SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンのカラーボタンの設定の仕方

2021/04/16 17:28(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:374件

某フリマアプリで購入しました。
また一つ困ったことが判明しました。

当方当機を(映像なし)ミニコンポに接続し、ライブDVDなどを聴こうと思っていますが、
DVDやBDはディスクを入れ、プレイボタンを押すと普通に再生されますが、
MP3ファイルを焼いたCDはその方法では再生されません。

どのような状態になっているか確かめるため、映像も見れる状態にして操作すると
CDデータのところにカーソルを合わせないと再生されないことが分かりました。
これでは映像なしミニコンポとリモコンだけだは再生できず、どうしたものかと思い
取説を良く見ると、リモコンの「カラーボタン」にショートカットが登録できるとのこと。
これの一つに音楽CDデータにカーソルが飛ぶようにすれば、
映像を見なくても操作できると思いましたが、ショートカットの設定方法の記載がありません。

ご存知の方おられましたら、教えていただければと思います。

以前にリサイクルショップで1000円で買ったリモコンなしDVDプレイヤーはこのMP3音楽CDを
入れてプレイボタンを押すと普通に再生されるのに、当機は出来ないので、ちょっと困っています。

書込番号:24084175

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/16 19:41(1年以上前)

>ふむふむ3さん

登録できると書いてあります?
ショートカットできると書いて無いですか?
つまり、既にショートカット登録済みで設定するものでは無いと読めますが?

書込番号:24084412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2021/04/16 21:57(1年以上前)

>kockysさん

なるほど、確かにそういう風にも読めますね。
ただ、どこにショートカット出来るのかも記載がなく、
ボタン押下も特に変化がないように見えます。
(今は映像なしで操作しています)

せめてどのメニューにショートカット出来るのか説明が欲しいもの。
どなたかご存知でしたら教えていただければと思います。

書込番号:24084674

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/17 12:54(1年以上前)

>ふむふむ3さん

>リモコンの「カラーボタン」にショートカットが登録できるとのこと。
取説には「カラーボタン(青/赤/緑/黄)各種メニューへショートカットできます。」とは書かれていますが、登録出来るとは書いてありません。

登録できると書いてあるのでしたら、どのページに書いてありましたか。

カラーボタンはテレビにレコーダーなどのリモコンにも付いていますが、その目的はリモコンの操作を記憶したりするものではなくて、例えばテレビ放送でのNHKの場合は、テレビリモコンのdボタンを押すと画面上に「青 全国のニュース」「赤 気象情報」「緑 地震・津波・火山」「黄色 NHKオンデマンド」が表示されていますが、この状態で例えばテレビのリモコンの「青」ボタンを押すと直接「全国のニュース」のページへと行くようになっています。

BDP-S370の場合はアプリでの画面上に「青」「赤」「緑」「黄」の色表示のボタンのような表示がある場合はカラーボタンを押すことで、そのページへと行けるようになっているのです。

したがって、カラーボタンを使っての、音楽CDデータにカーソルすることは出来ません。

>映像も見れる状態にして操作するとCDデータのところにカーソルを合わせないと再生されないことが分かりました。
ソニーのBDプレーヤーは3台持っていますが、そのようなので、BDP-S370も同様の仕様だと思いますので、テレビかモニターなどで映像も見れるようにして操作するしかないようです。

書込番号:24085666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2021/04/19 08:53(1年以上前)

>hironhiさん

ありがとうございます。
このカラーボタンはそういう使い方をするためにあるのですか・・・・
ショートカットとあるので、すっかり任意に設定できるものと勝手に思い込んでしまったようです。
基本はやはり当機のhome画面がみれる状態で操作しなければいけないということですね。

CD-DAの普通の音楽CDを入れた場合は、普通に再生されることから、一度、この音楽CDを入れて認識された後
取り出し、MP3のデータCDを入れて再生してみたら、うまく再生されました。
これならhome画面を見ながらの操作は不要になります。
ひと手間が必要になりまちょっと面倒ですが、映像を映すモニターみたいなのは不要になります。

それでもう一つ思いついたが、MP3ファイルをDVDビデオ化する方法です。
映像なし音声だけのDVDビデオにすればこの操作も不要なのではないか、と。これから試してみようと思います。
MP3--->MP4に変換、オーサリングソフトでDVDビデオに焼く、ですが
MP3--->MP4に変換する良いフリーソフトを物色中です。
結果はまたここで報告させていただきます。

書込番号:24089257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2021/04/19 13:10(1年以上前)

何か良いフリーソフトはないかと漁ってみましたが、いろいろ制約があり、
結局、手持ちの「TMPGEnc Authoring Works4」を使いました。

RealPlayerでMP3をMP4に変換。(これは不要だったみたいです)
TMPGEnc Authoring Works4で音声ファイルだけを使ってDVDビデオが作れると思ったら出来なくて、
スライドショーで作ることにし、ダミーで静止画を使いました。
MP3ファイルは約90分、スライド1枚当たりのスライド表示時間は最大10分なので、最低9枚使います。
スライドショーでの1枚の表示時間は、音声ファイルの再生時間に合わせて自動調整してくれますので
1枚当たり最大10分の条件下で、適当でOKのようです。

さてこれでスライドショーのDVDビデオを作り、当機で再生!
上手くいきました。再生ボタンだけで、ミニコンポから音が再生されました。
ただし、これまでは光デジタル端子接続での使用だったのですが、これだとブツブツ・・・と雑音だけになりました。
なのでピンピンコード(RCAコード)のアナログ接続に変えての話です。

とりあえずこれでOKとなったものの、光デジタルが使えないのがちょっと不満です。
ちなみにミニコンポは同じSONYのCMT-M333NT。
DVDビデオを作る時の何か設定がうまくないのかものしれませんが、
まだ良くわかっていません。

時間を見て、またいろいろ試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:24089603

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/20 08:20(1年以上前)

>ふむふむ3さん

BDP-S370には同軸出力があるので、同軸→光への変換器は使わないのですか。

書込番号:24090861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2021/04/20 09:23(1年以上前)

>hironhiさん

解決しました!(あ〜しんどかった)

スライドショーDVDビデオを作ったところまではOKでした。
いろいろ情報を探って、CMT-M333NTの方に制約があるのではないかと思い始め、
当機の音声設定を弄りました。
・ドルビーデジタル
・AAC
・DTS
これらが何を意味すのか、良くわかっていませんが、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14157310744
こんなこともあるのかと思い、
すべてを「ダウンミックスPCM」にして再生したら、
光デジタル端子での接続でも「ブツブツ・・・・・」ノイズではなく、
きれいに再生してくれました!ヤッター(^^)/

ミニコンポも古いし、いまや光デジタル接続もレガシーになりつつあるし、
知識がないと使いこなせないですね。(あ〜疲れた!)

コメントを寄せてくださった皆様、ありがとうございました!

書込番号:24090953

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/20 17:36(1年以上前)

>ふむふむ3さん

CDを入れたり出したりしたり、DVDビデオに焼いたりするほうが、面倒だと思いませんか。
それに枚数が増えるにつれて、保管も大変かなと思うのです。

私はポーターブルハードディスク(1TB)にWAVE形式で、CDアルバムを約1000枚分を取り込んで、BDプレーヤーなどのUSB端子に差して使っていますが、ポーターブルハードディスクだと、CDを入れたり出したりする必要はないので、便利ですよ。

テレビなどの画面で、リモコンを使ってアルバム名に曲名を確認して再生していますが、希望するアルバムに曲を探すのも、モニターを使えばすぐに探せますから、ポーターブルハードディスクの使用を検討されてはどうでしょう。

書込番号:24091613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2021/04/20 18:36(1年以上前)

>hironhiさん

CDソースだけならその方が簡単・便利だと思います。

もともと当機を入手した動機は映像は邪魔くさいのでLiveDVDの音源のみミニコンポで聞きたかったということでした。
CDやDVDはディスク挿入プレイボタンで再生出来たのでOKでした。
さらにMP3も再生可能とあったので、手元にMP3で焼いた約90分のデータCDがあったので、
それも再生してみようとしたところ、CD挿入->プレイはNGでした。そこからこの挑戦がスタートしたことになります。

やりたかったことは、とにかくディスクを入れて画面を見ないでプレイボタンを押したら再生してくれることだったわけですね。

実は自宅ネットワークにはNASがぶら下がっていて、ここにMP3化したCDがそんなに多くは無いですが保存してあります。
このNASをネットワークサーバーとしてミニコンポにデータを渡し再生させることが出来れば、
LiveDVDも音源だけリッピングしてこのNASに入れて、使うことが出来ますが、
まだそこまで私のスキルとミニコンポの性能が追い付いていません。
(YAMAHAのサウンドバーではNASの音源をアプリを使ってBluetooth接続で再生できますが、音としては今一です)

当面、当機でLiveDVDなどを再生させて楽しもうと思います。
MP3の90分データCDもスライドショーDVDビデオにして光デジタル接続で再生したら思いの外、
良い音で再生してくれました。これに味をしめて、MP3にしてあったCD3枚分(約3時間分)もスライドショーDVDビデオにして聞いたら、
良い感じで再生してくれました。当機BDP-370の性能がいいのでしょうか、思った以上です。

4枚組LiveDVDもBD1枚にまとめましたが、これも再生してくれましたので、BDP-370でやりたいことは
出来るようになって満足です。音もいい感じですし、手持ちのLiveDVDを一通り楽しもうと思っています。

書込番号:24091692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

対応ディスクについて質問です・・・

2021/04/13 07:11(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:374件

ミニコンポにつないで、
DVDやBlu-rayLIVEの映像なし再生機として使うと思っていますが、
対応ディスクが今一分かりません。

こちらのスペック詳細では、
BD-R
BD-R DL
BD-RE
BD-RE DL
とありBlu-rayもDLにも対応しているようなんですが、メーカーサポートの取説(PDF)を見ると、
そこまでの記載がなく、ちょっと不安に思っています。

実際、どうなってるんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24077548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/04/13 07:28(1年以上前)

>ふむふむ3さん
こんにちは

取説39には、BD−Rとしかありませんが、2層にも対応していると

記載があるので、DLにも対応していると読めます。


https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41691380M-JP.pdf

書込番号:24077569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2021/04/13 07:49(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

おはようございます。
早速のレスポンスと情報確認、ありがとうございます。
安心しました。

もう随分古い機種で、こちらのボードも新規書き込みがない状態でも、
驚くほど早くに回答がいただけるのは、ホントに有難いです。
どんな仕組みになってるのか、逆にそちらにも興味がでてきました(笑)

書込番号:24077591

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/13 08:08(1年以上前)

>ふむふむ3さん

価格コムのTOP画面には最初に分類訳がありますよね。
その下のクチコミ・レビューから新規投稿チェックしているだけですよ。

書込番号:24077615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/04/13 09:00(1年以上前)

Blu-rayもDLにも対応しているようなんですが

1回の書き込みデスク(追記型)
BD-R(1層)・BD-DL(2層)
複数回書き換えデスク(書き換え型)
BD-RE(1層)・BD-RE DL(2層)

BD-XL(3層や4層)もありますが。

書込番号:24077699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2021/04/13 09:00(1年以上前)

>kockysさん

そうなんですか・・・チェックチェック・・・・
長年価格.comさんにはお世話になっていますが、
知りませんでした。

それにしてもちゃんとチェックしてくれている人がいるというのが、
有難いです。何かの設定でメールか何かで連絡(通知)が入るように出来るんですかね?
もしかしてそういう役割の人を「雇っている」とか、価格.omさんは。

書込番号:24077700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANポートを使ってDLNAできますか?

2021/03/06 19:12(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

クチコミ投稿数:68件

別の部屋にあるレコーダーの映像をこのプレーヤーで再生したいのですが、有線LANを使ってできますでしょうか?

書込番号:24005892

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/06 19:19(1年以上前)

>ロンドムさん

こういうレベルはまず説明書や仕様を見ませんか?

・レコーダーにサーバー機能はあるのか?
更にこのプレイヤーは仕様から。
・ソニールームリンク未対応です

上記で理解できないならば説明書をDLして確認する。
説明書に載ってない機能は使えません。

使えないと判断可能と思いますが。

書込番号:24005906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/06 19:31(1年以上前)

>ロンドムさん
こんにちは

有線LANで 出来ることは下記の通りです。

https://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S1500/feature_2.html

書込番号:24005921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/03/07 16:59(1年以上前)

>ロンドムさん

低価格帯では、下記の製品だと出来るようです。

パナソニック DMP-BDT180
価格コム https://kakaku.com/item/K0000868539/
メーカーサイト https://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt180/network.html

SONY BDP-S6700
価格コム https://kakaku.com/item/K0000880104/
メーカーサイト https://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6700/feature_1.html

書込番号:24007825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/03/23 15:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございます

書込番号:24038227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Fire stickはどこに繋ぐのが正解でしょうか?

2021/03/04 07:40(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

クチコミ投稿数:48件

色々調べて、ようやく決めた、プロジェクター、サウンドバー、レコーダーをこれから購入予定です。
プロジェクター(EH-TW5750)→サウンドバー(HT-G700)→レコーダー(UBP-X700)と接続予定です。
ここに手持ちのFire stickを繋ぎたいので、かなり検索してみたところ、
プロジェクター→サウンドバー→HDMIセレクター@レコーダー、AFire stickという方法しか出てきませんでした。
できる限り配線やコンセント類をスッキリしたいのと、Fire stickもレコーダーからUSB給電したいので、
プロジェクター→サウンドバー→レコーダー(UBP-X700)にFire stickと繋いだらいいのじゃないか?と考えているのですが、この繋ぎ方は検索してもOKかNGかも出てきません。ダメでしょうか?
HDMIが3系統と給電USBがあるサウンドバーも探したものの、希望に合う性能と価格の品が無く、諦めてサウンドバーに都度レコーダー、Fire stickを付け替えるか、HDMIセレクター(DH‐SW31BK)を買うか、と考えてもいるのですが、
もし、このプランでHDMIセレクター無しにFire stickをスッキリ繋げる方法を知っている方がおられたら教えていただきたく投稿しました。
よろしくお願い致します。

書込番号:24001281

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/04 09:05(1年以上前)

>カモシカ.comさん

駄目です。レコーダーには一切の入力はありません。
この場合、セレクターを使用するしかありません。
セレクターは相性問題やHDCPバージョンなどを考慮した選択が必要です。

書込番号:24001379

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2021/03/04 09:34(1年以上前)

ついでに・・・
UBP-X700はレコーダーではなく、プレイヤーです。

書込番号:24001411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/04 10:52(1年以上前)

・プロジェクター(EH-TW5750)の2つのHDMI入力にサウンドバー(HT-G700)とプレーヤー(UBP-X700)をそれぞれ接続
・プレーヤーの同軸デジタル音声出力を光デジタルに変換してサウンドバーの光デジタル音声入力に接続
・Fire TV StickをサウンドバーのHDMI入力に接続
という手はあるかも?安いHDMIセレクターよりも高くつくけど.

書込番号:24001525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:280件

2021/03/04 11:57(1年以上前)

1.プロジェクターとサウンドバーがBluetoothオーディオに対応しているようなので、
ブルーレイ/FireStickは、各HDMIへ

プロジェクター

サウンドバーはBluetooth接続で試してみて、

Bluetoothに満足できなかったら、
2.サウンドバーがHDMI映像出力に対応しているようなので、
ブルーレイ/FireStick

HDMIセレクター

サウンドバー

プロジェクター

の2通りぐらいだと思います

書込番号:24001602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2021/03/04 13:09(1年以上前)

どれも入力系統が少ないので、素直にHDMIセレクターを購入した方がよいと思います。

プロジェクターの近くにHDMIセレクターを設置すれば、FireStickの電源はプロジェクターから供給でき
比較的スマートな配線になると思います。

書込番号:24001714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/03/04 13:48(1年以上前)

>kockysさん

ありがとうございます。
セレクターの相性問題を苦慮した結果、ケーブル等もELECOMに統一で検討しています。
ただ ELECOMは4K対応ではない?みたいなのでHDCPバージョン等考えると中国製?になってしまうので、不安でもあります。

書込番号:24001770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/03/04 13:54(1年以上前)

>kinpa68さん

訂正ありがとうございます。
誤記です、プレーヤーでした(゚o゚;;

書込番号:24001779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/03/04 14:15(1年以上前)

>へなそうるさん

ありがとうございます。
実は7年前ぐらいでしょうか、EPSONのDVD再生一体型の古い機種とYAMAHAのサウンドバーを使用していて、
YAMAHAサウンドバーから同軸光ケーブルでEPSONプロジェクターに、プロジェクターにFire stick 4KとUSB給電という使い方をしています。YAMAHAはARC対応だからか、電源連動もできています。いかんせん古いので買い換えなのですが。

同軸光ケーブル→最近のは機器は音声ミニプラグとしか記載がないので、同軸光ケーブルは使えないと諦めていました。
また同軸光ケーブルで4Kレコーダーや3Dプロジェクターの最大能力値を引き出せるものかもよく分からなかったので、
ミニプラグと手持ちの同軸光ケーブル5mと、そちらも調べてみます。

書込番号:24001812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/03/04 14:23(1年以上前)

>ぬへさん

ありがとうございます。

1. Bluetoothはどこを見ても音ズレやむを得ずとあるので諦めています→これが出来れば本当に良いのですが。
2. ブルーレイ/FireStick → HDMIセレクター →サウンドバー → プロジェクター 最終このパターンしかないと覚悟します。

書込番号:24001821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/03/04 14:43(1年以上前)

>k-utada77777さん

「プロジェクターの近くにHDMIセレクターを設置」
プロジェクター→HDMI 5m→サウンドバーと思っていたので、参考にさせていただきます。

書込番号:24001835

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/04 15:04(1年以上前)

>カモシカ.comさん

今ないもの。
HDMIセレクターに光分離機能が付いているモノがあります。
プロジェクターにセレクター直結、ここにHDMI機器を繋ぐ。
光ケーブルでサウンドバーと繋ぐ。

こういう方法もあります。。光なのでサウンドバーレベルなら音質は事足りるはずです。

書込番号:24001866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/03/04 19:37(1年以上前)

>kockysさん

再度、ありがとうございます。

皆さんの知識を拝聴して、諸々調べてみました。
プロジェクターとサウンドバーを光デジタルで繋ぐのが正解のように思いました。

書込番号:24002255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/03/04 19:54(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
光デジタル音声出力など勉強になりました。

結果的に、色々付属品が増えることを考えたら、少し奮発してサウンドバーをワンランク上げて
HDMI2入力(3入力は完全に予算オーバー)あるSONY HT−Z9Fにして、更にHDMI入力が必要になったときに光デジタル音声出力などを活かさせて頂こうという結論に至りました。

プロジェクター(EH-TW5750)→サウンドバー(HT-Z9F)→レコーダー(UBP-X700)/Fire stick
(>人<;)

書込番号:24002280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

クチコミ投稿数:391件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

bdp-s6700を購入するか検討中ですが
幾つか疑問点があります

まず
自分のテレビはソニーの4K液晶テレビKJ-43x8500cです

ソニーの4Kなのでプレーヤーの設定は自動1で良いと思うのですが
この自動1はテレビのほうでアップコンバートする仕組みになってるので
プレーヤーからの出力は2Kですが
その際
リモコンの画面表示ボタンを押した際
テレビ画面の斜め上に表示される解像度の値は4Kでしょうか?

それがもし2K表示で内部で4Kになっていたとしても
がっかりです気持ち的に

あと話が変わるのですが
4Kアップコンバートされるのは主に24p動画だけみたいなのですが

勉強不足なのですが24pと60pだと
60pの方が滑らかですよね?

何故アップコンバート出来るフレームレートが
24pだけなのか疑問です
60pでもアップコンバートして欲しかったです

と言うか
謳い文句にBlu-rayやYouTubeを4Kアップコンバート!と
うたってますが分かりづらいと思います
小さな文字で24pのみと書いてあるのは(^^;

長文になってすみません
よろしくお願いします

書込番号:23986320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/02/27 00:35(1年以上前)

BDP-S6700は高画質に高音質を求めるのではなくて、気軽に楽しむものと考えたほうが良いかと思います。

より良い画質に良い音を望むのでしたら、高くても、UBP-X800M2のほうを買われたほうが無難だと思うのですが、UBP-X800M2ではだめなのでしょうか。

書込番号:23990638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2021/02/27 04:47(1年以上前)

そうですよね

上位機種の
ubp-x800m2が良いですよね

ただ
予算的な問題もあって

ubp-x800m2等の
上位機種を考えると

ゲームも出来るps4 proと
価格帯的に変わらないのかなと

だったら
ps4 proが良いかなと

ps3の上限は1080pなので
4kにはなりませんが

bdp-s6700は
予算で収められて尚且つ
位置付け的には
ps3とps4の間位になるので
良いかなとは思ったのですが

お金を貯めて
ps4もしくはubp-x800m2を
買いたいと思います

ps5は
まだ高いですしね(^^;

板違いなのですが
今回
bdp-s6700をやめて

ソニーの
4Kチューナー

dst-shv1を買いました

こちら
チューナーなので
Blu-ray Disc等のディスクは
再生出来ませんが

地デジやbsデジタルの放送を
4Kアップコンバートしてくれます

今回bdp-s67000を買う
本来の目的であった

4Kアップコンバート機能でしたが
結果として
4Kチューナーを買いましたが

次回は
お金を貯めて
ps4 proかubp-x800-2を
買いたいと思います

お返事
ありがとうございました(^^)

書込番号:23990816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/02/27 09:32(1年以上前)

>asadamasao0614さん

アップコンバートについては、かなり誤解があるようですが、元の映像が4Kでないものをアップコンバートしても、4Kとしてのきめ細かい映像にはなりません。

元の映像が2Kのものをそのまま4Kテレビで写すとすると、2Kの画素数は4Kの半分ですから、4Kテレビには画面いっぱいに写すことが出来ずに、テレビ画面の半分の面積にしか見ることが出来ませんので、それだと見づらい画面となりますから、2K信号を細分化して4Kの画素数に変換して、テレビ画面いっぱいになるようにしているのが、アップコンバートなのです。

また、2Kのテレビと4Kのテレビが同じサイズの場合は、4Kテレビのほうがドットが目立ちにくいだけです。

綺麗な映像で見るには様々な要素が必要で、画素数、コントラスト比、色再現性、輝度、グラデーション、ノイズ対策、等々といろんな技術が生かされていないと、ダメなのです。

最近はHDR技術が注目されていますが、HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称なのですが、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術ですが、一般的なSDR映像では日陰が黒つぶれしたり日向が白飛びしたりしますが、HDR映像では明るい部分と暗い部分どちらの階調も犠牲にすることなく、より自然でリアルな描写が可能になります。

例えば、HDRの映像ソースをHDRに対応した2Kテレビと、HDRに対応していない4Kテレビとの映像を見比べた場合、HDRに対応した2Kテレビのほうが画素数が少ないにも関わらずに、画素数の多いHDRに対応していない4Kテレビよりも、鮮やかに見ることが出来ます。

たんに画素数が多くても必ずしも、綺麗に見えるとは限りませんので、アップコンバートだけでなく綺麗な映像を見るためのいろんな要素が必要なのです。

BDP-S6700は価格的にも映画ソフトなどを手軽に楽しむものと考えられたほうが良いかと思います。

また、BDP-S6700からの映像信号が2Kでも、4Kテレビ側で、必然的にアップコンバートしてテレビ画面いっぱいに写し出せされるようになっています。
また、PS3の上限は1080Pとしても、4Kテレビ側はアップコンバートして、画面いっぱいに写し出されるようになっていますから、4Kテレビをお持ちなのですから、アップコンバートにこだわる必要はないのです。

4Kチューナーを買われたようですが、4K放送を見るにはいいですが、地デジや通常のBSデジタル放送については、お持ちの4Kテレビでもアップコンバーしていますから、4Kチューナーは必要なかったのではと思います。

PS3にPS4proはゲーム機ですから、ゲームをするための絵作りがなされていて、映画などを見る場合はおまけ機能として考えたほうが良いですから、映画などに対しては、あまり期待はなさらないほうが良いです。

PS4proを持っていますが、映画にYouTubeなどを見るのでしたら、PS4proよりも、UBP-X800M2のほうがはるかに綺麗な映像です。

書込番号:23991108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2021/02/27 12:33(1年以上前)

>hironhiさん

>2K信号を細分化して4Kの画素数に変換して、テレビ画面いっぱいになるようにしているのが、アップコンバートなのです。

これは
アップスケーリングと言うか
超解像と言うのと違うのでしょうか

自分が知ってる
アップコンバートとは
2kを4kに伸ばしてるだけと言うのを聞いたことがあります

ですが
細分化して変換してるのは
アップコンバートではなく
超解像度なのかなと思いました

4kPCモニターは
画素は4kですが
超解像は無いとか
それがあるモニターもあるそうですが

まだ
勘違いしてるかも知れません
すみません


HDRについてですが
自分は切ってます

HDRにすると
暗くなりますし黄色がかって
とても良い画質に見えません


>PS3の上限は1080Pとしても、4Kテレビ側はアップコンバートして、画面いっぱいに写し出されるようになっていますから、4Kテレビをお持ちなのですから、アップコンバートにこだわる必要はないのです。

4kテレビのアップコンバート機能は
優良と言うことでしょうか

理解が悪くて
すみません

書込番号:23991474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/02/27 13:24(1年以上前)

4Kアップコンバートは、4K解像度に満たない現行のハイビジョン放送、ブルーレイ、DVDなどの映像を高精細な4K解像度に変換する技術のことで、SD画質のものをアップコンバートすることで、見かけ上の画質は良くは見えますが、もとはSDですから、4Kではありません。

アップコンバートは、今はほとんどのテレビなどに備わっている機能ですから、あまり、アップコンバートにとらわれないことです。

アップコンバートについては、下記を参考にしてください。
https://e-words.jp/w/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.html

また、超解像度という言葉にも惑わされているようですが、それはメーカーが売りたいための言葉のようなものなのです。

それと、HDRにすると良い画質に見えないのは、HDRの映像ソースでないものにHDR設定をしていると、暗くなったり、黄色がかったりするでしょうね。

HDR設定はHDRの映像ソースに対してのみ行ってください。

HDRについては、下記を参考にしてください。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/

書込番号:23991595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2021/02/27 16:40(1年以上前)

設定を

4KからフルHDに
ダウンコンバートしたら

シャープ感が増しました(^^ゞ

4Kはボケボケ画質でした(^^ゞ

4Kパネルで見る
フルHDは良いですね
シャープです

助言
ありがとうございます

フルHDまで対応の
シアターラックが
また役に立ちそうです(^^ゞ

書込番号:23992012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽DVDの音質は、如何でしょうか。

2021/01/31 16:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:35件

BDP-S1500からの買い替えを、検討しております。
目的は、音楽DVD等の音質向上です。
昔レーザーディスクで、オペラを沢山買いました。ところが今はプレーヤーがありません。
そこで、今DVDでこれらを買いなおしているところです。
何枚かS1500で聴きましたが、音はよくありません。特に低音がカスカスの状態です。
DVDではなく、blu-ray audio(ノラジョーンズのライヴ)を聴いてみました。
低音はかなり出ていますが、全体的に籠った音でよくありません。
クラシックDVDはリニアPCMで無圧縮の場合が多く、CDより音質が劣るということは少ないと聞いております。
X800M2での音楽DVDの音質は、如何でしょうか。CD並の音でしょうか。
AMP(PMA−SA11)に同軸入力がありませんので、CDP(DCD−SX11)を介してS1500を接続しました。
SPはタンノイエジンバラHWです。部屋は洋室8畳2つを、縦長に使っています。音量はある程度出せる環境です。
よろしく御願い致します。

書込番号:23938570

ナイスクチコミ!6


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2021/02/03 09:43(1年以上前)

>利根のオオタカさん

こんにちは。
回答が付いていないようなので、少しコメントさせてもらいます。
本機もS1500も使っておりませんので、参考程度に捉えてください。

DVD/BDの音が良くないとのことですが、まず、ソースの問題なのか機材の問題なのかを切り分けた方が良いと思います。
DVD/BDは大体が48kHz ,16bitのPCMなので、フォーマット的にはCDより少し上です。
しかし、DVD/BDがライブ盤だとすると、音質的にはスタジオ録音のCDには及ばないことが多いです。
更に、録音技術の進歩もあり、レーザーディスク時代の録音と21世紀に入ってからの録音だと、音質にかなりの差が出てもおかしくはありません。
従って、ソース自体の音質に主要因がある可能性は十分にあると思います。
最近の優秀録音盤の音に慣れてしまうと、以前は「いい音」と感じていたディスクがイマイチに感じられるということは、結構あるものです。

一方、機材についてですが、これは販売店に問題のDVD/BDを持ち込んで視聴させてもらうのが一番良いと思います。
首都圏であれば、ホームシアターに力を入れているアバックがお奨めです。
音質に十分配慮した機材で視聴して良好な音質が得られるなら、機材起因の可能性が高まります。
DCD-SX11のDACはまず問題ないと思うので、その場合は、トランスポートとしてのS1500のグレードを上げることで解決できるかもしれません。

ところで、S1500(トランスポート)+SX11(DAC)でCDを再生した時の音質は、SX11単体で再生した場合と比べてどうですか?

書込番号:23943593

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2021/02/05 22:26(1年以上前)

>bebezさん

御教授ありがとうございます。

ライヴ盤とスタジオ録音の音質差について、全く考えていませんでした。
今あるLDのオペラは、ほとんどがライヴ盤です。それをDVDに買いなおしているところです。
ソース自体が悪いなら、X800M2でも駄目ですね。残念です。
ただソース自体がよいであろうblu-ray audioが、あまりよくないのはS1500にも原因があると判断しています。
現在の機材にして7カ月です。色々調整してようやくCDの音がよくなってきたと感じておりましたので、余計にこの音はちょっと思いました。

DVDとCDの比較についてです。
先日、S1500+SX11でDVDのカルメン(レヴァイン、1982メトロポリタン歌劇場)のライヴ盤と、SX11単体で古いですが魔笛(シュルテイ、1969)のスタジオ録音を比較しました。明らかに魔笛の方がよいです。このぐらいの音でDVDでも聴きたいと思っております。新しい録音のクラシックCDは、持っておりません。クラシックはほとんどが30年以上前の録音です。最近の優秀録音特にクラシックについては、知りません。

明日、同じCDでおっしゃる通り比較してみます。

アバックですね。承知しました。まず電話してみます。

書込番号:23948643

ナイスクチコミ!0


toby2020さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/06 22:04(1年以上前)

>利根のオオタカさん
S1500+SX11よりは良くなる可能性はありますが、X800M2+SX11でもSX11でのCD音は出ないと思います。
>>特に低音がカスカスの状態
X800MK2は持ってませんが、X800は所有しています。
多機能でこの値段としては文句のないプレーヤーとは思いますが、音は軽いです。
現在CDプレーヤーは所有していないので、BDプレーヤー(LX800)との比較です。
HDMI、同軸共にかなりの音質差を感じます。
CDプレーヤーに於いても同じことが言えると思いますが、トランスポートにもそれなりの投資は必要かと思います。
現状BDプレーヤーの選択肢は殆どありませんが、X800MK2、UB9000、LX800辺りを比較試聴して見ることをお勧めします。
UB900、LX800共にアナログ出力もあるので、同時にこちらも聞いてみると良いのでは?
アバック辺りなら比較できると思います。

書込番号:23950848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2021/02/13 16:08(1年以上前)

>toby2020さん

御教授ありがとうございます。

X800M2+SX11の音は、あまり期待できないわけですね。

アバックにはまだ行っておりませんが、X800M2の購入は今回は見送ります。

まだエジンバラの設置についても調整中で、新しい機材はやめておきます。

ありがとうございました。

書込番号:23963938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2023/10/10 22:48(1年以上前)

すみません、一般のDVDだと音声は圧縮されていると思っていたのですがそれの影響で音が悪いのかなと思っていました。

書込番号:25457702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る