生非対応のため、
「自動」設定でPCM変換されて再生されています。
書込番号:23720389
0点

ありがとうございます。早く試したいのですが、出張中で試せないのが残念です。
それにしてもTVーAVアンプーBDプレーヤーのジェネレーションギャップ問題は付き纏いますね。映像の方もTV経由でAVアンプに入れると、映像は4K、音声はステレオにミックス、AVアンプ経由でTVに入れると映像は4Kから2Kにダウンコンバート、音声はサラウンドと苦労させられました。
同時に同メーカーで揃えられれば問題ないのかもしれませんが、なかなかそうは行かないですよね。
書込番号:23720809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSD outputモードはoffになっていました。相当設定を変えてみましたが、やはりサラウンドでは再生出来ないようです。仕様だと思って諦めます。皆さまありがとうございました。
書込番号:23730169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[HDMI音声出力]
[HDMI2]:HDMI出力(OUT2)端子を経由 して音声信号を出力します。
を選択して、AVアンプにHDMI接続したところ、PCMの5.1chで再生できるようになりました。念のためご報告です。
書込番号:23879462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッツ2010さん
パイオニアのBDP-170とSC-LX88の組み合わせではHDMI接続でDSD5.1chが再生出来ております。
書込番号:23879532
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
