
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年8月8日 09:11 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月27日 13:56 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月27日 07:56 |
![]() |
2 | 5 | 2011年7月25日 20:54 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月12日 00:10 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月8日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
本機、あるいは現在接続している液晶テレビから外部スピーカーへの接続を考えています。ただ、新たにコストをかけるほどの気持はないですし、リビングでインテリアの一部と化して全然使わなくなってもったいないミニコンポのアンプとスピーカを活用できないか考えています。アンプはDENONのPMA 6.5l、スピーカはinfinityの小型スピーカーです。
古いコンポですので入力はアナログしかありませんが、音質の改善は期待できるでしょうか。
少なくともCDで音楽を聞く場合はコンポを通したほうが良いと思うのですが、映画鑑賞がメインだとあまり効果はないでしょうか。
0点

テレビのスピーカーの音質はラジカセ以下ですから、たとえ2チャンネルのミニコンポでも
迫力は倍増するでしょう。映画館のような後ろからささやくような効果はありませんが。
書込番号:13345971
0点

こんばんは(^^)/
ちょっと前にこの機種を実家用に買ったんですが
映像はHDMI出力をTVに直接繋いで、
音声は古いDVDコンポにアナログで繋いでいます。
TVのアナログ出力もついでに繋ぎましたが
TV単体の薄っぺらい音よりは全然良いです。
BDの映画鑑賞もTV放送でも音質は向上します。
お持ちのコンポがまだ使えるなら有効活用はお勧めです。
省エネにはなりませんが、省資源にはなりますし。
書込番号:13347527
1点

ありがとうございます。音楽だけでなく通常の放送でもテレビ内蔵よりは期待できそうですね。さっそく試してみます。結構しっかりしたアンプとスピーカーなのにインテリアの飾りはもったいないなあと^^;
書込番号:13349380
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
お教え下さい。
この機種にしようか、パナのDMP-BDT110-Kにしようかと迷い、お尋ねします。
CS放送の時代劇をパナソニックのDMR-XP15で録画し、DVD-Rにして老親が32インチの液晶テレビで見ます。
最近16:9カメラで撮影した物が小さい画面で放送されています。
それを見る場合は、テレビのリモコンで画面サイズ変更して、画質は荒れますが、画面いっぱいにして、見たいそうです。
ところが、パナのXP15に入れて見ると、画面いっぱいに(「ズーム」)出来るのに、ソニーのBDZ-A750で見ようとすると「オーバースキャン」と「ジャストスキャン」の2種類だけになって、それ以上大きく出来ません。
ソニーでは出来ないのでしょうか?
パナだと出来るのでしたら、パナにしようかと迷っています。
ハイビジョンの家庭用ビデオで撮影したブルーレイも見るのでブルーレイプレーヤーが欲しいのです。
その他の用途はありません。
電源を入れて早くロード出来ればという希望もあります。
その他の機種でも良い物があったら教えて下さい。
判りづらい文章になってしまいましたが、宜しくお願いします。
0点

XP15とA750のTVとの接続はそれぞれどうなっていますか?
書込番号:13298276
0点

デジタル・・様
早速ありがとうございます。
パナXP15は録画専用にしてますので、赤白黄のコード、
ソニーのA750は「HDMI」ケーブル、
もう一台あるソニーRDZ-70(これも、大きく出来ません)はD端子ケーブルです。
我が家にあるテレビは東芝レグザ42Z1000・です。
宜しくお願い致します。
書込番号:13298872
0点

>パナXP15は録画専用にしてますので、赤白黄のコード、
A750も同じ赤白黄のコードにすれば出来るはずです。
言い換えればHDMI接続では出来ないという事です。
画面拡大(ズーム)って赤白黄(コンポジット)かS端子
でないと無理だったかと。
S370にもコンポジットがありますから、その接続にすれば
OKでは?
A750をコンポジット接続にして試してみればいいですね。
書込番号:13300830
1点

デジタル・・様
有難うございました。
早速、ソニーのA750を赤白黄のコードに繋いで試してみました。
おっしゃる通りに、サイズ変更出来ました。
大変、勉強になりました。
但し、パナのXP15に同じコードを繋いだ場合とは、大きさに多少の違いはありましたし、画質はXP15の方がはるかに良いです。
DVD専用だからでしょうね。
デジタル・・様のお蔭で色々な事が解りましたので、購入の判断にしたいと思います。
心から感謝申し上げます。
有難うございました。
書込番号:13301644
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
1ヶ月前に初フルHD液晶テレビ購入以来、新鮮で快適なAVライフを送っております。
ただ、これまでゲーム専用だったPS3(CECH-2000A)がブルーレイ再生機も兼ねたため稼働時間が非常に長くなりました。ただでさえ熱い夏がさらに熱く・・・(笑)。ですのでブルーレイ(映画)再生機を別に購入して、PS3は原則ゲーム専用に戻し、少し楽にしてあげたいです。候補筆頭がこの機種で値段適にもこなれてきてほぼ購入を決めてはいるのですが、1点質問があります。
PS3と今のテレビ(レグザ32ZS1)とのHDMI接続は、PS3側もレグザ側もRGBフルレンジですが、このS370のHDMI出力にはRGBフルレンジが無いようです。設定は自動(テレビ側もオート)でいいのでしょうか。deep colorなども自動で良いのでしょうか?購入前に細かい質問ですが、よろしくお願い致します。
0点

こんばんは(^^)/
先日実家用にこの機種を購入しましたが(TVはレグザ37Z2)
S370側のHDMI出力の設定は自動に設定しました。
TV側の設定やRGBフルレンジって良く分かりませんが
BDの映像とかは特に問題ありませんでした。
書込番号:13295059
0点

>柴犬の武蔵さん
ありがとうございます。TVもプレイヤーも両方とも「自動」で良いのでしょうねー。PS3の出力には「RGBフルレンジ」があるので、TV側も同じにしているのですが(といってもそれで映像が変わるかどうかは実際の目ではわかってませんが^^;)
書込番号:13296807
0点

前世代の S350 には、
フル(RGB : 0〜255)とリミテッド(RGB : 16〜235)の切替設定があります(「自動」も)が、
本機ではRGB設定切替はありません。
従って、本機では
モニターの色空間入力対応次第で、フルレンジ「自動」設定されるものと思います。
私はモニターがPJ(三菱 LVP-HC3800)なので、
画質調整はPJで細かく調整しているので、あまり気にしていませんでしたが・・・
書込番号:13297357
0点

>sinipercaさん
なるほど前世代にはあったんですね。ソニーだし、PS3とUIも似ているので似たような設計かなと思ったもので。自動で調整されるのでしょうね。
ぜひ購入を検討したいと思います。
書込番号:13297910
0点

ふ〜む、自動ですかぁ。
同時期発売のBDレコーダーではフルとリミテッドの切り替えが
残っていますが、DVDの24p出力といい、プレーヤーの方が半歩
進んでるのかもしれませんね。
自動説が正解のような気がしますが、念には念を入れるならば、
ソニーに確認を取ったほうがいいとは思いますよ。
書込番号:13298321
0点

>デジタル貧者さん
そうですね、念のためソニーに確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:13300704
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
BDP-S370にてスターウォーズのDVDシリーズ(例えばエピソードV)を再生
すると、オープニングで宇宙空間を導入ストーリーの文字が遠ざかっていく
場面にて、字幕表示が飛び飛びになります。
(=表示されていない字幕があり、文章がつながっていない感じ)
皆様は同様の症状ありませんか?
ソニーのサポートに問い合わせたのですが、ブルーレイではなくDVDなので
不具合対応の優先順位が低いのか、はたまたそもそも客を信用する気がない
のか不明ですが 動作検証はなされず「多分あなたが持っているDVDディスク
の傷等の問題でしょう」といった感じで片付けられてしまいました。
(丁寧に扱っているので目視で傷は全くない状態なのですが・・・)
スターウォーズのDVDシリーズをお持ちの方は結果をレポートして
いただけると非常に有難いです。
ちなみに 同じDVDをパナソニック製DVDレコーダで再生した場合は、
字幕は全く問題なく表示されます。
よろしくお願いいたします。
0点

この機種のユーザーでじゃないですが。
もっと、ディスクに傷なんてないし、他の再生機では問題ないと食い下がった方がいいんでは?
それでも相手にしてもらえないなら、販売店に苦情を言ってみては?
後、タバコ等のヤニでレンズが汚れてる可能性はありませんか?
また、ケーブルを替えてみても同じ症状ですか?
書込番号:13281796
0点

確かにそのようになりますね。
問題部分は マルチアングルの部分です。
(V/CIDは各2/1- 2/2、 3/1- 3/2)
S370は従前から リモコンで
アングル切り替えが出来ないなどの
不具合(リモコン交換で解決)があります。
マルチアングル(インターリーブ)に対する
不具合ではないでしょうか?
因みに、S350では正常表示されます。
書込番号:13293682
1点


皆様、早速のフォローありがとうございます。
sinipercaさん
なるほど、マルチアングル情報を持っている部分で不具合が
起きているのですね。
確かにスターウォーズの冒頭ストーリー部分は流れる文字の言語が
設定で変えられるようになっているので、マルチアングル情報を
持っている訳ですね。
そこまでは気付きませんでした・・・納得です。
dijitanさん
リモコン不具合情報ありがとうございます。
私は発売後すぐに購入したので思いっきり対象でした。(泣)
週末にサポートセンターに問合せてみます。
再生の不具合は未解決のままですが、製品自体の問題だということが
確認できたのは、私にとって大きな前進です。
あとは、ソニー関係者様がこの投稿を見て、一日も早く前向きな
対応をしていただくことを期待して待つしかないですね。
ご協力ありがとうございました。
以上
書込番号:13295190
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S470
現在PS3の初期バージョン60Gを使っているものです。
DOLBYTRUE-HDが出力されないらしいので、この機器を買おうかと検討しております。
ちなみにAVアンプと接続しております。
そこでちょっと質問なのですが、これはリニアPCM5.1chにも対応しているのでしょうか?
公式HPを見るとDTSやDOLBYTRUE-HDなどが出力されるのは分るのですが……
ご返答よろしくお願いします。
0点

>これはリニアPCM5.1chにも対応しているのでしょうか?
対応してます。。
ちなみにAVアンプってどの機種でしょうか?
AVアンプでリニアPCMマルチチャンネル対応なら、初期のPS3でもリニアPCM5.1、7.1出力にすれば、ドルビーThureHD音声と同等の音で聞くことは可能ですよ。。
逆に対応でないなら、S470が対応でも意味がないです。。
初期のPS3はドルビーThureHDなどHD音声のビットストリーム出力に対応してませんが、PS3でデコードしてからのリニアPCM出力は可能なので、音質的には同等ですよ。。
書込番号:13241392
0点

素早い返答ありがとうございます。
ちなみにAVアンプはヤマハのRX-V2067です。
ソフトはナルニア国物語第一章を視聴しようと思っています。
これならPS3の設定でリニアPCM5.1chで出力しても大丈夫……かな?
書込番号:13241461
0点

2067であればPS3のHDMI音声の出力設定でリニアPCM5.1にすれば、HD音声で聞くことは可能です。。
ただしこれは2Dソフトの場合で、PS3は3D映像の場合はHD音声を聞くことはできませんので、3DでもHD音声で・・って感じならS470など対応機が必要です。。
書込番号:13241487
1点

クリスタルサイバーさん。
丁寧な解答ありがとうございます。
最近AV機器にはまりだしたので、色々さっぱりだったので非常にありがたかったです。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:13243716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
