SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(8206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1093スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

製品的には良いのだが〜!!!

2014/10/05 23:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200

スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

vTunerなが使えない〜!!!

Sonyさんのサポセンさんに連絡し

今、現在対策中との事でした。

皆様の機器はどうなのでしょうか?

お教え下されば幸いです。<(_ _)>

書込番号:18019398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/06 00:59(1年以上前)

こんばんは

まだ、解決してませんかー
vTunerの件

原因不明なんですかねー

東芝、ソニー、パナソニック

原因不明のトラブル続きますねー

次はどのメーカーですかねー

でわ、でわ

書込番号:18019611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/10/06 12:58(1年以上前)

>今、現在対策中との事

自動オンラインアップデートで、ファーム書き換え対応とかできるのかな?

書込番号:18020843

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2014/10/07 18:32(1年以上前)

JBL好き@4312A様、うさらネット様。

東芝、ソニー、パナソニックなどもそうなのですか〜!?!

単価を抑え、高機能製品を作るのは良いのですが〜???

記載されている機能が使えなければ

本末転倒だと〜!!!

自動オンラインアップデートで、ファーム書き換え対応とかできるのかな?

これは無理だと思います。


追記、ネットワークサーバー(PC、レコーダー)

も数の制限がありそうですよぉ〜???

今、サポセンの連絡待ちです。


書込番号:18025153

ナイスクチコミ!0


tendaraさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/09 19:16(1年以上前)

ラジオが聴ければいいのでしたら
今は使えるみたいですけどどうでしょう。

書込番号:18032696

ナイスクチコミ!2


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/10 12:14(1年以上前)

vtuner使えますね。。。
でもソニーからのアナウンス、ないですね。

原因がわかってそれを解決した結果なら
再開と同時あるいは再開前にもアナウンスできるはず。

うがった見方をすれば、原因がわかってそれを解決したのではない、ということで
「vtuner が配信停止を解除してきた。
 つながってはいるものの、いつまた切られるかわからずにとりあえず様子見」
してる状態なんじゃないかと。

ソニーの(以前の)アナウンスを鵜呑みにすると、そもそも今回のは技術的な問題じゃなく
vtunerによる配信停止(その原因は??)らしかったので。


自分の中で閉じてないサービスって難しいですね

書込番号:18035136

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2014/10/11 20:16(1年以上前)

今晩は、tendara様、ton2tb7様。

vTunerは使えるようですが???

その他のBD再生、SACD、CD、サーバーが

全く作動出来なくなりました。

サーバーは10台までのようですね〜!!!

最初にサポセンに連絡した時より

状態は悪化しています。

皆様はどうですか???

Sonyのこの製品は安い、機能が豊富なのですが〜!?!

安かろう悪かろうなの〜!!!

全く使えない製品です。!!!!!

書込番号:18040101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/11 21:12(1年以上前)

じゃあ、

これ、買って(笑

ヤマハ BD-A1040
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/blu-ray-disc-player/bd-a1040_titan__j/

でわ、でわ

書込番号:18040340

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2014/10/14 23:18(1年以上前)

JBL好き@4312A様

いつも書き込み有り難う御座います。<(_ _)>

新機が届きました。


今のところは無事に・・・

不安は拭えませんが・・・(*_*;

5年保障に加入しておいて良かったです。

書込番号:18052980

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2014/12/02 01:47(1年以上前)

今晩は、皆様。

又、vTunerなが使えないと言う事で〜!!!

近頃のSONY製品は若干〜変〜VAIOの初期不良、この機種〜!!!!!

採算を考える前に再三〜同じ事を繰り返すとは〜

チョイットッねぇ〜!!!!!

書込番号:18228860

ナイスクチコミ!0


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/02 09:27(1年以上前)

UKのforumとかを見る限り、vTunerがつながらないのは
技術的な問題とかではなく政治的(金銭的?)な問題で
vTuner社がSonyに対して嫌がらせをしている風でしたけどね。
# さっさと切ればいいのに > vTunerを (そうもいかないか?)

書込番号:18229410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホン環境で使用する場合について

2014/11/28 13:50(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1200

クチコミ投稿数:46件

これまでWindowsのPCに外付けのブルーレイドライブを接続してライブ映像などを視聴してきましたが、Macに替えた際にブルーレイの再生が出来ないとの事で、このプレーヤーを購入しました。

基本的にヘッドホンで音楽を聴いていますが、これにはヘッドホン端子が付いていませんので、別に同軸接続で使用するヘッドホンアンプを購入しようと考えています。

テレビと本機をHDMIにて接続して、同時に同軸デジタルからヘッドホンアンプに接続して、テレビに映像、ヘッドホンにて音声。ブルーレイプレーヤーを使わない時は、ヘッドホンアンプにUSB端子があれば、Macと繋いで音楽鑑賞ができればと考えています(多分いつもはこの状態になると思います)。

ヘッドホンアンプは4万円位で同軸とUSB両方の入力端子が付いているものがあり、今使用している1万円ちょっとのUSBだけのものから買替えようと思っています。
ちなみにAVアンプも考えたのですが置き場所が無いので今回は考えていません。

目的としては、なるべく良い音で鑑賞がしたいということなんですが、パズルみたいに並べて考えただけで、原理原則があまり解っておりません。良いお知恵を拝借できればと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:18215998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/11/28 14:13(1年以上前)

音楽重視ということですが、映画などのサラウンドは考慮しなくて良いのですか?
同軸出力でヘッドホンアンプに接続するとCDなどの2CHのものは良いですが、BDなどではサラウンドでしょうから、2CHに変換して出力しないと、ヘッドホンアンプでは認識しないと思いますが。
ライブ映像などを見るなら音声はサラウンドの可能性が高いので、HDMI接続できるサラウンドヘッドホンを購入した方が用途に合ってる気がしますね。CDを聞く場合はDAC機能があるヘッドホンアンプ複合機を購入して接続すれば良いだけですけどね。
その辺を考慮していれば良いのですが、考慮していないならその辺を考えた方が良いかと思いますね。

書込番号:18216048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/11/28 15:06(1年以上前)

9832312e様

ご返事ありがとうございます。
ヘッドホンを前提としていましたのでサラウンドについては全く考えておりませんでした。また、WindowsPCと外付けブルーレイドライブの際も、USBDAC経由で鑑賞していましたので、繋げれば認識するものと思っていました。
ちなみに、同軸にて接続して認識するかどうかは、仕様表などで解るのでしょうか?また、何か変換させる機材を間に入れる必要があるのでしょうか?



書込番号:18216152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/11/28 15:08(1年以上前)

サラウンド不要で音質重視なら、ヘッドホンアンプの導入もアリだと思います、ただ映像と音声のズレが生じるかもしれません。

書込番号:18216157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/11/28 15:24(1年以上前)

口耳の学様

ご返信ありがとうございます。

ズレかぁ…それはちょっといただけませんね。演奏しているアーティストの指先なんかを観るのが好きなので、音と映像がズレるのはちょっと厳しいです。ましてやボーカルの口の動きと音がズレたらまるで口パク…。

書込番号:18216193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/28 16:49(1年以上前)

こんにちは

音のずれの件ですが、TVで見るんですよね?

TVの機種は分かりませんが、ゲームモードがあれば、ある程度の遅延は解消されます

ご存知でしたら、すみません

書込番号:18216376

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/11/28 18:58(1年以上前)

ドルビーやDTSといった規格は、想定しているようなヘッドホンアンプではそのままでは認識出来ない物が多いです。
2CHPCMに変換して利用することになりますが、その場合はサラウンド感は乏しくなるでしょう。

書込番号:18216691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/11/28 22:48(1年以上前)

トムpooh様

当方のテレビはSONYのKDL-32EX550と安価なものです。
早速メニューでゲームモードっぽいものがあるか見てみましたが見つけられませんでした。
価格相応でしょうか...


9832312e様

実は価格.comで色々見ていて「Olasonic NANOCOMPO NANO-D1」の購入を考えていました。
同軸デジタル端子入力が可能なヘッドホンアンプで良さそうでしたので。
しかしながら4万円ですと安価なAVアンプも購入可能ですので、設置場所さえ確保できればAVアンプでも良いのですが難しいです。
想定する環境で認識可能なのかどうか確認してみたいと思います。

書込番号:18217468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/01 11:42(1年以上前)

こんにちは

SONYのKDL-32EX550の仕様書を見ましたが

シーンセレクトの設定にゲームモードがあるようですよ

http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32EX550/

当方、シャープ・アクオスは遅延対応できますが・・

書込番号:18226337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/12/02 07:59(1年以上前)

トムpooh様

先程確認したらシーンセレクト・ゲームモードがありました。
ありがとうございました。

書込番号:18229210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらがきれいでしょうか??

2014/12/01 05:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200

スレ主 蒼の星さん
クチコミ投稿数:38件

はじめまして、よろしくお願いします。

この度4Kテレビ(TH-50AX800)を購入しようと考えてます。

現在
PS4→AVアンプ→テレビ(2K)をHDMIで繋いでます。

新しく購入するテレビでは、

BDP-S6200から映像は直にテレビ(テレビとプレイヤーのアプコン両方を使用)
音声はデジタル音声端子でAVアンプ

での繋ぎ方か、PS4を使った現在の繋ぎ方かどちらが綺麗な映像を楽しめるでしょうか??

ちなみにAVアンプは4K未対応です。って

よろしくお願いします。

書込番号:18225757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画について

2014/11/19 23:27(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1200

スレ主 sayuki0502さん
クチコミ投稿数:4件

このプレーヤーはAVCHDProgressive対応になっています。
それ目的で購入を検討しているのですが、一眼レフで撮ったような超高解像度(は大げさですかね)もヌルヌルと再生できる性能を持っていますでしょうか。

現在SONYのテレビで再生してますが、コンデジはいいのですが一眼レフの動画になると、音は流れるが映像が始めの一コマだけずーっと映って動画の再生がされません。(性能不足かと)

もしよろしければご回答お願いいたします。

書込番号:18185391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MP4、MKVファイルの早戻し/早送りについて

2014/11/15 12:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200

スレ主 tenten0さん
クチコミ投稿数:15件

ソニーさんに問い合わせたところ、詳細な回答は得られませんでした。コンテナフォーマットMPEG4-AVCまたはMatroska Videoで早戻し/早送りを確認された方はいらっしゃられないでしょうか。また速さの切り換わりについてはどうでしょうか。

書込番号:18169804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/16 17:50(1年以上前)

私の場合S590で、USB外付けHDD接続ですがmp4もMKVも普通に早送り/早戻しは出来ます。
速さの切り換わりというのはよくわからないですが3段階になっています。

ただファイルのGOPのフレーム数よって早送り/早戻しのスピードは大きく違います、
例えば250だととても早いです。30とかだと遅く感じます。

またMKVの方がmp4に比べ少し重い感じがあります。
私の場合チャプターを利かしたいのでTMPGEnc Smart Renderer4で
チャプターを埋め込みMKVで出力しています。
mp4はMP4BOXを使えばいけるようですが面倒なのでTMSR4を使ってます。

書込番号:18174165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tenten0さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/18 09:50(1年以上前)

西行義清さん

回答有難うございます。

>GOPのフレーム数によって
>MKVの方がmp4に比べ

詳しい内容で更に助かります。

>TMPGEnc Smart Renderer4で

私も所有しており、MKVとmp4を作成編集出来る環境なのでこの2つのコンテナで動作すればと考えています。

短い質問文から、私の環境にあった更に詳しい回答を考慮していただき、感謝いたします。





書込番号:18179808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS に対応していますか

2014/11/13 11:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200

スレ主 tenten0さん
クチコミ投稿数:15件

ソニーさんに問い合わせたところ、未確認なので回答できないとのことでした。
どなたか試された方おられますか。

書込番号:18162894

ナイスクチコミ!1


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/11/13 12:22(1年以上前)

NASと言ってもいろいろある。
ただのファイルサーバーなら、当該機が対応しているファイルであっても、そもそもアクセスできないので再生不可。
DLNAに対応しているなら、当該機が対応しているファイルなら再生できる可能性が高い。

書込番号:18162972

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/13 12:53(1年以上前)

こんにちは

>NAS に対応していますか

この機種は、映像、音声のあらゆるフォーマットに対応しています。
多くのインターネットコンテンツ、DLNAクライアント機能(ネットワーク配信からの受信)に対応しています。
録画以外ほぼ何でも出来るマルチメディアプレーヤって感じです。

NASからの配信で、例えばこの機種を使って 何を聞きたい?見られたい?のでしょうか?

書込番号:18163084

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenten0さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/13 20:42(1年以上前)

DECSさん
LVEledeviさん
回答有難うございます。

ファイルサーバ(アイ・オー・データ製LANDISK)内のパソコン再生用動画ファイルです。
ネットワークメディアプレーヤーの機能を期待していました。
アイ・オー・データやバッファローではなく、ソニーやパナソニックから発売されるのを以前から期待しているのですが。

書込番号:18164290

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/11/13 21:15(1年以上前)

一般的に、NASはファイルサーバとしての機能を表しますが
本機は、dlna機器のメディアサーバを連携対象として使う事が前提です
ファイルサーバの機能しかないものは、対象になりません
dlna認証機器で、デバイスクラスがDMS(サーバ)のものをお使いください

例えば、DTCP-IP対応機器として
IOデータであれば、RECBOXシリーズ
buffaloなら、LinkStationシリーズ
sonyなら、WG-C20に保存メディアを追加
Panasonicでは、最近のBDレコーダー
ついでに、nasneも
などが使えます

もしかしたら、sonyのWG-C20に接続すれば
ファイルサーバ(アイ・オー・データ製LANDISK)も使えるかも知れませんね

書込番号:18164430

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/13 22:14(1年以上前)

こんばんは

>ファイルサーバ(アイ・オー・データ製LANDISK)内のパソコン再生用動画ファイルです。

このアイオーデータのものが、DLNAサーバとして働く機能があれば、BDP-S6200はLANDISK内の
音楽や動画を再生できます。

取説 20,21ページ(ネットワークを経由して再生する)
取説 40,42ページ(再生できるファイルの種類と※制約)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44761970M-JP.pdf

書込番号:18164710

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenten0さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/13 23:09(1年以上前)

ponta393さん
LVEledeviさん
回答有難うございます。


私の所有しているファイルサーバ(HDL-GXRシリーズ)のメーカー説明(原文のまま)では

●ホームネットワーク新基準「DLNAガイドライン」準拠※!
DLNAの策定するデジタル機器の相互接続性の標準設計ガイドライン「Home Network Device Interoperability Guidelines v1.0」に準拠したメディアサーバー※を搭載。
弊社製AVeL Link Playerはもちろん、各家電メーカー製のDLNAガイドライン準拠プレーヤーなら、接続するだけでGiga LAN DISK内の様々なコンテンツをテレビなどで楽しむことができます。
※ デジオン社製 DIXIMサーバーを採用

となっています。これが

>dlna認証機器で、デバイスクラスがDMS(サーバ)のもの

>DLNAサーバとして働く機能

ということなのでしょうか。
せっかく皆さんに回答していただいたのに、今ひとつ購入に踏みきれません。
すみません。

書込番号:18164996

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/11/14 07:58(1年以上前)

>私の所有しているファイルサーバ(HDL-GXRシリーズ)

使えそうですね
本機とメディアサーバ(HDL-GXR)を同一ネットワークにしてdlna連携可能です
ホームネットワークの環境が、整っている事が前提になりますが
新たな機器の購入は不要で利用できそうです

但し、東芝テレビから録画したもの(放送コンテンツ)については
DTCP-IP(著作権保護技術)の対応に依り、サーバが配信できない可能性があります
ご自身がカメラなどで撮影した、一般動画などは再生可能だと思います

ご質問される場合は、使用予定の機器型番や用途(コンテンツ種類)を
添えておくと解決が早くなります

書込番号:18165789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tenten0さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/14 12:03(1年以上前)

ponta393さん

再び丁寧な回答有難うございます。
おかげで購入を考えています。

>ホームネットワークの環境が、整っている事が前提

HDL−GXRからパソコンで動画ファイル(拡張子avi,mp4等)を見ています。
これをTVモニターでTV録画を見るようにできないかと思っていました。

>ご質問される場合は、

仰るとおりでした。
NASという言葉よく知らず使い、具体的な内容を書かなかったかことで回答者の方を煩わしてしまいました。

書込番号:18166295

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/11/14 12:50(1年以上前)

WindowsMediaPlayerのサーバーリストに、HDL-GXRが列挙されていれば
本機を同一ネットワークに入れて、コンテンツを選択し右クリックすると
Play Toが表示され、本機への再生指示が出せます
サンプル画像は、nasne(DMSサーバ)上に置いたFLAC(ハイレゾ音源)ファイルを
本機で再生させようとしている操作ですが
ご使用予定のコンテンツなども、同様に再生可能です

本機購入前でも、HDL-GXRがDMS(サーバ)として認識できるかを確認できますので
念のために確認しておいてください
dlna連携での操作については、以前のスレにも書き込みしていますので
参考にしてください

書込番号:18166442

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenten0さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/15 09:53(1年以上前)

ponta393さん

更に詳しい回答有難うございます。

>WindowsMediaPlayerのサーバーリストに、HDL-GXRが列挙されていれば

その他のライブラリの下に表示されるようですがありませんでした。
HDL-GXRのDNLA Serverサービスが有効になっていますが、DNLAクライアント(WindowsMediaPlayerにあたるのでしょうか?)からアクセスされていないようです。
エクスプローラーでネットワークを表示させても、ネットワーク上のコンピュータ(HDL-GXRはLANDISKにあたります)だけしか表示されません。
メディア機器としても表示されなければいけないのでしょうか。

書込番号:18169421

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/11/15 21:06(1年以上前)

tenten0さん

どうやら、Windows上からDMS(サーバ)として認識できていないようですね
PCの問題か、HDL-GXRの問題なのか切り分けができません
この状態では本機を購入しても、Windows上では利用できない可能性があります
PCの設定や環境の問題であれば、テレビでは再生できる可能性もあります
尚、WindowsMediaPlayerの機能対応はv11以降だったと思います
OSの種類と、WindowsMediaPlayerのバージョンをご確認ください

書込番号:18171234

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten0さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/16 07:01(1年以上前)

ponta393さん

回答有難うございます。

>Windows上では利用できない可能性があります

パソコンを使用せず、HDL-GXR内の動画ファイルが本機で見ることができればと思っています。
WindowsMediaPlayerのバージョンは12、OSはWindows7(64bit)です。

書込番号:18172354

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/11/16 09:51(1年以上前)

tenten0さん

幾つか考えられる点を書き込みます
@HDL-GXRのメディアサーバを今まで使ってなかった場合
メディアサーバ設定を有効にして、システム再起動の必要があります

AWindowsMediaPlayerの設定は、下記などを参考にしてください
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Getting-started-with-media-streaming

BAndroid端末にBubbleUPnPなどのようなDMC(コントローラ)アプリを入れて
HDL-GXRが、コンテンツの保存場所(library)に列挙されるか確認しておいてください
解決のための、機器の切り分けができます

Cホームネットワーク内で、dlnaが有効に機能するかの確認が必要ですが
上記などで確かめて、駄目な場合の解決策のひとつになります
ネットワーク機器の設定状態や接続状態、及び機器情報が必要になります

書込番号:18172763

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten0さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/18 09:11(1年以上前)

ponta393さん

回答有難うございます。

>メディアサーバ設定を有効にして、システム再起動の必要があります

HDL-GXRを再起動しましたが変化ありませんでした。

>WindowsMediaPlayerの設定

再度確認しましたが、特に気がつくところはありませんでした。

>DMC(コントローラ)アプリを入れて

手持ちのAndroid端末はBubbleUPnPに対応していませんでしたので、代わりにNetFront Life Connectを使ってみたところ
このパソコン(NOTE−PC2)しか確認できませんでした。
この状態でWindowsMediaPlayerを起動するとDMSリストにAndroid端末(NF Life)が表示されました。
どうもHDL-GXRがDMSとして機能していないようですが、おかげさまでここまで確認がとれました。

書込番号:18179721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る