このページのスレッド一覧(全602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2011年11月4日 17:50 | |
| 1 | 2 | 2011年9月19日 22:14 | |
| 0 | 2 | 2011年9月18日 06:34 | |
| 0 | 6 | 2011年9月14日 19:50 | |
| 0 | 2 | 2011年9月17日 06:43 | |
| 1 | 2 | 2011年8月29日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
この製品の最新ソフトウェアバージョンがM04R787らしいのですが
アップデートできません。現在のバージョンはver.735です。
ほんとにver.787が最新バージョンなんでしょうか?
ver.735ではコンポーネント接続でしか見ていませんがブルーレイレコーダーで録った動画が
カクカクしてしまうとゆう欠陥がありver.759で改善されたとゆう報告をサポートから受け
アップデートしようとしたのですがver.735なのにすでに更新されていますと出ます。
ver.787にアップデートしている方いらっしゃいますか?
0点
サポートに連絡したら送ってくださいとゆうことでした。
こんな致命的な欠陥があるのだから改善されたソフトウェア
をダウンロードできるようにするべきだと思います。
何も対応しないのはおかしいです。最新のS380はBD-Rのチャプター飛ばしの
ときに前のチャプターの続きの画像がチラッと見えてからチャプターが移動
するので使う気になりませんし、ソニーはいいものを作りますがどこかちょっと
抜けていることが多いですね。
書込番号:13653830
1点
現在のバージョンはver.735
・・・だと思う。
>ほんとにver.787が最新バージョンなんでしょうか?
どこで拾ったアップ・データかしらないけど、国内にはないよ。
私の機種は全く問題ないよ(リモコンの問題はあるけどね)。
つまり、あなたの使い方が悪いだけだよ(かな?)。
書込番号:13654244
0点
>どこで拾ったアップ・データかしらないけど、国内にはないよ。
ソニーカスタマーサービス(株)SS大阪東業務から連絡を受けました。
ちゃんと明細票にもver.787が最新ver.と記載されています。
いい加減なことをいっているわけではありません。このクチコミにも
ver.735以降のver.にアップデートされている人もいるようですし、
メーカーに送ればアップデートしてもらえるようです。現在ダウンロード
で公開されているver.は735までですが。
>私の機種は全く問題ないよ
全ての接続環境でカクカクするわけではありません。
私の知る範囲ではコンポーネント接続でカクカクしていました。(メーカー確認済み)
メーカーに新品交換してもらいましたが同じ症状が出ました。
コンポジットだとカクカクはしていませんでした。
本日メーカーにまた送りましたのでバージョンアップしてもらえると思います。
バージョンアップしてもらえたらまた書き込みいたします。
書込番号:13654401
2点
junblueさん
私もつい最近、修理してもらった人間です。
私の場合は、今年の1月に購入して問題なく使用してましたが、つい最近になって「ある種のディスク」を再生できないことに気づきました。
「ある種」というのは、Panaの録画機DIGAにて、HXモードで録画したディスクです。
DRモードでは問題なく再生できていたために、これまでずっと気づきませんでした。
修理窓口に持ち込んで症状を伝え、修理の依頼をしてから1週間ほどで修理を終え宅配便で戻ってきました。
伝票の修理内容を確認したところ、「ソフトウェアのアップデートにて修理完了」と記載されていました。
修理前のVerは忘れてしまいましたが、「M04R」の表示はなかったと記憶しています。
※もちろん、最新のアップデートチェックは実施していました。
ですので、今回のようなソフトウェアのアップデート対応は、購入者から修理等の依頼がなければ対応してくれないのだなと思いました。
直って戻ってきたのはよかったのですが、他にも気づかずに使用している人がいるだろうなと思うと、少し残念な気持ちになりました。
せめて、ネットワーク経由のアップデートで対応できるようにするか、ホームページにて告知するべきなのではないかなと思います。
不良品が出回っていることは間違いないと思うので。。。
書込番号:13654496
![]()
3点
北の大地のBH5-Dさん
>せめて、ネットワーク経由のアップデートで対応できるようにするか、ホームページにて告知するべきなのではないかなと思います。
おっしゃるとおりだと思います。ダウンロードで最新ver.を公開するべきだと思います。
メールでメーカーに要望してみようと思っています。
書込番号:13656641
2点
どうもjunblueです^^バージョンアップしてもらいました(*^-゚)v。ver.787がやはり最新
みたいですね。しかしカクカクは治ってませんでした(ノД`)・゜・。テレビをDA75からMF75に変えたのでコンポジットでしか確認していませんが。すべての画像ガカクカクするのではなく
スタジオなどで人が話しているシーンなどがカクカクしていました。ver.735でコンポーネント接続しているときはもっとひどかったです。HDMI接続だとカクカクしないとメーカーの人はおっしゃってました。いまどきアナログ接続する人は少ないのでそれでクレームが出ないのでしょうね。S380の次のモデルに期待しています。
書込番号:13680875
0点
どうもjunblueです^^
画像がカクカクするのが治っていないとメーカーに言いました。
結局商品代金全額返金してもらえるようです。アナログ出力の
カクカクさえなければとてもよい商品なだけに惜しいです。
S380の次のモデルに期待しています。
書込番号:13720967
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S480
Blu-ray3D及びSACDの両方を再生できるプレーヤーとしての比較です。
sony BDP-S480 VS Pioneer BDP-140 どちらがお勧めでしょうか。
【再生可能メディア】
BD-RE XL,BD-R XL・・・両機種とも未対応
AVCREC・・・BDP-140のみ対応
HDD USB・・・BDP-S480のみ対応
BDP-S480≒BDP-140
【再生可能ファイル】
DivX,MKV・・・BDP-140のみ対応
AAC,LPCM・・・BDP-S480のみ対応
動画優先か音声優先かで判断保留
【画質】
x.v.Color,24p True Cinema・・・両機種とも対応
Deep Color・・・BDP-S480(16bit),BDP-140(32bit)
DVDアップスケール・・・BDP-S480有り、BDP-140不明
実物を見ないとこればっかりは判定不能
【音質】
ドルビーTrue HD,DTS HD Master Audio
・・・両機種とも対応
これも聞いてみない事には判定不能だが、LPCMが搭載されて
いる分、DTS非対応のアンプに繋ぐ場合はBDP-S480が優位か
【入出力端子】
デジタル音声出力・・・BDP-S480は同軸,BDP-140は光
コンポーネント映像出力・・・BDP-S480のみ有り
BDP-S480≒BDP-140
【ファームウェア】
ネットワークアップデート・・・BDP-S480対応、BDP-140不明
【インターネット動画】
Youtube,goo映画,U-Next,ベルリンフィル
・・・BDP-140はYoutubeのみ
BDP-S480>>BDP-140
【ホームネットワーク】
DLNA・・・BDP-140のみ対応
HDMI機器制御・・・恐らく両機種とも対応
自社品リンク(ブラビアリンク、サウンドレトリバーリンク)
・・・両機種とも対応
BDP-S480<<BDP-140
【便利機能】
スマートフォン連携・・・両機種とも対応
Gracenote・・・BDP-S480のみ対応
レジューム・・・BDP-140のみ対応
用途により優劣変化
【速度】
実機を見ていないのになんですが、恐らくは高速ローディングを
売りにしているので
BDP-S480>>BDP-140
【エコ】
消費電力(待機時)・・・BDP-S480:20W(0.1W),BDP-140:23W(0.3W)
BDP-S480≒BDP-140
【デザイン】
個人の好みによるので、サイズ比較のみ
BDP-S480:430X36X199(mm)
BDP-140:435X58X249(mm)
BDP-S480>>BDP-140
【価格】
やはりここかな・・・どうなることやら。
近い将来このどちらかを購入するので、他の方のご意見を
お待ちしています。
0点
>【速度】
実機を見ていないのになんですが、恐らくは高速ローディングを
売りにしているので
高速です。
書込番号:13520398
![]()
1点
dijitan さん
現在は、数年前のBDレコーダーやPS3を 再生に使用していますが
正直、起動までの時間並びにローディングの時間には辟易しています。
レビューも含め参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:13522217
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
書き込みNO.[12054365]で音声付早見は出来ないとレスがあります。
また、S370のレビューでも出来ないと報告されてます。
書込番号:13511777
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
ふらっと近所の家電量販店に行って見ると、
もはやS370の姿はなく、S380の設置スペースが空いたまま確保されていました。
現物を見てからと思っていますが、S380の購入を考えています。
そこで、
S380を既存のAV環境に割り込ませるつなぎ方を教えてください。
現在、
AVアンプとブックシェルフスピーカーをスピーカーケーブルでつなぎ、
液晶テレビREGZA Z2とAVアンプをHDMIケーブルでつないでいます。
ブルーレイやDVDのプレーヤーは所有していません。
ここにS380を割り込ませて、
画像はREGZA Z2、音声はブックシェルフスピーカーから出力するには、
単純にS380とREGZA Z2をHDMI接続すればいいだけでしょうか。
(音声はS380からREGZA Z2とAVアンプを経由してブックシェルフスピーカーから出る?)
つなぎ方にお詳しい方がおられましたら御教示ください。
よろしくお願いします。
0点
AVアンプにHDMI接続でいいんじゃないですか?
AVアンプの入力切替で出力先のTVに出力されるのじゃないでしょうか?
AVアンプにもよると思いますが。
私のはAVアンプに付いているスピーカー、TVのスピーカーからも音が出るのでTVのボリュームは0にしています。
ミュートじゃ画面に「ミュート」って出ちゃうので。
参考までに
書込番号:13499174
![]()
0点
S380とAVアンプとREGZAをHDMI接続でいいと思います。
書込番号:13499183
![]()
0点
アンプはNR1601でしょうか?
BDプレーヤーなどHDMI出力のある再生機は、AVアンプのHDMI入力に接続するのが一般的です。
この接続で音声はアンプから、映像はテレビに出力されます。。
また、BDソフトのHD音声に対応させるにはこの方法しかありませんので、音質的にも・・って感じですね。
テレビにHDMI接続するとHD音声は不可になり、テレビの仕様によってAVアンプに出力されますので、あまりお勧めはできません。。
書込番号:13499187
![]()
0点
補足です。。
上記は現状の接続のまま、アンプにHDMI接続するっことです。
プレーヤー→アンプ→テレビ ってことです。。
書込番号:13499204
0点
>テキトーが一番さん
アンプなんですね!
やはりよくわかっていませんでした。聞いてよかったです(笑)
ミュートの件、確かにそうですね。
アドバイスありがとうございました。
>dijitanさん
皆様の回答から察するにそのようですね!
根本的に勘違いをしていたというか、わかっていなかったようです。
御回答ありがとうございました。
>クリスタルサイバーさん
アンプはマランツNR1602です。注文して納品待ちの状態です。
ちゃんと書いておけばよかったですね。失礼しました。
映像はテレビにつながないと、、、と思い込んでいました。
HD音声のことも含め、AVアンプってものがよくわかっていなかったみたいです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13499415
0点
一応ですが・・・
1602とZ1ならリンクが可能だと思いますので、リンク設定すれば音声はテレビかアンプのどちらかしか出力はされません。。
ですので、ミュートする必要はないですね。。
リンク非対応の場合や接続方法を変えた場合には、そのような作業も必要になることも・・・
書込番号:13499762
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
BDプレーヤーの購入を考えていますが
今、持っているTVがD4端子付きの地デジ対応ブラウン管TVなのですが
「2011年以降に発売された機器はD端子出力端子がSD画質に制限される」
との情報をネットで知りました。
ということは、新製品よりもこのモデルならD4出力(ハイビジョン画質)
に対応って事でよろしいのでしょうか。
ちなみに新製品の場合(BDP-S380)スペックを見るとD端子出力は無く
コンポーネント映像出力からのD端子に接続するコードを接続しても
SD画質に制限されるとの認識で構わないですか。
この旧モデルもD端子出力は無くコンポーネント映像出力からの
D端子に接続するコードを接続すればD4出力(ハイビジョン画質)
に対応って事でよろしいのでしょうか。
なんか質問が2重になってすみません。
0点
RYU1130さんの認識通りだと思います。
BDP-S370の取扱説明書のP.15にS370とテレビとの接続図が記載されてますが、D端子コンポーネント映像ケーブルの接続で画質は“HD”と明記されています。
書込番号:13469078
![]()
0点
昨日S480が届きましたけど、アナログ出力制限があります。
書込番号:13509477
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
近所の量販店で\15000で売られていたのですが、BDP−S370Bと明記されてありました。
BDP−S370とBDP−S370Bの違いとは一体なんでしょうか?
また、実際に購入された方で使ってみて良かった点と悪かった点をお聞かせいただければ幸いです。
0点
>BDP−S370とBDP−S370Bの違いとは一体なんでしょうか?
[13388562]が参考になるのでは?
色が黒という事で差はありません。
素朴な疑問ですが、店員さんに尋ねれば済む話では?
書込番号:13433337
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

