
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2011年5月17日 14:09 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月30日 13:20 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年4月14日 13:24 |
![]() |
3 | 1 | 2011年3月9日 09:10 |
![]() |
5 | 6 | 2011年2月26日 17:22 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月4日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
地震の影響でBDプレイヤー等のサポートは、受けられない状態に
なっているようです。(今回は学習リモコンのことで問い合わせたのですが)
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
ちなみに、最寄のサービスに電話してみたのですが、結局
本社サービスに転送され、サポート不能とのこと。
なので、ここのクチコミ等で解決できるものは、解決するしか今のところ
方法は無いようです。
しかし、被災していないサービスまで閉鎖するとは・・・
被災地域に、復旧のため派遣されているのかもしれませんね。
あとは復旧を待つしか無いですが・・
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
20世紀フォックス ホーム エンターテイメント(以降、20世紀フォックス)が発売する一部のBlu-rayソフトにおいて、ローカルストレージ(USBメモリ)に起因すると思われる再生不具合が発生しています。
20世紀フォックスが発売している「プレデターズ ブルーレイ&DVDセット」「エイリアン・アンソロジー:ブルーレイBOX」「アバター ブルーレイ版エクステンデッド・エディション」において、再生機器のアップデートを勧めるところまでは問題なく再生出来ますが、それ以降はUSBメモリに頻繁にアクセスした後にBDP-S370がフリーズし、画面が黒いままになり本編などへ到達出来ない事象が発生しています。
BDP-S370のファームウェアは最新であり、USBメモリをBDP-S370から外して再生するか、USBメモリをパソコンでフォーマットして取り付けて再生すると、他の正常に再生出来るBlu-rayソフトに比べて時間は掛かりますが、本編などへ到達し正常に再生可能が可能です。
USBメモリについては3種類のUSBメモリ(1GB[シリコン・パワー製]、2GB[メーカ不明]、16GB[アイ・オー・データ製])で再生を試みましたが、いずれも同様の事象が発生します。
BDP-S370につきましては、この事象等のため、既に販売店にて2回新品交換をしております。
手元にあるいくつかのBlu-rayソフトで確認したところ、他社が発売したBlu-rayソフトは正常に再生可能ですが、20世紀フォックスの最近発売のBlu-rayソフトでのみこのような事象が起きる模様です。
なお、20世紀フォックスの商品でも、「ダイ・ハード4.0(廉価版)」「28週後…(廉価版)」「エイリアンVS.プレデター」「AVP2 エイリアンズVS.プレデター(廉価版)」などは、先のUSBメモリの操作をしなくとも正常に再生可能です。
今回問題となっている3商品(プレデターズ、エイリアン、アバター)以降に発売された、他社の新作Blu-rayソフト(バイオハザードIV、ソルト、エクスペンダブルズ、SAW ザ・ファイナル等)については、先のUSBメモリの操作をしなくとも正常に再生が出来ております。
この事から、Blu-rayソフトの最新規格による再生不具合ではなく、20世紀フォックスの一部商品におけるUSBメモリへのアクセスが再生不具合を引き起こしていると考えられます。
現在、SONYへ問い合わせをしていますが、地震の影響で回答までかなり時間を要する模様です。
0点

BA-001 さん
>BDP-S370のファームウェアは最新であり
最新のファームウェアは「752」です。もしそうであるなら以下はスルーして下さい。
未だに、ソニーで正式にアナウンスされていませんが、(地震の影響もあると思います)
不具合対策のアップデートディスクの配布が決定しています。
各地のソニーサービスに最低1枚アップデートディスクが配布されているようですので、最寄の
サービスステーションに直接電話して(本社でなく)アップデートしてもらうと直るかもしれ
ません。
私はこれで直りました。
書込番号:12831385
1点

>最新のファームウェアは「752」です。
通常のアップデートは、「735」が最新です。
書込番号:12832079
0点

>通常のアップデートは、「735」が最新です。
だから、サービスしか持ってないって言ってるじゃないですか。
いい加減荒らすのやめてください。
書込番号:12834660
1点

>いい加減荒らすのやめてください。
別に荒らしてません。
書込番号:12834705
1点


自分の環境では、不具合がないので次回のアップデートまで待ちます。
書込番号:12836470
0点

サービスステーションは、東京に集約され、地元からは綺麗さっぱりさよならバイバイされてしまいました。都合の悪いの何のってまったく!!!!!
書込番号:12894682
0点

ひかるの父さん さん
まあそう怒らないで下さい。うちのエリアも同様です。
東北地方にあるソニーのBDレコの工場が被災したらしく、
サービスの人々はそちらの復旧作業をしているのでしょう。
それで、本社一括ということになったのでしょう。
BDプレイヤーは生活必需品ではありませんので、復旧まで待つしかないですね。
書込番号:12894973
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES
BDP-LX91に続き、このBDP-S5000ESも生産完了したみたいですね。
今年の秋冬とかに何とか頑張って後継機を出してくれればいいのですがねぇ・・・。
ちなみにアバック、ホントに半額以下です。
2世代前とは言え、買おうかなっと思うぐらい心が動きます。
1点

ついに生産完了ですか。
アバックは去年にも14万円台(台数限定で瞬間的に
もっと安く売ってた?)で売っていた時期があり
ましたから。
後継機出ればいいですね。
書込番号:12762402
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
前のスレで当方の早合点で、スレを『解決済み』にしてしまったので、別スレでその後をご報告いたします。
<前スレの要約>
「パナのDMR−BWT1100でダビングしたBD−Rを本機で再生したところ『! 再生できないタイトルです』と表示され、視聴することができません。
何故ですか?」
との質問をしまして、幾多の方々から多くのアドバイスをいただきました。
※詳しくは スレ番「12656562」を参照してください。
その後、ソニーのお客様相談に電話相談いたしましたので、その情報提供をこのスレでさせていただきます。
<ソニーお客様相談の回答>
スレ番「12656562」等の当方の記載内容(再生できない状況等)を電話にて説明し、対処方法を確認したところ、以下のような回答をいただきました。
『CATVをSTB経由で録画したメディアについて、数件の「再生不能」のお問い合わせをいただいております。CATV映像に含まれる信号(電波?)が影響しているものと思われ、本機で再生できない模様です。』
『その対応に付きましては、現在、調査・対応策を検討中です。近々、「ソフトウェアバージョンのアップデート」で解消に向けて取り組んでおります。皆様方にはご不便をおかけしておりますが、今しばらくお待ち下さい』
要約すると上記の様な内容でした。
録画のさいの、メーカー(パナ)、機種(DMR−BWT1100)、メディア(BD−R)、放送(アナログ放送)等、特定の場合に発生するかどうかは説明がありませんでした。
本機で、再生ができない方がおられましたら、本件に該当するかもしえませんのでご報告いたします。
なお、「ソフトウェアバージョンのアップデート」はソニーのHPに記載するそうですので、必要な方はご確認を!(いつ頃かは未定です)
0点

参考にと考えて書き込んでいるなら
全角英数字は避けてください
わざとやっていると思いますが、その行為は検索にヒットしにくくなりますので
情報を載せた意味が薄れます
書込番号:12681530
0点

スレ主さん情報ありがとうございました。参考になりました。
なお↑の様に、平気で掲示板の雰囲気を壊す常連が登場してもお気になさらず。
書込番号:12682516
3点

うう〜ん、
前のスレに返信で書けばいいのに、と思いました。
わざわざ新スレ立てるほどのこと?
書込番号:12682598
2点

あっちにレス入れときました。
やっぱりCATV関連ですね。
地デジアンテナ経由の方は、問題ないと思います。
12686700
12686702
書込番号:12687378
0点

ご免なさい。
訂正です。12686700→12687171
書込番号:12687396
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES
HDMIで接続していますが、ここ数日前から映像が出ません。本体の表示部はHOMEになっておりHDの文字がゆっくりゆっくり点滅しています。
電源をいったん切ったり、HDMIをさし直したり、コンセントを抜いたりしましたが映像は出ません。
主電源を長押しし再起動すると映像が出て通常通りに使うことができました。
これは不具合でしょうか?同じ方はいらっしゃいますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
