
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年4月21日 08:43 |
![]() |
13 | 5 | 2017年4月17日 11:50 |
![]() |
4 | 2 | 2017年3月20日 19:32 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年3月9日 06:24 |
![]() |
67 | 16 | 2017年3月16日 17:06 |
![]() |
21 | 8 | 2017年1月24日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
こちらの機種を購入予定しています。
店舗で実機を操作出来なかったので、所有者の方教えてください。(取説を見ても載っていなかった?)
CD再生時、画面に表示される情報を教えてください。
再生中、画面内にCDに収録されている曲は全て表示されていて、リモコンにて選曲出来るのでしょうか?
(写真など載せて頂けると助かります)
以上、宜しく御願い致します。
2点

曲名は、全曲表示されますし、選曲もできますよ
書込番号:20832780
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
S6500からの新品交換してもらい使っていますが
とくにアニメーションでは一目瞭然なのですが
明らかにドットが荒くなっています
4Kアップコンバートが魅力なはずなのに、こんなカクカクした画になってしまい
BDZ-???のブルーレイレコーダーで再生したところ
綺麗に映ったのです
そこで
本品の設定で、4K出力を自動1,2から切にOFFしたところ
綺麗に(普通に)映し出されました
これって、仕様なのでしょうか?
SONYにはまだ申告しておりません
まずは
経験、知識豊富な方々にお聞きしてからと思いまして
よろしくお願いいたします
4点

仕様と言えば仕様ですね。。。
結局どっちかで2K→4K変換しないといけないわけで、その場合現時点ではTVのアップサンプリングの方が綺麗に映ることが多いです。
アニメだと、より顕著に出ます。
なので、かつてのソニーブルーレイレコーダーの高級機やパナソニックのハイエンドにはアニメモードが存在します。
お使いのテレビがどちらのメーカーかは判りませんが、格安4KTVでなければBDP側でアップサンプリングしない方がいいと思います。
S6700にはハイレゾ再生などの違いもあるので、その辺はS1500との違いになりますね。
書込番号:20819881
2点

>リライアントさん
お返事有り難うございます
テレビは、SONY KJ-55X9300D 4K−Andoroidテレビです
通常のDVDを観るときはレコーダーの方で再生するようにします
BDZ-AT500と並べて配置しています
前機はBDP-S6500です
これは、SONYにいっても満足な回答は得られないでしょうね
書込番号:20819947
3点

追補
S6700になっているのは、前機S6500を修理に出したら
新品交換と言うことになって
すでにS6500は販売なしとなっていたので後継機になったわけです
書込番号:20819953
3点

なんか変ですね。
ソニーのTVと接続している場合、
4K出力を自動1にしていると、TV側のアップスケールを
優先し、OFFと同じ動作をするはずなんですが。
もしかして、TVとBDプレーヤーの間にセレクターや
AVアンプなどが挟まっていて、何か悪さをしている
可能性はないですかね?
書込番号:20823552
1点

>PONSTARさん
やはり、その関係があるんですね
じつは、テレビとBDレコーダーやプレイヤーの間には、アンプがあります
KJ-55X9300D HDMI4(ARC)===ONKYO TX-L50 アンプ===BDZ-AT500(レコーダー)
===BDP-S6700(プレイヤー)
一応は、4Kパススルーではあります
この自動が1,2とあるのは何が違うんでしょうね?
とりあえず2にしていますが
DVDはレコーダーの方で観るように使い分けてみます
ありがとうございました
書込番号:20824258
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
BDP-S6500でYouTubeをテレビで見ています。それで気にいった動画を検索無しに、例えば「お気に入り」にとかに入れておく方法はありますか?いちいち検索してもう一度探すのが面倒だからです。
よろしくお願いします。
2点

拝見しました
基本的なアドバイスになりますが
スマホがリモコン代わりになりますので
YouTubeアプリでお気に入りにした動画を再生扱いにすればよいのかも
多分後はYouTube対応機器でログインした状況でお気に入りに入れればお気に入りの物が見れるかと
機器によっては操作手順が異なるので省略しますこで検索か説明書で
では
書込番号:20753755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suica ペンギン さん
早速のご返信ありがとうございます。
>スマホがリモコン代わりになりますので
>YouTubeアプリでお気に入りにした動画を再生扱いにすればよいのかも
こういう便利な方法あったんですね。スマホとリンクさせれば、スマホでYouTubeの動画を再生、停止とか出来るんですね。
これは便利です。
投稿した後、いろいろ試してみましたが、ネット上のYouTubeで、そのお気に入りの動画を「チャンネル登録」すると、BDP-S6500にも反映されるようです。
どうもありがとうございました。
書込番号:20754046
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
USBメモリや外付けHDDの動画も再生できるとウェブにあります。ということは、データで書き込んだBlu-rayディスクの動画も再生できますか。
書込番号:20696160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
喫煙者なのですが、パナソニックのBlu-rayプレイヤーがしょっちゅう故障します。
またも、Blu-rayが読めなくなり(DVDは読めます)、修理に出そうと思いましたが、
同じ、喫煙によるレンズユニットの故障なので受け付けてくれないとの事でした。
Blu-rayプレイヤーがデリケートなのは分かりますが、買ってから3ヵ月ももたないで故障を繰り返し、
いい加減、面倒だと思い、値段が手ごろな、
こちらのソニーのプレイヤーの購入を考えています。
喫煙者の方で、このプレイヤーを使っている方のご意見が聞きたいので、
投稿いたしました。
私は3D作品やDVDよりも高画質なBlu-ray作品が、
突然見られなくなるという不安なく、楽しみたいだけなのですが。。。
よろしくお願いします。
1点

そらSKY2さん
おはようございます。
>Blu-rayが読めなくなり(DVDは読めます)、修理に出そうと思いましたが、同じ、喫煙によるレンズユニットの故障なので受け付けてくれないとの事でした。
上記の理由で修理を拒否したなら、メーカーの悪意が感じられますネ。何故なら、取説や保証書に喫煙による故障の場合は保証対象外に成ると記載されていないからです。
此の様な場合、保証対象外と成る根拠をお示し願いますと回答を求めて下さい。其の際に必ず、『保証書や取説に喫煙による故障』の場合、『保証対象外と記載』が有りますかと尋ねて見て下さい。
※メーカーは、保証対象外に成る場合の内容を記載しなくて成りません。又、喫煙による故障は、自然故障に位置付けされていると思います。
書込番号:20671192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>喫煙による故障は、自然故障に位置付けされていると思います。
コレって本当でしょうか。
例えば、賃貸契約では、喫煙による汚れは経年劣化と認められず現状回復費用を請求されます。
喫煙者って、自分に甘くて、自分が垂れ流してる害悪に無頓着で、そのくせそれに対する批判に過敏何ですよね。
書込番号:20671361
11点

DECSさん
>コレって本当でしょうか。
>例えば、賃貸契約では、喫煙による汚れは経年劣化と認められず現状回復費用を請求されます。
賃貸契約の事例と何の関係が有るの?
又、家電製品の取説や保証書に、喫煙による故障の場合は保証対象外と明記した内容を確認されたのですか?其れなら、根拠と成る証ををお示し下さい。
書込番号:20671395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まさか、喫煙による故障が自然発生だとか、利用者責任ではないとか本気で考えてるのか。
タバコって明言されてなきゃ該当しないとか考えてるのか。
書込番号:20671483
9点

クチコミハンターさん
ご回答ありがとうございます。
メーカによると、「もう3回目だから」だそうです。
パナの対応にあきれる前に、故障原因にあきれました。
>DECSさん
>賃貸契約では、喫煙による汚れは経年劣化と認められず現状回復費用を請求されます。
家電製品と何の関係があるのでしょうか。
>喫煙者って、自分に甘くて、自分が垂れ流してる害悪に無頓着で、そのくせそれに対する批判に過敏何ですよね。
喫煙者に対する無知なステレオタイプ発言であり、
完全な差別発言です。
書込番号:20671669
8点

>喫煙による故障が自然発生だとか、利用者責任ではないとか本気で考えてるのか。
>タバコって明言されてなきゃ該当しないとか考えてるのか。
貴方の言っている事は、コジツケでしか無い。此の事が、罷り通るので有れば、メーカーは後だしで何とでも言える事に成る。其の為、取説や保証書に記載が無い場合の緊急案件では、別紙添付で案内したり販売店にて注意喚起を購入者に呼び掛ける事も有る。
又、各メーカーが喫煙で故障する可能性が有る記述を記載していない事が何よりの証で有る。
従って、根拠が無いなら此れ以上誹謗中傷する事は止めよ!
書込番号:20671672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの主張が正当なのかは全くわかりませんが、こんな事例もありました。
喫煙で汚れた機器を修理することは修理者の受動喫煙になるので修理しないとか。
これから受動喫煙が厳しくなっていくのかも・・・。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1458620679?__ysp=5Zar54WZ44Gr44KI44KL5pWF6ZqcICDkv53oqLw%3D
書込番号:20671722
1点

いやいや、こじつけなのは貴方でしょ。
繰り返しになるが、喫煙原因の故障が自然故障だとか本気で思ってるのでしょうか?
その根拠は?
どこに明示してあるの?
後出しとかじゃない、自分で壊したものは免責されるって大抵書いてあると思いますよ。
貴方の言ってることって、自分でどうやって壊したら自損に当たるか明示されなきゃ、自然故障とみなすと言ってるのと同じだよ。
>そらSKY2さん
正にステレオタイプにハマってるとしか。
家電に限らず、喫煙によって生じる現象は自然現象とみなされないって事ですが。
納得できないなら裁判でも何でも起こしてみたらいかが。
msだってパソコン長期間利用したいなら(少なくともpc周辺で)喫煙は辞めろって言ってましたよ。
光学ドライブって隙間だらけだから、ヤニとかつきやすいんですよ。
書込番号:20671772
6点

愛煙家で家電好きですが煙草が原因で電化製品が故障した事は一度もありません。
この機種やBlu-rayプレイヤー、レコーダーは喫煙部屋には設置していませんが
パソコンのドライブはBlu-ray対応ですが読み書きに問題ありません。(5年は経過しています)
無関係ですが賃貸で煙草分のクリーニング代を別途請求されたこともありません。
過剰反応を露わにしてるのって嫌煙家の方で喫煙者の多くは反論せずに気を遣ってる方が多いよね。
そういう世の中になってきてるのを肌で直に感じてるのは喫煙者だけだから。
煙草が電化製品に与える弊害はゼロではないとは思うので、修理サポートを利用せずに
壊れたら買い替えるくらいのデメリットは考慮に入れといた方が
良いのかも知れませんね。
最近ヘッドフォンを買取にだしたら喫煙臭で減額されました。
そういう世の中って事で納得しています。
書込番号:20671801
6点

>Re=UL/νさん
>クチコミハンターさん
ご回答ありがとうございます。
>愛煙家で家電好きですが煙草が原因で電化製品が故障した事は一度もありません。
BRプレイヤーやレコーダーはどのメーカの物をお使いですか。
>過剰反応を露わにしてるのって嫌煙家の方で喫煙者の多くは反論せずに気を遣ってる方が多いよね。
>そういう世の中になってきてるのを肌で直に感じてるのは喫煙者だけだから。
その通りだと思います。
アメリカの押し付ける判断基準を政府が鵜呑みにし、
規制し、税率を上げる。
税率を上げているのに何のフォローもしないばかりか、
規制ばかり強める。
話題がそれましたが、
SONYのこのデッキは果たして、喫煙に強いのか?
タバコの煙に対して強い製品を出しているメーカを、
体験として知っている方のご意見を伺いたいのです。
私のPCはずっとNECですが、非常に強く安心感があります。
サポートも充実していますし。
タフなBRプレイヤーはどこのメーカーの物なのでしょうか?
書込番号:20672234
1点

>そらSKY2さん
家のは古い東芝製レコーダーです。(5年は経ってるかな?)家族が録画してる程度ですね。
リビングにあってリビングでは煙草を吸いません。(子供が嫌がるので)
自分と家内は喫煙者です。家内はキッチンルームで換気扇前でだけ吸います。
私は自室(書斎)でのみ喫煙します。
宅内分煙ですね。
電化製品で煙草の影響を明記してる製品、メーカーは知ってる限りでは無いですね。
また、煙草に対して耐性を謳ってる製品も無いと思います。
つまり故障の原因は煙草よりも自然故障の方が多いと思います。
煙草を吸わない部屋と吸う部屋で吸う部屋の方が圧倒的に故障するという事がないので。
パソコンなどでは良くないという話は聞きますが、煙草が直結した原因で故障した事も無いですし
自作パソコンを定期的に掃除してますが、ヤニが着くのはPCケースボディには微かに付着しますが
内部はほとんど影響されていませんね。
ゲームスペックで少々、オーバークロックしてますが5年以上元気に動いています。
自室には液晶TV、録画用HDD多数、プリメインアンプ、スピーカー、パソコン数台とAV機器多数ですが
故障は皆無ですね。
因みに路上禁煙や分煙対策は自分は賛成してる方です。
喫煙者も非喫煙もどっちもが平等に権利を持ってていいと思いますので
分ける必要があるのには理解があります。
また、人混みでの歩き煙草やポイ捨てには嫌悪感を持ってた方なので
大昔から携帯灰皿を常備してた方です。
非喫煙者の煙草の煙を嫌がる事には理解して、吸いたい時には毎度了承を伺いますし
嫌なら吸いません。嫌煙家の過剰反応にはスルーですね。
そういった方は何故に都会で生活してるのかが疑問なので(煙草よりも空気の方が汚いですから)
東京だと煙草を吸えない日でも鼻の中が真っ黒になりますものw
書込番号:20672309
2点

そらSKY2さん、こんにちは。
>SONYのこのデッキは果たして、喫煙に強いのか?
いまどき、部品から全部作っているメーカーなんてないわけですから、
パナ、ソニーと違っても、使っている部品は同じだったりということもあるので、
個別の機械そのものが強いかどうかというのは、ほぼ意味がないでしょう。
概ね、置き場所の問題の方が大きいです。
たとえ同室で喫煙するにしても、上手く煙が回らないようなところに配置するとか、
室内の空気の流れる方向を考えた配置をするとかでしょう。
それと、
>買ってから3ヵ月ももたないで故障を繰り返し
なんか喫煙関係なく製品そのものがひ弱な感じですが。
Re=UL/νさん、こんにちは。
>リビングにあってリビングでは煙草を吸いません。(子供が嫌がるので)
>宅内分煙ですね。
こういう配慮があれば、喫煙による故障はしないですよね。
でも、喫煙とひとくくりにしてしまうのも問題であって、要は量じゃないですかね。
チェーンスモーカーの人のパソコンは、けっこう内部まで入り込んでることも多いです。
おそらくですが、タバコの煙の問題というのは、吸っているときではなく、
吸わないで灰皿に置かれて燃焼している時の方が問題なのではないかと思います。
その他、置き場所と喫煙量、それに室内の空気の流れなど、いろいろ影響はすると思うので、
個別の事例だけでは、なんともいえない問題だと思いますが。
>クチコミハンターさん
>又、各メーカーが喫煙で故障する可能性が有る記述を記載していない事が何よりの証で有る。
>Re=UL/νさん
>電化製品で煙草の影響を明記してる製品、メーカーは知ってる限りでは無いですね。
そうでもないんですよ。
>DMP-BD88取扱説明書P.4
>DMP-UB900取扱説明書P.8
>タバコの煙や、超音波加湿器から噴霧された水分も故障の原因になりますのでお気をつけください。
DECSさんは、取扱説明書にある禁止事項の
>湿気やほこりの多い場所や、油煙や湯気のあたる場所には置かない
これに準じるのではないか、という意見ですかね。
現実問題として、喫煙は電子機器の故障の原因になります。
電気を通すと熱を発生するので、熱くなった空気は排気される様に設計されていますし、
そのためもあり、隙間から周りの温度の低い空気を自然に吸い込むことになります。
それと静電気も発生しているので、煙の油分を引き寄せて定着させてしまいます。
ですので、機器の周りにタバコの煙が回り込まない様にするのが最低の配慮でしょう。
この機種が強いかどうかは、ご自身の環境で試してみるしかないと思います。
SONYの説明書には「タバコ」は明記されていない様ではあります。
書込番号:20672449
6点

この機種をお使いの方のご意見が聞けませんでしたが。
わざわざ時間を時間を割いていただき、
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20676018
1点

クローズしているようですが、
最近、BDP-S6500から、BDP-S6700に買い換えました。(LDAC対応のBluetoothヘッドフォンで聞くため。)
BDP-S6500は、喫煙環境で一年間使用しましたが、故障はありませんでした。
(約12畳のフローリングの部屋で気温に応じてエアコン使用)
というか、結構なスモーカーですが、ディスクドライブは自作PCの安物ドライブの故障にしか出くわしたことは
ありませんでした。
一応、参考にしてください。
書込番号:20743103
1点

>目標一桁!さん
待っていたご回答です。
購入を決めました。
ありがとうございます。
書込番号:20743183
0点

蛇足になるかもしれませんが、
私の購入方法ですが、ドコモユーザーなので、3/31までのキャンペーンを利用してソニーストアで購入しました。
ドコモ、ソニーストアもユーザー登録が必要ですが、3年ワイド保証(雷、水濡れ、破損等でも保証してくれる)付で
19323円でした。ドコモポイントへのポイントバックを差し引くと、実質17584円となりました。
価格comの最安値プラス約500円で3年ワイド保証が受けられました。
ドコモポイント限定ですが、ユーザーの方であればお買い得かもしれません。
一応、参考まで。
書込番号:20743216
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
この製品をAVアンプにつなぎたいのですが、HDMI端子1本でつなげることは分かっておりますが、
音質にこだわるなら、映像はHDMI端子から出力して、音声はデジタル同軸でつないだ方が高音質
になるのですか?
5点

同軸デジタルでは上位の音声フォーマットに対応しません、ロッシー音声ならともかくロスレス音声を再生するならHDMI一択です。
書込番号:20595729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の御回答有難うございます。もちろんサラウンド音源であればAVアンプを用意してサラウンド再生が基本でしょうが、私が主に視聴する物は、サラウンド音源ではない音楽BD/DVDが多く、2chスピーカーでステレオアンプに繋ぐ為、同軸デジタルしか無いわけですが、もしも新規にAVアンプを購入した場合、そのような非サラウンドBD/DVD再生を2chスピーカーで再生する場合に限ってでも、音声はHDMIの方が同軸デジタル接続の方が良いのでしょうか?また、HDMI・同軸デジタルとも、非サラウンド/2chに出力される場合には音声データには全く違いが無いのでしょうか?
書込番号:20595769
4点

音楽での再生だけでしたら、HDMI端子、デジタル同軸共に音の違いはほとんどありませんね。
ただ、AVアンプのほうが使い勝手はいいとは思いますが、でも、今お持ちのオーディオと比べると予算はかなりかかることになります。
それと、2万円位以下のBDプレーヤーとしては、BDP-S6700は良い製品だとは思いますが、画質とか音質はそれなりのものですから、手軽に楽しみのであればいいのですが、あまり期待はしないほうがいいですね。
書込番号:20595866
3点

こんばんは。
>私が主に視聴する物は、サラウンド音源ではない音楽BD/DVDが多く、2chスピーカーでステレオアンプに繋ぐ
私も同じ様に音楽BDをよく視聴しますが、近頃の音楽BDには、ハイレゾに近いリニアPCM 24bit/96kHzで収録されたモノが出回る様になりました。
これらの音源を同軸デジタル経由でDACなりDAC内蔵のアンプに送る場合、著作権保護の関係から16bit/48kHzにダウンコンバートされてしまいます。
つまり、BDに収録されている高音質音源は、DVD並のごく普通の音源でしか再生されなくなります。
リニアPCM 24bit/96kHz音源をそのまま再生させるには、HDMIしかありませんが、今現在HDMI入力のあるDACは無く、唯一あるDAC内蔵アンプはLINNのDSMシリーズだけです。
私は AKURATE DSM を使用していますが、HDMI接続での音質は別格のクオリティーです。
http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-dsm
http://linn.jp/products/network-music-players/#akurate-dsm
http://linn.jp/products/network-music-players/#klimax-dsm
音楽BDを2チャンネルで視聴するのなら、AVアンプでなくこれをお勧めします。
もしくは、見れればいいだけの安価なBDプレーヤーではなく、映像も音声もまともに再生出来るBDプレーヤー(今あるかどうか分からないが…)でDA変換したアナログ出力からアンプに繋ぐのが良いと思います。
書込番号:20596070
1点

大変わかりやすい御回答有難うございました。予算の関係で具体的にはYAMAHAの安価なAVアンプ(RX-V481)を考えているのですが、このBDP-S6700をHDMI入力した場合、リニアPCM 24bit/96kHzで収録されたBDは、16bit/48kHzにダウンコンバートされてしまいますか?(RX-V481はHDMI入力のあるDAC内臓アンプと言う訳ではないのですか?)尚、RX-V481を購入してもしばらくはフロント2chで使用するつもりです(将来、手持ちの余ったSPで5.1chシステムを考えていての事ですが)
***現在のシステムはBDP-S6700の映像をHDMIでTVへ入力して、音声のみONKYOのCR-N755に同軸ケーブルで出力しております。CDは全てリッピングしてNASに取り込み、WiFi接続で再生しております。具体的にはCR-N755をRX-V481に交換して、CDディスク再生はどうしてもと言うときのみBDP-S6700で再生する方針です。何か問題があるでしょうか?***
書込番号:20597515
2点

RX-V481はHDMI入力が4端子で、192kHz/24bit D/Aコンバーターなどの高音質設計となっていますので、 24bit/96kHzで収録されたBD再生は問題ないと思います。
また、ソフト数は少なくなってきていますが、BDP-S6700はSACDにも対応していますので、CD以上の音質も楽しめます。
CR-N755をRX-V481に変更した場合の問題点は、お持ちのスピーカーの仕様が分かりませんが、スピーカーの許容入力が低いと音割れが生じるかもしれないのと、RX-V481はAVアンプですので、CDでの音の好みが変わってしまうかもしれません。
現在のシステムはBDP-S6700の映像をHDMIでTVへ入力して、音声のみONKYOのCR-N755に同軸ケーブルで出力しておりますとのことですが、この状態の場合はハイレゾ音源でも16bit/48kHzにダウンコンバートされてしまいます。
CDの音質を良くしたいのであれば、4万円位から上のBDレコーダー(プレーヤー)などのほうが、音質は良いですよ。
BDP-S6700はCD音質はあまり良いとは思えませんが。
CDのリッピングはWAVで取り込んでいますか、それとNASに取り込んでのWiFi接続よりも、USB-HHDに取り込んで直接にCR-N755のUSB端子に接続したほうが音質的には良いと思いますが、どうでしょうか。
書込番号:20597695
2点

訂正
「USB-HHDに取り込んで」→「USB-HDDに取り込んで」です。
書込番号:20597761
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
