SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(8206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1093スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックDP-UB45と迷ってます

2019/05/28 22:18(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

クチコミ投稿数:11件

こちらの製品と来月発売のパナソニックのDP-UB45とで迷っています。
機能を比較すると有線LANかwifiかぐらいなのでしょうか?

どちらでもいいのですが、最新機種にも惹かれるし、皆さまのご意見ください。
よろしくお願いします。

書込番号:22698210

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/28 23:06(1年以上前)

>ごじゃみさん

2モデルを比較しても大きなアドバンテージが双方にないため、個人的にはどちらでもよいように思います。
ソニーとPanasonicのブランドに対する好き嫌いとか、リモコンの操作性の好き嫌いとかで決める感じでしょうか。

DP-UB45が発売されてから、家電量販店店頭などで実機を操作してみたり、画質をチェックしてみたりして、UBP-X700と比較してスレ主さんと相性が良い方を選択しても良いと思います。

DP-UB45は発売前なので、製品レビューやクチコミが皆無です。
未だPanasonicのWEBから取扱説明書がダウンロードできません。
待てるなら、発売後のレビューやクチコミ、取扱説明書をチェックして、UBP-X700と比較することも有りだと思います。

●HDR10+ について。
HDR10+に、DP-UB45は対応、UBP-X700は非対応です。
HDR10+のメタデータが記録されたUHD-BDタイトルを再生し、テレビがHDR10+に対応している場合にのみ有効なので、今のところHDR10+対応が必須条件のユーザーは限定されると思います。

●Wi-Fiについて。
Wi-Fi接続に、UBP-X700は対応、DP-UB45は非対応です。
有線接続が可能ならばWi-Fiの有無は必須条件にはならないですし、有線接続の方が安定した通信速度を得られると思います。

書込番号:22698335

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2019/05/29 10:50(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

分かりやすいご説明ありがとうございます。
最近の**対応など目まぐるしく増えてきて必要十分条件を模索しないと、何がいいのか、わかり辛いですね。
商品発売後に実機を電気店に見に行こうと思います。

書込番号:22699062

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

YouTubeやprimevideoのネット配信動画は4Kアップコンバートされて出力されるのでしょうか?REGZAの4Kアップコンバートはネット配信動画に対応していません。X800が4Kアップコンバートで出力されるのならx800でネット動画を見たいと考えています。 なお、ソニーのサポートでは「動作は確認してません」の回答でした。よろしくお願いします。

書込番号:22692757

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/26 19:31(1年以上前)

>ボディーアタックが好きさん

>REGZAの4Kアップコンバートはネット配信動画に対応していません。

REGZAで2K-HDのネット配信動画を視聴するときに画面左右に黒帯が出ないならば、4K-UHDの画素数にアップコンバートもしくはアップスケーリングされています。
2K-HDの画素数は、4K-UHDの1/4なので、アップコンバートもしくはアップスケーリングしないで4K-UHD画面に映すと画面の1/4に画像が出て、上下左右に黒帯が出る額縁映像になります。

UBP-X800の仕様、取扱説明書に、ネット配信動画の4K-UHDアップスケーリングが、出来るとも出来ないとも書いていません。
メーカーサポートの回答どおり、当該動作に関して確認および保証をしていないものと思います。

また、REGZAに2KのBDレコーダーなどをHDM接続している場合、BDレコーダーの再生映像が画面一杯に出ていれば、4Kにアップスケーリングされているので、UBP-X800をHDMI接続すれば、2K-BD再生でもネット配信動画でもREGZA側でアップスケーリングされるはずです。

書込番号:22693296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/05/26 23:32(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ご回答ありがとうございます。
4kREGZAでネット配信動画を見ると画面一杯に表示されています。これがアップコンバートの結果だったんですね。4kREGZAの画像情報表示で「ネットワーク」としか表示しないので、アップコンバートしていないと勘違いしておりました。そこでお聞きします。画像は個人の感覚で綺麗か否かですが、X800でネット配信動画を再生し、REGZAへ接続したら(X800が4Kアップコンバートしてるか分かりませんが)綺麗な画像が期待できますでしょうか?

書込番号:22693914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/26 23:46(1年以上前)

>ボディーアタックが好きさん

個人的な意見ですが、4Kアップコンバートはパネルに近いところで実行するほうが画質的には良いことが多いと思います。
理由は、テレビメーカーは搭載パネルの資質、性能を最大に活かした映像回路を設計することが出来るため、4Kアップコンバート回路も搭載パネルに合わせた造り込みがされていると思うからです。

再生機器側で4Kアップコンバートする手法、回路設計、製造にコストが十分に活かされているかによりますが、多分、REGZA>UBP-X800でREGZAのアップコンバートの方が優秀な結果になると思います。
(画質に求める価値観や綺麗さの尺度が個人、個人で異なるので観る人の評価次第ですけど)

書込番号:22693956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/05/27 07:10(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

的確なアドバイスをありがとうございます。
X800の購入目的がネット配信動画を綺麗に見れるかもだったので、今回は見合わせます。
質問して良かったです。

書込番号:22694301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Dolby Vision/Atomos に対応するには?

2019/05/14 13:11(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

スレ主 緑兎さん
クチコミ投稿数:127件

標記の環境を実現させるにはどのようにしたら良いか分からなくなってしまいましたので質問させてください。
レコーダーの仕様を確認してもビジョンやアトモスに対応しているか不明で、UHDBD対応としか書かれていません。以下の環境はどうでしょうか?

テレビA9F
アンプ デノンAVR X4500H
再生機 レコーダー or X800M2
対象 UHDBD 及びNetflix等の動画サイト
全てをハイスピードHDMIで接続

宜しくお願い致します。

書込番号:22665640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/14 14:19(1年以上前)

作品紹介にDolby VISION ATMOSが表示されます

再生直後にDolby Visionロゴが数秒間画面表示されます

再生中X9000Fリモコンの画面表示を押すとAtmos表示が出ます

>緑兎さん

>対象 UHDBD 及びNetflix等の動画サイト

●NetflixのDolby VisionとDolby Atmos再生について
A9F内蔵のNetflixアプリとAVR-X4500HのHDMI(ARC)接続で再生が可能です。
Netflixは、UHD 4K契約が必要です。
https://help.netflix.com/ja/node/64066

AVR-X4500Hは、Dolby Atmos再生が可能なスピーカー配置、設定にしてください。(ハイトスピーカーなどの設置)

うちの2018年製SONY製Android TV KJ-55X9000F内蔵のNetflixアプリでDolby VisionとDolby Atmos再生の写真を添付します。
AVアンプは、YAMAHA RX-A3060です。

※NetflixのDolby VisionおよびDolby Atmos作品は多くあります。

●UHDBDのDolby VisionとDolby Atmos再生について
UBP-X800M2とAVR-X4500H、A9FのHDMI接続で再生が可能だと思われます。(UBP-X800M2発売前なのでレビューがありません)
UBP-X800M2のプレスリリースにDolby Visionに対応とあります。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201905/19-0508/

UHD-BD再生可能なレコーダーの仕様、製品紹介、プレスリリースなどにDolby Vision対応と記載がなければ、Dolby Vision再生は出来ないと思います。

Dolby Atmosは、問題なく再生が可能です。(UBP-X800M2の音声設定>デジタル音声出力は「自動」、BD音声MIX設定は「切」に設定してください)
UBP-X800M2のNetflixアプリでは、Dolby VisionとDolby Atmos再生は出来ないと思います。(A9F側のアプリを使用してください)

●AmazonプライムビデオのDolby Atmos再生
A9FおよびUBP-X800M2ともに内蔵のAmazonPrimeVideoアプリでのDolby Atmos再生は出来ません。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201460880
Fire TV Stick4Kなどの利用が必要です。
※AmazonプライムビデオのDolby Atmos作品は少ないです。

●HDMIケーブルについて
ハイスピードタイプで問題なく再生できればOKですが、できれば18Gbps対応のプレミアムハイスピードタイプをお薦します。

●UHD-BDのDolby Vision再生における4K設定について
A9FのHDMI(ARC)入力端子の「外部入力設定」>「[HDMI信号フォーマット」を「拡張フォーマット」に設定します。
AVR-X4500Hの「4K信号フォーマット」を「拡張」に設定します。

書込番号:22665729

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 緑兎さん
クチコミ投稿数:127件

2019/05/16 17:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
やはり全てを揃えないとダメそうですね。
レコーダーではなく、このプレーヤーを購入させていだくことにしました。まだ未発売ですが…
しかし、Dolbyビジョンはニッチなんですかね。
あまりレビューなども見かけないですね。

書込番号:22670456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本器とアンプとのBluetooth接続について

2019/05/07 10:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

クチコミ投稿数:30件

PioneerのXC-HM86と言うアンプ込みのネットワークCDレシーバーを使用しており、今回本器S6700を購入しHDMIはプロジェクターへ接続し、音声をBluetoothでアンプに接続しようと思っていましたが接続は完了し、アンプ側でS6700も認識しているのですが音声が出ない状態です。リモコンのBluetoothボタンを押して接続を解除すると本体からの音は出るので設定や仕様の為だとは思うのですが、AmazonプライムビデオはまだしもCD再生の音もダメだったので手に負えない状態です。設定の方法、もしくはXC-HM86(角型光端子)との接続方法等がわかれば幸いです

書込番号:22651077

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/08 11:48(1年以上前)

>家電芸人への道さん

双方機器のBluetoothがVer.4.1で同じ規格なのでペアリングOKで音がでても良さそうですが、BDP-S6700のBluetoothは「SCMS-T非対応のBluetooth機器へは音声を出力できません。」と取扱説明書24ページに書いてあります。
またコンテンツによって著作権保護によりBluetoothへ音声を出力できない場合があるとも書いてあります。

BDP-S6700のBluetooth設定の項目を変更してみても音が出ない場合は、XC-HM86のBluetoothがSCMS-Tに非対応なのかも知れません。
Pioneerのサポートに問い合わせると確認できると思います。

Bluetoothは簡単ですが、音質的には、それなりで、遅延が気になることもあるので、BDP-S6700とXC-HM86をデジタル配線で接続したほうが音質は良く、遅延は無いと思います。

BDP-S6700の同軸デジタル出力とXC-HM86の光デジタル入力を接続するには、同軸デジタル→光デジタルの変換器を使用します。

一例です。以下をAmazonで検索してみてください。

Portta オーディオ変換アダプタ同軸光デジタル オーディオスプリッタ オーディオ切替器 オーディオ分配器 スイッチ2×1(2入力1出力)

レビューは、高い評価が多いようですが、確認してください。

他に、同軸デジタル用の両端RCAプラグのモノラルケーブルが1本、光デジタル用ケーブルが1本必要です。
XC-HM86のUSB端子が空いているなら、変換器の電源はXC-HM86のUSB端子で取れます。
BDP-S6700の「音声設定」で「デジタル音声出力」を「PCM」に変更します。(購入時は「自動」です)

書込番号:22652952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/05/09 22:58(1年以上前)

ありがとうございます
まずは変換器を購入してみようと思います

書込番号:22656037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN接続について

2019/05/03 04:49(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

素人的なな質問ですみません、
自身、週3回、5時間透析で通院していて、病室に持ち込んで使用したくて購入しましたが、LANに接続しなくても、映画や自宅で録画した番組(DVD,BD)を見るだけなら問題は無いですよね。元々YouTube等ネット配信には興味が無いので(^^ゞ
ひょtrとして、内蔵のソフトウエアのアップデーに、使用する前に接続しないといけないのかな?

書込番号:22641746

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2019/05/03 05:24(1年以上前)

>ビッグ・エレファントさん
LANに接続しなくても視聴出来ますよ。最初にアップデートする必要はありません。LANに接続しないでアップデートする方法があるはずです。但しPCは必要です。

書込番号:22641766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2019/05/03 05:45(1年以上前)

LANに接続してできることは、YOUTUBE等のストリーミング再生やBD-LIVEに対応したディスクを再生した時のボーナスコンテンツのダウンロード、ソフトウェアアップデートです。
ソフトウェアアップデートについては取説のP.20に記載がありますが、LANに接続しなくてもUSBメモリを使ってアップデートすることが出来ます。
従って上記機能を使わず、PC等からUSBメモリにアップデートファイルをダウンロードできる環境をお持ちならLAN接続は不要です。

書込番号:22641777

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/03 06:28(1年以上前)

>ビッグ・エレファントさん へ

通院大変ですね・・・とにもかくにも「時間拘束」されてしまいますから・・・

>内蔵のソフトウエアのアップデーに、使用する前に接続しないといけないのかな・・・

基本、これはとりあえずお考えにならなくてもヨロシイ。と思います。
[治療室に持ち込み、電源オン]これだけで結構です。
小難しくお悩みになる事はございませんヨ・・・

書込番号:22641805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/03 21:13(1年以上前)

>ビッグ・エレファントさん

>映画や自宅で録画した番組(DVD,BD)を見るだけ・・・

一応念のため、ご自宅で、視るべきディスクが再生されることを確認してください。。。
万が一のための「保険」です。無事再生されましたら[結果オーライ]です。

あとは時間までご自由に・・・


書込番号:22643432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2019/05/09 12:14(1年以上前)

投稿して下さった皆々様、ありがとうございました。
とりあえず、箱から出した状態で、病院に持って行って、使用できました。

書込番号:22654951

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

x800とパナソニック UB32と比較して

2019/05/08 12:48(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

クチコミ投稿数:2573件

表題の通り3機種で迷っています。有機ELへのUHD BDもしくはBD再生において最も良いのはどの機種になりますでしょうか?

書込番号:22653061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/08 14:37(1年以上前)

>灯里アリアさん

●Dolby Vision対応について
ご使用中の有機ELテレビのHDMI入力がDolby Vision対応ならば、UHD-BDのDolby Vision収録タイトル再生においては、UBP-X700が良いと思います。
UBP-X800とDP-UB32は、HDRに対応していますがDolby Vision非対応です。

今日、発表されたUBP-X800後継機のUBP-X800M2は、Dolby Visionに対応しました。
発売直後は高値で推移しますので、割高感があると思います。

ご使用中の有機ELテレビのHDMI入力がDolby Vision非対応ならば、3機種の映像、音質に大きな差違を見分けることは難しいと思います。(UHD-BD再生機では3機種ともエントリークラスだと思われます)
取扱説明書がダウンロードできますので、3機種の使い勝手等々ご自身の好き嫌い感覚で比較できます。

書込番号:22653220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2573件

2019/05/08 15:13(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。環境的にテレビはREGZA 65X920(DV非対応)なのですが、
UHDBDプレイヤー⇒ヤマハのRX-A2070(DV対応)⇒REGZA 65X920と接続をする予定です。
この場合だとプレイヤー側で対応していなくてもDVは可能なのでしょうか。

書込番号:22653260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/08 16:53(1年以上前)

>灯里アリアさん

再生機、AVアンプがDolby Vision対応でも、テレビ側が対応していないと効果がありません。

Dolby Vision収録のUHD-BDタイトルをDolby Vision非対応テレビで再生すると、HDR(HDR10)で視聴することになると思います。
Dolby VisionはUHD-BDの必須規格では無く、オプション規格なので対応したタイトル以外には無用の機能になります。

書込番号:22653414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る