
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2013年7月20日 02:22 |
![]() |
7 | 3 | 2013年6月25日 21:18 |
![]() |
5 | 9 | 2012年12月29日 13:14 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月3日 08:01 |
![]() |
4 | 5 | 2012年8月22日 14:30 |
![]() |
2 | 1 | 2012年6月18日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5100

ここは日記やTwitterじゃないですよ?
書込番号:16381545
10点

皆さんに参考になる有用な検証をして、レポートお願いしますね。
私としては再生可能フォーマットからaviが消えてるのが気になります
検証してくれればありがたいです。
書込番号:16384157
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
SONYさんからアップデートの通知が着ました。
実際、プレイヤーを起動するとアップデートが有ったので、そのままアップデートを行いました。
読み取りの精度の改善があったようですが、もともと読み取りエラーは起きなかったプレイヤーなので、効果は見られませんでしたが、こんな古い機種でもアップデートを作ってくれるSONYさんの気持ちが嬉しかったです。
自社の製品をとても大事にしている会社だなと思いました。
3点

>こんな古い機種でもアップデートを作ってくれるSONYさんの気持ちが嬉しかったです。
そのような気持ちがSONYにあって作った訳ではなくて、
このような場合、当然「下位互換性」が適用されただけだと・・・
書込番号:16294808
1点

今回のアップデートの対象は「BDP-S350/BDP-S5000ES/BDP-S360」です。
BDP-S370も持っていますが、こちらにはアップデートはありません。
この機種より新しいBDプレーヤーには適用されていません。
だから、自社の製品をとても大事にしている会社だなと思いました。
書込番号:16295013
3点

>今回のアップデートの対象は「BDP-S350/BDP-S5000ES/BDP-S360」です。
確かにその通りですね。
失礼の段、平にご容赦を!
http://www.sony.jp/bd-player/update/index.html
>BDP-S370も持っていますが、こちらにはアップデートはありません。
私も BDP-S370 を持っています。
が・・・ アップデートは内容を確認して慎重に!
何せ cinavia 非対応機種なので。
書込番号:16295090
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
録画したものを再生させようとするとここのところはブルーレイなので車載用に購入しました。エンジンをかけてからシガーソケットにAC/DC電源(130Wの安い品です)をさして通電させて電源を入れると特に問題なく再生できました。
レジュームは、普段終わるときに終了させて電源を切り、シガーソケットから抜いてエンジンを切っているのですがきいていたりきかなかったりとまちまちです。また早送りでの音声ありがないのでそこも不便ですがそれを補って余りあるメリットでした。
1点

今日、初めて実物を見ました。ロゴが上面に付いていたので、最初は、安っぽい三流品メーカー製かなと見入ったらソニーであったことに驚いてしまいました。車で使うとしたらデジタル放送の字幕が再生できたらいいなあーと思いました。もしできなければ、東芝の小さい機器が候補ですね。高めになりますね。
書込番号:15194396
0点

私も車載用に購入しました。とても良いと思います。
価格も一万円強なので故障リスクも納得済みです。
それでも故障しないに越したことはないので
夏場は使用後取り外した方が良さそうです。
今のところ振動等による再生不良は発生していません。
書込番号:15195425
0点

車載での使用は、故障しやすいかもしれません。
その上、故障しても保証が効かない恐れもありますのでご注意ください。
取説P6
使用上のご注意
設置場所について
次のような場所には置かないでください。
振動の多い所。
直射日光が当る所、湿度が高い所。
極端に寒い所、極端に暑い所。
書込番号:15197296
0点

車載用としてしばらく使ってみました。電源はシガーソケットからインバータを経由して接続
しています。ACC電源のためBDP-S190本体への通電ON-OFFも繰り返し発生するのですが
通電ONになった時,10秒ほど本体の電源ランプが点灯しその後電源ランプが消灯します。
それからリモコンでBDP-S190本体の電源をONにしています。
希望としては通電ONで本体の電源ONのままでもいいですし,通電ONで本体の電源OFFのまま
リモコンで本体の電源ONでもいいのですが,現状はそのどちらでもありません。
取説を確認しましたが,通電ONで本体の電源が10秒ほどONになることの記載は無いようでした。
これは何かの設定と関連があるのでしょうか?
書込番号:15232268
1点

書き込んだ後で他スレを読んでいたら高速起動モードが関係しているのかもと思いました。
これから高速起動モードを解除して試してみます。
書込番号:15232307
0点

車載用にパナソニックゴリラ720VDと本機をインバーター経由で接続したのですが、画面にすごいノイズが出てしまいます。
よい対処法はないでしょうか?
書込番号:15404705
0点

車載しているます。
シガーソケットから、インバータを使って電源を取っており、当初は再生できていたのですが、再生中に再起動する現象が頻発するようになりました。
原因が分からず苦慮しています。
運転中、アイドリング中にかかわらず停止します。
電圧不良が原因?それとも初期不良でしょうか…?
まだ、取り外して同じ事象が起こるかは試していません。
原因について心当たりのある方いらっしゃいませんか?
書込番号:15465355
0点

>車載しているます。
>原因について心当たりのある方いらっしゃいませんか?
そもそも取説の注意書きにも記載されているのに
振動する車載で利用していることが問題でしょう。
車載用ではありませんから
もし使用上の注意を無視して使うなら
せめて、故障リスクを理解して自己責任において使用しましょうよ。
書込番号:15466238
2点

シガーライターからのACC電源ならノイズが出るに決まっとるがやwww バッ直を知らんのかよ♪バッテリーから一本電源引っ張ってきて、リレーをACCでon/offすれば良いだけだわwww
書込番号:15543248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
S190を古い4:3の液晶テレビにつないで、YouTubeとインターネットラジオによく使っています。
YouTubeのキーワード検索は、リモコンから携帯電話スタイルの入力なのでちょっと面倒ですが、テレビで見られるのってなかなかいいです。
インターネットラジオも楽しいです。
テレビが古いのでビデオ入力で使っています。
操作性など多少、注文したいところはありますがこの価格でブルーレイのおまけにしてはよい出来と思いました。
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380

>AVCREC非対応意外が完ぺきなプレーヤーだと思>>います。
SONYは対応する気が無いようですね。
私はS350から360、370と買い換えて来ましたが、このS380は
低価格で、まあまあの性能です。
ほんと、SONYのBDプレーヤーは良くなりましたね。 私は大満足です。
書込番号:14945288
1点

私は先月購入です。
BDP−4110からの買い換えです。 レーザーディスク以来、光学系なら「パイオニア」
と思ってきた私の思いを打ち砕いた機種でした。 今は娘が使ってますが。。。
このS380、値段のわりにいい製品です。 思わず「よっしゃー!」
書込番号:14945308
2点

やはりソニーはAVCRECに対応する気無いのでしょうか?対応したらますますソニーのプレーヤーの売れ行きが良くなると思うのですが。
後、BDP-4110からの買い替えした方もいましたね。そんなに4110って評判悪いのでしょうか?やはりフナイOEMだからですかね?ちなみに自分はBDP-S380が店に無ければBDP-3110か姉妹機DBP-S100を買う所でした
書込番号:14945578
0点

BDP-S480ユーザーです。
radikoも非対応なんですが、これまたSONYは対応する気が無いようですね。
パナは、プレーヤー、レコーダー、TV、その他色々とradiko対応なので、
ラジオ好きとしては、SONYも対応してほしいですわ。
書込番号:14948252
1点

先ほどレビューしました。是非ご覧下さい。
ちなみに前使用してたBD630はセカンドストリートにて売りに行きましたら、2000円の買取でした。プレーヤー類はこんな位の金額にしか成らないそうです。
書込番号:14967354
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
全機種のBDプレイヤーを母親に譲ってこのBDP-S380を購入。
ただ、ちょっと残念だったのが、15秒早送り・10秒戻し のリモコン操作がなかったこと。
「??」と思いS-370のリモコンを持ち出し、試用してみたところ、ちゃんと機能しました。
なら、リモコンにもちゃんと「ボタン」を付けてほしかった。
起動時間は、さすがに早い。電源入れて、5秒もかからないうちに、トレイが開く。
これは、ストレスを全く感じないで使える。
同時にAT-750Wも所有しているのだが、全く同じ設定なのにこちらの方が明るく、はっきり映る。
どうしてなんだろうね。
再生に関しては、「メリハリ」のついた画面が好みの方はレコーダーではなくプレイヤーでの再生がいいかもしれません。
全機種に比べて奥行きが少し小さくなったのだが、まあ、ほとんど関係なし。
製造国は全機種同様「マレーシア産」でした。
難点を言えば、本体での「ディスク取り出しボタン」などが非常に小さく、また、黒いボディに薄墨色の表示なので、明るいところでなければ全く見えない。
これは全機種同様なので、次期モデルでは是非とも改善してほしい。
2点

>なら、リモコンにもちゃんと「ボタン」を付けてほしかった。
今更のレスですけど、世代が変わるたびにリモコンのボタンが
減っていくようですね?
S5000ESやS350にはあったTV音量調節ボタンやチャンネル切り替え
ボタンもS360世代でなくなったようですし。
BDレコーダーでも初代機種のリモコンで動作するコマンドはまだ本体に
残されていたりもしますが、リモコンではボタンが削除されてからもう
数世代経てもいまだ復活しません。
書込番号:14694909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
