このページのスレッド一覧(全602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2009年8月1日 08:23 | |
| 4 | 3 | 2009年7月27日 20:27 | |
| 0 | 2 | 2009年7月26日 22:14 | |
| 0 | 4 | 2009年7月29日 19:20 | |
| 1 | 2 | 2009年7月26日 00:53 | |
| 5 | 5 | 2009年7月15日 07:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
現在、8畳部屋にてレグザ46Z7000を3ヶ月程使用していますが、ホームシアターを組んでみたいと感じています。予算は、7〜8万円程度で組めたらと考えています。
そこで、初心者なりに調べ、評価の安定した機種を探してみました。
液晶 レグザ46Z7000
プレイヤー BDP-S350
ホームシアタースピーカー Smart theater 717 HTP-S717
プレイヤーは、BDとDVDが見れるてレグザリンクでも使用可能ということで上記プレイヤーを選びました。
スピーカーに関しては、安定した評価でありワイヤレスで配線等の心配がないかなという素人考えで選びました。
この構成上で、素人の私でも良いホームシアター環境が作れるか心配です。
また、この構成よりより良い機器、構成などがありましたらご指導いただけたら助かります。
よろしくお願いします。
1点
予算はプレーヤーとシアターの合計でしょうか?
S717はロスレスやマルチチャンネルリニアPCM音声には非対応ですがそこはいいのですね?もっとも対応機で選ぶと予算オーバーは確実でしょうね。
書込番号:9928682
0点
口耳の学さん、こんにちわ。
予算はプレーヤーとシアターの合計を予定してます。
初心者なもので、ロスレスやマルチチャンネルリニアPCM音声には非対応というのがわからないので、是非アドバイスをお願いします。
やはり、S717はやめたほうがいいのでしょうか?
ちなみに、フロントスピーカーのみでのホームシアター構成っというのは可能なのでしょうか? スペースが限られるということもあって可能であれば、スッキリした構成も組んでみたいと思っています。
書込番号:9929701
0点
ロスレス等はBD再生で高音質で再生するための規格です、BDP-S350と対応アンプをHDMIで繋げれば、BDの再生で高音質再生が可能になります。
比較的低価格で対応したシアターセットも存在します、ONKYO V20HD 22HD DENON S500HDなら何とか予算内ですが、どれも2.1chシステムなので5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です。
スピーカーを増設するとちょっとオーバーするかもしれませんね。
対応機を選んだとして、非対応機との音質差がどれ程あるかの問題もあります、このクラスでは顕著な差は無いように思いますが、音質差をどう感じるかは個人差があるので何とも言えません。
フロントのみでサラウンドする機種もありますよ、リヤにスピーカーがある方が臨場感は上回りますが、バーチャルサラウンドでそれなりにサラウンドしてくれます。
また、壁の反射音を利用してリヤの音場を再現するYAMAHA YSPシリーズもありますよ。
書込番号:9931388
![]()
1点
口耳の学さん、詳しいご返答ありがとうございます。
アドバイスにありました、ONKYO V20HDあたりが拡張性、価格ともに手ごろに感じこれにしようかと考えています。
多少予算をオーバーしてしまいそうですが、
液晶 レグザ46Z7000
プレイヤー BDP-S350
スピーカー ONKYO V20HD
センタースピーカーD-108C
で決めようと思いますが、これで接続等に不具合などはないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9935660
0点
組み合わせに特に問題はないでしょう。
プレーヤーとV20HDをHDMIで繋げて、V20HDとZ7000をHDMIと光ケーブルで接続すればOKです。
ただセンタースピーカーを設置するとZ7000のリモコン受光部を塞ぐ可能性があるのでちょっと難儀するかもです。
書込番号:9937063
![]()
0点
口耳の学さん、色々とご返答ありがとうございました。
上記システムで組んでみようと思います!!
書込番号:9937218
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
初級レベルの質問かと思いますが、ご存じの方教えてください。
アンプにヤマハのDSP-AX2400を使っています。DTS、ドルビーデジタルEXデコーダーはありますが、HDMI端子が搭載される直前の時代のものです。
BDプレーヤーとアンプは光か同軸のデジタルでしか繋げないのですが、このような環境で使った場合、TruHDなどの可逆圧縮の恩恵が得られないのは当然として、、BDソフトを5.1chで再生することは出来るのでしょうか?
それとも、サラウンド再生は出来ない状態になるのでしょうか?(2ch再生??)
0点
光と同軸ケーブルを使用すれば、5.1ch再生できます。
書込番号:9913044
0点
S/PDIFで接続すれば、DolbyTrue HDはDolby Digitalとして、DTS-HD MAはDTSとして、それぞれ5.1ch再生できます。
書込番号:9913519
![]()
3点
tora32さん、口耳の学さん、
ご回答ありがとうございます! S/PDIFで5.1chでの再生可能なのですね!
世の中的にもう常識なのか、 少し調べ回った限りではずばりそう書かれているところを見つけられず心細く思っていました。これで躊躇無く本機を注文できます。
書込番号:9916023
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
D端子やコンポーネントで接続した場合、レンタルしたBDのソフトなどは、
D2制限がかかりますよね?
WEBの取説を見ると、著作権保護されたDVDはD2に制限されると書いているのですが、
BDについては言及されておりませんでした。
0点
BDはD端子・コンポーネント接続でも(現状は)D3/D4出力可能です。
確か2011年以降は出力解像度を制限する方向で話が進んでいたと思いますが…
書込番号:9912034
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
すみません、どなたか教えて頂けますか。
デジカメで撮ったハイビジョン動画(SONY製デジカメ:MPEG-4 AVC/H.264形式)をDVD-Rなどに焼いたものは、このプレーヤーで直接再生することは出来るのでしょうか?
よくわからないもので…よろしくお願いします。
0点
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/bd-player/products/spec.cfm?PD=32439&KM=BDP-S350
質問される前にメーカーHPは確認されましたか?
「AVCHDで記録したDVD」を再生可能と書いてますよ。
書込番号:9911385
0点
ありがとうございます。
書いてあるのは見たのですが、すんなり見れるのか不安だったので質問させて頂きました。
実際に見れている方がいれば安心と思っただけです。
質問の仕方が悪くすみません。
書込番号:9912860
0点
またわからなくなってしまいました…
調べていたら以下のような説明が。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090304/166749/
私の使用しているカメラのことなのですが、AVCHD方式ではないとの記述があります。
MPEG-4 AVC/H.264ファイルが本当に見れるのかやはりわかりません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:9915148
0点
お騒がせしました。直接メーカーに聞いて再生可能と聞きました。
いろいろ調べてもやはりAVCHDフォーマットはMPEG4AVC/H.264方式を使っているという記述ばかり。
上の記事はどういうことを言っているのか未だにわかりませんが…
書込番号:9925689
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
マニュアルに書いてないという事は、
出来ないんですね・・・。
何か方法があれば、と思いましたが、
そんな訳ないですよね。
すいませんでした。
書込番号:9907986
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
始めまして
本日近所のコジマでこの機種を展示品限りで25000円で購入しました。
そこで、相当初歩的な質問なんですが、今テレビが東芝REGZA Z7000で外付けのHDDを付けて音声をSmart theater 313 HTP-S313で出力しているという状態です。
そこで質問なんですが、このブルーレイプレーヤーの実力を最大限に引き出すには、どれをどの端子で繋げば一番最適なんでしょうか?
現在手元にはHDMI端子と光端子が、あまっています。
ほんとに接続とかが苦手なので詳しく教えていただける方お願いします。
0点
S313への接続ではS/PDIFでの接続がもっとも効果的でしょう、光と同軸デジタルで接続できますがS313なら同軸デジタルも付属するはずなので、聞き比べて良く感じるケーブルで接続すればいいでしょう。
映像はREGZAに直接HDMIで接続します、この接続だけでもS350の音声の再生はできますが、DTS音声は再生できないのでS/PDIF接続も施すことをお勧めします。
書込番号:9853852
![]()
2点
口耳の学さん返信ありがとうございます。
凄いあほらしい質問かも知れないですがS/PDIF自体がわからないです。。
普通の電気店に売っているような品物なんでしょうか?あと、いくらくらいしますか?
書込番号:9853968
1点
S/PDIFは簡単に言って光デジタルケーブルや同軸デジタルケーブルのことです、どちらも中を流れる音声は同じですが線材が異なると思ってください。
電気店で購入できますが(同軸デジタルケーブルは販売していないかも)、S313に両方付属していますよ。
書込番号:9854004
1点
丁寧な説明ありがとうございます。
と言うことは、このままブルーレイとテレビをHDMI接続して更にブルーレイとS313を光接続すればベストと言うことですね?
書込番号:9855024
0点
そうですね、現在HDMIでS350を繋げているなら、S313とS350間の光ケーブルの追加でいいでしょう。
書込番号:9856981
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

