SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(8206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1093スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:130件

悲しいかなTV側にHDMI端子が有りません。
しかも現在東芝のRD-XD71を使っていますので、自分で保存したDVDでもD2までの
出力制限で困ってます。

そこで質問です。自分で焼いた地デジのDVDはD4までアップコンバートしてくれますよか?

お詳しい方、実際にD端子で接続を確認された方、如何でしょうか。
ご教授下さいますでしょうか。

書込番号:9237930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/03/13 23:48(1年以上前)


マシュマロ君さん
こんばんは。

私のTVもHDMI端子が有りません、AVアンプも所有していますが、こちらもD端子からのアプコンはHDMIでTVに接続する必要が有ります。

恩恵を受けられるのは音声だけ なので、映像→D端子。音声→HDMIとダブルで接続しております。

BDP‐S350で DVDレコーダーでダビングしたディスクを再生した時、TVの入力表示は1125iとなって表示されているので、アプコンされていると思います。

でもフルハイビションのパネルでHDMI接続でBDを観てみたいものです。AVアンプと7・1chサラウンドを組んでいるだけに残念です。
TV購入よりも、BDソフトの購入で、お金が貯まらない現状です。

書込番号:9240588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/03/15 21:36(1年以上前)

シンザンサウンドさん

貴重なレス有り難う御座います。
そうですかアプコン出来るんですね。

確かに今のフルハイビジョンTVに買い換えれば何も悩みはないんですけど
三年四年以上前のハイビジョン液晶は高かった・・・
もう少し生きながらえさせてやりたいのが人情。

今レコーダーのX95とどちらにしようか毎晩悩みの毎日です。

書込番号:9251317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/16 23:16(1年以上前)


マシュマロ君さん

初期のハイビジョン液晶、ホント高かったです。
私のは、初代BRAVIAで32S1000です。今なら大型フルハイビションが買えますね。

たまたまブラウン管TVが壊れて…タイミングが悪すぎました。

今、使用しているDVDレコーダーもアナログで、地デジ録画する時はBRAVIAとレコーダー外部入力で、予約は両方とも時間を合わせて設定しなければなりません…もの凄くめんどくさいです。

アプコンできても、機材が古いので録画したDVDを観るなら、ブラウン管の方がキレイかも(私の場合)

古いレーザーディスクも有りますが、こちらもブラウン管の方が映像に感動出来たかな…

しばらくは、映像よりも音響で楽しんでいきます。

書込番号:9257393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/03/18 00:26(1年以上前)

シンザンサウンドさん

ちょっと待ってください!
お持ちのDVDレコーダーはアナログ?
ということはCPRM対応のメディアにデジタル放送を録画しているDVDではない。
つまりアナログのDVD互換録画であればアップコンバートする、ということですね。

これは小生の質問に外れています。

嗚呼、どなたか正しい答えを・・・・

書込番号:9263372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/18 07:41(1年以上前)

マシュマロ君さん〜 DVDレコーダーのチューナーはアナログですが、デジタル録画はBRAVIAの地デジチューナーを使用しています。
使用ディスク(CPRM対応)にはVRフォーマットし、「一回だけ録画可能」なデジタルTV放送をデジタル録画する事が出来ますと、有りレコーダー側にも一回だけ録画可能と有りました。

録画された映像も、本放送と同じにキレイですが、やはり条件がぜんぜん違うのでしょうか。

違うのならば、余計なカキコミをしてすみませんでした。

書込番号:9264332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/03/18 10:45(1年以上前)

シンザンサウンドさん

なるほどですね〜。
でも私この条件でどうこう言う知識がありません。
すみません。

書込番号:9264866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/19 09:52(1年以上前)

マシュマロ君さん、

一般的にはDVD再生時のD2までの出力制限は、市販DVDソフトに対してです。

なので、マシュマロ君さんの環境で自分で保存したDVDでもD2まで出力制限されるということは、RD-XD71の仕様なのではないでしょうか。(東芝機をよく知らないので推測です。)
DVDに録画した番組がコピー制限(デジタル放送)かどうかは関係ないような気がしますが、どうでしょうか。

書込番号:9269790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/03/19 10:12(1年以上前)

はらっぱ1さん

レス有り難う御座います。
そうなんです、一時期の東芝機の困った仕様のようです。

X95も編集機能の点では東芝機ほどの融通は利かないみたいですし、
値段もなかなか下がらないのでこの機種を購入しようと思っています。

書込番号:9269861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/19 12:09(1年以上前)

マシュマロ君さん、

この機種は評判も良いようですね。
私も前から狙っているのですが、現状の給料では なかなか家族(女房)の了解が得られません。

うちのテレビは、取りあえずHDMIが1系統(すでに埋まっていますが)あるので、切替機の追加購入は必要ですが、マシュマロ君さんの環境より少し条件が良いですネ。(HDMI入力のためにテレビを買い換えるなど もってのほかですので。)

書込番号:9270213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/21 18:50(1年以上前)

>DVDに録画した番組がコピー制限(デジタル放送)かどうかは関係ないような気がしますが

これが問題になるのはPS3です。
シンザンサウンドさん のレスを読む限り大丈夫と
思いますけど?
心配ならBDZ-T55でもいかがですか?
こちらなら大丈夫です。

書込番号:9281884

ナイスクチコミ!0


muirfieldさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/22 02:29(1年以上前)

取説に記載が有ります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/BLPLY.html
P64 映像出力解像度について 
の項を参照すると、著作権保護無しならと有りますが。

書込番号:9284435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/22 08:51(1年以上前)

muirfieldさん、デジタル貧者さん、情報ありがとうございます。

自分の中で、無意識に地デジ=著作権保護という図式が出来上がっているので、不注意な書き込みになってしまいました。
以後 気をつけます。

書込番号:9285034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 23:02(1年以上前)

そんなスレ主さんにはHDFury2をおすすめします。

書込番号:9349659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/04/09 17:23(1年以上前)

マドハンドさん

パソコン工房の
HDMI - miniD-sub15Pin変換アダプター
というタイプでしょうか。

これってパソコン用ではないですか?

書込番号:9370771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/10 18:35(1年以上前)

実はRGBだけじゃなくYUV出力もできるので、付属のケーブルを使うとコンポーネント接続可能です。
細かい説明が必要であればしますよ〜。

書込番号:9374976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/04/10 22:43(1年以上前)

マドハンドさん
ものすごい情報、有り難う御座います。
目から鱗とはこういう事ですね。
考え方の転換というか、可能性が開けたというか。

ところで、詳しく知りたいのですが、まず、付属のケーブルによってタイプが
いくつか存在するようですね。
また、コンポーネント出力した後TVのD端子にはどうやって接続するのか、
どのタイプを選べば良いのか、そもそもどこのWEB SHOPで購入できるのか、
電源とかはどうするのか、いろいろ。

ご教授願います。

書込番号:9376082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/10 23:07(1年以上前)

自分もちょっと前までHDブラウン管を使用していて、そのときにHDFury2を使用していました。
(B)がDsub版で(G)が5BNC版となっています。自分は(B)を購入しました。
どれを買ってもコンポーネント変換ケーブルは同梱していると思います。
スレ主さんの場合はD端子を使用したいとのことですので、コンポーネント(3RCA)からD端子に変換する
ケーブルもしくはDsub15からD端子に変換するケーブルを用意する必要がありますね。
どちらの場合もネット検索すると格安のが見つかるはずです。
次に音声ですが、HDFury2の場合はステレオミニジャックと光の2way出力となっていますので、
どちらか必要なケーブルを用意してください。
最後に電源についてですが、HDMI出力するプレーヤーによって足りていたり、足りなかったりします。
別売りでACアダプタ付きのUSB仕様の給電ケーブルが売ってますので、繋いでも映像が出なかったり
出てもちらついたりした場合は、電源不足を疑っていいと思います。

これでセルDVD等のD2出力制限は回避されることとなりますが、プレーヤーとテレビを直結した場合と
比較すると少し色合いが変わったりすることがありますので、調整は必要かと思います。
ほかのトランスコーダでありがちな、画面位置がおかしかったり、画面サイズがおかしかったりは
しないようですので、購入の価値はあると思います。現在円高ですので海外から直接購入すると
ネット検索で見つかるショップよりは安く購入できるかもしれませんね。ちなみに、昨年末は国内でも
16000円以下でした。

もう一度書きますが、「HDMI非搭載のHDテレビを使用していて、D2制限を回避するためにプレーヤー
からHDMI出力したい」とか「出力機器にHDMI端子しかない」という場合にのみ効果のある品物ですので
熟慮してご購入ください。

書込番号:9376226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/04/11 00:08(1年以上前)

マドハンドさん

素早いレス、驚きで感謝です。

>もう一度書きますが、「HDMI非搭載のHDテレビを使用していて、D2制限を回避するために
>プレーヤーからHDMI出力したい」とか「出力機器にHDMI端子しかない」という場合にのみ
>効果のある品物ですので熟慮してご購入ください。
了解です。
そもそも、そう言うことでした。
この回避策として「D端子へのアプコン可能なプレーヤを探そう」という第一歩が間違いですね。

下記で購入しようかと思っています。
http://www.pc-koubou.jp/goods/225562.html
海外サイトでの購入は未経験でして、不安がいっぱいです。
ただ、付属でコンポーネント端子が付くのか不明瞭なのと、電源は購入したいので、明日
上記の店舗へ出向いてみます。

やっぱり店頭で購入するのが、素人には心配ないし安心ですので。

結果は報告します。

ところで、実際の使用感や耐久性や安定性などは如何でしたでしょうか?

書込番号:9376604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 06:52(1年以上前)

おはようございます。

安い店があるようでよかったですね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_chdfury.html

このリンク先にある写真と同じパッケージであれば、コンポーネントケーブルは同梱されている
と思います。Dsub版からD端子と5BNC版からD端子に出力した場合に、どちらが画質的に有利
かはわかりません。

電源についてですが、我が家のRD-X8だと必要でした。ただ、供給過多になると画像が乱れるとの
報告も見られたので使い分けが必要になるかもしれません。

本体は頑丈で使用に心配はないと思います。テレビの裏側に置いてしまうものですが、ブルーの
イルミネーションがきれいです(笑)

安定感は抜群ですが、電源投入直後に画像が安定するまでほんの数秒かかります。

ということで、BDP-S350とかけ離れた話題になって来たのでそろそろやめておきます。

書込番号:9377328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/04/13 16:01(1年以上前)

マドハンドさん

結局、パソコン工房の店舗にではわからないとのことでした。
在庫も有りませんでした。

とりあえず購入してみて、足らないケーブルなどはこつこつ探して集めていきます。

今回は貴重な情報を有り難う御座いました。

書込番号:9388262

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

同軸デジタルとHDMI

2009/04/18 09:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:16件

皆さん、初歩的な質問で申し訳ございません。

このプレーヤーから映像をテレビにHDMIで接続して、
音声を同軸デジタルケーブルにて、AVアンプに接続した場合、
ブルーレイのソフトをHDフォーマットの音声ではなく、
以前のドルビーやDTSの音声で再生させると、
テレビからは、ハイビジョンの映像、アンプからは音声がだせるのでしょうか?
どこかで、HDMIで接続させると、同時に他の出力が使えないようなことを
見たことがあったので。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9410562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/18 12:12(1年以上前)

同時に出力できないのはPS3の場合で、PS3では映像と音声の出力先を個別に指定できるので映像だけHDMI・音声は光で出力する等の組み合わせならできます。
この機種ではそういった制限無いでしょうから、音声は同軸で出力も可能でしょう。
ロスレス音声はDolby DigitalやDTSとして再生できますよ。

書込番号:9411052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/18 13:38(1年以上前)

この機種だと、光・同軸でサラウンドを出力すればHDMIがPCM 2ch、逆にHDMIでサラウンドに設定すると光・同軸がPCM 2chで出力されます。

書込番号:9411335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/22 16:30(1年以上前)

口耳の学さん、リアプロさん
ありがとうございます。

なるほど、詳しくありがとうございます!

当方のAVアンプ、マランツの少し前のHDMI端子無しのタイプなので、

音声の方を、
アナログ7.1CH出力端子があるのなら
ロスレスフォーマットの音声を、
同軸デジタル端子のあるものなら、
ドルビーDTS音声を再生したいと考えていました。

この機種なら、同軸デジタルでいけますね。

5月にパイオニアから、低価格のプレーヤーがでますが、
画質は期待できそうですが、
上記2種類とも端子が無いのが残念です・・・。

お金もあまりないので、
もう少し、低価格で、画質音質ともにコストパフォーマンスの高いものを
探したいとおもいます!

ありがとうございました。

書込番号:9431840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LG BD370と迷っています

2009/04/21 14:36(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:174件

録画はほとんどテレビドラマなので、今持っているDVDレコーダーで十分なので、
ブルーレイプレーヤーが欲しいと思い、2機種までに絞りました。

両機種の違いは、DVD-DLDVD+DLの有無、D端子の4・5の違いであることはわかりました。

しかし、それが再生でどのように違うのかがわからず、お伺いできればと思っています。

ちなみにテレビは東芝のREGZA 37Z7000、ヤマハのなんちゃって5.1chを接続します。

また、音質、画質は差があるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9426682

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/21 14:47(1年以上前)

ブルーレイを見れれば良いというのであれば、
HDMIでつなげてBDディスクを入れるだけですね。DVD+DL
を見ることはありませんし、D端子も使いませんので
気にする必要はありません。

音質はスピーカー側の問題ですから関係ないです。
画質はBDそのものの画質がよいわけですから、よほどの
マニアか、並べて比較でもしないかぎり気付かないで
しょう。

LGは韓国メーカーで基本的には値段勝負、SONYは
いわずと知れた国内メーカーです。差が出るとした
その辺で物作りをどの程度ていねいにやっているか
(ファンの音が大きくないか、つくりやデザインが
雑ではないか、耐久性はどうか)や、リモコンや画面
上の操作性、何かあったときのサポートといった部分
です。

書込番号:9426706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/04/21 17:16(1年以上前)

早速ありがとうございました。
画質、音質は本体とは別物なんですね。
本体の作りはSONYのほうが断然しっかりしていますよね。パーツはもしかしたら似たり寄ったりかもしれませんが・・・。
コメントを拝読しながら思いついたのですが、HDMI端子は、今はDVDレコーダーに繋いでいるので、
プレーヤーに繋ぎ直し、レコーダー側をD端子にしたほうがいいですよね?

書込番号:9427127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/22 09:02(1年以上前)

Fit大好き!さん、

>プレーヤーに繋ぎ直し、レコーダー側をD端子にしたほうがいいですよね?

HDMI切換器を検討されてはどうでしょうか?

書込番号:9430620

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/22 12:25(1年以上前)

REGZA 37Z7000ならHDMI入力が4つありますから、
同時につなげられます。

なお、低価格のBDプレイヤーはPioneerからも
でます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090414_125346.html
ちょっと先ですが、待てるようなら選択肢の一つにな
りますね。

書込番号:9431180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/22 12:36(1年以上前)

P577Ph2mさん、

あら、そうなんですね。ありがとうございます。

スレ主さんが、わざわざD端子ケーブルを使用されたいみたいだったので、てっきりHDMI入力が足りないのかと思いました。
HDMIのほうが市販ソフトの出力制限もないし、音声ケーブルも不要なので、便利ですよね。

書込番号:9431224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/04/22 12:57(1年以上前)

はらっぱ1さん、P577Ph2mさん

ありがとうございます。私もさきほどテレビの裏を確認しましたら端子が4つも付いていましたので、
先般申し上げたのは的外れでした。1つしかないと思っていたので、大変失礼いたしました。

パイオニアから5月末発売予定の商品もよさそうですね!今すぐ必要なわけではないので、
今一度考えてから買おうと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:9431300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

最近の

2009/04/04 22:57(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:23件

最近、この機種をご購入の方いらっしゃいますか?
値段はいくらぐらいで購入なさっていますか?
先日、エプソンのEHTW4000を購入。再生用にこの機種の購入を検討中です。
よろしくお願いいたします。
最近の価格コムでの値段はあまり変動ありませんね。

書込番号:9349623

ナイスクチコミ!0


返信する
ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2009/04/14 00:43(1年以上前)

DP-S350は先月30000円で買いました。

DP-S350をプロジェクターはビクターのDLA-HD350で120インチのスクリーンに投射していますが、BD、DVD共に画質音質はいいですよ。

ただDVDはソニーDVP-NS700Hは繊細感があるのでプロジェクターで見るにはかなりきれいな映像が見られるので、検討してみてはどうでしょうか。

書込番号:9391098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/14 09:39(1年以上前)

ruhiさん、ありがとうございます。
つい先日、ヤマダ電機で39800円で購入しました。ポイントは、8%でした。
100インチスクリーンで実際につかってみると、画像も音質も大変いいですね。
満足しております。

書込番号:9391999

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2009/04/14 22:15(1年以上前)

かんじょうさん こんばんわ。

BDP-S350はソニーBDレコーダーX-95と同等の画質らしいので、プロジェクターのような大画面に向いていると思います。

性能の良いBDとDVDプレーヤーは大画面で見ると、その良さが実感できますので、私もこの機種を選んで満足しています。

書込番号:9394938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/04/17 11:50(1年以上前)

ruhiさん、返信ありがとうございます。
ところで、音はどのようにだしていらっしゃいますか。?
購入したエプソンのEHTW4000は映像のみですので、BDPーS350からHDMIで映像をつなぎ、音はステレオ音声出力からコンポにつなげて出しています。
デジタルではないのが残念ですが。

書込番号:9406333

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2009/04/18 00:06(1年以上前)

かんじょうさん こんばんわ。

音のほうは、同軸デジタルでヤマハのアンプDSP-AX2500につないでいます。
フロントはウーハーが25センチの3WAY2本とスーパーウーハーにはヤマハの38cm口径を2本使っていて、7.1ch構成(SPは計11本)です。

コンサートなんかの音楽ソフトはよく見ますが、音に関しては光デジタルよりも同軸デジタルのほうが重厚感があって音ははるかに良いですよ。

これは参考までですが、DVD画質にもこだわりますか。
DVDプレーヤーはソニーのNS700Hも所有していますが、NS700Hは各映像調整が出来るので、調整しだいではPS3及びBDP-S350よりもきれいに見えます。
DVDソフトをHDMIにて再生できる機器は7台ありますが、NS700Hはプロジェクターから見る映像は一番きれいでかなり鮮明です。

書込番号:9409310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/20 11:54(1年以上前)

ruhiさん。
ありがとうございます。

アンプやスピーカー等色々とやってみたいのですが、予算が・・・・
今はまだコンポで我慢です。同軸デジタルでの音をぜひ聞いてみたいものです。

先日、仲間と映画をみましたが、とても好評でした。

書込番号:9421174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TA-DA9100ES の アナログマルチ入力

2009/03/09 15:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

申し訳ない。スレ汚しの可能性があるのですが、アンプ9100 が 12月から話題が無いので、こちらにて、ご容赦

さて、9100は HDが受けられませんので アナログで受けるのですが、9100で その入力を指定すると、映像入力 つまり HDMIが選択できない様子。
逆に、HDMIの音声アサインに アナログ入力が割り当てられない。

どなたか、9100 お使いの方 いらっしゃいませんでしょうか

ソニーは 5000とPJ ダイレクトに繋いでくれって。
じゃあ、それ以外のとき(HDMIで事足りる時)どうすれば??
LX91みたいに、HDMI出力 2個あれば 解決するなら、切り替え器の出番?

面白くないのですが

書込番号:9217753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/09 22:00(1年以上前)

現状ではセレクターオンリーしか答えはありませんね。
マランツの奴を使っていましたが、現時点ではそれがベストだと思います。
9000シリーズは今年か来年に出るでしょうが、次期DLNAやHDMIの認証問題が整ってから購入されると良いでしょう。
予想ですが、パイオニアの90のようにモニターがつくんじゃないかな?と思います。

書込番号:9219794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/03/10 11:05(1年以上前)

結うまい さん

再度、恐縮です。
幸い,PJにHDMI入力が2系統ありますから、アンプ群から もう1本HDMIケーブル引けば何とかなるのです。現でも、悔しいのは V9で 1本使っていますので。
待っていても、9100 が HD受けられない以上、いかんとも。
でも、9100はSACDの為のようなものですから、当分、機種変更は考えられませんし。

でも、お話に寄れば、アナログ音声のほうが良いという意見も有りますから、心強いです。

問題は、最低ケーブルで 7-8万は掛かりそう。これだけですね。

書込番号:9222530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 15:50(1年以上前)

いとちゃんちゃんさん
TA-DA9100ES は次世代音声デコードに対応していませんが、HDMIは5.1CHまでのリニアPCMマルチは受けれますよね?
デコードをプレーヤー側でするかアンプ側でするかの違いだけですし、BDP-S5000ESで次世代音声をデコードしてHDMIよりリニアPCMマルチ出力でOKではありませんか?
PS3よりデコード能力は高いでしょうし。

書込番号:9397819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/04/15 16:45(1年以上前)

たとえ下手学院・学長 ハナ糞 さん

恐縮です。
問題点は ロスレスHDをアナログマルチで9100に入れて、HDMIダイレクトでPJに入れます。これは、これで、まったく問題なし。

でも、この接続なら、通常のdts盤のデコードも、5000の仕事になるのです。
で、9100と 5000 のデコードの能力、さらに 音声伝達能力として、アナログマルチと、HDMIの違いや いかん?
というのが、まだ、未体験の悩みなのです。

もし、LX91のように HDMI 2個 あれば、全く悩まなくて済むのですが、
LX91も良い様な評判ですが、それしか選択肢が無い状況でサイコロ振るのが、悔しいというか、納得しかねる点です。
でも、この夏 HDMIが2個有る新製品が出そうも無いような感じですね(デノンはパス)

書込番号:9397968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

アップコンバート画質

2009/03/23 02:23(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
この機種とPS3のDVDアップコンバート画質は、どちらが上なのでしょうか。
S5000ESとLX91どちらを購入しようか迷っているのですが、大差なければ
こちらを購入しようと思っています。
よろしくおねがいします。


書込番号:9290314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件 BDP-S5000ESの満足度5

2009/03/23 02:54(1年以上前)

DVD画質では、PS3の方が上です。
一台でBD、DVDを見たいならばPS3が一番だと思います。

書込番号:9290356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/03/24 02:49(1年以上前)

SEED大好きさん
返信ありがとうございます。
やはりBD再生に特化しているみたいですね。
たいへん参考になりました。

書込番号:9295263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る