
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
98 | 13 | 2018年4月1日 22:37 |
![]() |
8 | 2 | 2018年3月30日 01:45 |
![]() |
19 | 3 | 2018年3月22日 19:48 |
![]() |
5 | 3 | 2018年3月16日 05:50 |
![]() |
6 | 2 | 2018年3月13日 19:25 |
![]() |
21 | 6 | 2018年3月7日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
はじめまして。
BDP-S1500ブルーレイディスクプレーヤーを使用しています。昨年末に購入しました。
つい昨日までhuluが見れていたのですが、今日突然見れなくなりました。
youtubeなどほかのインターネットサービスも見れません。ディスクの再生は出来ます。
まず最初に
接続状態が確認できません。
現在このサービスはアクセスできません。
参照コード303
とでてきました。通信の初期化、電源をしばらく切る、試しましたが全くダメです。
通信設定から設定してみると成功になるのに、huluを開くとエラーになります。
携帯にwifiが繋がっていて使用できているのでwifiに問題はないと思います。
説明書を読んでもネットで調べてもちんぷんかんぷんです。
どなたか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
書込番号:21716344 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

自分も全く同じ症状です。
でもちょっと安心してしまいました
同じ症状なので、機械の故障ではないとおもいます。
書込番号:21716473
18点

>yuuhknさん
>Papa0803さん
うちのBDP-S6500も同症状です。
netflixもダメです。
ソニーのサーバーを一旦経由しているはずなので、ソニー側のトラブルだと思います。
ソニーの製品情報WEBには、情報開示は無いようです。
書込番号:21716654
11点

お2人様ご返信ありがとうございます、、!
皆様同じ状態とのことで安心致しましたm(__)m
しばらく待ってみるしかないですね、、
SONYのホームページに何か書いてほしいものです。
ありがとうございました!
書込番号:21716809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yuuhknさん
>Papa0803さん
今時点では、正常に動作しています。
復旧した模様です。
書込番号:21717253
9点

私も同じ症状です。31日現在 YouTube は見れないままです。皆さんは治ったのでしょうか?
書込番号:21718607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たく あんさん
31日の7時頃に確認した時は、 YouTube は視聴できました。
現在、31日20時15分に再度確認してみましたところ、YouTube はタイトルが出たままでフリーズ状態です。
リモコンの「戻る」、「決定」は効きません。
YouTube は一時的に復旧した後、問題発生の状況のようです。
リモコンの「NETFLIX」を押すと netflix は正常に視聴ができます。
huluは加入していないので確認していません。
書込番号:21718648
3点

皆様書き込みありがとうございます。
huluは再生できました!ネトフリ入ってないので分からないのですがyoutube私も見れません。。
googleのエラーが表示されています。。
書込番号:21718670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同じ症状です
現在31日21時 です
Sonyさんから 何らかのアナウンスがあってもいいと思います…
書込番号:21718716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く同じ状況です。
昨日の晩から見れなくなり
調べたところここにたどり着き
皆さん同じ状況ということでひとまず安心しました。
今見れるか確認したところ、Googleとロボットが壊れたような絵が出てきました…。
早く解決方法が知りたいですね(><)
書込番号:21718868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーに問い合わせました
■YouTubeアプリが起動しない
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000161974
これで解決しました
皆さんも試してみてください
書込番号:21720887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たく あんさん
情報ありがとうございました。
個人情報の初期化をしたら、youtubeが視聴できるようになりました。
初期化したので、NETFLIXのサインインを求められました。
書込番号:21721250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たく あんさん
情報ありがとうございます。個人情報の初期化まで行って復旧しました。
Netflixの再ログインは簡単(IDとパスワード入れるだけ)でしたが、huluの再ログインは色々と面倒くさかったです。結局パスワードを再設定する必要がありました。
書込番号:21721496
1点

>たく あんさん
今このURLから手順に従って操作し、
YouTubeが見ることができるようになりました!
とても助かりました(^_^)
ありがとうございました。
書込番号:21721647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

>meto99さん
>USBで動画ファイルの再生の場合で、倍速早見再生はできるのですか
同系モデルのBDP-S6500ですが、BD、DVD、USBでの倍速早見再生の機能はありません。
USB保存の動画(mp4)を再生中に、リモコンの早送りボタン>>を押す度に >>1、>>2、>>3と3段階でスピードを変えて早送りが出来ます。
音声は出ません。
巻き戻しボタンも同様に巻き戻し動作をします。
BD、DVDと同様の動作です。(早送りスピードは記録内容で変化するようです)
>30秒早送りボタン 10秒巻き戻しボタンのような機能はありますか
ありません。
書込番号:21714408
5点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
すいません、このプレイヤーの早送り速度って最大何倍速ですか?
32倍か、64倍くらいですか?
早見再生のことではなくて
再生中に早送り・巻き戻しボタンを何度か押したときに出来る早送り(サーチ?)の最大速度を知りたいのです
正確な速度じゃなくて[最大速度にしたら1秒に1分進んだから、60倍くらいじゃない?]みたいな感じでも大丈夫です
使用中の方、どなたか、教えて下さい
3点

>ダイ9821さん
S1500と同系統のS6500でセル版ブルーレイソフトを試しました。
早送りボタンを押すと3段階の送りスピードが選べます。
1>約10倍 (10分送るのに約55秒)
2>約30倍 (30分送るのに約60秒)
3>約114倍 (ソフト収録時間全部の2時間4分送るのに約65秒)
時計のストップウォッチで1回計っただけです。
ソフトによっても変化があると思います。
DVDは試していません。
書込番号:21694689
11点

とてもわかりやすい回答ありがとうございます!
わざわざストップウオッチで計っていただき、感謝です!
購入決定します
今回はありがとうございました^^
書込番号:21696029
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
昨年、BDハイレゾ96kHz再生したく、HDMI出力が二つある本製品を検討しましたが
ストレージ機能もあったらなと色気が出てパナDMR-UBZ1020を購入しました。
しかし、BD再生時は本体振動で騒音が酷く使えません。
たぶん再生BDの録音時間が長い、かつ軸偏心?などが問題なのかな?
パナに相談したら購入店へ相談してくださいとのこと。
BDメディアの相性が悪いとなるんでしょうね。
そこでお聞きしたいのが本製品は剛性面ではどうですか?振動が外に伝わりずらいのか?
なかなか実物を見る機会がなく教えてください。
SACDはSX11で再生するので音質ではなくて、安定してBDが再生できるかです。
お金をかければUDP-205などあるんでしょうが。
1点

本機は、振動音全然気になりません。
内部が振動防止になっていたと思います。
書込番号:21673320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの引用です。
高音質を実現する本体設計
高音質を最大限楽しめる高音質パーツを採用
ハイレゾの音源を最大限に楽しんでいただくため、AVアンプでも採用している高剛性シャーシや、メインLSIの上に独自開発のフィンを付けたsfヒートシンクなどを使用することで、音質に影響する振動を極限まで抑えました。
書込番号:21673338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dijitanさん
早速の回答ありがとうございます。
振動が問題ないとのことで量販店に出向き、実物を見て購入しました。
今まで酷い振動の発生していたBDも大丈夫でした。
SACDも再生できましたが音質はSX11に比べると透明度が劣りますね。
本来の目的は達成でき満足です。
ありがとうございました。
書込番号:21678894
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
こんにちは。
今回テレビ(シャープのLC70US4)を購入したので、併せてUHDブルーレイプレーヤーを買おうかと思っています。
候補は、ソニーのUBP-X800とパナソニックのDMP-UB30です。
価格差から考えると、画質は同等、音質はソニーかと推察しています。
ちなみにAVアンプは、デノンのAVC4310です。
どちらがおすすめでしょうか?
1点

>JONHI03さん
AVアンプが4K映像伝送に対応していないようなので、HDMI出力2系統の本機がよろしいと思います。
映像は4Kテレビに、音声はAVアンプに接続出来ます。
書込番号:21672611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポンちゃんX2さん
なるほど。
そういう視点がありましたか。
納得しました。
ご指南ありがとうございます。
書込番号:21672925
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
本機を使用開始してまだ1週間程です。
この価格帯にしてはBDアップコンバートの性能の良さには驚きです。
本日、BDを再生したら、いつもは 4K/24p 出力されるのに、1080p/24p 出力になりました。
ディスクを入れ直しても、電源入れ直しても、該当ディスクでは同様。
該当ディスクは製品BDです。
同様の経験ある方はおられますか?
使用環境、設定内容は下記の通りです。
TV : SONY 49x8300D (4K/HDR)
接続方法 : TV 4K 対応ポートに HDMI 直接続
使用ケーブル : 18Gbps High Speed 対応 HDMI ケーブル
(ケーブルは本機使用以前も他機種で使用、4K/HDR転送で問題なかったもの)
UBP-X800 設定内容 (自動スリープ以外は標準のまま)
画像設定
・出力映像解像度設定 - 自動
・24p出力 - 自動 @ BD
・4Kアップコンバート設定 - 自動1 (SONY TV なので 自動1)
・HDMI映像出力フォーマット - 自動
現在は出力映像解像度設定を 4K 固定 にして 4K/24p 出力させています。
4K出力固定にするとアプコン機能は無効になる旨、表示されましたが、画質を見るとアプコンされています。
TV側にもアプコン機能はありますが、画質からプレイヤー側の機能が有効だと感じています。
またアップコンバート設定項目でも「自動1」のままで無効になっているようにも思えません。
尚、今後も同様の症状になるディスクがあるか確認したいので、現段階で設定初期化は行うつもりはありません。
SONY サポートに連絡する前に、同様の症状を経験された方がいるか知りたいので書き込みました。
2点

BRAVIA側のHDMI入力端子の設定が、拡張フォーマットになっていますか?
書込番号:21652773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dijitanさん
>BRAVIA側のHDMI入力端子の設定が、拡張フォーマットになっていますか?
TV購入時直後から、拡張フォーマットに変更して使用しています。
ですので自動設定時で他のディスクでは 4K/24p 出力されていました。
ケーブル欄にも記載していますが、以前から4K表示は問題ありません。
書込番号:21652836
1点

>AppleVoiceさん
>・4Kアップコンバート設定 - 自動1 (SONY TV なので 自動1)
UBP-X800の取扱説明書27ページの記載内容では、自動1の場合、ソニー製4Kテレビとの接続では映像は2Kで出力するように解釈できますが、いかがでしょうか。
この説明では、ソニー製4Kテレビ接続時は、テレビ側の4Kアップコンバート使用を推奨しているように思えます。
自動2 にすればテレビメーカーに関わらず、UBP-X800の4Kアップコンバート使用で4K出力するのではないでしょうか。
[4Kアップコンバート設定]
[自動1]: 4K対応のソニー製機器につないでいるとき、映像再生時には2K(1920 × 1080)の映像信号を、写真再生時には4Kの映像信号を出力します。
ソニー製以外の4K対応機器につないでいるとき、4Kの映像信号を出力します。
[自動2]: 4K対応の機器につないでいるとき、4Kの映像信号を自動的に出力します。
[切]: 本機能を停止します。
書込番号:21652960
4点

>ポンちゃんX2さん
>自動1の場合、ソニー製4Kテレビとの接続では映像は2Kで出力するように解釈できますが、いかがでしょうか。
>自動2 にすればテレビメーカーに関わらず、UBP-X800の4Kアップコンバート使用で4K出力するのではないでしょうか。
出力映像解像度設定を自動に戻し、アップコンバート設定を 自動2 にして 4K/24p 出力出来ました!
ありがとうございます。
ただ疑問は残ります。
自動1 は確かに説明書にも「映像は2Kで出力」と書かれているのですが、今まではBD再生時に自動1の設定で UBP-X800 リモコンの画面表示ボタンで再生情報を表示させると、4K/24p になっていたのですよね。
これはプレイヤー側の出力表示なので、自動1 でも 4K/24p 出力されていた事になります。
説明書記載の仕様通りではないですよね^^;
説明書が事細かに書かれていないですね。
出力映像解像度設定を4Kに変更した時に出るアップコンバート設定が無効になる事も書かれていません。
もう少し他の方のレスを待って、意見纏めて SONY に問合せしてみようと思います。
何より、4K 出力アップコンバートが解決出来ましたので、ありがとうございます。
一定期間を置いて、同様の他の方の意見を待って、その後解決とさせて頂きます m(__)m
書込番号:21653023
4点

>AppleVoiceさん
>今まではBD再生時に自動1の設定で UBP-X800 リモコンの画面表示ボタンで再生情報を表示させると、4K/24p になっていた
取扱説明書27ページに以下の注意書きがあります。
[自動1] を選んだときにお使いのソニー製機器が見つからない場合は、[自動2]の設定と同じ効果となります。
推測ですが、HDMI接続のプラグアンドプレイ機器認識情報(EDID)ネゴシエーションで、モニターのManufacture(メーカー名) かModel(型名)をミスリードしたのかも知れません。
4K対応は、CE video identifiers(映像信号フォーマット) などのEDID情報で取得されます。
4K/24p で出力していた際は、UBP-X800でソニー製4Kテレビの認識がされていなかったと思います。
EDID情報のミスリードは希にあります。
機器の設計にもよりますが、電源オンオフのタイミングや、HDMIケーブル抜き差しのタイミングなどでEDID情報がリフレッシュされますので、現在の状態が正常なのではないかと思います。
書込番号:21653140
6点

>ポンちゃんX2さん
you wrote:
プラグアンドプレイ機器認識情報(EDID)ネゴシエーションで、モニターのManufacture(メーカー名) かModel(型名)をミスリードしたのかも知れません。
EDID情報のミスリードは希にあります。
BDP-S6700の時も 自動1 設定で常に4K出力されていましたので、希というか頻繁ですね 笑
ネットワークのTCP/IP DHCP と同じように、完全ではないという訳ですね。
YAMAHA RTX1210 等、高性能なルーターで UPnP を使用していても、希にポートが開放されません。
規格に基づき設計されているはずですが、機器の相性というか、制御チップの特性やルーターOSの仕組みで希に起こります。
今回は SONY 4K TV (2016年物) と SONY 4K プレイヤー。
SONY TV と PS4 でも一時期問題ありましたが、せめて自社物同士は完璧にして欲しい物です。
UBP-X800 は今後、出力解像度設定は自動、アプコン設定は 自動2 で使います。
中途半端になるくらいなら、確実にアプコンが ON の方が良いですから。
今回は EDID という仕組みを知らなかったので、大変勉強になりました。
他の方も今後、このスレが大変参考になると思いますし、当方も解決致しました。
よって、ベストアンサーで解決とさせて頂きます。
>ポンちゃんX2さん
>dijitanさん
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:21656467
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
