このページのスレッド一覧(全602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2012年12月2日 22:51 | |
| 5 | 4 | 2012年11月8日 22:49 | |
| 1 | 2 | 2012年11月6日 13:44 | |
| 3 | 3 | 2012年11月1日 23:49 | |
| 0 | 2 | 2012年11月1日 00:02 | |
| 1 | 8 | 2012年10月29日 18:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590
NASにためた大量の音楽を、居間でも聴きたいのでこのプレーヤーを使いたいと思っています。
しかし、取扱説明書を見ると、アルバムで検索できる、とありますが、WAVEファイルなので、アルバムとして認識されないのかと思います。
フォルダ形式で表示されるのでしょうか??
0点
フォルダ形式で表示されWAVEファイルの再生が可能です。
ちなみにFLACも再生出来ました。
私の環境はPC+PS3 Media Serverです。
書込番号:15423230
0点
ありがとうございます、フォルダでの表示も可能であればもう購入決定です!
ソニーの取扱説明書をオンラインで見てもわからなかったので助かりました。
ちなみに、フォルダ内の全曲再生などもできますよね?
書込番号:15423334
0点
フォルダ内の全曲再生できます。
というかそれしか出来ないような。
現状1曲目の頭がちょっと切れる問題があります。
あと、Goodアンサーとか付けて下さいね。
書込番号:15424170
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590
今使用してるS-380か電源を入れた時に大きな回天音がしたので故障かと思いS-190を買ったのですが無線でユーチュウブが見れないのが分かりまた買いなおそうと思ってます。
旧型の在庫があるうちに買ってたほうがいいんでしょうか。回転音は今はしてないですがまた始まったときのために予備で買っておきたいのですがどの機種を買ったらいいのか教えてください。
3Dは必要ないです。ユーチュウブが無線で見れて画質がよければいいです。
S-590はUSB無線アダプターなしでもユーチュウブが無線で見れるんでしょうか
それとも今持っているアダプターを無駄にしないためにもS-480を買ったほうがいいですか
0点
私ならまずS-380を点検に出して修理見積りですね、金額で修理か買い替えか検討します
それよかS-590、S-480のスペックぐらい自分で確認してください
購入検討してるのにスペック知らないって…
書込番号:15308708
4点
リンク貼っときます、内蔵の無線LANでyoutube視聴出来るみたいですね
SONY BDP-S590
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S590/feature_3.html
書込番号:15308762
![]()
0点
S190に無線LANコンバータを付けるのではダメでしょうか?
基本的にはLAN端子が付いていれば機種に関わらず使用できますよ。
最近はUSB給電の小さいものもあるようですし、
S590が対応していない5GHz帯にも対応できます。
書込番号:15309838
![]()
1点
ただいまS-380が11400円で売られていたので注文しました。
在庫が有ってよかったです。
書込番号:15313802
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
普段YouTubeで音楽のライブをよく見ています。
PCを起動しなくても、LANケーブルが接続されたS-190をテレビに繋げばYouTubeも観られるという点に
魅力を感じ、当機の購入を検討しています。
そこで質問させていただきます。
(1)PCなら、取り合えずYouTube画面を出して、その中にある「検索欄」に探したいアーティスト名や曲名を
入れれば該当するものが幾つか表示され、そこから見たいものを選べます。
S-190ではそのようなことが出来るのでしょうか。
(2)PCならYouTube画面下にある「画質変更」ボタンをクリックして画質(360Pとか480P、たまに1080Pなどに)
変更が出来ます。
S-190ではそのようなことが出来るのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
(1)キ−ワ−ド検索で入力します。 キ−ボ−ドのようにはいきません。
(2)出来ません。
結論としては PCとは別物と考えて下さい。
書込番号:15299305
![]()
0点
omoi 様
はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
パソコンではないので、やはり普段パソコンでYouTubeを見ているようなわけには
いかないのですね。
ブルーレイプレーヤーとしての使用がメインであって、YouTube等の視聴はあくまで
おまけ程度に考えた方がよい、そのような製品ですね。
よく分かりました。
有難うございました。
書込番号:15302791
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
先日S190を購入し、アナログ液晶TV(シャープ)とRCA接続をしてDVD、BD(BWT510での録画分)をみていました。
今回、REGZA26B3を購入したのでHDMIで接続したところ、S190の初期画面すら表示されません。(RCA接続ではメニュー表示、DVD、BDともみれました)
REGZA26B3側の問題かと思い下記のHDMI接続をしてみました。
結果はREGZA26B3接続のみダメでした。
HDMIケーブルは全て同じものを使用しました。
× S190 −−− REGZA26B3
○ S190 −−− VIERA TH−42PX80
○ DIGA BWT510 −−− REGZA26B3
○ パイオニアDV−410V −−− REGZA26B3
0点
別機種を含めての検証をしてS190とREGZAの組み合わせだけ表示できないのですから相性のようなものかもしれませんね。
一応説明書後半の「映像が出ない、乱れる。」の対処方を試してはどうでしょうか。
書込番号:15279155
0点
>一応説明書後半の「映像が出ない、乱れる。」の対処方を試してはどうでしょうか。
口耳の学さん アドバイスありがとうございます。
今朝、上記対処法(HDMIの抜き差し、停止キー長押しによる出力最低解像度への変更等)を
してみましたが、やはり初期画面は表示されませんでした。
もう一台、子供のAQUOSにつないでみても画面は表示されませんでした。
(REGZAと同様です)
S190側に問題がありそうな感じです。
ケーズWEBで購入したので、近くのケーズ電気に持参し、検証してもらおうと思います。
結果はまた報告します。
書込番号:15280096
1点
本日、ケーズデンキへ持参し接続確認をしてもらいました。
展示品のREGZA、AQUOS、VIERA、BRAVIA全てダメでした。
結果、起動時の不良ということで、購入1ヶ月以内での新品交換となりました。
なぜ、自宅のVIERA(2008年製)で見れたのかは不明です。
書込番号:15282716
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S190
CDの再生中の話です。
リモコンの数字ボタンを使って
好きなトラックの頭出しはできますか?
また、画面にCDの総録音時間を表示できますか?
先日、購入して、CDプレーヤー代わりにも使ってますが
あまりに操作性が悪くて閉口しています。
トラックの頭出しは、次ボタンを連打するか
いちいちXMBから選ばないといけないし、
総録音時間は、ディスクを入れた直後か、
最後まで再生して停止したときしか表示されないし…。
0点
>先日、購入して、CDプレーヤー代わりにも使ってますが
>あまりに操作性が悪くて閉口しています。
>トラックの頭出しは、次ボタンを連打するか
>いちいちXMBから選ばないといけないし、
>総録音時間は、ディスクを入れた直後か、
>最後まで再生して停止したときしか表示されないし…。
質問の答えはもう出ているのでは。
確認の為のスレ立てでしょうか?
S190は全く知りませんが、歴代のソニーBDプレーヤーでは
リモコンの数字ボタンを使ってのトラックの頭出しは出来ません。
S190になって変わったとの話も聞きませんから同じでしょう。
実際出来ないのでしょ?
CDの総録音時間については記憶にありません。
書込番号:15270944
![]()
0点
レス、ありがとうございます。
わずかな希望を持ってスレを立てました。
当り前の機能だと思い込んでいましたし、
取説が淡泊でしたので
何か私が知らないだけの一般的な操作法があると嬉しいなーと。
実際、いろいろ操作を試みましたが
頭出しも録音時間の任意表示もできません。
> S190は全く知りませんが、歴代のソニーBDプレーヤーでは
> リモコンの数字ボタンを使ってのトラックの頭出しは出来ません。
なるほど、得心しました。
今さらですが、
パナのDMP-BD77-KとパイオニアのBDP-3110の取説を確認しました。
DMP-BD77もできると書かれていないので、きっと不可能なのでしょう。
BDP-3110は、できるっぽい書き方です。
パイオニアは取説が丁寧で好感が持てました。
できるのが当り前じゃないんですね。
ああ、BDP-S190に落ち度はありませんが、残念な買い物になりました。
書込番号:15278536
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590
TV→HDMIケーブル→本製品BD→光ケーブル→sony サラウンドヘッドホンMDR-DS7500 プロセッサに繋げますか?これでちゃんとBDの音と映像でますか?
書込番号:15255922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S509>>HDMI>>DS7500>>HDMI>>TV
BDに収録されるHD音声とPCMマルチ音声を再生するには上記の接続が必須になります。
TVがARC(オーディオリターンチャンネル)に対応していない場合は、上記の接続にプラスしてTVとDS7500を光デジタルケーブルで接続してください(TV番組の音声をDS7500で聞かないなら必要なし)
書込番号:15256128
![]()
0点
TVといってもPCモニターのBenQモニターなので光端子はありません。
HDMIより光ケーブルのが音が良いのでは無いですか?
書込番号:15256321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音の良し悪し以前に光デジタルでは、BDに収録されるHD音声とPCMマルチ音声は再生できません。
DVD並みの音声に制限されても構わないのであれば、スレ主さんが最初に書き込んだ接続でもよいと思います。
DS7500で音の違いがわかるかどうかは考慮していません。一般論として書き込んでいます。
書込番号:15256339
0点
光デジタルケーブルで繋ぐよりHDMIケーブルで繋いだ方がBD収録音質を最大限に、引き出せるという事ですか?
書込番号:15256431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>光デジタルケーブルで繋ぐよりHDMIケーブルで繋いだ方がBD収録音質を最大限に、引き出せるという事ですか?
その通りです。
光デジタル接続ではDVD並の音声に制限されます。DTS-HDMAはDTSに、ドルビートゥルーHDはドルビーデジタルに、PCMマルチ音声はPCMステレオに制限されます。
書込番号:15256451
0点
なるほど〜(; ̄O ̄)
正直かなり驚きました。
光デジタルって1番良い音を出す規格ではないのでしょうか?
書込番号:15256531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
規格的に光ではBDでの最高音質規格に対応していないので、対応しているHDMIの方が高品位となります。とはいえ、これは理論的な話で、高品位(高音質)といわゆる音色(キャラクター)は別で、かなりの高レベルで無い限り、好みである音色が勝ります。
わかりやすいたとえで言えば、無添加で無農薬の○○ラーメンと、添加物や化学調味料を使った△△ラーメンとでは、どちらが美味しいですか(もっと端的に言えば、好きですか)?に置き換えればわかりやすいでしょ?。美食家であれば、味の好き嫌いよりクウォリティ重視なので、当然、無添加が勝ちます。でも、下世話な私は、例えば無添加の素材を生かしたパンチのない好きじゃないラーメンより、例え化学調味料が使われていようが好みのパンチのある好きなラーメンを食べます。もちろん、無添加のパンチのあるに越したことはないけど、どっちを優先するかといえば、好みです。
さて、音質の優位性ですが、明確なのは低域で、スピーカーでそれなりの大音量であれば意識しなくても認識できるレベルの差異があります。逆に高域は音色に注力していなければわからない。コンテンツの内容より、音質に集中する必要があります。
で、ヘッドホン。ヘッドホンで低域の違いを体感するのは難しいが、高音はわかりやすい。でも、高音は音色に集中する必要がある。
結論。規格的には、または理論的には劣るかもしれませんが、ヘッドホンで、かつ、コンテンツの内容がわからなくなるほど質に注力するのでなければ、光で問題なし!。ちなみに私は、スピーカーはHDMIでAVアンプで駆動していますが、ヘッドホンはデジタルケーブルでパイオニアのサラウンドヘッドホンに接続しています。問題ありません。
書込番号:15256694
![]()
0点
>光デジタルって1番良い音を出す規格ではないのでしょうか?
DVDの時代だとデジタル出力は光か同軸でした。
試聴した場合、同軸の方が良いという評価が出る
場合の方が多かったですね。
書込番号:15267987
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

