
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2017年6月24日 16:18 |
![]() |
26 | 6 | 2017年5月18日 23:49 |
![]() |
12 | 0 | 2016年3月22日 00:10 |
![]() |
6 | 0 | 2016年2月14日 13:40 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年8月1日 22:51 |
![]() |
2 | 4 | 2015年8月4日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1kHz矩形波(48kHzサンプリング、16ビット)、HSEE EXオン |
1kHz矩形波(44.1kHzサンプリング、16ビット)、HSEE EXオン |
ブルーレイの48kHzステレオ音声、HSEE EXオン |
ブルーレイの48kHzステレオ音声、HSEE EXオフ |
UBP-X800を買ったので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579960/SortID=20206317/?pattern=C
と同様に、1kHzの矩形波のDSEE HXのアップスケーリング性能を測定してみた。
結果は、HAP-S1と同様に、44.1kHzのサンプリングレートではあまりうまく高域補間されていない。
しかし、DVDやブルーレイの48kHzサンプリングの2ch音声にこそ、DSEE HXの真価が発揮されるということで、
PanasonicのDMP-UB900も持ってるけど、まあ買って良かったと言える。
6点

>tohoho3さん
こんにちは
測定ありがとうございます&ご購入おめでとうございます。
この価格でこの結果なら上出来だと思いますよ。
自分はHAP-Z1ESを使用していますが、DSEE-HXのおかげで他のCDプレイヤーに魅力を感じなくなりました…
あっ、CD25は別です(笑)
他スレではアナログ音質がそれほど良くないとのことでしたが、自分の環境では全然問題なし。
私はよっぽどローレゾなんでしょうね…
色々と比較試聴したんですけど…
それはさて置き、パナのマルチプレイヤーでも買おうかと思ってましたが、
tohoho3さんのおかげで迷いが吹っ切れました。ありがとうございました。
ソニーストアの割引を使って買いに行ってきます(笑)
書込番号:20991912
1点

SMT845さん、
画質に関しては、PanasonicのDMP-UB900の方が調整項目も多く、好みの画質にしやすので、
いいと思いますけどね。特に、DVDやブルーレイの4kアップコンバート画質は、DMP-UB900の方が
きれいに見える。
書込番号:20991976
1点

>tohoho3さん
ご返信ありがとうございます。
画質ならパナですか…
残念ながら4Kテレビは持ってません(T . T)
なので、同軸出力をDACに入れて、CDとSACD専用で使ってやろかと思ってますが…
できるかどうかは不明ですのでストアで聞いてみます(笑)
…アナログ出力が欲しい(爆)
書込番号:20992242
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
私、ヤマハのYRS-1100を所有しております。
テレビは、SONY BRAVIA KJ-X8500D 65 です。
この度、こちらの再生機を買うにあたり、X800→ヤマハ→BRAVIAとHDMIで接続した場合、音質はHD音質ですが、映像が4k出力されないこと。
そして、X800→BRAVIA→ヤマハとHDMIで接続した場合、映像場合4kだけど、音質はHD音質では聴けないと。
こう思い込んでいたんです。
そして、ネットを読み漁ったら、X800の裏面にはHDMI出力が二つあり、一つは映像&音声、二つ目は音声のみとなっているのを発見したんです。
そして、念のためソニーストアにメールにて問い合わせをしたところ、以下の返答がありました!
詳しい方は気付いてるかと思いますが、僕はもうこれを知ったら感動で、同じような方が一人でも救われるなら!と思い今回書き込みさせて頂きました。
○○○○○○○○○○○○
このたびは、新たに弊社製品のご購入をご検討いただき
誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご案内いたします。
記載いただきました通り、「UBP-X800」のHDMI出力は
映像/音声×1、音声×1と、2端子ご用意させていただいております。
そのため、音声信号専用HDMI出力に接続することで
HDCP2.2や 4K HDR非対応のAVアンプもお使いいただけます。
■プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201705/17-0508B/
■「UBP-X800」
http://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800/index.html
以上、ご購入のご参考になれば、幸いです。
ご不明な点がございましたら
件名を変更せずに、このメールへご返信ください。
よろしくお願い申し上げます。
○○○○○○○○○○○○○○
11点

>tarouzu14さん
情報ありがとうございます。
まったくの素人なので教えてほしいのですが
UBP-X800のHDMI音声×1をHDMIにて4K未対応ホームシアタースピーカー(私の場合オンキョーHTX-22HDX)に接続する。
UBP-X800の映像/音声×1をHDMIにて4K対応テレビ(私の場合AQUOS LC-45US40)に接続する。
そして、各機器での設定は必要かと思いますが、
UBP-X800にてウルトラHDブルーレイディスクを再生すると、
音はホームシアタースピーカーの音質で聞くことが出来て、
映像は4K対応テレビで観ることができる。という認識で合っていますでしょうか。
チンプンカンプンな質問で申し訳ありませんがご教授いただけたら、お願いいたします。
書込番号:20901898
2点

CXEOS 様
私と同じような状況ですね(^ ^)
僕もそんなに詳しく無いので、SONYさんにシンプルに聞いたんです。
映像&音声のHDMIはテレビ直結。
もう一つの音声のみのHDMIをホームシアター直結。
これで、映像は4k、音質はhd音質で大丈夫ですか?と。
なぜ、SONYの製品HPに大々的に書いてないんでしょうね?
何度も見直したけど、このことは書いて無いんです。
でも、本当に僕たちのようにテレビは新しめ、ホームシアターはちょい古めって人間には本当にありがたいですね!
書込番号:20901963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tarouzu14さん
早速のご返信、ご教授ありがとうございます!
本当にありがたいです。
シアタースピーカーも4K対応するとなると、設置とかも面倒だし出費もちょっと・・・。と思っていたのですが
これで随分4K、ウルトラHDブルーレイが身近になった気がします。
もうちょっと値下がりしたら購入検討したいと思います。
本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:20902133
2点

この手があまり話題にならないのは数年前に3D非対応のAVアンプが今回の4K非対応と同じようにセパレート出力で回避した方が多かったからでしょうか。
もともとは酷過ぎたHDMIの音質を良くするためのセパレート技術だったかと記憶してますが別の恩恵もありましたね。
書込番号:20902203
3点

SONYに限らずパナソニックのUHD BD再生対応レコーダー・プレーヤー、OPPOのプレーヤーも同様の仕様です。
SHARPのUHD BD再生対応レコーダーはHDMI出力は一つなのでご注意ください。(本機のように分かれていません)
あと経験談として、音声を分けて接続するとAVアンプの状態は本体の表示で見るしか無いのでわかりづらいです。あとAVアンプ側の入力切替をプレーヤーの音声出力に接続した入力番号に手動で変えないとテレビからのARC(又は光ケーブル)の音声で再生されるので注意が必要です。
書込番号:20902227
4点

>MCR30vさん
ご返信ありがとうございます。
3D対応の時ににもそのようなことがあったんですね。まったく知りませんでした。
ありがとうございます!
>shimo777さん
ご返信ありがとうございます。他機種でも同じようになってるものがあるのですね。
体験談はとても参考になります。なるほどと思いました!ありがとうございます!
書込番号:20902292
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
LAN接続している場合、スマホでYouTubeのアプリを起動すると、このS1500が接続先として出てきます。
スマホの画面で操作して、S1500側で再生することが可能です。
元々GoogleのChromecastを所持していましたが、出来ることはそれとほぼ同じです。ですが、それより画質が良くみえる?気がします。有線だからかもしれませんが。。。
とにかく、Chromecsstは不要になってしまいました。
来月のレコーダーの新製品はたのしみですね。購入予定です。
書込番号:19716596 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
以前使っていたパイオニアのプレイヤーが壊れたのでこれを買いました。
EDIONが一番安かったのでEDIONで買いました。
いつもスカパーチューナーからLANでパナソニックのレコーダーに録画してブルーレイディスクにしているのですが、パイオニア機では再生できなかったので今回はソニーにしてみました。
見事再生でき大変満足しています。それにしても小さいですね。
6点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1200
本機のリージョン・フリー化された並行輸入品の購入を検討しています。
ド素人丸出しのトンチンカンな質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
本機のusbポートをパソコンのusbポートに接続してパソコン画面にて初期設定は可能でしょうか。
テレビを所有していないもので。
0点

映像の出力はHDMIのみです。
HDMI入力があるPCモニターやTVを用意してしてください。
書込番号:19017819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
テレビの購入は当然考えてはいるのですが、個人的な事情で費用面の問題ではなく、目が不自由なものでえ、今の環境で設定だけでもしておきたいのです。
どうしても他人を頼りにしなければならないからです。
初期設定だけでも無理でしょうか。>ずるずるむけポンさん
書込番号:19018055
1点

はい、無理です。
HDMI入力があるPCモニターやTVを用意してください。
書込番号:19018114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
以前PS3やXA5400ESで聴くためにKORGのAUDIOGATEでせっせとDSDディスクを作っていました。このBDP-S6500とパイオニアBDP-180がDSDファイル再生可能ということで、DSDディスクもOKなのだろうと解釈しましたが、カタログやHPに「DSDディスク」の文字はありません。ソニーもパイオニアもSACDのカタログには「DSDディスク再生」を謳っているので、もしやUSBメモリでないとDSDファイル再生しないとかあるのかと不安になり、本日銀座のソニーにDSDディスクをもって確認にいきました。不安は杞憂でした。画面に「DSDディスク」と出て認識されました。ただ、DVDの音楽ファイルの階層をあけてからの再生だったので、モニター無しでディスク入れてプレイで即再生はできないのかもしれません。余談ですが、パイオニアBDP-180はパイオニアとギブソンの両方のショールームに展示がありませんでした。分社化してもVAIOもBDPも見られるソニーのショールームはありがたいと思いました。
1点

さすがにDVD-Audioまで対応してくれないですよね…。
書込番号:19010710
0点

H.mochiさんこんにちは
ブルーレイとSACDとDSDディスクとDVD-AUDIOが全て再生可能なのはOPPOの2機種だけではないでしょうか?OPPOに関してはDSDディスクの読み込みも非常に早く、モニターなしでも再生できるのを音展で確認しています。安いモデルにはオールリージョンタイプもあるし、USBでのDSDファイル再生も可能なようですから素晴らしいプレイヤーですね。(値段が4倍以上ではありますが)
書込番号:19013126
1点

レスありがとうございます。SONYだからDVD-Aは対応しませんよね。
パイオニアDV-800AVが手放せません。
昨日S6500が家に届きました。壊れたPS3(20GB)と交換です。
早速HDMIで結線してBD/DVDを再生したところ…音が出ない。
AVセンター経由でプロジェクター投射なんですけど、映像だけ出る状態です。
試しにプロジェクターの電源を切ると…音が出た!
SACDを聴くだけなら問題無いんですが、BD/DVDが鑑賞できないとは。
2007年頃のHDMIケーブルを使ってるので、ケーブルを最新にするか、
それでもダメならHDMI分配器を使うか、悩んでいるところです。
書込番号:19021663
0点

すみません。自己解決しました。
AVセンターからHDMIでプロジェクターへ出力する際、音声も出力していたことが原因のようです。
PS3やDV-800AVでは問題無かったけど、機器同士の相性なんですね。
書込番号:19024442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
