
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 8 | 2019年4月7日 10:16 |
![]() |
11 | 2 | 2019年4月1日 14:00 |
![]() |
12 | 5 | 2019年3月11日 06:32 |
![]() |
3 | 1 | 2019年3月7日 08:57 |
![]() |
19 | 10 | 2019年2月26日 18:52 |
![]() |
1 | 1 | 2019年2月25日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
SONYのBDP-S1500というDVDプレイヤーが再生できますでしょうか。
前担当者が、CDの再生のみのために購入したものですが、
30年前のTecnicsの古いシステムコンポのアンプ{SU-X880}に繋ごうとしたら端子が合いませんでした。
スピーカーなどは、まだ使えそうなのでそのままで行こうと思うのですが。
ほかに適切なものがあったら教えてください。
6点

Dvdプレイヤーが再生できる?とは何をでしょうか?
あとこれはBDプレイヤーですね。
cd再生のために買う機械ではまず無いですね。
単純に挙げられたテクニクスのアンプに繋ぎたいというのであれば、hdmiデジタルをアナログ出力に変換する
変換器が必要です。2000円、3000円程度で売っています。
書込番号:22583029
4点

そうですよね。
「CDプレイヤーが壊れたから購入しました。」
「端子が合わないので繋げません。」
で引き継いだのですが、コードを工夫するかアンプを変えたらどうかと思ったのです。
ありがとうございます。探してみます。
書込番号:22583084
4点

アマゾンなどでhdmi 変換 のようなキーワードで検索してみてください。
見慣れた端子が付いた機械が出てくると思います。
因みにhdmi分配器でも音声端子が付いているものもあります。
この辺りがアマゾンで最安でした。
AZ-HC580 670円
電源ケーブルが別に必要そうですが。。。
書込番号:22583222
3点

>yamato0077さん
本機は、同軸デジタル出力がありますので、同軸デジタルをRCAピンジャック(アナログステレオ)に変換するアダプターを導入すれば、SU-X880のRCAアナログ入力へCD音声を出力が可能です。
接続は、以下のとおりです。
本機同軸デジタル出力端子→両端RCAピンプラグ同軸ケーブル→同軸デジタル/アナログ変換アダプター同軸入力端子→RCA出力端子→両端RCAステレオピンプラグケーブル→SU-X880 RCA入力端子(CDなど・・PHONOプレーヤー以外)
必要なもの
例をAmazonで検索してください。
両端RCAピンプラグ同軸ケーブル
例)
FosPower RCAオス - RCAオス S/PDIF同軸デジタルオーディオ (COAXIAL) コアキシャルケーブル
同軸デジタル/アナログ変換アダプター
例)
Orange Line 音声 デジタル→アナログ変換器 入力:光&同軸 出力:コンポジット(RCA)&ステレオミニジャック メーカー保証付き
RCAステレオピンプラグケーブルはお手持ちのものでOKです。
書込番号:22584330
3点

yamato0077さん、こんばんは。
SONYのBDプレーヤーは、もうずいぶん前から
アナログ出力を廃止ししてHDMI接続だけになっています。
ですので、HDMI入力のあるAVアンプまたはTVにつながないと音が出せません。
変換器を使うよりは、プレーヤーそのものを買い直した方が良いのではないかと思います。
買い換えを進める理由のひとつには、使いにくさがあります。
BDプレーヤーはTVに画像が写ることを前提として作られているので、
現在の曲情報の表示などが、簡易もしくはないものがあります。
このBDP-S1500は電源等のLED表示があるだけで情報表示はありません。
ですから、TVにつながない限り何番目の曲がかかっているのかすらわかりません。
HDMIや同軸デジタル出力を変換しても情報表示がないことは解消できません。
ですので、安いCD専用のプレーヤーを購入する方が適切ではないかと思います。
いま1万円台で買えるのは以下あたりでしょうか。
パイオニア PD-10AE
https://kakaku.com/item/K0000913607/
Cambridge Audio TOPAZ CD5
https://kakaku.com/item/K0001023516/
書込番号:22584378
4点

みなさん早速の書き込みありがとうございます。
まず、言い方がおかしかったです。
SU-X880というアンプにBDP-S1500をつないでCDを再生したいのですが
どうすればできますでしょうか。です。
kockysさんが教えてくださった、変換器でつなぐことができるということ。
ポンちゃんX2さんが教えてくださった、具体的な接続順や必要な器具。
究極は、blackbird1212が言われたように、使いにくさのために買い替えたほうがいいということ。
結論としては、だれもが不安なく使えるようにするためには、ヤフオクでBDP-1500を売って
別のCDプレイヤーを買ったほうがよさそうですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22585282
1点

>yamato0077さん へ
『SU-X880』を検索してみますと、ズラズラッと画像がでます。
背面端子の写真もありましたので、それを見てみますと、存在するのは「赤・白・黄色」のアナログ端子のみです。
かたや『BDP-S1500』の“取説”をダウンロードして、読んでみますと〔接続〕のか所に図示されているのは【HDMI】端子のみ!
つまりこの両機を繋ごうとしますと《HDMI ← → RCA端子》変換プラグが必須。。。ということになりますネ・・・
以下のような安価な製品群が目白押し状態です。
手っ取り早い対処法は、これらの変換プラグを購入すること。です・・・
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yiyi/yi-0138.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
書込番号:22585460
1点

>yamato0077さん へ
ただし・ただしです・・・
接続して果たして、アナログRCA端子がうまく作動するか?否か?は・・・ワカリマセン!!
紹介した「変換プラグ」はデジタルからアナログへの変換がなされていない。からなのです。。。
書込番号:22585517
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
パナの一万位のBDプレイヤーが2年少しでDVDを認識しなくなったので買換検討中。
機能については初心者マーク。Youtubeも見られるってのがいいなと。でPCやスマホでYoutubeを見るとき、というかほとんど音楽を検索して聞くこと多く、この機種で検索はどうやるのかと。「モーツァルト 協奏曲」「ジミヘン ウッドストック」なんて検索言葉をこの機種上で入力できるのですか?それとも単にスマホやPCで検索したのをナントカ機能で表示するだけ?それならスマホやらを消したらもう見られなくなる?
なおテレビはネット対応してないレグザでHDMI接続します。
6点

スマホやPCでの検索同様に出来ますから安心してください。
リモコンの十字キーで文字選択です。
書込番号:22572510
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
お聞きしたいのですが、Wi-Fi機能内蔵ということですがスマホのテザリング機能を使って車のカーナビでYouTubeを見たいと思ってますがそれは可能でしょうか?
書込番号:22522925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カーナビがHDMI入力に対応していれば可能なのではないでしょうか。
書込番号:22522950
1点

返信ありがとうございます。
車にHDMI端子をつけていますのでそれは可能ですが無線LANの事が気になったので…
書込番号:22522962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。それと気になったのですがこれはレジューム機能はついてますでしょうか?連投申し訳ありません。
書込番号:22522973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無線LANについてはスマホのテザリングだとWPSの接続が出来ないので、手動登録する必要があります。取説のP.33に書かれています。
書込番号:22523112
2点

ありがとうございます!
了解しました。検討してみます。
書込番号:22524128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
このモデルを購入予定ですが、スロー再生は滑らかな再生ですか?かくかくした再生ですか?。
他にスロー再生のスピードは変えられますか?
戻りスローや早送りスローとかユニークな機能はありますか?
以前PS3のブルーレイのスロー再生で多彩なスロー再生ができていたのでどうかなと思いまして、ちなみにPS3は壊れちゃいました。
書込番号:22514220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プライス.com.comさん
BDP-S1500と同系のBDP-S6500を使用しています。
リモコンの一時停止ボタンを押すと、画面が一時停止します。
一時停止状態で、早送りボタンを1回押すと正方向コマ送り、早戻しボタンを押すと戻り方向コマ送りになります。
押す回数分のコマが遅れます。
一時停止状態で、早送りボタンを長押しすると正方向スロー再生、早戻しボタンを長押しすると戻り方向スロー再生になります。
スロースピードは変更できません。どのくらいのスローなのかスピードの表示はありません。
スロー再生時に、早送りボタン、早戻しボタンを押すと通常再生に戻ります。
再生シーンの動き次第で若干カクカク気味になりますが、私は気にならないです。
(連続コマ送りだと思えば良いです)
スロー再生時に字幕は出ますが、音声は無音です。
書込番号:22514596
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
どなたか教えてください。
ubp-x800とデノンAVR-X1500Hを接続する際、
HDMI接続で映像と音声を別に接続しようと思っています。
その際は、映像→テレビ、音声→AVアンプの接続で
良いのでしょうか?
また、上記で良いとして、Blu-rayを観る際は、テレビ側の選択は、ubp-x800が接続されているHDMI番号を選択するということになりますでしょうか?
ややこしい質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22494611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やさやさやっさんさん
映像→テレビ、音声→AVアンプの接続で良いのです。
Blu-rayを観る際は、テレビ側の選択は、ubp-x800が接続されているHDMI番号を選択することになります。
書込番号:22494629
2点

>Minerva2000さん
さっそくのご返信ありがとうございます!
AVアンプはテレビのARC対応HDMI入力につながってますが、大丈夫ということですかね?
ありがとうございました!
すっきりしました!
書込番号:22494658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それで大丈夫です。 テレビの音がAVアンプから出せるようになります。
またAVアンプの他のHDMI入力の映像がテレビに出力できるようになります。
書込番号:22494685
2点

>やさやさやっさんさん
横から水を差すようで恐縮です。
テレビ音声をAVR-X1500HへARCで出力するためには、テレビとAVR-X1500HのHDMIコントロール(CEC)をオンにする必要があります。
HDMIコントロールがオンで、ご希望の接続をしたときの挙動の推測です。
テレビをUBP-X800の映像が接続されたHDMI入力にした状態では、AVR-X1500Hとテレビの間のARCが有効になって、AVR-X1500Hに接続したUBP-X800の音声は出ないと思います。
AVR-X1500HをUBP-X800の音声を接続したの入力に切り替えると、音声は出ても映像が出なくなると思います。
実際に試してみてください。
もし、上記の挙動をするときは、一時的にAVR-X1500HのHDMIコントロールを「オフ」にしてテレビとの連動を切り、ARCを無効にしてみてください。
次の手順になるかと思います。
1) テレビをオン、HDMIコントロールが連動してAVR-X1500Hがオンします。
2) AVR-X1500HをUBP-X800の音声を接続した入力に切り替えます。(テレビ画面は真っ暗です)
3) AVR-X1500Hの設定画面を出して、HDMIコントロールを「オフ」に変更します。
4) テレビをUBP-X800の映像が接続されたHDMI入力にして、映像を出します。
5) AVR-X1500HをUBP-X800の音声を接続した入力に切り替えて、音声を出します。
UBP-X800の再生が終わったら、テレビをAVR-X1500Hを接続したHDMI入力にしてから、AVR-X1500Hの設定画面を出してHDMIコントロールを「オン」に戻して、ARCを有効にします。
(これをしないとテレビ音声がAVR-X1500Hから出なくなります)
UBP-X800の映像、音声分離出力が、再生音質向上にどれくらい効果があるのか聴く人によって評価が変わると思います。
上記の操作手順が面倒なら、映像、音声分離出力をあきらめ、UBP-X800の映像+音声出力をAVR-X1500Hに入力して、他の再生機器と同様に使用することもありかと思います。
書込番号:22494785
1点

やさやさやっさんさん
HDMI2出力は、HDMI2.0、HDCP2.2、HDR等対応していない旧式のAVアンプの救済措置と思っています。
HDMIを音声だけ出力するのは、音質を上げる効果もある様ですが、鳴らすアンプによっては、効果が分かり辛いかも知れません。
AVアンプのオンスクリーンなど分けて出力されると、操作状況が表示されずに。
別な目的でご使用なら結構ですが。
書込番号:22494814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やさやさやっさんさん
テレビの音声をARCで出力することは諦め、光接続とし、CECをオフにした方が良いかもしれません。
書込番号:22494858
2点

>Minerva2000さん
>ひでたんたんさん
>ポンちゃんX2さん
皆さまご丁寧にありがとうございます。
音声分離がどれくらい効果があるか、ARCOFFにしてテストしてみて、あまり差を感じないようでしたら、音声映像1つのHDMIで利用したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22495058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ubp-x800(映像)HDMI OUT 1→AVアンプ HDMI IN 3(ブルーレイ)
ubp-x800(音声)HDMI OUT 2(オーディオオンリー)→AVアンプ HDMI IN 4(GAME)
テレビ HDMI IN(ARC)→AVアンプ HDMI OUT(ARC)
各機器のHDMI電源連動ON、テレビとアンプのARC ONで
良いと思います。
プレイヤーの映像出力はAVアンプに接続した方が良いと思います。
AVアンプはHDMI4に音声出力のみを接続しても、オーディオ入力端子の選択オートで音がでると思います。
書込番号:22495147
1点

>カナヲ’17さん
>>AVアンプはHDMI4に音声出力のみを接続しても、オーディオ入力端子の選択オートで音がでると思います。
入力ソースはHDMI IN 3(ブルーレイ)になっていて、HDMI IN 4(GAME)の音が出ますか?
HDMI IN 3(ブルーレイ)の映像+音声、の音声が出ている、ということはありませんか?
書込番号:22495370
3点

〉Minerva2000 さん
同じ組み合わせを持っていませんが、SONYのBDZ-AX2700TとSTR-DN2030で同様のことができました。
DENONのAVアンプであれば、音声が入力されていれば、特に入力ソースの設定をしなくても音がでると
思います。
UDP-X800はHDMI出力端子1に映像、HDMI出力端子2に音声を固定して出力することができます。
HDMI出力端子2に接続さきが電源が入っていれば、自動でHDMI出力端子2は音声が出力されるとのことです。
AVアンプでHDMI3とHDMI4とか切り替えれば、映像、音声が別々に出力されていることが確認できるかもしれません。
実機持ってないので間違っていたらごめんなさい。
取説を見ても説明が簡素化されているため、実際に接続して試して見る方が早いかもしれません。
書込番号:22495601
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
BDP-S6700の設置場所が、TVと向きと距離が開いていて、付属リモコンが
どうしても使い難いんです。
PS4のワイヤレスコントローラーで操作している方にお尋ねします。
純正が購入することが一番でしょうが割高なので・・・
アマゾンで売ってる4,000円前後の互換品とか、
中華製(AliExpress)で2,000円前後の互換品を使用している方がいましたら
アドバイス願います。
1点

返信が無いので、中華製(AliExpress)で2,000円前後の互換品を購入しました。
結果、Bluetoothで快適に操作可能でした。
書込番号:22493266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
