このページのスレッド一覧(全602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2011年2月21日 18:08 | |
| 5 | 9 | 2011年3月10日 06:44 | |
| 25 | 20 | 2011年2月21日 13:17 | |
| 0 | 4 | 2011年2月13日 15:40 | |
| 1 | 2 | 2011年2月7日 18:04 | |
| 0 | 2 | 2011年2月1日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
購入を検討しているのですが、既にお持ちの方で下記を確認できる環境の方は教えていただけるとうれしいです。
本機はブルーレイのフィルム記録(映画)のディスクの場合は、接続しているディスプレイが24P表示に対応している場合は24Pで出力されるとカタログにもあります。(24p True Cinema機能)
これは、DVDの場合はどうなんでしょうか?
SONYのwebの解説などでは「毎秒24コマのプログレッシブハイビジョン映像(24p)を収録したBDソフトに対応。」とわざわざBDに限定しているように記載されています。また、この機能がDVDにも対応しているのはPanasonicのDMP-BDT900などの一部高級機に限定されているようなので、素直に考えるとDVDには対応していないと思われます。
ただ、SONYのwebから取扱説明書をダウンロードしてみると、26ページに24P再生の設定についてわざわざ「BD/DVD-ROM 1080/24p 出力」と、DVDも含まれた形で記載されているんですよ。
そこで、本機をすでに購入済みの方で24P対応ディスプレイにつないでいる方がいらっしゃったら、DVDの映画ソフトを再生してみて、30Pと24Pとどちらでリンクしているか調べていただけないでしょうか?
リンク速度は取扱説明書の20ページにあるように、再生中にリモコン左下の「画面表示」ボタンを押すと、再生画面にオーバーレイして左上2行目に解像度とフレームレートが表示されるようです。
以上、ご面倒ですがどなたかよろしくお願いいたします。
0点
出来ません。
1080/60Pアップスケールまでです(当然にHDMI接続)。
[設定]でBD-ROMの24P出力(yes/no)の選択が出来ます。
DVD-ROM等は24P設定出来ません。
尚、実質的に
BD-ROMに限らず、BDMV(つまり、BD-ROMをBDMVにしたもの)でも
1080/24P出力は可能です。
書込番号:12683795
0点
失礼!
前レスの訂正です。
BDP-S370 はBD-ROM/DVD-ROM の1080/24P出力が可能です。
(「設定」項目あり)
次の(2)の再生系で確認。
BDP-S350 は不可。
当方の再生環境 :
(1)BDP-S350 →(HDMI v1.3a) → SONY KDL32-EX700 →(光デジタル) ONKYO TX-SA606X
(2)BDP-S370 →(HDMI v1.3a) → ONKYO TX-SA606X → (HDMI v1.3a) 三菱PJ LVP-HC3800
書込番号:12685558
0点
sinipercaさん、早速のご返信ありがとうございます。
BDP-S350とBDP-S370 の2台持ちですか?すごいですね。
そこで重ねてお願いなんですが、何とか私の最初の書き込みのように、実際にS370を使って映画のDVDを再生してみて、フレームレートを確認いただくことはできないでしょうか?
sinipercaさんの書き込みのように、たしかにS370の設定画面ではS350と違って24P設定のときに「BD/DVD-ROM 1080/24p 出力」とDVDも含まれた形でメニューが出てきます。これは、最初の私の書き込みで指摘した通りで、取扱説明書にも明記されていることなんです。
わたしはこれが本当なのか、あるいはメニュー画面を作成した人のミスで「DVD」が含まれてしまっただけなのかを知りたいのです。
もしDVDの24P再生ができるとすると、これは評判の良いPS3のDVD再生でもできないS370の明確なアドバンテージです。まさに最強の低価格DVDプレーヤー。でもそれにしてはWebやカタログで全く触れられていないのがおかしいと思うんですよ。S350でできなかった機能が急にS370でできるようになって、それが取扱説明書や実際の設定画面を見なければ発見できないというのも奥ゆかしすぎると言うか(笑
百聞は一見に如かず。せっかくsinipercaさんは24P入力のできるLVP-HC3800をご使用なんですから、お忙しいとは思いますが、ぜひ実際に24PでDVDが出力されているのかご確認いただけないでしょうか?
もし本当にできるようなら、これは大発見ですよ!!
書込番号:12686387
0点
>再生中にリモコン左下の「画面表示」ボタンを押すと、再生画面にオーバーレイして左上2行目に解像度とフレームレートが表示されるようです。
前レスでの書き方が悪かったですね。
実際にDVDを再生して、(2)のシステムで解像度1080p フレームレート 24fps
つまり、1080/24p と表示されることを確認しています。
書込番号:12686570
2点
ついでに、
BDP-S350 のフロント・パネルには 24Pランプ があり、
1080/24PのBDを24P対応のTV等で再生時にランプ点灯するようになっていますが、
(24P非対応TV等に1080/24P出力を「入」にすると映像が出ない → 「切」に設定する)
BDP-S370 にはこのランプがなく、不思議に思っていました。
つまり、対応ディスプレーで1080/24P自動再生が必然だから、敢えてつけなかったのかな?
(default設定が-自動-)
尚、24P再生は
BD-ROM/DVD-ROM だけではなく、
BD-R/BD-RE/BD-RE DL(BDMV)、DVD-R、DVD-RW、DVD+R DL でも可能です。
私のAVアンプはHDMI出力が1系統しかないので、
HDMIスプリッターを買おうと考えましたが、S-370 の方がむしろ安いので購入。
意外な機能付きで正解だったようですね。
書込番号:12686678
![]()
3点
丁度DVDを見ながら、こちらの質問を読ませていただいたので、画面表示をしてみました!
ちゃんと左上画面に「1080/24p」の表示が出てますよ。24pの方が確か映像が滑らかなんですよね。もちろん設定で「切」にすれば60pになりましたが。設定では「自動」と「切」がありますので、モニター(TV)の解像度で選別するようです。
書込番号:12687590
![]()
2点
sinipercaさん、親切な回答をいただきありがとうございました。
そしてハニースポットさんも追試の書き込み、ありがとうございます。
なんとカタログにもwebにも出ていないのに、DVD他の24P再生ができるのですね!
SONYもコレをアピールしないなんて・・・。
BDは最初から24P再生が規格化されているため信号に含まれたフラグを読み取って24P出力すればいいのですが、DVDは規格作成時には24Pは考慮されず、瓢箪からコマで「1秒に30枚記録するより元がそうなんだから24枚しか記録しなければ記憶容量に余裕が出るんぢゃない?」と後から気づいたオーサリング業者がそれをし始めたものらしいです。(なので初期の発売のDVDでは映画でも2-3プルダウンの60i記録のものが大半)よって、記録内容が60iなのか30Pなのか、はたまた24Pなのかは信号内容を解析してその都度判断するらしいです。そのため実装にはBDの24PよりDVDの24Pの方が高度なアルゴリズムが必要だそうです。
・・・とまあ、そんな難しい話はさておいて、画面がパンしたときの描写など、60iや60P再生では原理的にカクカクしてしまうシーンもスムーズに再生される訳ですから、映画ファンにとっては24Pは必須とも言える機能だと思います。
(アニメはコストの関係でビデオ制作されたものでも24P製作が大半だとか。これも無視できないですね)
こんな高機能なプレーヤーがこんな価格で買えるなんて・・・。
(sinipercaさんがスプリッターがわりに購入されたというのも、うなずける話ですね)
書込番号:12687973
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
先日購入してブルーレイ再生などしてみましたが
ブルーレイ再生時のみピーーーーーーーーーーーという高い音がします。仕様でしょうか?
たまに静かになってくれたりもするのですが、断続的に耳障りなピーーーという音が気になります。ディスクが回転している音?
でもDVDやSACD、CDの再生は無音でとても静かです。
こちらのプレイヤーお持ちの方々どうですか?ブルーレイ再生静かですか?
なおネット接続はしていないのでアップデートはしておりません。
1点
>ブルーレイ再生時のみピーーーーーーーーーーーという高い音がします。仕様でしょうか?
たまに静かになってくれたりもするのですが、断続的に耳障りなピーーーという音が気になります。ディスクが回転している音?
ピーというよりも、ブーンと音がするのはディスクが回転している音です。
アップデートしても音はします。
自分は、インシュレーターを取り付けて若干静かになりました。
書込番号:12664870
![]()
0点
dijitanさん
早速ご回答有難うございました。
ブーンというファンの回っている音とは別に
キーン!という高い音がします。
ファン音はわりと低い音なので気にならないのですが
このきーん音は耳障りで耳が痛いのですが…初期不良?でしょうか?
書込番号:12664891
0点
>ブーンというファンの回っている音とは別に
キーン!という高い音がします。
この機種は、ファンの音はしません。
キーンという音は、音の周波数で人によっては聞こえる音かもしれません。
書込番号:12664918
1点
ファンではなくディスクの回っている音、ですか。
いずれにしてもその音とは別の高い音です。
最近PCの初期不良でもこのような高い音に悩まされ電源ユニット交換で完全に回復して戻ってきたので聞こえる人には聞こえる、というたぐいの音ではない気がします。
購入したお店に問い合わせてみます。ご回答有難うございました。
書込番号:12664941
0点
確かにBDソフトを再生中に聞こえます。
高いキーンという音ですが、DVDソフトを再生するとブーンというまた違う音になります。
しかしディスクによって聞こえない時もあります。
これはディスクの回転音なのかもしれません。
映画ソフトによっては音が気になって鑑賞を途中でやめてしまった事もありました。
書込番号:12674109
![]()
2点
Qさまんさん
書き込み有難うございます。
しますよね?私もあまりにうるさくて何度も鑑賞を中止しました。
メーカーに問い合わせたところ、BDはDVD等より情報量が多いので読み込みや切り替え部分で音はするけれどずっと鳴っているとなると初期不良かもしれないが、音となると実際見てみないと認定できない。との事でした。
とりあえずインシュレーターを設置してみましたが全く改善されませんでしたので
明日購入店のサポートセンターに送ろうかなぁと思ってます。初期不良認定されれば新品交換。そうでなければそのままこのうるさいのがそのまま帰ってくるそうです…。うーんどのくらい時間がかかるのかも気になりますがこんなにうるさいのが仕様だったらちょっとこれは大失敗な買い物…ですね。こんなにうるさいとBD観る気がしません…。
また結果ご報告いたします。
書込番号:12675503
0点
初期不良認定のため購入店に返品して早12日。遅いな?と思い問い合わせると初期不良認定は済んでいたが代替品の発送に不手際があり早急に発送します、と連絡が来ました。明日届く予定です。
やはりあの耳障りな高い音は不良品だったようです。
Qさまんさんも音が気になるようでしたら取り替えてもらうよう手配してみてはどうでしょうか。
書込番号:12734599
1点
報告が遅くなりましたが、こちらも初期不良となり無事交換となりました。
現品が届くのに2週間近くかかり、イライラしていたところにやっと届いて
再生時の異常な音はなくホッとしていたところです。
書込番号:12764783
0点
Qさまんさん
そうでしたか、ご報告ご丁寧に有難うございました。「音」という微妙に判断のつきにくいスレを立てましたが結果的にお役に立ててよかったです。
書込番号:12766652
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
機械に疎いのでご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
パナのレコーダーで録画したTV映像をBD−Rにダビングしてこの機械で再生しようとしたら再生できませんでした。
どうしてでしょう?
<状況説明>
録画機:パナ DMR−BWT1100
録画モード:DR
メディア:パナ BD−R(バージョン1.2準拠)
メディア品番:LM−BR25LH(原産国:日本)
ファイナライズ:パナ DMR−BWT1100で実施済み
本機:ソフトウェアバージョン MO4.R.728
本機にBD−Rを入れると、画面には「BD−R」が追加表示されます。
内容表示に進むと、録画された番組名及び件数は正確に表示されます。
見たい番組に合わせて再生ボタンを押すと
『! 再生できないタイトルです』と表示され、再生できません。
因みにこのBD−Rは VAIO では問題なく再生できます。
お聞きしたいのは以下の3点です。
1 何故再生できないのか?
2 どうすれば再生できるのか?
3 再生できないのであれば、今後パナでどのようにダビングすれば再生できるのか?
以上、初心者向けにご回答いただくと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
1点
>1,2,3
S370の不良では?
そのBD-Rを購入した店舗等で別のS370や別のBDプレーヤーで
再生できるか確認して下さい。
書込番号:12658360
2点
S370のバージョンを735にアップデートして下さい。
書込番号:12659543
1点
過去スレに載ってます。
12511018
まだ改善していないのでしょうかね。
書込番号:12659733
1点
デジタル貧者 さん
dijitan さん
りふれっくすくす さん
返信ありがとうございました。
早速、アップデートしまして、バージョン735にしました。
ですが、また「『! 再生できないタイトルです』と表示され、再生できません。」でした。
補足説明いたしますと、
1 STBからi.LINKでDMR−BWT1100のHDDに録画
2 その後HDD内で編集(って、CMカットだけですが)
3 BD−Rには3タイトルを同時に高速ダビング
4 ファイナライズはダビング後に自動でできるように設定
5 録画内容はCATVの番組(ハイビジョンではありません)を録画
6 録画はSTB経由ですのでコピーワンスのダビングです。
どこが悪いんでしょか?
書込番号:12660804
2点
スレ主様は、別に何も悪くないと思いますよ。
悪いのはソニーのS370がパナ1100kで焼いたBDが再生
できないことなのです。(私はさんざんソニーに問
い合わせましたので)
これはソニーも把握していてアップデートで解消すると
約束していますので、未だ連絡がないところをみると、
まだファームウェアアッププログラムが完成していない
のでしょう。
完成すればホームページ等で告知すると思います。
以前もありましたが、アップデートプログラムのCD-Rが
無償配布されると思いますよ。(オンライン環境でない方
もおられるので)
これで、2度目の配布となりそうですね。やれやれ・・・
しばらく我慢ですね。
書込番号:12661398
![]()
3点
りふれっくすくす さん
返信ありがとうございました。
返信遅くなりまして申し訳ありません。
そうなんですか!
自分だけでなく、パナ(DIGA)でダビングしたBD−Rは本機では再生できないんですか。
少し安心したような、がっかりしたような気分です。
自分の機種だけが故障ではなく、本機の仕様ですべての機種が再生不能なんですか。
早くアップデートで解消していただきたいですね。
ソニーのお客様相談へ催促のメール入れておきます。
色々ありがとうございました。
書込番号:12670301
1点
自分は、DIGA870でソニーのBD-Rにダビングして、S370で再生出来ます。
書込番号:12671607
1点
>自分は、DIGA870でソニーのBD-Rにダビングして、S370で再生出来ます。
私も、DIGA680でソニーのBD-Rにダビングして、S370で再生出来ます。
1100で焼いたBD-Rのみに発生しているようです。
以前も書きましたが、ソニーのサービスがS370本体及び1100で焼いたBD-R
を持っていき、徹底的に検査していただいた結果、ソニーのプレイヤー、
レコーダーを問わず再生できるものと、出来ないものがあるそうです。
このBD-R、PS3、BDZ-X95では再生できます。
12月にソニーのサービスは、1ヶ月位でアップデート対応するといっていたのですが、
もう2月半ばを過ぎ・・・
来られたサービスの方の名刺を頂いてあるのでそこに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:12672562
1点
DIGAのアップデートが、2月14日付けであります。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bw690.html
書込番号:12672618
1点
>通常、放送ダウンロードにより自動的にアップデートが行われます。
ので、別段オンラインでアップデートする必要はないのでは?
書込番号:12672690
2点
時々オンエアダウンロードがない時があります。
書込番号:12672716
1点
本題に戻りますが
今ほどソニーのサービスより連絡がありましてFWのプロ
グラムがやっと完成し、現在、工場で配布用のアップデート
ディスク(CD-R)を生産中とのこと。
近日中にホームページに告知があると思います。
あと、
https://msc.sony.jp/member/about/reg/process.jsp
ここに製品登録しておくと、ホームページ告知前にメールで
お知らせしてくれますよ。オンライン環境にある方はいち早く
アップデートできますので、ご参考までに。
書込番号:12673038
1点
久しぶりにここにきたら「再生できない」
しかも、私の持っている「BWT1100」で「BD-R」に
「DR」で焼いたものとあります。
すぐ確認し再生できましたが、「BD-RE」でした。
「BD-R」はまだ確かめていませんが「BD-RE」は
大丈夫なのでしょうか。
アップデートで解決できているのでしょうか?
書込番号:12673595
1点
ozin59 さん
試しにBD-Rに焼いてみたら如何です?
もし、上手く再生できたのなら今度は1100のファームが上がったせいかも・・
ただソニーのサービスの方がアップデータCDを入手次第、私の自宅まで持参し
再生できるかどうか確認して下さるそうです。その結果は後でレポートしますが・・・
BD-REは焼いたことが無いというか、所持しておりませんので何とも言えません。
ご心配ならソニーのサービスにお聞きになればよろしいかと。
書込番号:12673884
1点
dijitan さん
りふれっくすくす さん
ozin59 さん
ご意見ありがとうございます。
DIGAのDMR−BWT1100でダビングしたBD−Rの再生が出来ないのです。
試しにDMR−BWT1100でBD−REにダビングして本機で再生しましたところ『ビックリ!』何の問題もなく再生します。
メディアの品番はわかりませんが、パナ(原産国:日本)のBD−REです。
再度挑戦でDVD−Rに他の番組をダビングして本機で再生しましたところ何の問題もなく再生します。
メディアはビクター・JVC(原産国:日本)のDVD−Rです。
ダメもとで再生できないBD−Rと同じ品番のBD−Rでハイビジョン番組を録画モードHXでダビングしたところ再度『びっくり!』何の問題もなく再生します。
どうもメディアは問題ないようです。同じ録画機で同じ品番でダビングしても、再生できるのと再生出来ないのが出来てしまいます。
2つの違いは、
<再生不可>
ファイナライズ済み
録画番組がハイビジョンではない。
アナログ放送の再放送をCATVで録画
DR画質でダビング
※元放送がアナログなので標準画質だと思います
<再生可>
ファイナライズ未実施
録画番組がハイビジョン
デジタル放送をCATVで録画
ハイビジョン画質(HX)でダビング
なお、音声・字幕等は確認していません。
何がどうなっているんでしょうね。わからなくなってきました。
書込番号:12674558
0点
スレ主様
アップデートまであとわずか。
解消していることを祈りましょう。
書込番号:12674736
1点
確認しました。
確か以前BWT1100でBD-Rに焼いたものがあったので
今日S370で再生してみました。
念のため3枚ほど再生しましたが問題なく再生できました。
メディアはソニーの25GB 1X4Xとあります。
BWT1100は去年の10月初旬。SP370は12月頃当時の不具合
対作品で購入しました。
基本的には、レグザ(テレビ)の外付けHDDに録画し、レコボックス、
BWT1100と移動しBD−Rに焼いたものです。
まだ数枚ありますが、同じメディアに同じように焼いたので
大丈夫だと思ってます。
聞いてばかりいては申し訳ないので、自分でできることを
やってみて報告しておきます。
書込番号:12675977
1点
ozin59 さん
私の場合は、1100の本体内蔵チューナーで地デジをDRモードで録画したもので
S370で再生不可になりました。LTH(有機)、無機色素関係なく、要するにメデ
ィアに関係なく発生します。それも数枚焼いたもの全てで起きています。
本体、ディスク共にサービスが持ち帰って調査した結果、「アップデートが必要です」
との返答を頂いています。なので、問題が無いと言う事はないと思います。
ただ、使用環境にもよるので、今のままで問題が無いのならラッキーですね。
書込番号:12686702
1点
連投すみません。
一応うちも地デジ録画ではありますが、CATV経由での録画です。
これが怪しいとソニーの方も言っていましたね。
記載漏れすみません。
書込番号:12687171
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
寝室では地デジしか見れない環境です。テレビはレグザ32A950Lです。
居間にはスカパーHDチューナーとソニーのブルーレイレコーダーBDZ‐AT700がセットしてあります。
そこで録画したものやレンタルDVDを、寝室で見たいので、ブルーレイプレイヤーを物色中です。
そこで皆様に伺いますが、この機種とグリーンハウスの物とパナソニックの3D対応機のうち、どれがを選べば良いでしょうか?
パナソニックは2万円台になりますが、キャンペーンのオマケが魅力だし(ヤフオクで6000円前後で取り引きされてますからオマケをオークションにだせば…以下自粛)、後々テレビを3D対応に替えた時にも使えるし。
グリーンハウスの物はなにより安い!また、クチコミみるとソニーで焼いたものが読めそうなのが心強いです。
ソニーはアップデートの時にソフトを郵送してくれるのが魅力。(自宅にはパソコンがなく、ネット環境も全くありません)、レコーダーがソニーだから、再生機とも相性が良いかなとも思ってます。
長々と書いてしまいましたがよろしくお願いします。
0点
>そこで録画したものやレンタルDVDを、寝室で見たいので、ブルーレイプレイヤーを物色中です。
>そこで皆様に伺いますが、この機種とグリーンハウスの物とパナソニックの3D対応機のうち、どれがを選べば良いでしょうか?
32A950Lは3D対応でもないので、BDプレイヤーならこの機種S370でいいと思います。
他に比べるといったらDVD再生能力の点でゲーム機のPS3が入ってきますが、テレビがハーフHDの32型でDVD再生でもそれほど観づらい画質にならないと思うので、S370でいいかと思います。
レンタルBDではなくレンタルDVDの比重が高ければPS3を選択してもいいかなと思いますが、PS3は消費電力が高めです。
参考値としてBD再生時の消費電力はS370:13W程度(最大22W)、PS3:85W程度(最大100W弱)です。
一応ですが・・・、PS3にはDLNAといってソニーが言うところのソニールームリンクが使えるのでAT700とPS3を有線LANまたは無線LANに接続すればAT700でディスク化することなくPS3側からAT700のHDD内録画番組の再生も可能です。
S370も海外版であればファームの更新でDLNAにも対応するみたいですが、日本版は何故か音沙汰が無いです・・・。
書込番号:12647711
![]()
0点
私は、BDZ-AT700とBDP-S370を所有していますが、BDP-S370の方がそれぞれの動作がキビキビしていて全くストレス感じませんよ。
ブルーレイディスクの対応もソニーならアップデートでほとんどのディスクが対応出来る点がよいので新作もみたいときにみることが出来ますよ。
今後3D対応テレビの購入が視野にあれば、BDP-S470にしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12647805
![]()
0点
黒蜜飴玉さん、KuRoMuRaさん、早速の返信ありがとうございます。
PS3は最古機種20GBを所持しています。
先日、読み取りをしなくなり修理をするか悩み中です。発熱が凄く、ファンの音も気になりますし、ゲームに飽きた現在はしばらく放置しちゃうつもりです。
ブルーレイDVDプレイヤーとして使うなら新型PS3は良さそうですが、ソニータイマーと呼ばれる2年で故障するものが結構あるみたいで、今回はPS3は候補から外しました。
BDP‐370は快適ですか(^^)皆さんのレビューみても快適に使われてるみたいですし、私もソニーのアップデートは優れものと思ってますから、一番の候補ではあります。
BDP‐470をおすすめいただきましたが、現在居間にHX‐800があり、キャンペーンソフトやスカパー、BSでたまに3Dを楽しんでます。
夏のボーナス時にソニーの新型3Dテレビが値下がりしていたら寝室用に衝動買いしちゃうかも…な状況ですからBDP‐470も候補に上げていましたけれど、現況のパナ機にしたらソニーとは別なソフトが手に入るのが魅力で、今回の候補からは外しました。
グリーンハウス機がなぜ候補に入っているかと言うと、ソニー機と差別できないからです。
あちらのクチコミみてもなかなか良さそうな気がしています。
なかなか踏ん切りがつきませんが、しばらくお付き合いくださいませ。
書込番号:12648023
0点
今日この機種を注文しました。
また何かあったら書き込みします。
返信くださった方ありがとうございました。
解決済にするやり方がわかりません…
書込番号:12649806
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
本日購入して設定しかまだ使ってません、コンセントは差していますが電源は入れてません。
何気なく本体を触ってみたらあったかい・・・電源OFFにしてから何時間も経ちますが、
裏がかなり熱くなってるような気がします?こんなもんなんでしょうか?
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
対応フォーマットにWMVがあるのですが
DVDやCDRに記録されたWMVはそのままで再生できるのですか?
またネットワーク上のパソコンに保存されたWMVファイルはこのプレーヤーから
再生できるのでしょうか?
お教えください
0点
スレ間違えました。本当にすみません。
質問の答えですが、出来ます。(確認済みです)
書込番号:12591277
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

