SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(8206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1093スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

SACD2chの音を聴きたい

2023/05/17 22:46(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

アキュフェーズのプリメインアンプに繋いでSACDの音を聞く方法はありますか?

書込番号:25264380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2023/05/18 00:05(1年以上前)

只単に聴くだけだったら、↓をアンプに付ければ、同軸で繋げられるのでは?

https://www.accuphase.co.jp/model/dac-60.html

付けられるアンプかどうか、知らないけど。
(何故、アンプの型番を書かないのだろうか?)

書込番号:25264476

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2023/05/18 01:25(1年以上前)

いやいや、SACDのスペックで聞きたいです。同軸だとCDと同じですね。

書込番号:25264511

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/18 07:13(1年以上前)

まずアンプの情報もないと・・・

書込番号:25264590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2023/05/18 07:32(1年以上前)

>S_DDSさん
E-308です。同軸出力のほうはハイレゾなんですかね?
できれば入力はRCAにしたいです。

書込番号:25264600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2023/05/18 08:23(1年以上前)

SACDのスペックで聴きたい。
なのに、入力はRCA端子って?

書込番号:25264643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2023/05/18 08:49(1年以上前)

>figaro34さん
DSD入力できるAVアンプのプリアウト出力をお持ちのアンプにつなげば可能ではありますが、普通のSACDプレーヤーの購入をお勧めします。

書込番号:25264664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2023/05/18 08:57(1年以上前)

>Minerva2000さん
普通に考えたらそうですよね。デノンのSACDプレーヤーはあるので予備的に使おうと思っています。SACDマルチも聞けそうなので。。
https://amzn.asia/d/3sIFotU
このようなものもあったので考えてます。SACDフルの音質にはならないと思いますが。

書込番号:25264678

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2023/05/18 09:00(1年以上前)

>不具合勃発中さん
SACD専用機の出力はRCAですよ。アナログへの変換部分が重要なんです。

書込番号:25264682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2023/05/18 09:25(1年以上前)

>figaro34さん Proster HDMI音声分離器
(本機はドルビーデジタル/ DTSオーディオフォーマットのみをPassさせますが、これらのフォーマットはアナログ出力用にデコードしません。アナログ出力を使用する場合は、HDMIソースがPCMオーディオに設定されていることを確認してください。)
DACサンプリング周波数 32〜96KHz
DACビットレート 16〜24ビット

別の分離機使った経験ありますが、アナログ部は貧弱です。
本体の同軸使ったほうがマシと思います。

書込番号:25264713

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2023/05/18 09:30(1年以上前)

なるほど。一応サクラチェッカーを使ってこれは
良品と考えたのでした。>しゅがあさん

LDACコーデックでヘッドフォン使ったほうが良さそうですね。。

書込番号:25264720

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2023/05/18 10:33(1年以上前)

予備機として安価に聞きたいということと思いますので 求めている回答じゃないことを承知の上ですが
要件を満たすためには こんな方法もあるよということで

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17613380

 これを使うと 同軸にハイレゾ信号が出てくるようです。
 実際に使われている方のスレ

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000687455/SortID=25246063/#tab

書込番号:25264775

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2023/05/18 11:27(1年以上前)

>BOWSさん
「同軸にハイレゾ信号が出てくるようです」
著作権の問題はなくなったのでしょうかね。。

同軸で24b192とか出てくればNFJのDACとか使えますね。

書込番号:25264832

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2023/05/18 11:48(1年以上前)

 DSDの著作権問題がなくなったんじゃなくて 正面突破をするために、権利関連団体に話を通すための支払いが嵩んのが製品価格が高価になった要因じゃないかと邪推します。
 著作権問題がなくなったら、似たような中華製品が雨後の筍のようにうじゃうじゃ出てくるはずですが 今のところは見当たりません。
 第2弾がどう出てくるか?興味があります。

 3万円弱のBDプレーヤー + 17万円のD.BOD + 1万円弱のDAC でSACD再生ってのはかなりアンバランスな組合せに思えます。

書込番号:25264850

ナイスクチコミ!1


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2023/05/18 11:52(1年以上前)

>BOWSさん
この機種に関してはLDACに頼ったほうが良さそうな気がします、Bluetoothのバージョンが低いですが。。

書込番号:25264856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/05/19 01:58(1年以上前)

figaro34さん、こんばんは。

さすがに、たかだかHDMIの音声分離に17万はちょっとね。
ヤフオクで探せば、送料込み2.6万くらいでHDMI入力から、
同軸からDoPでDSD出力するアダプターを見つけられます。
似たようなもので安いのからいろいろあるので、
DoP対応を確認して選ぶ必要はあります。
あと、HDMIのI2S出力の形式が、PS Audio形式とその他の2種類有るので、
その違いもあるので、選ぶのはけっこう面倒かもですが。
PCM出力させると、相変わらず176.4k/23bit出力するようなので、
SACD再生なら、DoPかI2SでDSD出力するのが正解だと思う。
D.BOBは正しく176.4k/24bitで出力するのかちょっと興味はあるけど、
その確認のために17万出す気は起きない。
>同軸で24b192とか出てくればNFJのDACとか使えますね
NFJとかの安いDACとか日本メーカーのDACだと、
同軸デジタルでの、DSD64のDoP出力に対応してないものがほとんどだと思うので
同軸DoP対応のDACを選ぶ必要があるとは思います。

書込番号:25265686

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2023/05/19 08:13(1年以上前)

>blackbird1212さん
多分これがsacd再生出来る最安機器だと思います。以前みたいにオーディオ用の安いsacd機があればいいのにと思います。
それかちょっと前のパイオニアみたいにrca付いてるとか。。何にしてもこの機器の音声出力の為に数万円は出す気はしませんね。

書込番号:25265827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/05/19 16:25(1年以上前)

figaro34さん、こんにちは。

HDMIアダプターの追加情報
試したところ、BDP-S6700では上手く動作しませんでした。
画面表示が安定しないので、HDMIのマッチングに何かしら問題がある模様。
UBP-X800M2/X800なら問題ないので、4KUHD対応機が必要な状況。
基板の設定をいじれば治るのかもしれないけど、
そのあたりはいまのところ不明。

書込番号:25266255

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2023/05/19 17:29(1年以上前)

>blackbird1212さん
DoP対応ってのは気になりますがソニーも他メーカーも
やっぱり同軸でDSDフル出力は無理な様な気がします。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1311130056828

書込番号:25266328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/05/19 21:39(1年以上前)

figaro34さん、こんばんは。

UBP-X800M2→[HDMI]→変換アダプター→[同軸DoP出力]→DAC同軸デジタル入力
こんな接続で、DSD64出力します。
OPPO UDP-205でも、同様にDSD64での再生を確認しています。
日本メーカーだと、TEACのDACは同軸のDSDDoPに対応していると思います。
ウチでは、Hugo2、Mojoで動作確認しています。
LEDはDSDポジションで点灯しています。

書込番号:25266614

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2023/05/19 23:36(1年以上前)

>blackbird1212さん
なかなか複雑ですね。良さそうなSACDプレーヤー買えそうですね。。
TEACといえば良さそうなCDプレーヤー出してますね。
エソテリックじゃなくてTEACで手ごろなSACDプレーや出してくれないかな。。

書込番号:25266744

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドルビービジョンやHDR10+

2023/04/02 00:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:34件

【困っているポイント】
ドルビービジョンやHDRを視聴するにはドルビービジョンにテレビ対応+プレイヤー対応+AVアンプ対応+Blu-rayディスクもドルビービジョンやHDRに対応してないと反映されないのでしょうか?
【利用環境や状況】
テレビ→U9H
プレイヤー→ubp-x800m2
AVアンプ→RX-A8A
HDMIケーブル→buffalo2.1規格ウルトラハイスピード
【質問内容、その他コメント】
画像に載せましたが
1080/30i SDR 4:2:0/8bit
4k/60p SDR 4:4:4/8bit
表示されてるのですがアップコンバーターされたものが下に表記されたものなのでしょうか?

ちなみに画像2枚載せたもので一応Blu-ray再生する前に右上にDolby visionと表記されます。
これはドルビービジョンで再生されてる事ってことなのでしょうか?

書込番号:25205278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2023/04/02 02:09(1年以上前)

なんのテレビなのか分からないので表示文字の意味もわかりませんが、基本アンプ以外は対応している必要があります。

因みに対応しているblu-rayは存在してないんじゃいですかね〜
対応しているのは4k ultra hd blu-rayというものになります。

書込番号:25205302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2023/04/02 02:11(1年以上前)

追記します。

あくまでご質問のドルビービジョンの場合はです。
ドルビーシネマやドルビーアトモスの場合はアンプも対応している必要があります。

書込番号:25205303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/04/02 05:31(1年以上前)

ubp-x800m2のドルビービジョン出力は強制出力or強制OFFの2択で、ドルビービジョン強制出力に設定していると、ドルビービジョン非対応の映像ソースもドルビービジョンで出力してしまい、色味がおかしくなったりします。

なのでドルビービジョン対応非対応映像ソースに合わせて、ubp-x800m2のドルビービジョン出力設定を手動で変更する必要があります。
パナソニックやLGなどの再生機みたいに、ドルビービジョン対応非対応映像ソースにあわせて自動で変更してくれると便利なんですけどね。

書込番号:25205349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/04/02 13:28(1年以上前)

>Freedom of Freedomさん
一応テレビはハイセンスのU9Hというものでドルビービジョンは対応してあります。
ちなみにYCbcr4:4:4 8bitとYCbcr4:2:2 12bitだとどちらが画質的にはよろしいのでしょうか?

書込番号:25205939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/04/02 13:33(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
ubp-x800m2はディスク側が対応してなくてもドルビービジョンにしてくれるというわけですかね。

SDR YCbcr4:4:4 8bit表記になってるのですがドルビービジョンは12bitまでは対応していたと思ったのですが、HDRでもなくSDR表記になってるのも気になるところです。

書込番号:25205947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2023/04/02 18:15(1年以上前)

あくまで私個人の意見ですが、4:2:2あれば十分と考え、色深度12bitの効果を優先します。

よってYCbcr4:2:2 12bitかなと。
ここはテレビパネルの性能が大きいですし、人それぞれの見え方なので実際見比べてみて本人が良いと思う方で良いと思います。

書込番号:25206300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/04/08 22:40(1年以上前)

初心者でグッドアンサーのやり方がわからずにいましたがようやくやり方わかりました!

遅くなりましたが皆様返信ありがとうございました!

書込番号:25214283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

スレ主 keisuke21さん
クチコミ投稿数:20件

こちらのBlu-rayプレイヤーを高音質で楽しみたいため、映像はテレビにつないで、音声のみをpma1600ne(USBDAC付き)に繋ぎたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
この機種、映像用と音声用にHDMIケーブルが分かれていますが、HDMIケーブルはpma1600neに繋げることが出来ません。

また
UBP-X800M2 →HDMIケーブル→テレビ→テレビからの光デジタルケーブル→pma1600ne→ スピーカー

で聞くのと

UBP-X800M2 →映像のみHDMIケーブルでテレビへ。音声は方法は分かりませんが、分離してpma1600neへ→スピーカー

で聞くのでは差が出ますか?

それともUSBDAC付きのプリメインアンプに繋ぐのが前提なら、再生音質の良い本機を買わなくても、SONYの10000円以下のBlu-rayプレイヤーを購入するのでも全然良いのでしょうか?

そのあたりが全然詳しくないので、詳しい方教えてください。
とにかく、良い音質でBlu-rayやDVD、CDを再生したいのです。

書込番号:25059490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:607件

2022/12/18 23:56(1年以上前)

>keisuke21さん

AVアンプに繋ぐ前提で作られてると思いますが、お持ちのアンプに同軸デジタル入力がありますよね?

本機の同軸出力をそこへ繋ぐのが一番シンプルかと。

書込番号:25059506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/19 00:25(1年以上前)

>keisuke21さん

ビビンヌさんも書いておられますが、このプレーヤーには同軸出力がありますので、テレビ経由しなくても音声出力をPMA1600NEに直接接続できますよ^^
私も映像だけHDMIでテレビに出力して、音声は同軸で(アンプに入力がないのでDCD1650RE経由ですが)オーディオから出力しています。

音質については主観的ではありますが、SharpのBDレコーダーを光でSA-15S2経由、このソニーのプレーヤーは同軸でDCD-1650RE経由で、RCAケーブル(赤白のアナログケーブル)でアンプにつないでいます。
音楽CDやSACDで聞き比べると、DACのついてるプレーヤー(CDプレーヤーの方)の音色に従うようです。

その意味では、ソニーの安いのも同軸出力がついてますから問題ないのではないかと思います(私は、4Kとかの映像の美しさには今のところこだわりがないのですが、ACアダプターを使いたくないという理由だけで数万円高いこのプレーヤーを買ってしまいましたけど)。

書込番号:25059543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/12/19 17:24(1年以上前)

>keisuke21さん

>こちらのBlu-rayプレイヤーを高音質で楽しみたい

何を再生して高音質にしたいのかによるでしょう。
BD、DVD、SACD、CD、ネットワーク経由などで再生できるわけですから。

他の方から「同軸デジタル」出力の指摘がありますが、
同軸デジタル=高音質ではまったくありません。
また、プレーヤー→[HDMI]→TV→[光デジタル]→DAC(アンプ)も
TVの再生能力に左右されるので、環境次第というところもあります。

まずいちばんに理解するべきは、
同軸デジタル(光デジタル)はDVD時代の規格なので、
いわゆるハイレゾで送れるのは、PCM2chだけという点です。
HDMIに比べて、送れる音声の種類は時代遅れです。

また、BD時代と共に規制が厳しくなったので、
BDの音声は、同軸デジタル出力だと、44.1k/48kの16bitに制限されます。
SACDも、44.1k/16bit出力のはずなので、本来の音質では全くないです。
ネットワーク経由のNAS等からの2chについてはハイレゾ出力可能なはずです。

なので、まず何を高音質にしたいのか、というのが問題です。
それから、外部DACを使うと、音声再生だけなら問題ないですが、
映像+音声となると、音ズレする可能性が高いです。
どこまでが許容範囲かということも問題になります。

ということで、方法としてはいくつかあります。

まず、上記問題点を理解した上で、同軸デジタル出力を使う。

デジタル出力の高ビット出力に期待して、
HDMI音声分離器を使って、同軸デジタルで接続する。

PMA-1600NEに近い音質を得られるようなAVアンプを使う。
現状だと、MARANTZ CINEMA50を基準に聴いてみて、
それで満足なら50、もう少し上なら来年発売予定のCINEMA40、
さらに上ならセパレートのAV10(プリアンプ)+パワーアンプ。
DENONだと、来年発売予定のAVR-X4800HかAVR-A1H。
YAMAHAならRX-A6A/A8Aで比べてみる。
というところあたりでしょうか。

それから、
>再生音質の良い本機を買わなくても、SONYの10000円以下の
>Blu-rayプレイヤーを購入するのでも全然良いのでしょうか?
これについては、単純に発売が古い機種なのでやめた方が良いでしょう。

書込番号:25060345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/19 19:25(1年以上前)

私も48KHzしばりの件を言い忘れたなぁと思い出したところでした。
blackbird1212 さんご指摘ありがとうございました。

もっともいまどきアナログ音声出力のあるBDプレーヤーも手の届く価格帯には見当たらず、DACがついてる機器があれば、いろんなディスクの音声がそこそこ良い音=ステレオシステムに依存するわけですが、同じく高価なSACDプレーヤーなしで聴く手段としては有効かなとも思ってます。

書込番号:25060469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/19 19:43(1年以上前)

すみません、一点また書き忘れていました。
瑣末なことですが、
BD、SACDともに44.1ではなく48で出力されています。(DCD1650REの表示で確認いたしました)

書込番号:25060500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keisuke21さん
クチコミ投稿数:20件

2022/12/23 23:02(1年以上前)

>ビビンヌさん

同軸デジタルを使えば良いのですね。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:25066201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keisuke21さん
クチコミ投稿数:20件

2022/12/23 23:08(1年以上前)

>とちパパさん

>私も映像だけHDMIでテレビに出力して、音声は同軸で(アンプに入力がないのでDCD1650RE経由ですが)オーディオから出力しています。

教えていただきありがとうございます。
上記の場合はこの機器に接続する映像と音声の分配器は買わないといけないのでしょうか?
それともUBP-X800M2 にHDMIケーブルと同軸デジタルケーブルをつければ良いだけでしょうか?

書込番号:25066210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keisuke21さん
クチコミ投稿数:20件

2022/12/24 07:11(1年以上前)

>blackbird1212

詳しく教えていただきありがとうございます。
以下について返答と質問です。

>何を再生して高音質にしたいのかによるでしょう。
BD、DVD、SACD、CD、ネットワーク経由などで再生できるわけですから。

主にBD、DVD、SACD、CDを再生して高音質で聞きたいと思っております。


>まずいちばんに理解するべきは、
同軸デジタル(光デジタル)はDVD時代の規格なので、
いわゆるハイレゾで送れるのは、PCM2chだけという点です。

そのPCM2chで音楽を送って聞くにはどんな方法があるのでしょうか?

>デジタル出力の高ビット出力に期待して、
HDMI音声分離器を使って、同軸デジタルで接続する。

その場合、UBP-X800M2→HDMI→音声分離機と繋ぐのだと思いますがUBP-X800M2には HDMIが元々二つ出力出来ますよね?UBP-X800M2のウリは映像と音声を分けて出力出来るということだったと思うのですが、それを更に分配器を使って分けるということでしょうか?
その場合、HDMIはどちらの2個あるうちの出力口を使ったら良いでしょうか?

あともう一点教えていただきたいのですが、普段私はCDをWAV無損失でPCに取り込んで、PC(Windows Mediaプレイヤー)→USBケーブル→pma1600ne→トールスピーカーで音楽を聴いているのですが、その環境で聞くのと
UBP-X800M2でCDを再生→HDMI→音声分離機→同軸デジタル→pma1600ne→トールスピーカーで聴くのでは、どちらが音質は良いのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。

書込番号:25066392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/24 09:07(1年以上前)

> keisuke21 さん

@上記の場合はこの機器に接続する映像と音声の分配器は買わないといけないのでしょうか?
AそれともUBP-X800M2 にHDMIケーブルと同軸デジタルケーブルをつければ良いだけでしょうか?

Aです^^ 

分配器を使ってもアンプに入れられるのは2CHですから、音声に関してはとりあえず同軸ケーブル一本数百円だけの投資で楽しみながらAVアンプを調べるなどされるのも良かろうかと存じます。

書込番号:25066489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/12/25 03:27(1年以上前)

keisuke21さん、こんばんは。

>そのPCM2chで音楽を送って聞くにはどんな方法があるのでしょうか?
ひとつは、UBP-X800M2の同軸デジタル出力から
同軸デジタルケーブルでPMA-1600NEの同軸デジタル入力につなぐ方法。
ただし、前レスに書いたように、ハイレゾ再生は期待できません。
ネットワーク入力だけは、ハイレゾ再生可能です。

もう一つは、UBP-X800M2の音声出力をPCMに設定して、
HDMIへの音声出力をPCM出力に固定した上で、
HDMI音声分離器を通して音声信号を分離して、
HDMI音声分離器の同軸デジタル出力を
PMA-1600NEの同軸デジタル入力につなぐ方法。
この場合、SACDは176.4kのPCM信号になります。
BDもハイレゾなら、そのままのPCM信号になります。
クラシックのBDディスクで96k/24bit音声の96k/24bitでの再生は確認しています。

ただ、音声遅延は発生するので、映像がある場合はどこまでが許容度か、
というのは個人差があるのでなんともいえないところです。
ですから、HDMI音声分離器も絶賛してお勧めするというわけにもいかないものなのです。

あともうひとつ注意が必要なことがあります。
それはSACDのPCM変換出力なのですが、
HDMI音声分離器を通すと、176.4kHzのなぜか23bit出力になるので、
ESS系のDACチップを使ったDACだと音切れが発生します。
PMA-1600NEなら問題ないですが、外部DACを使うときには注意が必要です。

ですので、とりあえずはUBP-X800M2の同軸出力からつなげてみて、
それで満足ならそこで妥協するという方法もあるとは思います。

>UBP-X800M2のウリは映像と音声を分けて出力出来るということだったと思うのですが
これについては、いろいろと誤解している人も多いと思います。
映像と音声を分離して2つのHDMI出力を使った場合、
映像側には映像だけ、音声側には、黒画面(だと思う)と音声が流れます。
これは、HDMIの仕組み上、音声だけを送ることは出来ず、
必ず映像信号と音声信号を同時に送る必要があるからです。
だから、音声信号だけが送られているわけではないですし、
HDMIで送られているので、同軸デジタル等出力に分離する必要があります。

ですので、音声を分離する場合は、
UBP-X800M2→[HDMI(映像+音声)]→HDMI音声分離器→[HDMI]→TV
UBP-X800M2→[HDMI(音声)]→HDMI音声分離器
どちらでもかまわないです。
ただ、TVのHDMI性能の影響を受けてハイレゾにならない場合もあるようなので
HDMIは2つ使った方が安全かもしれません。

>普段私はCDをWAV無損失でPCに取り込んで、
>PC(Windows Mediaプレイヤー)→USBケーブル→pma1600ne→トールスピーカーで
>音楽を聴いているのですが

まずここですが、WMPは音が悪いので止めた方が良いでしょう。
また、CDの取り込みをWMPで行っていた場合、
曲情報などは別ファイルで管理されていて、WAVファイルには埋め込まれないはずなのですが、
リッピングは何を使っているのでしょうか?

無料ソフトでも、SONY Music Centerやfoobar2000を使って、
ASIOドライバーでの再生のほうが高音質になります。
Music Centerは、DACの性能をみて勝手にアップサンプリングはしてしまいますが。

>UBP-X800M2でCDを再生→HDMI→音声分離機→同軸デジタル→pma1600ne→トールスピーカーで
>聴くのでは、どちらが音質は良いのでしょうか?

CDの再生だけなら、音声分離器を通す必要は無いです。
それよりも、PCをメディアサーバー化して
PC(音源ファイル)→[LAN]→ルーター→[LAN]→UBP-X800M2→・・・
とした方が音質は良くなる可能性があります。

総合的には、
>主にBD、DVD、SACD、CDを再生して高音質で聞きたいと思っております。

BD、DVD、SACDはディスクを回す必要があるし、
UBP-X800M2の同軸デジタル出力では高音質は無理なので、
HDMI音声分離器を使うしか高音質化は出来ないです。

CDについては、 リッピングしてPCからUSBで再生、
再生ソフトはMusic Centerかfoobar2000を使う。

というあたりでしょうか。

書込番号:25067750

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 keisuke21さん
クチコミ投稿数:20件

2023/01/07 09:34(1年以上前)

>とちパパさん

お返事遅くなりすいません。
詳しく教えていただきありがとうございます。

>blackbird1212さん

お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
とても詳しく教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
すいません、まだ幾つか教えて頂けませんか?

同軸デジタルケーブルケーブルについてですが、2000円くらいで買えるものと、たまにハイレゾ対応と書いてあり4桁くらいのお値段がするものもありますが、ハイレゾ対応を購入したら同軸デジタルでもハイレゾが聴けたりするものなのでしょうか?それとも2000円ほどのもので充分でしょうか?

・音声分離機についてですが、もしよろしければオススメの音声分離機を教えていただけませんか?予算は5000円前後で考えております。自分で調べてみたところRS-HD2HDA2-4Kという商品が日本製で良いなと思ったのですが、いかがでしょうか?

・HMDIケーブルですが、もちろんSONYのプレミアムhigh-speedタイプのほうが良いんですよね?
下記の設定で使う時は、プレミアムhigh-speedのHMDIケーブルが2本いるという認識で良いでしょうか?
UBP-X800M2→[HDMI(映像+音声)]→HDMI音声分離器→[HDMI]→TV

・リッピングはCD exというソフトを使っております。
無料再生ソフトの件、教えていただきありがとうございます!
ダウンロードして使ってみます。

書込番号:25086211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Model 9さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/30 03:25(1年以上前)

>keisuke21さん

当方が使用しているのは日本では発売されていない上位機UBP-X1100ESですが、本機でも同様だと思いますので書き込みます。
HDMI入力付のネットワークレシーバーMarantz NR1200にHDMI接続して使ってます。
この使い方では同軸SPDIFのサンプリング周波数上限48kHzの制約はありません。
DVD-AudioやBlu-ray Audioディスクのハイレゾ2ch音声がダウンサンプリングされずにそのまま出力されます。
SACDは176.4kHzのPCMに変換されて出力されます。
ですので、ハイレゾの恩恵は受けられます。
NR1200はパワーアンプ部が貧弱ですがプリアウト端子があるのでそこにパワーアンプを接続してプリアンプとして使ってます。
以上参考になれば幸いです。

書込番号:25201125

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

スレ主 x900x800m2さん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
パナソニックSC-PMX900にBluetooth接続して、ペアリング済となっているのですが、スピーカーから音が出てきません。
(BD再生、CD再生、ユーチューブ動画で音声がなりません。)
不具合かも?と思い、東芝TY-AK2で同じくペアリング接続するときちんと音声が流れました。
パナソニックコンポの不具合かも?と思い、スマホとペアリングすると、きちんとスマホからの音楽がスピーカーで鳴りました。
どちらも別機器でペアリングするとキチンと音声がでるのですが、X800M2とPMX900をBluetooth接続すると音声がでません。


先日購入、本日設定で躓いております<m(__)m>

機器等同じな方はおられないと思いますが、何か対策?原因があるかお分かりでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:25174571

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/09 14:09(1年以上前)

まずはコンポとブルーレイプレイヤー以外のBluetoothオフ

コンポとブルーレイプレイヤーのBluetoothのペアリングを解除してまた最初からやり直してみる
@ちゃんと接続されてない可能性
A他のBluetooth機器が邪魔をしている可能性があります

書込番号:25174624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x900x800m2さん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/09 15:51(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿さん
早速のお返事ありがとうございます。
Bluetooth全off、再ペアリング試してみましたが、同じ症状です。
(コンポ側ではUBP-X800M2と表示。プレイヤー側でもPMX900と表示はしています。)

色々調べていて、電源オフ、電源ケーブル外して10分ほど放置なども
試しましたが、音声はでませんでした。

書込番号:25174734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/03/09 16:20(1年以上前)

x900x800m2さん、こんにちは。

SC-PMX900→AAC、SBC
UBP-X800M2→LDAC、AAC、SBC
という対応なので、LDACでつなごうとしている可能性も考えられます。

とりあえずだけど、UBP-X800M2のBT設定を
Bluetooth Codec-AAC→切
Bluetooth Codec-LDAC→切
ワイヤレス再生品質→接続優先
Bluetooth音声出力→Bluetooth

「ワイヤレス再生品質」はLDAC使用時の設定なので、
「Bluetooth Codec-LDAC」は「入」の状態じゃないと切り替えられません。

このように設定すれば「SBC」を使うはずなので、
まずはこのあたりで確認してみるというところでしょうか。

つながっているCodecは、UBP-X800M2のBluetoothで
機器一覧を表示すると確認できます。
また、その画面からリモコンの「オプション」で接続、切断が選べます。

これで接続できたら、
Bluetooth Codec-AAC→入
に切り替えてみるというところでしょう。
LDAC対応機器がないのなら、LDACは切のままにしておくとか。

ウチにある対応機器はLDACに対応しているSONY製が多いので、
LDACがない機器で試せないので参考にはならないかもですが。
UBP-X800M2(上記の「切」設定)→WH-1000XM5
UBP-X800M2(上記全部「入」設定)→WH-1000XM5
どちらでも問題なくつながるのですが、SONY同士なので。

書込番号:25174760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 x900x800m2さん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/09 17:33(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんばんは、お返事ありがとうございました。
ご推察どうりでした、ありがとうございます。

X800M2のBT設定を
Bluetooth Codec-AAC→切
Bluetooth Codec-LDAC→切
ワイヤレス再生品質→接続優先
Bluetooth音声出力→Bluetooth

と設定して音声がスピーカーから鳴るのを確認しました。
音声が遅延してしまいましたので、「標準」に変更。
AACは「入」にしましたが、音声は再生されず。
両項目「切」でSBC接続(オプションでも確認)でしか
スピーカーから鳴りませんでした。

SACDやDVDオーディオをBluetooth接続で
スピーカーで鳴らしてもそこそこいい音で聴けるかな?と
思いつなげてみようかと思いました。

>熟女事務員のミニスカート姿様
>blackbird1212様

無事解決いたしました。
今回は本当にありがとうございました。


書込番号:25174827

ナイスクチコミ!1


スレ主 x900x800m2さん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/13 17:46(1年以上前)

遅くなりましたが、読み返し誤りに気づきましたので、訂正するとともにご報告いたします。

コンポメーカーに問い合わせし、一週間ほど確認するという返事がきました。
それとblackbird1212さんの紹介にあった対応方で、「接続優先」で遅延がありと
書いてしまいましたが、「標準」の方がかなりの遅延でした。
訂正いたします。よく確認せずに申し訳ありませんでした。

接続優先の方がかろうじてまだ遅延がありますが、映画等視聴できました。
少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:25179803

ナイスクチコミ!1


スレ主 x900x800m2さん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/21 16:16(1年以上前)

今回の事についての結果報告いたします。

コンポメーカー様の回答により、工場出荷状態にして接続を試す、スマホなどでAACで繋ぎ音が鳴るか
お試しくださいとのことでしたので、試すとAAC接続でスマホから音楽が流れました。
その場合、ソニー様へお問い合わせくださいとありました。

UBP-X800M2側でもBluetoothスピーカーかSC-PMX900にBluetoothレシーバーで接続を試してみてから
問い合わせしようと思い、AAC対応のレシーバーで接続、SC-PMX900の外部音声端子に接続、CDを流すと
AAC接続で曲が流れました。オプションで機器接続にてAACと確認できました。

機器の相性が出た感じです。

今回お答えくださった皆様ありがとうございました。
また何かの折に参考になればと思います。
ありがとうございました。



書込番号:25189767

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画質音質の違い

2023/01/02 19:41(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:103件

現在UBP-X700を使用中です
特に不満はないですが
こちらの機種はX700と比べて画質音質違いはありますか?
もし違いがあるなら安くなったタイミングで購入しようかと考え中です
よろしくお願いします

書込番号:25079756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2023/01/02 21:57(1年以上前)

特級家電師さん

このスレは読まれましたか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001154100/SortID=24208880/

書込番号:25079934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件

2023/01/02 22:01(1年以上前)

>ひでたんたんさん
ありがとうございました!
参考になりました!

書込番号:25079940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件 UBP-X800M2のオーナーUBP-X800M2の満足度5

2023/02/11 15:00(1年以上前)

もし万が一でもM3とか出たら欲しいです。

まあ元々音質がいいんでお得意のデジタル処理でシンプルに再生専用で出してパナソニックぎゃふんと言わせて欲しいですね。

10万円ぐらいならマニアは買うでしょう




書込番号:25138041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件 UBP-X800M2のオーナーUBP-X800M2の満足度5

2023/03/11 19:48(1年以上前)

UBP-X800M2

お勧めします。2万ほど値上がりしてますが、コストパフォーマンスは1番でしょう。音は間違いなくいい
映像もいいと私は思う。

書込番号:25177270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/03/11 19:50(1年以上前)

>んc36改さん
返事ありがとうございます!
それはサウンドバーでも体感出来ますか?

書込番号:25177274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件 UBP-X800M2のオーナーUBP-X800M2の満足度5

2023/03/11 20:44(1年以上前)

私はHT-A9ですが基本ソニー音はいいですしプレーヤーはレコーダーと違い専用ですのでやっぱいいですよ。
もちろんソニーのブルーレイレコーダーも所有してます。

しっかりお金は掛かってると思います。

私は趣味はバイク、冬場のみ音楽鑑賞、映画鑑賞なので私なりの基準です。

も一つ加えるとパナソニック高級機は私が思うに所有して楽しむハーレーみたいな感じで私は安くてもフットワークが軽いスポーツバイクの方が好きです。

書込番号:25177346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/03/11 20:48(1年以上前)

>んc36改さん
なるほど!
ちょっと検討します!
ありがとうございます

書込番号:25177349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

高速起動しないと電源落ちる

2023/02/23 13:16(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:4件

正月前に購入したのですが、W数節電の為、通常起動モードにすると電源ボタンを押して数秒くらいでで赤ランプが消えて起動出来ないのです。消えてもう一度電源ボタンを押すと起動出来るようになります。カスタマーに電話をしても他にこのような現象の問い合わせは出ていないので点検修理対応しかないですね。ということでした。高速起動モードにするとこのような現象は起きらないのでそのまま点検修理に出さず使用していますが他にこのような現象が出ている方はおられるのでしょうか?

書込番号:25155278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2023/02/23 20:56(1年以上前)

>hot_tea_laboさん

聞いたことがない現象ですね。
素人考えですが、必要な電圧が来ていないのかもしれませんね。
ほかの部屋のコンセントから電源をとっても同じ現象が発生するか試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25155909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/02/23 22:27(1年以上前)

ドオナルノ・ダン・べーカーさま、早速のご返答ありがとうございます。電圧が低いのでは?というご指摘で気が付いたのですが、ノイズフィルター電源タップに本体電源コードを接続していまして、そのタップのコード先端にさらに結構な年数使用しておりますサージプロテクションも付けておりました。一度サージプロテクションを外して、通常起動モードに変更し電源ボタンを押しましたらグリーンのランプが点灯して今度は電源落ちにはなりませんでした。しばらくこの状態で使用しまして又ご報告させていただきたいとおもいます。この度はご指摘どうもありがとうございました。

書込番号:25156051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/03/06 14:20(1年以上前)

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん.先日はご指摘ありがとうございました。その後サージプロテクションを外して通常起動を行っておりますが電源落ちすることはありませんでした。お世話になり、とても助かりました。

書込番号:25170724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2023/03/06 20:27(1年以上前)

>hot_tea_laboさん

故障でなかったようで何よりです。
点検修理に出さなくてよかったですね。

書込番号:25171167

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る