SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイの再生について

2015/02/15 20:19(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1200

クチコミ投稿数:78件

BL-R DLにisoを書き込み再生させても
データBDと認識されて再生されません。

pcでは普通に再生出来るのですが
書き込み方式がおかしいでしょうか?
ライディングソフトは
power2goで行いました。

書込番号:18480721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/02/15 20:24(1年以上前)

家電 AVメーカー品でのLAN USB DVD BDでのISO再生は諦めてください。

スレ主さんがそうだ、と言うワケではありませんが、家電 AVメーカーがリッピングしたモノも再生できる機能をワザワザつけません。

書込番号:18480741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/15 23:24(1年以上前)

動画編集ソフトでISOファイルを作成する事も出来るのでリッピングとは限りません。
ISOファイルをスマホで楽しむ事も出来ますし・・・

BL-R DLにデータとしてISOファイルをそのまま書き込んではデータとして扱われるしょう。
BL-R DLにそのISOファイルをブルーレイビデオとして書き込めばブルーレイプレーヤーで再生可能です。

私もISOファイルを作り、あとでBD-Rにブルーレイビデオして書き込んで、パイオニアのブルーレイプレーヤーで視聴しています。

書込番号:18481621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/02/15 23:31(1年以上前)

>動画編集ソフトでISOファイルを作成する事も出来るのでリッピングとは限りません。
>ISOファイルをスマホで楽しむ事も出来ますし・・・

ですので「リッピングしたモノ『も』再生できる」と書いたんですけどね…

書込番号:18481650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/02/16 04:29(1年以上前)

コストが高いので三枚焼いてみたら
一枚認識してくれました。
パソコンのドライブでは認識するのですが
書き込みエラーの類ですかね。
タフコートシリーズですが
書き込みドライブの問題かも知れません。

書込番号:18482126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ音源かの確認方法

2015/01/09 18:50(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200

クチコミ投稿数:58件

ハイレゾ再生にはあまり期待していませんが、この機種を買おうかなと考え中です。

過去のクチコミを見ると、レンタル屋さんの書き込みで

『BDP-S6200 HDMI → 電波新聞社XDAC-1 同軸音声分離 → TEAC NP-H750にて

DRMフリーFLAC 192kHz 再生できました。』

とありますが、そもそも192kHz/24bitや44.1kHzや88.2kHzなどは、どのようにして確認するものなのでしょうか?

初心者ですいません。
その確認する手段にいくらくらいかかるのか?
と音を聴くにあたりスピーカーないしヘッドフォンを考えているのですが、最も安価に済ませる方法は
なにか?

が知りたいです。

書込番号:18352322

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/01/09 19:11(1年以上前)

質問の趣旨がよく分からないのですが、音楽データがハイレゾ音源であるかを確認する方法ですか?
それともアンプで再生できた音源のことを確認にする方法ですか?

音楽ファイルを作成する時にPCなどで音楽編集ソフト(mediagoやitunesなど)を利用すると思いますが、そういったソフト上で該当のファイルを選択すれば確認できますがそういうことですか?
このプレイヤーから出力し、NP-H750で再生できた音源に関してはH750のディスプレイで確認できると思います。
この機種はヘッドホン出力もなく、HDMI接続しか出来ないので使い勝手はあまり良くないですね。
ウォークマンなどでもハイレゾ音源が再生できるものも多いですから、ブルーレイプレイヤーよりそういったものを買った方が安くすみそうな気はします。

書込番号:18352394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/01/09 19:38(1年以上前)

9832312eさん

早速の返信ありがとうございます。
質問の趣旨としては、アンプで再生した音源の確認方法です。

そもそも、ブルーレイプレイヤーが欲しくてこの機種をずっと悩んでるところで
値段が上がり待っているところで、いろんな書き込みをみてるうちにハイレゾ再生に興味を持ち
どうやってつなげばこの機種で最安値で聴けるのかなぁと思ったのが始まりなんです。

ONKYOのCR-N755でも同じことができるのでしょうか。

であれば、XDAC-1 → CR-N755でつないだ方が安いですよね。

アンプなどには全くのど素人で、言ってることがわけわからないことだらけかもしれませんが
宜しくお願いします。

書込番号:18352472

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/09 20:05(1年以上前)

こんばんは

>そもそも192kHz/24bitや44.1kHzや88.2kHzなどは、どのようにして確認するものなのでしょうか?
>質問の趣旨としては、アンプで再生した音源の確認方法です。

S6200のディスプレイ表示でも確認できますし、音響機器側のディスプレイにも大概はサンプリング周波数が表示されます。

>ONKYOのCR-N755でも同じことができるのでしょうか。

同軸入力がありますので、接続はできます。
周波数の表示は取説には見当たりませんが、表示されるとは思います。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/interface.htm
取説9,10ページ 多目的表示部
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/cr-n755.pdf

書込番号:18352550

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/01/09 21:03(1年以上前)

ハイレゾ音源を再生してイヤホンやスピーカーで聞くならブルーレイプレイヤーよりコンポの方が使い勝手が良いでしょうね。
USBメモリなどを接続して再生できる機種もありますので、そういった機種を使った方が良いかと思います。
アンプ内蔵だったり、ヘッドホン出力があったりしますので。

CR-N755ならヘッドホン出力もありますし、USBも対応していますので
シンプルに再生できますね。

書込番号:18352728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/01/09 21:03(1年以上前)

よくよく考えるとONKYOのCR-N755自体がアンプを内蔵したプレイヤーなんですよね。
ってことは、わざわざS6200と接続する理由がありませんよね。

S6200で、もっと安くハイレゾ聴けるようにはできないものでしょうかねぇ・・・

書込番号:18352730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/09 22:12(1年以上前)

>S6200で、もっと安くハイレゾ聴けるようにはできないものでしょうかねぇ・・・

S6200だとホームシアター製品がよいとおもいますが、CR-N755より安いのはないですね〜

少しだけ高いですが、これが再安の製品でした。
HDMI、同軸接続どちらでも音声が入力でき、ハイレゾが再生できます。
パワーアンプも5.1ch分ありますので、拡張性があり、スピーカも追加できます。
コスパは高いです。
http://kakaku.com/item/K0000417237/
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev50/index.htm

書込番号:18353022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/01/10 13:30(1年以上前)

話はもどって、このS6200ははどうしてこんなに値段が上下してるんでしょうか。
買おうとしたらまた値上がり、これでは買う気がおきないです。

ハイレゾに関しては、もうこのS6200は期待していないので、とりあえず終わりにしたいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:18354976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PANAのTVとのHDMI Link 電源ON/OFFは出来ますか

2015/01/05 23:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1200

スレ主 abcde_aaaさん
クチコミ投稿数:25件

テレビはパナのTH-L26C5です。パナ製HDD録画機Diga DMR-BR580とHDMIケーブルでつないだ場合、録画機が起動した時テレビの電源が入り自動的にDVDなどに画面が変わります。
(ソニーのテレビだと ”ワンタッチプレイ”でしょうか)
この機能はこのプレーヤーにPANAのテレビをつないでも機能しますか?

またテレビの電源を切ると連動してプレーヤーの電源も切れるのでしょうか

メーカーの異なる ○○リンク(HDMI機器制御)は なんかユーザー置いてきぼりみたいに、他社のものは知りませんって感じで購入に不自由します。

詳しい方教えてください

要するに、ビエラリンク対応テレビを ブラビアリンク対応のレコーダでリンクしますか

書込番号:18340704

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/06 10:59(1年以上前)

こんにちは
>要するに、ビエラリンク対応テレビを ブラビアリンク対応のレコーダでリンクしますか

HDMIリンク(CEC)規格は、標準仕様の部分(電源連動、入力切り替えのワンタッチプレイや音量調整など)は他メーカーの製品同士でもほぼ動作します。
なので、HDMIリンクに対応した製品同士であれば動作するでしょう。

書込番号:18341704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abcde_aaaさん
クチコミ投稿数:25件

2015/01/06 13:15(1年以上前)

LVEledeviさん
ありがとうございます。参考になる情報でした。
メーカーもある程度の情報を与えてくれればいいのに「他社製品は関知しません・・」と不親切です。
パナのプレーヤを買えば間違いないのですが皆さんの評価があまりに悪いのでどうにも手が出ません。

パイオニアのDVDプレーヤも魅力あるのですが、HDMI機器情報の中に私のテレビがありません。

所で皆さんの口コミの中に 対応情報が少ないのはなぜでしょうか、あまり関心がないのか???
対応情報こそこの板の本領発揮だと思うのですが、、どこどこでいくらだったとか いう情報はあるものの・・

書込番号:18342098

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/01/06 20:28(1年以上前)

おそらくですが、この機種のように安いものだと検証作業にかけるコストを省いているのではないでしょうか。
時間とお金がそれなりにかかりますからね。
また、他社製品に関しては、仕様が正確にわかる訳ではないので、あえて触れない企業がほとんどだと思いますよ。この機種に限らずに。
まあ、他の方が既に書かれていますが、HDMIの電源連動などは、他社製品でも同じような機能に対応していれば大体動きますので、対応機種などが話題にならないのでしょうね。

書込番号:18343218

ナイスクチコミ!0


スレ主 abcde_aaaさん
クチコミ投稿数:25件

2015/01/07 00:37(1年以上前)

なるほど、対応機種はあんまり関心がないのですか。
私の場合、居間にあるパナの録画機とパナのTVをつなぐと電源連動しますがテレビを三菱に変えると電源連動しません。
テレビOFFで録画機電源OFFになりますが、録画機にDVDを入れたり録画一覧を見ようとしてもテレビの電源は連動せず、別途入れないと見れません。

私の場合は同じ会社の機器のほうが便利でした。
なので どうせ買うなら・・と思ったのです。

回答ありがとうございました

書込番号:18344164

ナイスクチコミ!0


スレ主 abcde_aaaさん
クチコミ投稿数:25件

2015/01/17 23:02(1年以上前)

今日購入しました。
見事にリンクします。
電源双方リンクOKです。

製品もいい

書込番号:18380662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

再生できますか?

2015/01/05 18:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1200

スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

アクオスのDX1(BD内蔵)で録りためたBDの再生にこのプレーヤーを検討してます。

ずばり問題なく再生できますか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18339374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/01/05 19:16(1年以上前)

虎819さん こんばんは

撮りためたBDをアクオスのDX1でファイナライズすれば他機種でも観られるようになります。
ファイナライズしなければ録画した機種以外では観ることができません。

書込番号:18339506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/01/05 19:23(1年以上前)

>ファイナライズしなければ録画した機種以外では観ることができません。

BDにファイナライズはありません。

パナソニックだけがBD-Rのクローズ処理をファイナライズと呼んでいるだけです。

HDDの無いDX1だから高確率でBD-REを使っていると思いますがBD-REはクローズも有りません。

異常が無ければ何もしなくても再生出来ます。

書込番号:18339524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/05 19:33(1年以上前)

こんばんは

>アクオスのDX1(BD内蔵)で録りためたBDの再生にこのプレーヤーを検討してます。

ずばり問題なく再生できますか?


録画形式がわからないので、ずばりとはいきませんが、

こちらで確認してみてください。

BDP-S1200 取説 30〜32ページ
・再生できるディスク
・再生できるファイルの種類
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44761940M-JP.pdf

書込番号:18339565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/01/05 20:33(1年以上前)

大まかに取説見たところ再生できるディスクの項目がありました。

ディスクの種類やバージョンによっては再生できない場合があります。
Ver.2.1 の BD-RE、Ver.1.1Ver.1.2 および Ver.1.3 の BD-R(LTH を含む)に対応しています。

パソコンで記録した BD-R を本機で再生するには、追記不可能な状態で書き込まれている必要があります。

レコーダーやパソコンで記録した CD またはDVD を本機で再生するには、終了情報を記録するファイナライズ処理がされていることが必要です

AVCREC 方式や HD Rec 規格で記録されたDVD は再生できません。

書込番号:18339800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2015/01/05 21:02(1年以上前)

○天国の花火さん ○油 ギル夫さん ○LVEledeviさん

返信ありがとうございます。

たいへん参考になりました、リンク先も確認しました。

問題なさそうですね、検討したいと思います。

ありがとうございました。

 

書込番号:18339908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200

クチコミ投稿数:12件

BDプレーヤーの購入を検討していて、評判の良いこの機種をみています。
使用しいているテレビはRegza 55Z8です。また、スピーカーシステムとしてソニーのHT-CT370も購入予定です。この構成の場合、配線はどの様にするのがベストでしょうか?
S6200->HDMI->HT-CT370->HDMI->55Z8で良いのでしょうか?
それぞれの電源連動がどうなるのか良く解かっていません。
HT-CT370にも55Z8にもARCのHDMIがあるので、この間はHDMIで接続して55Z8の電源とCT370の電源が連動するのは有難いのですが、S6200でCDやネットラジオを聞く場合、この接続だとテレビの電源もOnになってしまうのでしょうか?また、CT370でBT経由のiPadの音楽を聞く場合、CT370の電源をOnにした場合に55Z8の電源もOnになってしまうのでしょうか?
何かアドバイスがあれば、教えて下さい。

書込番号:18295465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/12/22 17:52(1年以上前)

接続方法はその方法がベターです、プレーヤーをテレビに接続する方法もありますが、再生できない音声フォーマットが発生します。

連動は便利な反面意図しない動作となることもあります、電源連動やボリューム調整はそれぞれの機器で行うなら連動しないように設定してしまうのも方法です。

書込番号:18295602

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/22 21:41(1年以上前)

こんばんは

>使用しいているテレビはRegza 55Z8です。また、スピーカーシステムとしてソニーのHT-CT370も購入予定です。この構成の場合、配線はどの様にするのがベストでしょうか?

S6200->HDMI->HT-CT370->HDMI->55Z8で良いのでしょうか?

一般的に、その接続でOKです。

>HT-CT370にも55Z8にもARCのHDMIがあるので、この間はHDMIで接続して55Z8の電源とCT370の電源が連動するのは有難いのですが、

通常、テレビ(55Z)の音をHT-CT370を通して聴くには別途光ケーブルを繋ぐ必要がありますが、ARC機能に双方が対応していると、HDMI接続だけで、HT-CT370から音が出せるようになります。

>S6200でCDやネットラジオを聞く場合、この接続だとテレビの電源もOnになってしまうのでしょうか?

全ての機器でHDMIコントロールを入にしてあれば、そうなります。
(そうしたくない場合は、S6200のHDMIコントロールを切っておく)

>CT370でBT経由のiPadの音楽を聞く場合、CT370の電源をOnにした場合に55Z8の電源もOnになってしまうのでしょうか?

一般的に、CT370の電源を入れただけでは、テレビはONにならないはずです。

ただ、口耳の学さんも言われていますが、HDMIコントロールは、機器の組み合わせによって動作(操作方法)が違ってきます。特に他メーカの機器を繋ぐ場合は、やってみなきゃわからない部分もあります。










書込番号:18296232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/12/22 22:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり、電源連動は微妙ですね。
55Z8とCT370はHDMIではなく、敢えて光にして電源はそれぞれでやった方が無駄にイラつかずよいかもしれないですね。ここで書き込むことではないかもしれませんが、55Z8のHDMI入力も3つ、CT370も3つ入力があり、使い分けが難しいです。

書込番号:18296389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/12/23 06:49(1年以上前)

テレビとCT370の配線は光ケーブルだけでもいいのですが、S6200をCT370にHDMI接続する場合はテレビとCT370間はHDMIケーブルも必要ですよ。

S6200をテレビに接続すれば、テレビの音声もS6200の音声も光ケーブル経由でCT370で再生できますが、ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生に対応しませんし、DTS系音声にも対応しません。

書込番号:18297073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レジューム機能について返信する

2014/12/19 15:01(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1200

本機にレジューム機能はついていないんでしょうか?

ソニーのHPでマニュアルをDLして見てみたんですけど、とくに書いていません。

使っている方で、ご存じの方、教えてください。

書込番号:18285287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:496件

2014/12/19 15:07(1年以上前)

すみません、タイトル間違えました^^;


「レジューム機能について」がタイトルです、失礼しました。


返信宜しくお願い致します。

書込番号:18285303

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/19 15:41(1年以上前)

こんにちは

通常、ディスク再生(BDやDVD)には、レジューム機能があります。
(ちなみに我家のPS3や4もできます)

取説にそれらしきことが記載せれています。
27ページ その他
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44761940M-JP.pdf

書込番号:18285371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/12/19 18:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:496件

2014/12/25 11:20(1年以上前)

皆様、返信有り難うございました。

書込番号:18303656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/05 09:56(1年以上前)

こんにちわ、因みに電源切ってもリジュームが利くBDプレーヤーは、ソニーには在りませんよ(笑)電源オフからのリジュームが出来ない=不便!こんな仕様はリジュームが出来るプレーヤーの内に入りません。
BDレコーダーなら全て大丈夫だが、BDプレーヤーでは少数♪その辺りを考えたら東芝のDBP-S450が良いですね!

書込番号:18338136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/20 23:52(1年以上前)

BDレコーダーこそ電源切るとレジュームきかないよ!?どこで全機種OK?

書込番号:18390773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る