このページのスレッド一覧(全1095スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年12月31日 02:06 | |
| 1 | 6 | 2008年12月29日 21:18 | |
| 0 | 0 | 2008年12月28日 06:33 | |
| 0 | 6 | 2008年12月15日 21:30 | |
| 0 | 0 | 2008年12月14日 16:21 | |
| 2 | 3 | 2008年12月13日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
先日、ブルーレイ/DVDプレヤーBDP-S350を購入したのですが、AVアンプのみに音声を出力を設定したのですが、TV側からも音声が出力されてしまいAVアンプとテレビ側からの両方から音声出力されてしまいわずらわしいのでAVアンプのみからの音声出力の設定はどのようにするのでしょうか?
当方の接続方法は、テレビにHDMI接続、AVアンプに光デジタルケーブル接続。
BDP-S350での設定は、ホームメニューで[音声設定]→[優先音声端子]→[デジタル音声]
[ドルビーデジタル][AAC][DTS]に設定しております。
テレビ側の設定で消音にして観ることはできるのですが、その都度、消音にするのが面倒です。
ちなみに他のメーカーのプレーヤーでは設定ができたのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
私はとりあえずS350の購入予定はありませんが、
この件について便乗で質問させてください。
少し前にも同様のご質問スレがあり、どなたかが
「著作権の関係でHDMIは音声出力のみのカットは
できなくなった」ようなレスをくださっていたかと・・・
私はパナの2年ほど前の型BR-100(ブルーレイ)と、
DVDのアプコン観賞用にパイの400Vなど計3台を
プレイヤーとして使用しています。
どのレコーダー/プレイヤーも、HDMIからの音声の
出力をカットする設定がついています。
実は私はHDMI機器を購入する前は、TVにHDMIで
接続してデジタル音声だけをアンプに入力して使う
場合は、はて?音はどうなる?と心配していました。
(そのように接続する人は多いはずです)
でも電気店で質問したり、結局は買ってから取説を
読んだら、音声出力は切れることがわかりました。
「なんだ。ちゃんと考えられてるじゃん!」と感心した
ものでした。
しかし、最新のHDMIプレイヤーは音声出力カットが
できないのが標準仕様となると、今後の機器購入の
計画にいささか悩みや迷いが生じます。
その辺、確かなことをご存知の方がいらっしゃったら
ご教示くださいませ。
書込番号:8864198
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
質問です。知っている方がいらしゃれば教えて下さい。
ヨーロッパで使われているPAL方式のDVD映画ソフトの再生は可能でしょうか?
PioneerのBDP-LX71というプレーヤーだと可能らしいのですが、
大きさと価格共BDP-S350に魅力を感じますのでPAL-DVDソフトが再生出来れば即買うつもりです。
よろしくお願いします。
1点
海外製(韓国とか)のDVDとかはアキバとかで売っているリージョンフリープレイヤー
使えば見れるからもしかすると再生出来るかも,はっきりしている事はこのマシンではムリ
と言う事(リージョンは国内限定だし海外製は再生不可)
書込番号:8830615
0点
再生できたとしても、日本で一般的なNTSC方式のモニターでは見られません。
パソコンでは再生できますので、PALソフトはパソコンで見るのが一般的・・・。
書込番号:8831987
0点
>再生できたとしても、日本で一般的なNTSC方式のモニターでは見られません。
適当な事はいわないように。
ヨーロッパはPALだがリージョンは日本と同じ「2」。
だからPAL→NTSC出力の出来るプレーヤーなら日本で売ってるプレーヤーでも普通に日本のTVで見れる。
具体的にいえばパイオニアならPALも再生出来る(全機種かどうかは知らない)。
俺もパイオニアのDV400VでPAL-DVDを見ている(アプコンならプロジェクターでもそこそこ見れる画質)。
画質を気にしないなら中国製の安物でも見れるプレーヤーは多いはず。
でも見たいPAL-DVDが少ないならPCでNTSCに変換してナニした方が安上がりかもw
書込番号:8836051
0点
モーゼさん、
文脈から考えて、shojojiさんのレスはスレ主さんの質問に対するレスだと思われます。
つまり、この機種(BDP-S350)でPAL-DVDソフトの再生が出来るかどうかに対するレスなのではないでしょうか?
だとすれば、それほど適当な事ではないように思います。
もちろん、モーゼさんが引き続いて書かれている情報(他のDVDプレイヤの情報)は、スレ主さんに有用な情報だと思います。
書込番号:8855180
0点
みなさん有難う御座います。
現在PAL→NTSC出力の出来るDVDプレーヤーは持っているのですが、
BDも含めての再生専用機となると価格的にBDP-S350とPioneerのBDP-LX71
あたりに絞られます。
収納スペースの関係で手持ちのDVD再生機を捨てて同じ場所で新しい機種に入れ替えなければならない事情があり、要するに1台でBDからPAL方式映画DVDまで全部再生出来る機種を探していました。誤解を与えてしまったようで済みません。
昨日量販店にPAL方式映画DVDを持って行きBDP-S350とPioneerのBDP-LX71で再生可能か試しました。
結果はBDP-S350は再生不能、PioneerのBDP-LX71は再生可能でした。
しかしながらこの機種は大きさ的に収納出来ません。
こうなったらPioneerが薄くて安いプレーヤーを出すまで待ちます。
リージョンは兎も角どのメーカーでもNTSCとPALどちらでも再生と出力可能にしてくれないと不便で困りますね。ヨーロッパでは日本で発売していないすばらしい映画ソフトがBDもDVDもたくさんあり原語字幕も必ず付いているので1台で全部再生出来たら良いのにとつくづく思います。
書込番号:8856029
0点
ojisankingさん、
日本という島国では、なかなかワールドワイドな仕様の必要性(というか需要)がないのが現実ですね。
むかしPALのVHSテープの再生で苦労したことがあります。
当時は船舶搭載向けのVHS+テレビで解決できた(私のじゃなかったので)ようでしたが。
デジタルになっても事情は同じなんですねぇ。
役に立たないレスで、すみません。
書込番号:8857509
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
S350でDVD、CDを再生すると本体のドライブのピックアップの音らしきの音が鳴り続けてますが皆さんはどうでしょうか?
ちはみにBD再生時は音はしません。ちょっと気になって書き込みしました。皆さんのご回答を宜しくお願いします。
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
D端子でテレビと接続し、HDMIでプロジェクターと接続したいのですが1080i/pの映像を同時に出力可能でしょうか?以前使用していたパイオニアDV-800AVでは無理でしたので。
0点
ご返信ありがとうございます。どのような制約か教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。
書込番号:8776864
0点
出力は常に両方から出てますが
D端子(コンポーネント)か?HDMI端子か?
どちらの設定を優先するか?
・・・で
解像度が変わります。
(1080PはHDMI出力のみです。)
書込番号:8777795
0点
HDMI端子を優先にして1080Pにした場合D端子から1080iの信号はでますでしょうか?
書込番号:8782119
0点
HDMI端子を優先にして1080Pにした場合
↓
D端子からは、525iの信号になります。
ちなみに
D端子を優先にして1080iにした場合
↓
HDMI端子からは、1080iの信号だった
と思います。
・・・が
1080pと1080iで液晶37インチ(フルHD)程度では
違いは分かりませんでしたけど・・・
プロジェクターと同時に見るものですか?
1080pが2出力必要ならセレクターでも良いけど・・・
(・_・;)
書込番号:8788482
0点
>HDMI端子を優先にして1080Pにした場合
↓
D端子からは、525iの信号になります。
わかりました、ありがとうございます。
書込番号:8789529
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
当方、パナ、BDレコ、BW800を使用してるのですが、BW800のアップコンバートが、気に入ってるのですが、
この度再生専用としてこの機種を購入しようと思っていますが、この機種は、BW800と比べたら画質は落ちますか?向上しますか?
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
先日、当機を購入しました。
事情があってもともと自分用ではないので、箱に戻すことにしました。戻す前にと思い、ブルーレィディスクを再生鑑賞していた所、
以下のような不具合が発生しました。
ソニーのサポートに連絡を入れたところ、「販売店と相談のうえ交換OK」との返事を頂きましたが、ひょっとしてハードウェアに
詳しい方なら何かわかるかなと思って質問します。
---------------------
SONY BDZ-T50で録画したブルーレイディスク(SONY製)をBDP-S350で再生。
1時間40分ほど再生したところで、突然画面一杯にブロックノイズが中心から外側へ放射状に広がった後、再生画面が数分先にジャ
ンプ。
「今のは何?」と思ってチャプター先頭に戻り、件の場面をもう一度観ようとしたところ、そのまま画面フリーズ。
リモコンの「オプション」キーで「はじめから再生」を選択した所、再生を開始。ブロックノイズが発生したチャプターまでジャン
プしてみた所、再度フリーズ。(不具合が発生したチャプターは21。ここでいうチャプターとは、BDZ-T50が録画時に自動で作成した
10分間隔のチャプター)
再度「はじめから再生」を選び、どこでフリーズが発生するか順次チャプターを送っていくと、12〜14付近でフリーズする事が判明。
このディスクをBDZ-T50に移して、再生・チャプター送りを繰り返しても症状は出ない(画面にブロックノイズが広がった当該ディス
クはBDZ-T50で数回、最初から最後まで再生鑑賞済み)
BDP-S350で複数のディスクを再生。DVDメディアでは全く問題なし。ブルーレィの1枚で同様の症状が出現。この2枚について考えて
みたらシャープのBD-AV1で初期化したディスクである事を思い出す。この2枚についてはBDP-S350上では再現性あり。
ただし、BDZ-T50で再生すると全く問題なし(このメディアの書き込み記録回数は2枚とも3回以下)。
BDP-S350にBDZ-T50で初期化・録画したブルーレィを入れ、テストしてみた所チャプター送りによるフリーズは発生しない。ただし、
何枚目かで再生中に動きが一瞬止まったようになり、再度動きだしたかと思うと、また止まって動き出す、という症状が発生。
■テストの組み合わせから言って、ディスクが原因とは考え難い。シャープのBDでフォーマットしたメディアってのが気になるが、問
題があるならBDZ-T50で同様の症状が出るはず。そもそも統一規格のフォーマットがハードのメーカーが異なると不具合を起こすな
どと言うことはあってはならない事だし…。
■BDZとS350の作業用メモリの搭載量が違うのか、あるいはS350の作業用メモリに何かが常駐してしまい、この症状が出ているので
はないかと想像してみた。S350のパワーを落として再起動してみたが、症状の改善みられず。
■ソニーのサポートに電話してみたが、サポート終了時刻が迫っており、かつ担当部所の回線が空かない。「明日、担当部所から電話
を入れます」との事で、翌日までパワーオンのまま放置。
■翌日、気になるのでレンタル店でブルーレイのレンタル用製品版を借りて帰宅。当然どのような操作をしても不具合は一切出ない。
それどころか昨夜のディスクでテストしても、今度は症状が再現しない。パワーを切っていなかったのだから、メモリがクリアされた
はずはない。
「何だよ〜????」と頭がハテナマークだらけになっている所へサポートから電話。当然サポートでもわからず。「個体の不良の可
能性がゼロであるとは言えないと思うので、販売店に初期不良の可能性ありという事で交換を申し込む事はできるか」と我ながら
誘導尋問のような質問した所、「構わない」との返事。サポート受付番号を教えてもらって電話終り。
-----------------------------
以上のような症状の原因に関して、思い当たる方はおられませんか?一体何が起こっていたのか良くわかりません。恐らく、販売店に
電話すれば交換に応じてくれるでしょうが、別機でもいずれまた同様の症状が発生しそうな予感がします。
そもそもチャプターを高速で次々と送るという使い方自体、普通おこなわないので、気にしすぎかも知れませんが。
0点
単純にスレ見て思った事を書くけどたまたまAV1(シャープ製全てかも)のマシン自体の
フォーマット性能のプレイヤーとの相性が悪かっただけなのかも(単なる焼きミスとかなら
他のマシンでも不具合出るだろうし)なんにせよ交換してもそのAV1で焼いたロムの再生が
満足に出来ない様なら今後はAV1で焼かない(プレイヤーで再生しない)方が良いね,
それとソニーのみじゃなくシャープにも一応問い合わせた方が良いよ,
恐らく大抵お約束のセリフ(担当部署に報告しておきます,など)でやり過ごされる
だろうけどだからと言って放置するのもなんだしね(多かれ少なかれなんかしらの対応する
かもしれないし)にしてもシャープってホントロクな物作らんよな〜(アナRDの頃より
ヒドイ...)
我輩から言える事はそれ位かね。
書込番号:8775352
1点
訂正
×,(アナRDの頃よりヒドイ...)
○,(アナRDの頃の東芝機よりヒドイ...)。
書込番号:8775357
1点
>そもそも統一規格のフォーマットがハードのメーカーが異なると
>不具合を起こすなどと言うことはあってはならない事だし…。
それがあるんですね。
ソニーとパナなら殻でもベアでもほとんどないですが、
シャープは殻の時からよくありますしね。
ソニーとパナでもごくごく稀に問題が出た、という
書き込みはありますよ。
世の中絶対はありません。
書込番号:8777173
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

