
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2023年9月27日 23:41 |
![]() |
4 | 8 | 2023年9月26日 17:09 |
![]() |
1 | 6 | 2023年7月4日 19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年7月1日 10:28 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2023年6月8日 20:40 |
![]() |
2 | 3 | 2023年5月28日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
この製品はデジタル音声出力同軸端子があるので、DACに繋いで音を聞こうと思っているのですが、音が出てくれません。
これまでDVDプレイヤーと同じように繋いで音が出ていたのですが。
同じようにして使っている方はいますか?
書込番号:25434838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S6700の音声出力はPCMになっていますか?
書込番号:25434911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bbbowさん
先程同じものが届いて、同軸入力付きのDACに繋いでみたら音が出ました(Blu-ray・CD・SACDで確認)。
音声設定の、
・デジタル音声出力を「PCM」にしていますか?
・DSD Outputモードを「切」にしていますか?
・AACを「ダウンミックスPCM」にしていますか?
ディスクの場合、ホーム画面でディスクを選びましたか?
私の場合は、なぜか上記の上2つの設定はそれにせずとも音が出ましたが、取説を見る限り上記にする方が良さそうな感じです。
書込番号:25435114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コピスタスフグさん
ありがとうございます。
設定はやはりそれですよね、、、
やはり音が出ないのです。
書込番号:25435492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、なっているのですが、、、音が出ないのです
書込番号:25435493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bbbowさん
こんにちは
普通のCDは 再生して音は出ませんか?
書込番号:25435513
0点

オルフェーブルターボさん
はい、普通のCDで音が出ません
書込番号:25436124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bbbowさん
HDMIで音が出るなら何か他の原因かも。接続(端子・配線)やDACの設定など確認して、ダメなら修理(買い換えた方が安いかも)ですかね。
HDMIでテレビに繋いで音が出るなら、HDMI音声分離器で光出力させてDACに入れるという手もあります。同軸でもDSDはPCMに置き換えられてしまうようなので、音質差はないかと(私は同軸よりこの方が音が良い感じがしました。)
でも、こうするならテレビを経由してテレビから光で出力してDACに持っていくのと、大して変わらないですね。
書込番号:25436256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コピスタスフグさん
hdmiで音は出ています。
最終手段はやはりhdmi音声分離ですね
書込番号:25438045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーのサポートと電話で原因切り分けをした結果、同軸の端子不良だろうということになりました
いったん今はhdmi音声分離機で光出だして聞いてます
書込番号:25440365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bbbowさん
保証で直るなら直してもらった方がいいですね。保証が利かないなら、音声分離器をお持ちならそれでもいいかもしれません。同軸で聴いてみたいというなら修理ですが、あまり変わらないかと(個人の感想)。
書込番号:25440407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
UBPーX800M2のピアノ曲の再生音質はいかがでしょうか?本物のピアノの音のようでしょうか?
また、試聴できる店舗はあるのでしょうか?
現在ヤマハのCD-S303のピアノ曲の再生能力に結構満足しているのですが、わけあって買い替えを検討しています。
その買い替えの際に、特に気にしているのは、ピアノの再生音です。
単なる個人的感想ですが、CD-S303とマランツやデノンの(比較的)下位機種では、明らかに前者のほうがピアノの再生音において優れていました。(後者の2つはわたしにはどこか嘘っぽいピアノ音、と感じられました。(くれぐれも個人的感想です。))
そこで候補に挙がったのが、UBPーX800M2でした。これはブルーレイプレーヤーとのことですが、主に音楽再生で用いてみたいと思っています。というのは、ブルーレイプレーヤーとしてだけでなく、音楽再生にも長じているとうたわれているからなどです。
また、アップサンプリングもできるとのことで、HDMI出力を変換機を通じて24bit96khzのまま光に変え、DACにつないでみたいと考えています。(できるかどうか不明ですが)
どなたか、同機のピアノ再生音質について(できればCD-S303以上か)ご存じでしたら、教えてください。
また、東京23区内か、千葉県内でUBPーX800M2を試聴できる店舗をご存じでしたら教えてください。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

>じょいふるなへいわさん
こんにちは
BDPは、音質より音像重視に製作されていますので、
宣伝文句に音質重視と記載があっても
あくまで、BDP業界の中での話で、CDPとは別世界です。
私も予備で4万台のBDPを一台持ってますが、CDPの音質は
ちょっと。。。BDPとしては 画質は綺麗な方ですけど。
試聴に関しては、電話かメールで予約を入れれば、在庫のあるお店では
可能だと思います。うちは関西なので、シマムセンさんなどは対応していただけました。
ただ、この機器は コンポージット端子がついていないので、接続はAVアンプか
マランツの一部の製品になりますね。
書込番号:25435473
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
>私も予備で4万台のBDPを一台持ってますが、CDPの音質はちょっと。。。
きっとイマイチなのですね。ただ、この機種にそれでも、やや期待感をもってしまっています。
>試聴に関しては、電話かメールで予約を入れれば、在庫のあるお店では可能だと思います。
情報ありがとうございます。予約してみるかもしれません。
>接続
たしか、HMDIの音声出力があったので、もし買った場合、それを光か同軸に変換して24bit96khzのまま、DAC経由でアンプにつなげようかと思っています。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25436271
1点

大半のHDMI → 光、同軸デジタルの分離機は ハイレゾに対応していません。
商品説明に 対応していたら 真っ先に宣伝する「ハイレゾ」の文字はないです。
検索する時は 96KHz対応か注意して見たほうが良いです。
ハイレゾ分離できる機器はおそらくこれだけです。
https://www.geerfabaudio.jp/
だいぶ経つので ひょっとしたら、調べてみると他にも出ているかもしれません。
書込番号:25436426
0点

>BOWSさん
情報ありがとうございます!
書込番号:25436739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じょいふるなへいわさん、こんばんは。
>HDMI出力を変換機を通じて24bit96khzのまま光に変え、DACにつないでみたい
これはけっこう難しいです。
>アップサンプリングもできるとのことで
設定はありますが、いつ機能するのかよくわからない設定です。
例えば、下記にもあるようなSACDのPCM変換出力ですが、
そこの設定に関わらず、分離できるのは176.4k/23bitです。
なお、BDディスク(オーディオも)の場合は、ディスク通り96k/24bit、192k/24bit
という出力になるので、ダウンサンプリングはしないです。
だから、再生出力を96k/24bitに固定するのは無理でしょう。
BOWSさん、こんばんは。
>大半のHDMI → 光、同軸デジタルの分離機は ハイレゾに対応していません
中華製の安物は知らんですが、多くの場合昔からそんなことはないです。
古いサンワサプライの400-SW012/015に関する投稿。
2013年12月の投稿ですが、SACDをPCM176.4kで再生しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000406880/SortID=16942372/#tab
今使っているのはこれの前のモデル。
RATOC SYSTEMS RS-HDSW42A-4KZ
https://www.yodobashi.com/product/100000001007235921/
書込番号:25437992
0点

blackbird1212さん
いつも 誤りを指摘してもらい、ありがとうございます。
分離器でざっと見たんですが探しきれませんでした。
RS-HDSW42A-4KZは稼働実績があるということで承知しました。
説明書見たんですが、音声帯域の範囲の仕様は無いので メディアに記録されている音声信号は分離するといことでしょうね。
書込番号:25438163
0点

>じょいふるなへいわさん
こんにちは
UBPーX800M2には、音声デジタル出力が装備されています。
2chプリメインアンプにも装備されているものがありますので、
そちらと接続するのも ありかなと 思います。
ヤマハ AS501、デノン PMA-600NEあたりが、候補になりますかね。
以上 参考までに
書込番号:25438198
2点

>blackbird1212さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
すみません、表現に不足がありました。
「24bit96khzのまま」というもは、「24bit96khzを一例としてハイレゾ相当のまま」と
ご理解ください。(CDの16bit44.1khzがそのようにアップサンプリングできると下記にありまして、その出力のまま、というつもりでした)
https://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800M2/feature_2.html#L1_130
BLディスクの出力も、ご指摘の数値で構わないのです。私の持っているDACが192khzまで対応できるからです。
(ただしSACDのPCM出力23bitは問題ありですが、その場合、SACDの再生は諦めようかと思っています。)
>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
>音声デジタル出力・・・。
そうですね。そのうちHDMIだとハイレゾ相当で出力でき、一方同軸では16bit44.1khz(一部48khz)になってしまうようなので、HDMIから同軸か光に変換しようとしているのです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154100/SortID=25059490/ (このやり取りの中でblackbird1212さんがそう指摘しています)
他、情報、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:25438689
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
PC上(Windows10 media server DLNA)の 4K 60Hz 動画ファイルをネットワーク経由で再生できますでしょうか?
Duration: 00:07:43.86, start: 0.000000, bitrate: 232314 kb/s
Stream #0:0[0x1](eng): Video: h264 (High) (avc1 / 0x31637661), yuvj420p(pc, bt709, progressive), 3840x2160,
231978 kb/s, 59.94 fps, 59.94 tbr, 60k tbn (default)
Canon EOS-R6 の 4K 動画です。
0点

自己フォロー
1. dlna は終わってるので、4Kの仕様がない。4Kは 2Kになる
2. smb でファイルが見れる機能はそもそもない
以上。
4K 60Hz 動画をネット経由で再生できる機械(製品)は、色々調べたが、存在しないようだ。
書込番号:25008021
0点

>warp16さん
カメラそのままは難しいと思いますが
4K 60fpsって括りならYouTubeに限定付けてアップロードしてはどうですか?
書込番号:25008130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ネットワーク経由の方法は存じませんので、レスは控えていたのですが、YouTube は画質落ちるので、PS4pro なら外付けHDD で再生できる可能があります。
(キヤノンミラーレス動画は未確認)
PS4pro…
10bit は非対応です。
HDDは exFAT のフォーマットでないと認識しません。
テレビで外付けHDD再生できるのもあります。
YouTube にアップロードする前に再生確認のために、 PS4pro を使ってます。
(4K/60P/5.1ch で再生可能)
当方、ソニーミラーレス一眼動画です。
テレビで再生させるとはコマ落ちや時々止まるのでほとんど使ってません。
(4K/60P ave.150〜200Mbps、BT709)
書込番号:25008371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
なるほど、ありがとうございます。ps4 + hdd ですか・・・
検討してみます。
ps4 もたしか、ネットワークファイルが見れなくなったと思いましたが・・・
PCのファイルが再生したいのですがね、そういう機器は、やはり存在しないのですかね。
4K 60Hz 表示できる mini PC かなぁ・・・ リモコンがないが・・・
書込番号:25018813
0点

こんにちは
お返事ありがとうございます。
プリインストールアプリ(外付けHDD再生でもメディアプレイヤーのDLが必要ですが)ではなく、VLCプレイヤーとかは試してませんので。
と、PS4(proでないのは)4K出力は非対応です。
先日から HLG/10bit/5.1ch動画を再生したいのもあり、PS4pro、PS5 でできないか模索予定です。
書込番号:25018872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと、解を見つけました。
「NVIDIA SHIELD TV pro 4K HDR Android TV」
この製品なら、vlc, mx player 等で 4K 60z 動画を、Windows の共有ファイルから再生することが出来ました。サクサクです。
期待通りのことが出来て、嬉しいです。
私は、 ebay で新品を購入しました。
国内で流通がないのが残念です。
書込番号:25330097
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
【使いたい環境や用途】無線LANでNetflix-を観たいのですが
【重視するポイント】有線LANは成功の表示。インターネット接続が失敗の表示。
【予算】0
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】有線LANの項目はバッファローのWMR-433W2を接続して成功の表示に成ります。インターネット接続も「成功」表示に成るには設定に問題が有るのか、他に問題があるのか教えて下さい。
有線LANにするには30m以上有り、無線LANで利用したいので宜しくお願いします。
書込番号:25287529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arisaya2525さん、こんばんは。
>有線LANの項目はバッファローのWMR-433W2を接続して成功の表示
このことから、BDP-S1500とWMR-433W2を有線LAN接続していることはわかります。
>有線LANは成功の表示。インターネット接続が失敗の表示。
WMR-433W2はインターネットにつながっているのでしょうか?
>有線LANにするには30m以上有り、無線LANで利用したい
インターネット接続された無線LANの親機は別にあるということでしょうか?
やりたいことは
BDP-S1500-[有線LAN]-WMR-433W2・・・[無線LAN]・・・30m離れた無線LAN親機
ということでしょうか?
親機との無線接続だと、
設定画面で「ワイヤレスワンモード」というのを選んで設定するようですが、
そのような設定はやっているのでしょうか?
インターネット接続→無線
端末との接続→有線(無線も可ですが今回の状況では有線接続)
という接続方法にするには、説明書を読む限りではこのモードを選ぶしかないです。
この設定が出来ていないから、インターネットにつながらないのではないかと思います。
WMR-433W2を無線LANでインターネットにつながっている無線LAN親機にまずつながないと
先に進めないと思います。
「無線LAN(ホテルの無線LANサービスなど)に接続する」参照
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wmr-433w2/99/ja/pc_index.html?Chapter2#h3anc0
書込番号:25292532
0点

ありがとうございました。
色々とPCの設定も色々とやってるうちに、何が幸いしたのか良く解りませんが…
ネットに繋がりました!
バッファローの中継機器も機能しています。
ありがとうございました。
Netflix、YouTubeもアプリ入れたら観られます。
書込番号:25325415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
【困っているポイント】
USBメモリ等に記録した音声ファイルを再生すると音が割れる(歪む)
【使用期間】
今年の4月からです。
【利用環境や状況】
UBP-X700をHDMIでアンプSONY TA-DA5300に接続してます。
【質問内容、その他コメント】
はじめての投稿になります。よろしくお願いします。
音楽CDをPCでとりこんでUSBメモリにコピーし手軽に音楽を楽しもうとこの機種を使い始めました。SACDを再生できるのも決めてでした。
当初FLACで記録し再生したのですがピアノ曲やソプラノ系のボーカルなどで音が割れる(歪む)ことに気が付きました。
そこでWAVやMP3も試したのですが同じ結果になりました。
直接CDを再生するとそのようなことにはなりません。SACDも大丈夫です。
同じファイルをCDRに記録して再生するとやはりだめで音が割れます。
この機種導入前はBDレコーダーのDIGAで同じように音楽を聴いてました。
同じファイルで音が割れるような現象はありません。
そこでお聞きしたいことですが、何か解決策はあるのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
1点

>にばんさん
CD-Rの品質では?
書込番号:25290577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にばんさん
こんばんは。
音楽CDからCD-DAフォーマットのままCD-Rにコピーを作った場合、どうなりますか?
コピーCD-Rで問題が出なければ、FLAC,WAV,MP3のデコーダ不具合の可能性が高くなります。
その場合は、月並みですが、メーカに修理に出すのが解決策となります。
コピーCD-Rでも不具合現象が出る場合は、不具合原因の特定は容易でないように思います。
書込番号:25290641
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。
おもにUSBメモリで使用してます。試しにCDRでやってみて同じ結果になった次第です。
書込番号:25290693
2点

>bebezさん
ありがとうございます。
時間のある時にCD-DAフォーマットのままCD-Rにコピーを作って試してみます。
書込番号:25290701
0点

にばんさん、こんばんは。
>UBP-X700をHDMIでアンプSONY TA-DA5300に接続
TA-DA5300ESだと、FLACなどには対応して無いと思うので、
UBP-X700の音声出力は、PCMに固定して出力ですか?
書込番号:25292545
1点

>blackbird1212さん
こんにちは。
あまり気にしたことがなかったので確認したところAUTOになってました。
ためしにPCMに切り替えてみましたが変化はないように聞こえます。
書込番号:25293315
0点

>bebezさん
こんにちは。
CDRに音楽CDとして記録しましたがこれでよかったでしょうか?
結果は元のCDを聞いてるのと変わりなく聞こえます。
音割等ありませんでした。
書込番号:25293333
0点

>にばんさん
お疲れ様です。
blackbird1212さんが指摘されている設定等に問題がないとすると、やはりデコーダの不具合の可能性が高いと思います。
SONYのサービスに状況を伝え、設定ミス等がないか確認した上で、修理に出されるのがよろしいかと思います。
確認結果:
@FLAC,MP3,WAV: USB,CD-R共にNG
ACD-DA; 音楽CD,CD-R共にOK
推定原因:
@のみに使用され、Aの場合は使用されない箇所 → FLAC,MP3,WAVデコーダ
書込番号:25293365
1点

>blackbird1212さん
>bebezさん
こんばんは。
すみません。blackbird1212さんの質問に対してとんちんかんな検証をしてしまいました。
AUTOになっていたというのは誤りです。アンプの設定と勘違いしてました。
UBP-X700の出力設定を見直したところ自動になってました。それをPCMに変更したところ
音割れ等が解消されました。
これで解決したとおもわれます。
お二方大変ありがとうございました。
これで本器で音楽を楽しむことができます。ありがとうございました。
書込番号:25293455
2点

みなさんありがとうございました。
Goodアンサーを一つえらばないといけないようで今回は解決の決め手となったblackbird1212さんを選ばせていただきました。
bebezさん何度も解決策を模索いただいてありがとうございました。
書込番号:25293477
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
ソニーBDP-S350を14年間使ってきてそろそろ故障するかもしれない不安の為、UBP-X700を購入しました。まだ故障していないのでプレーヤーを追加という形なんですがスイッチを入れたらBDP-S350も電源が入ってしまい、もしかしたらリモコンコードが変えられるかもしれないと思い両機の説明書を見ましたがリモコンコード変更の欄が無かったです。これからはUBP-X700をメインに使うのでBDP-S350本体のリモコン受光部を何かで隠すしかないのでしょうか?ちなみにBDP-S350の本体のスイッチ類は全て作動しなくなっていてリモコンでしか操作できません。
書込番号:25276875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説のリモコンの設定を見ると、TVメーカーによって、切り替えはあります。
取説の14ページです。
プレーヤーを複数使う場合、リモコンの切り替えはないようなので、もし同じメーカーを使う場合、本体のリモコン受光部の前に障害物を置くことになるでしょう。
取説
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46988600M-JP.pdf
書込番号:25277377
2点

ご返答ありがとうございます。やはりそれしかないですよね。試しに受光部の前にリモコンを置き離れた所から操作したら大丈夫だったんですけど至近距離から操作したら隙間から反応してしまいトレーがオープンしパニクりました(笑)100均ショップで隠せる物を探してみます。有り難うございました。
書込番号:25277393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのお客様相談室にも問い合わせしていたら先ほど回答がありました。一部ですが載せたいと思います。
「弊社のブルーレイプレーヤーでは、
リモコンモードを変更する設定はありません。
プレーヤーの前面にあるリモコン受光部は、
同じ種類の赤外線リモコンからの信号を受け取るため、
同時に動作してしまう場合があります。
そのため、大変お手数ですが、
赤外線リモコンからの信号を受け取らないよう、
プレーヤーの向きを変えたり、
リモコンを操作する向きや場所を調整したりしていただく事など
ご検討いただけますと幸いです。
この度はお客様にご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
せっかくお問い合わせをいただきましたのに
ご期待に沿うご案内ができず誠に申し訳ございません。
何とぞご了承いただきますようお願いいたします。
しかしながら、お伺いしましたように、弊社のブルーレイプレーヤーでは
リモコンモードを独立させるリモコンモード設定ができるようになれば
大変便利だと私も感じております。
本件につきましては、今後の製品開発に活かせるよう、
担当部署に申し送りいたします。」
ユーザー目線で回答してもらい良かったと思います。仕様では仕方無いですね。なんとか工夫してみます。ありがとうございました。
書込番号:25277475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
