このページのスレッド一覧(全1095スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2009年1月8日 00:37 | |
| 0 | 7 | 2009年1月2日 12:05 | |
| 4 | 3 | 2009年1月1日 16:07 | |
| 5 | 5 | 2009年1月1日 13:53 | |
| 1 | 1 | 2008年12月31日 16:51 | |
| 1 | 2 | 2008年12月31日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
そろそろブルーレイをと思いこの機種の購入を検討している者ですが、
ひとつ気になる点があったのでユーザーの方に質問させていただきます。
私は自分で編集したDVDを鑑賞することが多いのですが、
現在使用しているデノンのDVDプレイヤーではスキップボタンを押す度に
次タイトルであろうがチャプターをポンポンと飛ばしてくれるので非常に重宝しております。
例)タイトル1cp1 → cp2 → タイトル2cp1 → cp2
ちなみにPS3も所持していますし、そのアプコン性能の素晴らしさは充分承知してはいるのですが、
PS3の場合はこれができないんですよね。
最終チャプターでスキップさせると「その操作は実行できません」と出て、次のタイトルへ飛んでくれません。
仕方がないのでチャプターが終了するまで早送りで飛ばしているわけで、非常に使い勝手が悪く今ではPS3でDVDを鑑賞することはありません。
所持しているのは最新の40GBなので音も静かですし、本来ならこっちで観ればいいのでしょうが…
そこで質問ですがこの機種で、最終チャプターでチャプタースキップさせると次のタイトルのチャプター1へ飛んでくれるでしょうか。
同じソニーなのでイヤな予感がしているのですが、もし可能であるのなら購入に踏み切ろうと考えています。
実際にお使いになっている方、どうかよろしくお願いします。
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
質問させていただきます。
このプレーヤーをお持ちの方でCD再生もこなしている方はおみえでしょうか。
現在、BDレコーダーSONYのBDZ-X90を使用しています。この機種をBD、DVDプレーヤーとして使用するにはレスポンスがあまり良くないため、録画専用と割り切ろうと考えています。
そこで再生専用として、コストパフォーマンスが高い(上を見れば切りがありませんし、大蔵省からのお許しがでそうにありませんので。。。)BDP−S350を検討しています。
現在CD再生機にTEAC DV-15(DVDプレーヤーですがDVDは見ていません)を使用、アナログ2chでDENONのAVC2808に接続しています。
どれも中途半端な機種と言われそうですが、そこそこ満足しています。
ただ、オーディオ機器にさけるスペースがあまり広くないため、TEAC DV-15を処分してこの機種に入れ替えるしかありません。
BDP−S350のアナログ2ch出力によるCD再生について、参考にさせて頂ける意見があればと思い質問いたしました。
DV-15はSACD再生可能ですが、私SACDソフトは所持していないため、あくまでもCD再生についての質問です。
DV−15との比較ではなく(マイナー機だと思うので)、あくまでもBDP−S350のCD再生能力はいかにと言った質問になります。
拙い文章ではありますが、みなさまどうぞよろしくお願いします。
0点
こんにちわ。私も同様にご質問がございます。
CD再生での使用は検討しておりませんが、2chオーディオ(プリメインアンプ)
をメインで使用しておりますので、この機種でブルーレイ映画などを
アナログ音声出力した際の音質について試された方の
ご意見をいただけましたら幸いです!
よろしくお願いいたします。
書込番号:8849177
0点
みなさま初めまして。
値段が値段なのでアナログは試していませんが、CDの音をHDMIと同軸で聴き比べました。
ほとんど好みの差と言っていいほどの差しかありませんが、
HDMIは線が太く押し出しが強い音、同軸は分離が良く繊細な音に感じました。
AVアンプの場合ですと、デジタル接続の方が音が良い印象があります。
ちなみに試聴環境はアンプはONKYO SA806Xです。
時間がある時に2chアナログ接続も試してみます。
書込番号:8849546
0点
さっそく、CD再生のアナログ接続を試しましたが、同軸より分解能が落ちる代わりに、
低音の量感が少し増します。音が固まりとなって聴こえる分、人によってはこちらの方が聴きやすいかもしれません。
思ったより良かったのでビックリしました。
ただ、CD専用機と聴き比べてみましたが、パッと聴いても雲泥の差でした(汗)
レンジ感、定位、分解能、音楽性、全てにおいて足元にも及んでいません。
やはり一度お持ちの機器と聴き比べされることをオススメします。
本体は薄くて軽く奥行きもないので、設置はなんとかなると思いますよ。
BDのアナログ再生は後日試してみます。
書込番号:8849677
0点
cable maniaさん早速の検証ありがとうございます。
そうですか、やはりCD再生専用機とは雲泥の差ですか。。。ちょっと残念です。
参考までにcable maniaさんがお持ちのCDプレーヤーを教えていただけないでしょうか?
また、ここでする質問ではないのかもしれませんが、小型でコストパフォーマンスの高いCDプレーヤーのおすすめはございませんか?私はどちらかと言うと分解能重視です。(薄さよりも、幅がハーフサイズがベストです。)
もしよろしければ、ご教授ください。
書込番号:8852098
0点
konaconaさん、こんばんわ。
CD専用機は比べるのも酷なんですが、LINNのIKEMIです。
定価で十倍以上の差があるので、正直比較対象にはなりませんね(汗)
ただ、IKEMIもどちらかと言うと分解能より音楽性重視のプレーヤーなので、
緻密で繊細な国産プレーヤーと比べるともっと差が広がるかもしれません。
BDのビットストリームの音質に関しては、PS3からの買い増しなので、
十分に満足に値する音質なんですが、
CDの音質については、やはりまだまだといった感じです。
お持ちのDV-15もユニバーサル機とはいえ十分に高級機です。
個人的にCDの音は比べるまでもなく勝ってると思いますので、
DV-15はCD専用機として残された方が幸せになれるかと。
あと、sandinistaさん、BDのアナログ接続の2ch再生も試聴いたしました。
正直なところ、HDMIでのデジタル接続とは量感、定位、分離感全て雲泥の差ですよ。
BD再生は、プリメインアンプより、AVアンプにHDMI接続された方が賢明ですね。
その昔、DVDの時代に、アナログ接続かデジタル接続かプリメインとAVアンプで色々試しましたが、
高級プリメインでさえ、定価で数分の一の廉価AVアンプのデジタル接続には勝てませんでした。
その頃からマルチチャンネル再生の優位性をひしひしと感じておりました。
安価にピュアとAVを両立できる日がくるのを待ち望んでいますが、
今はまだ分けていた方がコストパフォーマンスが高いのでは?
BDになってフォーマットが良くなった分、元々の素材が良いので、
再生はアンプもプレーヤーも安くても、その恩恵は十分に受けられると思いますよ。
この機種を購入してやっとBDの真骨頂の一部分に触れた気がしました。
これからはもっと優れたソフトが出て来ることを楽しみにしています。
ではではみなさま良きAVライフを。
書込番号:8854381
0点
cable maniaさんありがとうございます。
とてもすばらしいCDプレーヤーをお持ちなんですね!
そうですよね、CD再生まで期待しては酷ですね。なんとか、機器をまとめていけないものかと思案していましたので。。。
いろいろとありがとうございました。まだ、この機種を買うかどうかは検討中ですが、DV−15は残す事にします。
本当にありがとうございました。
書込番号:8868115
0点
IKEMIとの比較はあくまで参考程度で良いのでは?上を見ればキリがありませんから。IKEMIもCD12と比較すれば、雲泥の差。
書込番号:8873711
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
今現在、パナソニックPZ800−42とレコーダーをパナソニックBW730を使っています。
BW730でDVDを再生したら余りにもひどく、こちらで質問させていただいたら、
PS3を進められました。
私はゲームを一切しません。
それでこちらはどうなんだろう?
と思い質問させていただきました。
PS3と比べ、レスポンス、DVD再生能力、BD再生再生能力はいかがでしょうか?
私の使用しているテレビ、レコーダーと繋いでも問題ないでしょうか?
また、DVD,BDプレーヤーでお勧めなどありましたら教えて下さい。
家電素人にアドバイス頂けますか?
よろしくお願いします。
0点
自分はプレステ3を持っていないので、細かい事はわかりませんが
ここのサイトに比較記事がありますので、参考にしてみてください。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT1f000024122008
書込番号:8858078
3点
そんなに変わらんでしょ。
ハイビジョンでDVD見ると、本当にガッカリしますよね。
書込番号:8868296
1点
>PS3と比べ、レスポンス、DVD再生能力、BD再生再生能力はいかがでしょうか?
レスポンスに早送りのなめらかさや特殊再生も含まれます?
YESならPS3。
NOならS350でもいい。
DVD再生能力はPS3の方が上ですが、画面が少し小さく表示
されるのはイヤですか?
YESならS350。
NOならPS3。
PS3の「2倍モード」がDVD再生はいちばん良いけれど
画面が少し小さくなります。
標準ならS350と大差はないだろうから。
BD再生再生能力
これはどちらでも大差はないでしょう。
書込番号:8870519
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
赤い狐さんでは作成できんでしょ?解除するだけ〜!後はUDF2.5でこんがり焼け〜!
やってみな〜!
つ〜か、こういう質問は〜猛者たちに怒られるよ〜!
書込番号:8869504
1点
野良猫のシッポさん。返答どうもです。UDF2.5で書き込みしたディスクですよ。
猛者たちはほっときましょう。
書込番号:8869524
1点
2.5で焼いて見れない?う〜ん、ディスク名は元のディスク名コピペしてます?同じにしないといけないようなこと言われてたような?(うろ覚え)あっしはImgBurnを使ってます。再生はPS3(これしか無いから)今のところ一層、二層共に焼きミスゼロでいけてます!
書込番号:8869703
0点
このプレイヤーは持ってませんが
UDF2.5ではBDZ-X90でも見れませんから
たぶん同じではないでしょうか
PS3ならいけるんですがね
この場合 UDF2.5しか使えない場合はBD-REに焼く
ライティングソフトがUDF2.6に対応してればUDF2.6でBD-Rに焼く
BDZ-X90ではこれで見れるようになります。
書込番号:8869905
1点
野良猫のシッポ。さん、発想自由人さん返答ありがとうございます。サーポートに問い合わしたら、UDF2.5はBD-Rに対応していないとの事、UDF2.6で対応との事。
問題解決しました。ありがとうございました。
書込番号:8870138
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
当方、BDZ−T50と、このS350をそれぞれHDMIで接続、ブラビアで見ていますが、DVDのソフトに関して言えば、T50のほうが、綺麗な印象です。
S350だと、画質が荒いというか、輪郭がギザギザした印象があります。
目の錯覚なのか、機種が上(T50)だから当たり前なのでしょうか?
1点
老婆心ですが、ブラビアの 2つの HDMI の設定は同じ設定でですか?
私は、新しい機器を増設した場合にテレビ側を調整せず、初期設定のままで繋いでしまうことが度々有ります。そのために 色合いが不自然、輪郭がギラギラする等の現象があるので質問させて頂きました。
書込番号:8866601
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
題名どおりなのですが、今ひとつ、良く分かりませんので教えてください。
設定→出力解像度設定→HDMI→自動、480i、480p、720p、1080i、1080Pと選択肢がありますが、当方、ブラビアKDL32J1とHDMI接続の場合、
どの設定を選択するのがベストなんでしょうか?宜しくお願い致します。
1点
私の場合、出力解像度設定 → HDMI → 自動 → 終了
にすると次の項目は、BD-ROM 1080/24p 出力 自動 に設定されています。
書込番号:8819569
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

