
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2020年5月6日 08:04 |
![]() ![]() |
13 | 0 | 2020年5月3日 10:24 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2020年5月1日 08:16 |
![]() |
6 | 3 | 2020年4月22日 16:05 |
![]() |
245 | 96 | 2020年4月21日 06:20 |
![]() |
4 | 11 | 2020年4月17日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
現在、ソニーのBDレコーダーBDZ-FBT4000を使用しています。本機で録画した4K放送をBDにHEVC形式でダビングした場合、UBP-X800M2で再生することは可能でしょうか?可能の場合、5.1Chの音声や字幕はそのまま再生できますか?
同じ環境の方がいれば、ご教示下さい。
8点

現時点で4K放送を4K解像度のまま記録したBDを再生できるのはDP-UB9000のみです。
書込番号:23381349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FBT4000等は4K放送の録画番組を2K HEVCに変換できるんだっけか。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47476960M-JP.pdf
取説32ページを読む限りHEVC形式(解像度2K/4K)でダビングしたBDは、4K放送タイトルに対応したBD機器で再生可能とあるから、それにに対応していないX800M2ではやはり再生不可なんでしょう。
書込番号:23381445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
UBP−X800M2の取扱説明書P42に再生できるフォーマットとしてHEVC/H.265が上げられていたので、
再生可能かなと思ったんですけど。
今度、本機が展示してある店舗(地方なので展示してある店舗が少ないのですが)の店員さんにお願いして、
実際に試してみたいと思います。
結果は、また、報告したいと思います。
書込番号:23384071
0点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1169818.html
4K放送自体がHEVC形式です。再生互換にはソレとは別の問題があります。
BDプレーヤーでリンク先の問題をクリアしているのがUB9000になります。
書込番号:23384319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
知識がなく、すみません。
Bose SoundSport Free wireless headphonesとBluetooth接続して使用しているのですが、音が若干ズレます。
こちらは改善しようはないのでしょうか?
書込番号:23376837 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
【困っているポイント】
インターネットチャンネルが見れない
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
4月から単身赴任で、GWも家に帰れないのでBDP-S1500にLANケーブルを接続しました。
有線LAN接続とインターネット接続は「成功」となっていますが、YouTubeに繋ごうとすると「サーバーエラーが発生しました」となり見れません。
どうしたの見ることが出来るようになりますか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
インターネットは、賃貸マンションに壁に埋め込まれているLAN接続箇所に接続しています。
11点

>kaz単身赴任さん
おはようございます。
接続されたLANは、パソコンでのYouTubeは見れますか?
見れるようであれば、プレイヤーの本体をリセットしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23372084
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
早速パソコンで接続しましたが、パソコンでは見ることができました。
プレイヤーをリセットしようと思いますが、ホームページに書いているように電源を抜くだけで良いのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:23372206
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
購入を検討しているものです。
現在、同軸ケーブル等の配線が不可である別室でのブルーレイ及びネット動画の鑑賞を考えており、
この機種を検索しました。
別室での使用TVはシャープのAQUOSポータブル 2T-C16AP-Bです。
モニター側には接続端子がないためBDP-S6700の無線LANでの接続に期待したいところですが、
他メーカーのテレビのネットワークにて、ディスクの鑑賞はできるのでしょうか?
素人の質問で失礼承知で、お聞きする次第です。よろしくお願いいたします。
2点

TVやモニターにHDMI入力端子がないと一切の映像/音声出力は不可能です。
書込番号:23353405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅茶甘しさん
ディスクは無理です。イマイチ理解できませんでしたが。。
お持ちのテレビにネットワーク再生機能があります。このテレビ側機能使ってブルーレイプレイヤーのディスクを見れないのか?
という質問ですよね?
そうであれば、はっきり書くべきです。
再度書きますが無理です。
書込番号:23353467
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
この機種を購入してから『SACD』という物を知りました。
が、
まだ1枚もSACDを持っていません。
通常のCDと聴き比べてどの様な感じなのでしょうか?
感想、おすすめのSACD等、何でも構わないのでご意見を頂きたく思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23297602 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>hana87629さん
>>Bjork(ビョーク)「Medulla(メダラ)」このSACDマルチは、とんでもないです。10人聴いたら、5人は「もうやめて〜」って言って逃げるかもしれない、そんな恐ろしいアルバムです。
>どのようにとんでもないのか?どのように恐ろしいのか?
>お薦めいただいても怖くて手が出せません。(笑)
Spotify、Apple Music で聴けますよ。あのヒューマンボイスが、前後左右、頭上から飛んできます。すごいですよ〜!((((;゚Д゚)))))))
書込番号:23304578
2点

>通常のCDと聴き比べてどの様な感じなのでしょうか?
スペック的には後発ですので当然広帯域まで伸びており分解能も高いので優れていて当然です。しかしそれを聞く人間の聴覚は人によって敏感な人も鈍感な人もいますので全く違いが判らない人もいればプラシーボ効果で凄いと感じる人もいるでしょう。
目で見える違いが知りたいのでしたらスペクトラムアナライザやオーディオアナライザという様な高額な機器があれば違いは判りますよ。
普及してないのは80年代のようなオーディオブームもないしディスクメディアそのものが時代遅れだからです。
書込番号:23304643
2点

>hana87629さん
アマゾンで検索してSACDを二枚ほど注文してみました。二枚とも女性ボーカルです。レビューでは息づかいまで聞こえるとあります。楽しみです。
書込番号:23304922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ファイブマイルズさん
>あのヒューマンボイスが、前後左右、頭上から飛んできます。すごいですよ〜!
前後左右のみならず
頭上からも( ̄□ ̄;)!!
今後もそのようなSACDソフトが沢山発売されたら・・・、
いいですよねぇ〜(^_^)
書込番号:23305021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
>それを聞く人間の聴覚は人によって敏感な人も鈍感な人もいますので全く違いが判らない人もいればプラシーボ効果で凄いと感じる人もいるでしょう。
おっしゃる通り、聴く人によって感じ方が変わってくるでしょうね。
しかしながら、
私はSACDの素晴らしさに期待せずにはいられません。
早くSACDの音を聴いてみたいものです。
ご意見を頂きましてありがとうございました。
書込番号:23305037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hana87629さん
購入したのは「ノラ・ジョーンズ」のデビューアルバムのSACDハイブリッド版です。
もう1枚は輸入盤のカーペンターズのシングルコレクションです。新品でえらい安かったので本当にSACDなのか不安ですが、紹介写真にはSACDのロゴが載ってますし、レビューもSACDであることが書いてありますし、、、、届くまで不安です。
書込番号:23305045
2点

>KIMONOSTEREOさん
そして
今までご意見を頂きました皆様。
買いました!
SACDです!
Amazonで安いやつですけれども。(^_^;)
クラシックのマーラー5番を購入いたしました!
もう手元にあるのですけれども
嫁さんと子供たちが「明日の朝早く、用事で5時に家を出るからもう寝る」
とのことで
大音量で聴くことができないので
今日は止めときます。
ジャケットにはもちろん『SACD』の表記もありますし『サラウンド サウンド5.1』とも有りますし!(^o^)
期待せずにはいられません!( *´艸)
はたして、このSACDソフトで良かったのか? 普通のCDとの違いを体感出来るのか? 手持ちのオーディオ機器で見事再生することができるのか?
そもそも、
自分の聴覚がしっかりと聴き取ることができるのか? (^o^;)
様々の不安と疑問を抱いたままSACDの音を鑑賞するのは明日以降に持ち越しです。
明後日以降になるかもしれませんが
聴いてみた感想を書き込みたいと思います。
書込番号:23305089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SACD来ました!!
カーペンターズのシングルコレクションはエセ情報でした!普通のCDでした。800円くらいでしたからおかしいなって思ったらやっぱり。輸入盤の普通のCDでした。まぁ、いいけど。
そしてノラ・ジョーンズのはまがうこと無くSACDです。1曲目からすっごく響きます。
でも、最初CD入れたら音が鳴らなくてアレレ!?ってマニュアルをよく読むと、、、、光デジタルでは出力されないとのこと。慌ててサブPCに繋いでたアナログ端子を外して繋ぎました。いや〜いろんなCDを聞きましたけど、このSACDほどスピーカーをよく響かせているものは無いと感じました。
スピーカーの性能を活かせてなかったなってあらためて思いました。YouTubeの再生に使ってばっかりじゃダメだなって思いました。
このスピーカーとアンプってまだまだすごいポテンシャルもってるんだって思わせてくれました。
SACD集めたいですね〜。
書込番号:23307373
3点

>KIMONOSTEREOさん
>ノラ・ジョーンズのはまがうこと無くSACDです。1曲目からすっごく響きます。
SACDデビュー、おめでとうございます!\(^_^)/
聴いた感じ、すっごく響きましたか!
通常のCDとの違いを体感出来て良かったですね♪
私はSACDを手に入れたもののまだ聴いておりません。 (^_^;)
明日、ゆっくりと鑑賞してみたいと思います。
はたして自分もSACDの素晴らしさを体感出来るのか?
楽しみでもあり、不安でもあります。
ご意見を頂きましてありがとうございました。
書込番号:23308278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hana87629さん
いやいや、むしろこのスレッドに感謝です。いまいちわからなかったSACDの世界を知るきっかけになりましたので。
ハイブリッド版なので、通常のCDと聴き比べたりしてます。
お互い楽しみましょう。タイトルが少なめなのが残念ですね。
書込番号:23308570
3点

SACDを購入してから時が過ぎ
なんだかんだで今日、時間が取れたので
聴いてみました。
プレーヤーの表示を見てみると(左上辺りと左下辺り)
『DSD マルチ』『Super Audio CD』と出たので
プレーヤーはSACDの再生に対応していることが確認できました。
書込番号:23311817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプの表示を確認してみると
『信号方式 DSD』『チャンネル 3/2/---』
と表示されました。
アンプでもSACDの再生に対応していることが確認できました。
が、
SACDのジャケットには『SURROUND-SOUND 5.1』と表記されていましたが、実際は『5.0』っぽいです。
良くわかりませんが・・・、
ま、いいっか・・・。
書込番号:23311877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでは、実際にSACDの音を聴いてみた感想を述べたいと思います。
ちなみに、私は趣味で吹奏楽(トランペット)を30年以上経験しているので弦楽器(コントラバス意外)についてはあまりよくは分かりませんが
管楽器・打楽器についてはそこそこ分かっていると自負しております。
先に通常のCDプレーヤーで再生して鑑賞した後に
SACD マルチチャンネルで再生して鑑賞し比較いたしました。
先ずは第一楽章の出だし一発目のトランペットの音を聴いてビックリしました。
音の大きさは大きくはないが、鋭さ?輝き?なんだろう?プレーヤーの集中力というか、その場の緊張感というか・・・、
たった一音で伝わってきました。
本当にビックリしました。
全楽章を聴いてみた感想としては
通常のCDプレーヤーで再生すると、1つ一つの楽器の音に・・・、何て言うんだろ? 丸みというか、こもりというか・・・、があって
それがオーケストラの全楽器1つ一つに付くもんだから結果、全体的に柔らかいというか、歯切れが悪いというか・・・。
いや、演奏、音質が悪いわけではないのです。
ただ、SACD マルチチャンネルでの再生と比較するとの話です。
じゃあ、SACD マルチチャンネルで再生して鑑賞したら自分にはどう聴こえた(感じた)のかというと、
1つ一つの楽器の音の丸みというか、こもりが取れて
一音一音がハッキリと聴き取れる。
ピアニシモなのにしっかりと響き届き、フォルテッシモになると鳥肌もんのトランペット!
中音域のホルンやトロンボーンも1st 2nd 3rd〜のハーモニーがモコモコせずによく聴こえる!
本体だけではなく床を伝わってホール全体にに響き渡るコントラバスの低音!
ダブル・リード楽器の持つ魅力のある音色を奏でるオーボエ、ファゴット!
透き通る素晴らしいトライアングルやシンバルの響き!
フルート、ピッコロって、こんな細かいことしてたのね!
等々、
今まで何度も何度も聴いてきた曲でも
新しい発見が多々ありました。
長々と偉そうなこと言ってすみませんでした・・・。
SACDって、スゲーよ!!!
書込番号:23312119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SACDでは、女性ヴォーカリストの「Jacintha」のアルバムがお薦めです。
録音の良さもさることながら、歌がうまくてアルバム中の「ダニーボーイ」なんかはゾクッとしますね。
有名なアーティストではありませんが、オーディオマニアの中では録音の良さで名が知られていますね。
彼女のSACDアルバムは5枚持っていますが、みんな録音が良いですね。
書込番号:23312163
0点

>ロトマニアさん
今回、と言うか初めてSACDの素晴らしさをオーケストラの演奏で体感いたしました。
今後は様々なジャンルのSACDを購入し、SACDの素晴らしさを体感しようと思っております。
おすすめのアーティスト、アルバム等の情報、参考にさせていただきます。
ご意見を頂きましてありがとうございました。
書込番号:23312209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hana87629さん
お待ちしていました、どんな違いを書かれるかと、さすがご自身でもバンドの中で演奏されるとのこと、生音がお分かりなので
違いを書いて頂き、ありがとうございます。
当方も年に何度か生演奏を聞きますが、あの音に近づけるべくやってきました。
書込番号:23312267
1点

>里いもさん
>お待ちしていました
お待たせいたしました。(笑)
たった今、もう一度聴いてきました。
管楽器、打楽器ではなく、弦楽器の音に注意して聴いてみました。
ボーイング、ピチカート等の奏法が目に見えるような・・・、と言えば大袈裟かもしれませんが
滑らかな音のつながり、はじいた玄の余韻の響き・・・。
余韻の響きについては管楽器、打楽器にも言えることですが
とてつもなく素晴らしい! です。
>年に何度か生演奏を聞きますが、あの音に近づけるべくやってきました。
やってこられた結果、そのような環境で音楽鑑賞ができる。
素敵じゃあないですか!
素晴らしいじゃあないですか!
今後もしばらくの間、スマホ片手にSACDソフトの検索の日々が続きそうです。(笑)
書込番号:23312361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hana87629さん
SACDの素晴らしさを体験されて良かったですね。「余韻」がよいというのには全く同感で、クラシックではこれがCD等の16-bitでは出ないところと思うのですがいかがですか。16-bitではエコーが不自然、元の音とエコーが一緒くたになっている、ここらあたりが「丸み」「こもり」と受け取られているような気がします。SACDの利点として20kHz以上の周波数再生が常に強調されていますが、個人的には16-bitと24-bit(一部は元録音が20-bitと思いますが)の違いが大きいと思います。例えば
https://www.eclassical.com/harmonia-mundi/berlioz-symphonie-fantastique-1.html
はstereo 24-bit、44100 Hzですがどうですか。エコーは16-bitでは出がたいものと思いますが。まあ当然ミキシングで付加されたエコーもあるでしょうが。
ノットのマーラー5番を私も持っており久しぶりに聴いてみました。他の手持ちのヤンソンス/RCO、フィッシャー/BFO、ガッティ/RCO(Blu-ray)、カラヤン/BPO(Blu-ray audio)と比べて最もエモーショナルというかねちっこい演奏のように思います。ノットのSACDの音は金管の高音がパリッとしすぎているように思うのですがいかがですか。スピーカーを替えても同様の印象があります。2003年録音のせいか音場の見通しがもう一つのように思います。時期からしてひょっとして20-bit録音かもしれません。
今はSACDよりもハイレゾのダウンロードが主流になりつつあります。上記のeClassicalはBISおよびHarmonia mundi等の新譜の割引があります。BISは古いものを除いて24-bitサラウンドがあります。また、Daily Dealで毎日一枚割引があります。レビューをあまり気にしない私見ですが、時々まさかと思うような掘り出し物があります。
eClassicalの他にクラシックのハイレゾサラウンドがダウンロードできるところは
http://www.pentatonemusic.com/
https://www.nativedsd.com/
https://www.channelclassics.com/catalogue/
https://www.chandos.net/home\
といったところです。
ブルックナーのミサ曲第三番
https://www.pentatonemusic.com/bruckner-messe-f-moll-janowski
などすごい録音があります。Pentatoneは通常夏に25%、12月に30%割引になります。eClassicalは12月にはBISに加えてHarmonia mundi等の割と新しいステレオのハイレゾ等が毎日4枚半額です。
書込番号:23351006
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
この機種でBllueray audioやSACDを聴くことを考えている、オーディオ初心者です。現在アンプはマランツのPM8005を使用し、他にCD5005を組んでいます。
@TVがなくても、リモコンのみで一連の設定や操作は可能でしょうか。
Aアンプ側にHDMI端子がないので、この場合はDACを用いるしか方法はないでしょうか。この場合、一番音質的に良好な接続方法があればお教えください。
よろしくお願い致します。
2点

Bllueray audioやSACDの高音質音源は、HDMI接続でないと不可能です。
HDMI入力のあるDACにするにしても、今のシステム構成では、スレ主さんにはムリでしょう。
諦めて、AVアンプ買うのが、一番の近道だと思います。
ですが、そこにクオリティは存在しません。
書込番号:23342933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々それほどのクオリティは求めておらず、入門用として手許にあるblueray discを聴いてみたいのと、引き続きBluetooth接続も考えていました。CD並みかそれ以下にしかならないようなら、諦めるしか無さそうです。
書込番号:23343020
0点

>ぴょんた2さん
こんばんは
クォリティーは落ちますが、NR1200アンプを導入すると、
SACDは聴けます。
この手のBDプレイヤーを持ってますが、TVは必要ですね。
書込番号:23343035
0点

>ぴょんた2さん
CD並みか・・・と書かれてますが。。これが曲者。
要はシステム全体でクオリティは決まるのでHDMI接続できる環境に変えても今より低品質になる可能性ありです。
まず聴いてみたい程度ならばテレビに繋いで光端子から適当なDAC使う程度でどうでしょう?
書込番号:23343312
1点

>kockysさん
>オルフェーブルターボさん
ご回答いただきありがとうございます。やはりTVが必要で、相応のプレイヤー、アンプが大切なのですね。ただ購入したので、DACまでトライしてみたいと思います。どれほどのクオリティはわかりませんが。
書込番号:23343596
0点

>ぴょんた2さん
こんにちは
同軸デジタル出力には、SACDの信号は送信されませんので
ご了承お願いします。
書込番号:23343604
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。ということは、Bluerayについても同様でHDMIでなければダメですね。私の場合AVアンプにした場合、今より音質の向上が見込めるでしょうか。それともS6700ではそもそも難しいという事でしょうか。
書込番号:23343944
0点

>ぴょんた2さん
こんにちは
想定になって申し訳ないのですが。
PM8005が約13万円、AVアンプは約4倍の投資が必要だと思います。
となると、DENON AVC-X8500H辺りでしょうが、バランス的にはありえないかな。。
と思います。
書込番号:23344063
0点

>ぴょんた2さん
こんばんはです。
高音質を狙うならば、アンプはPM8005なのですから、確かにプレーヤーS6700との接続可能なAVアンプを考えられても
良いのですが、私はプレーヤーの方のUPグレードをお勧め致したいです。
一押しは、オッポのUDP-203(JP)なのですが、残念ながら製造中止になってしまいましたし、中古はプレミアが付いたのか
私が新品購入したし時より高価な価格ですし、どうなっているのか?
SACDソフトでのマランツのSA8005との比較では、個人的に微妙ですがUDP-203に軍配を上げました。
後は、SACDもブルーレイディスクも再生出来、アナログ出力もあるヤマハBD-A1060なんて如何でしょう。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/
ホントは、UDP-203(JP)を手に入れて頂きたいところなんですが…。
書込番号:23344234
1点

>ぴょんた2さん
CD5005とBDP-S6700でCD再生した場合はCD5005が上回る可能性ありますよ。
https://kakaku.com/item/K0001083770/
上位機種に隠れがちなのですが、、プレイヤーとして別のこちらもお勧めしときます。
パイオニア LX-500
書込番号:23344278
0点

>古いもの大好きさん
>kockysさん
ご助言ありがとうございます.。ほかの皆様のご意見からもプレーヤーの見直しが必要との考えに至りました。現在のCDの音質にはさほど不満はないのですが、BDでそれ以上を目指して勉強してみます。値段としてはA1060は魅力的です。
書込番号:23344594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
