
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2011年12月29日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月4日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月17日 18:25 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月4日 11:30 |
![]() |
2 | 4 | 2012年11月1日 21:11 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月4日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES
北米版のS5000ESがアマゾンのマーケットプレイスで\69,800
だったので先月購入しました。
既出情報以外での気付いた違いは以下の通り。
・電源ケーブルが国内版に比べると貧相。金メッキもなく細い。
ケーブルのメーカーは同じ。
・録画BDは見れない。
見れるとのメーカー回答を載せていた販売元もありましたが、
うちに来た個体は見れませんでした。
北米版ソニーBDプレイヤーで録画BDが見れない、との話はS360等で
目にしていましたが、その検証目的で購入しましたが、見事に?
見れなかったわけです(笑)。
余談ですが、うちに来た北米版個体の方が国内版の固体より読み込みの
速度や認識速度等は反応がいいですね。
バージョンは初期Verでした。これもパイオニアのLX91みたく初回の生産分
が売れ残ってるケースなんでしょうか。
1点

>北米版ソニーBDプレイヤーで録画BDが見れない、との話はS360等で
>目にしていましたが、その検証目的で購入しましたが、見事に?
>見れなかったわけです(笑)。
こんなこと、至極、当然の話だけど、
録画BDを然るべき処理をしたものではどうだったの?
多分、OKでしょ。
これを書かなきゃ・・・情報じゃない。
書込番号:13944412
0点

sinipercaさん
>録画BDを然るべき処理をしたものではどうだったの?
然るべき処理をする・出来る「前提」で書かないで下さいよ。
>多分、OKでしょ。
ダメでした。
>これを書かなきゃ・・・情報じゃない。
ここではそういう話は一応タブーという事をお忘れなく。
書込番号:13946391
4点

>ダメでした。
あらら!勿体ない。
適切な処理をしてないんじゃない?
音声フォーマットは?
(AACはどうかなぁ?)
書込番号:13947072
0点

>適切な処理をしてないんじゃない?
適切な処理というのを詳しくご教授願います。
する・しないは別にして。
>音声フォーマットは?
DR録画ですからAACです。
書込番号:13947156
1点

http://ja.wikipedia.org/wiki/AAC
北米版では、
aacフォーマットの音声はサポートされていないのでは?
世界共通のac3に変換したらどうかしら?
(xrecode2等で)
m2tsを基本ストリームに分離した後(DGIndex等、
変換したac3でtsMuxeR等でremux。
(TME3使えば、簡単だけど)
これで、ダメだったら、初期不良品。
書込番号:13947444
0点

>世界共通のac3に変換したらどうかしら?
ソニーのBDレコはAVCモードはAC3に音声変換するので
その録画BDを元にして試すのもいいかもしれませんね。
そのうちにやってみます。
レスありがとうございました。
書込番号:13947802
1点

昨日の夜、ソニーBDレコーダーでAVC記録した録画BD-R/REを
そのまま入れてみたら問題なく再生出来ました。
何枚か試しましたが、AVC記録した録画BDは全てOK。
DR記録した録画BDは全てNGです。
BSデジタルチューナーから外部入力で直接録画したデジタルWOWOW
のCPRM対応VRモードのDVD-RWもそのままで再生しました。
結局音声(AAC)が問題だった、との結論ですね。
他スレ等で著作権保護云々と言われる話ですが、関係なかったようです。
改めてアドバイスをくれたsinipercaさんに感謝します。
最初にDR記録の録画BDでNGだったので、このスレ立てなければ試す事は
なかったでしょう。
書込番号:13950296
3点

>結局音声(AAC)が問題だった、との結論ですね。
Good Job!
日本の放送業界なんて、究極のガラパゴス!
規制がなければ、色々説明できるのだけれど。
>ここではそういう話は一応タブーという事をお忘れなく。
こういうことだから。
書込番号:13956685
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S480

単にタイミングの問題だったのでは?
今見るとここの表示\17,188で最安値。
実際にAmazon上で見ると更に安く\17,014です。
発送は10営業日どころか1〜4週間かかると表示
されていますが。
書込番号:13849160
0点

失礼しました。
価格コム、Amazon共にスマホ用ページで見ているのですが、ショップの売り場へ行くをクリックすると、パソ電通信【AMZN店】 発送の19690円のページに飛んでしまうのて勘違いしました。
書込番号:13849268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、そっちの事だったんですね。
Amazonは在庫等の条件では他の出品店(マーケットプレイス)
をトップに表示させる事がありますから。
過去にもそれでスレが立つ事はありました。
書込番号:13849308
0点

今Amazonで17014円で注文できます。
ただ、発送に1〜4週間かかります。
書込番号:13849572
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
リモコンで電源オンにしたらBDレコの電源が切れました。
「BD1]の信号が出ているので、すでに3台SONY製BDレコを並べてある私は泣く泣く古い機種のリモコン受光部に黒テープ貼りました。
2台までなら何の問題も無いんですがね・・
1台リモコン使えなくなりましたが、付属リモコンには無い15秒スキップと10秒戻しが使える上
慣れ親しんだスティックで操作できるのでこれはこれで結果オーライという事で。
0点

>「BD1]の信号が出ているので、
BDP-S5000ESでRMT-B002Jのリモコンコード1から3まで
切り替えて試した事が昔ありますが、反応無しでした。
BDプレーヤーにはリモコンコード切り替えがないのが
不満でしたが(ソニー製プレーヤー2台を同じ場所に
置けない)、今はレコーダーと一緒?
なんか手抜きかミスのような気もしますが、日本じゃ
プレーヤーは売れないからですかね。
書込番号:13777356
0点

今後のためにもSONY信者が(笑)困らないようお願いしますよと
SONYには伝えておきましたが。
それにしても付属リモコンでは出来ない15秒スキップと10秒戻しはレスポンスもよく
気持ちいいです。BDレコでのディスク再生ではもたついて使いませんでしたが・・
書込番号:13777568
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
アメリカでは後継機種の BDP-S380 が販売されていますね(A successor to the BDP-S370)。
Amazon で見たら、価格は $114(=\8,778)!
BDP-S370 を \15,550 で買ったといって喜んでいたら、倍額やん!?
調べなきゃよかった……。
3点

湘南のハイウェイスターさん、
まあリージョンコードなどの問題もありますので、一概にアメリカより高いと嘆くことはないかと。
書込番号:13332117
0点

なお、欧州向けのBDP-S380は110ユーロくらいが最安値みたいです。
書込番号:13333257
0点

今は異常に円高ですからドル表示だと安く感じますが、$1=\120であっても $114は$114ですから、向こうの感覚で激安というわけではないです(S370も安い店だと当初から$120-130くらいだったはず)。
ただ、BDプレーヤーの日本での価格は、やはり割高だとは感じます(ユーザが少ないので仕方ないですけど)。
書込番号:13334030
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES
最近ヤフオクでUSAで売られていたものの逆輸入品が4,5万で売られています。通常国内で売られているDVDは見られないものです。一度PCでコピーしたものは見られるようですが、面倒ですし、リージョンコードを変えられるテクニックがあるのでしょうか ?
それにしてもUSAでの現在の販売価格は安いんでしょうね。
0点

ソフトでは変えられませんデフォルト扱いになります
パスワードを設定しBD/DVDの設定を変更はできないようです
もちろんポルトガル語英語ドイツ語フランス語でも
元に戻ります
福田沙紀のsnow rainのおまけDVDはなぜか再生できます
リージョン1のソフトを買うしかないでしょう
ちなみにTV番組のBDも再生できません
リージョンが同じでもNTSCでもファイナライズが違うのでしょうか
VCRでも同じようなことがあります
表示は英語かEC言語です
もちろん保証もないのですから
英語版リージョン1で見るのが正解でしょうか
書込番号:13207401
1点

DVDの類はパソと同じ
CTRL+ALT+DELがロック解除です
これを使ってできる機種もあります
この場合リージョンフリーとなります
書込番号:13596712
0点

始めまして、当方この機種を2週間前にオークションで購入したものです(北米仕様)。
Alt.Ctrl.Delとはどう言う意味ですか?映像関係、パソコン初心者です。
お手数ですがお教え下さい。
追伸、コンポーネント端子でモニターとの間にQALIA 001を、使用すると画質があがるようです
が、この製品の事をお知りの方が、いらしゃいましたら、ご説明お願います。
書込番号:15281791
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S470
読み込み速度に関して。
最近AT700を買ったけれど、BDソフトの読み込みは遅さを
感じる事はありませんが、PS3との比較で言えばPS3よりは
遅いですね(S470は持っていません)。
S470はPS3より早いとの検証は幾つもありますね。
具体的にソフト名を書けば、持っているソフトならAT700
での読み込み速度の計測は可能です。
またS470(S370)のユーザーさんからもレスが付くのでは?
起動速度は標準での比較ですか?
AT700は標準でも6秒なので、TVの起動が間に合わないと
いうか、リンク切り替えで時間とられる感じなので、個人的
にはこれで十分ですが。
書込番号:13141975
0点

AT500とS370なら読み込み速度を計ったことがあります。
おそらくS470もS370も同じようなものだと思います。
[12438464]←のクチコミです。
書込番号:13213706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
