このページのスレッド一覧(全602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2019年9月24日 18:19 | |
| 5 | 2 | 2019年9月18日 08:28 | |
| 6 | 2 | 2019年9月17日 18:25 | |
| 23 | 7 | 2019年9月9日 09:31 | |
| 10 | 3 | 2019年9月7日 19:06 | |
| 6 | 2 | 2019年9月4日 10:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
PanaのDIGA(BRW1020)のDNLAサーバーから以下の受信はできますか?
・録画番組転送(録画番組視聴)
・リアルタイム放送転送(BS放送視聴)
メーカーが違っても録画番組視聴はできるみたいなんですが、
リアルタイム放送転送ができるか分かりません。
もしリアルタイム放送転送ができないなら
パナのDMP-BTD180にしようと思ってます。
「DIGAとDLNAできますか?」
https://s.kakaku.com/bbs/K0000782351/SortID=19478684/
>BDP-S6500にはチューナーという項目はありますが、DMR-BZT730とDMR-BZT720からの放送転送が出来るかを確認しましたが、出来ませんでした。
しかし、録画済のものは見れています。
書込番号:22942701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>targzさん
BDP-S6700、BDP-S6500とUBP-X800にDMR-BRW1010を使っていますが、DMR-BRW1010では、・録画番組視聴と・リアルタイム放送視聴は共に出来ましたので、BRW1020でも出来るのではないでしょうか。
BRW1020をお持ちでしたら、BDP-S6500では、・リアルタイム放送視聴は出来ませんでしたか。
ただ、DMR-BZT730とDMR-BZT720も使っていますが、・録画番組視聴のみでしたので、・リアルタイム放送視聴が出来るかは、BDレコーダー次第のようなので、SONYとパナソニックでのDLNA互換性などは関係なさそうです。
ちなみに、パソコンでも、DMR-BRW1010からの・リアルタイム放送視聴は出来ています。
それと、BDP-S6500とBDP-S6700とは、画質に音質も変わらないので、BDP-S6700を買う必要はないかと思います。
UBP-X800のほうは、BDP-S6500とBDP-S6700よりも画質に音質はけた外れに良いので、UBP-X800のほうが在庫品処分で安く買えるようなので、UBP-X800のほうを買われたほうが良いと思います。
新製品のUBP-X800M2のほうは、不具合が出ているようですが、UBP-X800のほうは私の場合は問題無しです。
書込番号:22943592
1点
DIGAは2013年春モデル BZT750世代から他社への放送転送を解放しています。
書込番号:22943657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hironhiさん
>DMR-BRW1010を使っていますが、DMR-BRW1010では、・録画番組視聴と・リアルタイム放送視聴は共に出来ました
>リアルタイム放送視聴が出来るかは、BDレコーダー次第
ありがとうございます。
どうもDIGAは2013年春モデル BZT750世代から他社への放送転送を解放しているらしいですね。
UBP-X800も参考にさせていただきます。
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
BZT750世代以降から他社へ放送転送可能になったんですね。
書込番号:22943750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>targzさん
BDレコーダーで受信しているテレビ番組をBDプレーヤーなどで見る場合で、気を付けたいのは、その場合はBDレコーダーのほうでは放送番組をBDレコーダーの内蔵のハードディスクにいったん録画して、録画したものを録画した番組視聴のようにBDプレーヤー側から見ることになりますので、実放送番組とにタイムラグが生じます。
そして、BDレコーダーのチューナーからの実信号ではなくて、内蔵のハードディスクを利用して、録画、再生を頻繁に繰り返しているので、内蔵のハードディスクの寿命が悪くなるかもしれません。
書込番号:22943818
![]()
1点
>hironhiさん
>BDレコーダーのほうでは放送番組をBDレコーダーの内蔵のハードディスクにいったん録画して、録画したものを録画した番組視聴のようにBDプレーヤー側から見ることになりますので、実放送番組とにタイムラグが生じます。
リアルタイム放送転送で実放送番組とタイムラグがあるのは問題ないです。
レコーダーのチューナから直接転送ではなくて内蔵HDDに一時的に録画したものを配信してるんですね。それは知りませんでした。
一時的に録画してるだけでHDDの容量を消費し続けるってわけじゃないんですよね?
>内蔵のハードディスクを利用して、録画、再生を頻繁に繰り返しているので、内蔵のハードディスクの寿命が悪くなるかもしれません。
てっきりBDレコーダーのチューナから直接配信(転送)してるのかと思ってました。
リアルタイム放送転送ばかり見てると内蔵HDDの寿命が短くなりそうですね。
>
書込番号:22944152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>targzさん
>一時的に録画してるだけでHDDの容量を消費し続けるってわけじゃないんですよね?
これについては、わずかな時間だけなので、HDDの容量を消費し続けることは無いようですが、HDDの寿命のことを考えると頻繁にはしないほうが良いかもしれません。
録画番組の視聴の場合は、再生のみだけですから、HDDの寿命はあまり心配しなくも良いようです。
書込番号:22944390
![]()
1点
>hironhiさん
わかりました。できるだけリアルタイム放送転送は使わないようにして、録画転送をメインで利用しますね。
本来の主な目的は録画視聴とBD再生ですので。
リアルタイム放送転送の仕組みを教えて貰ってなかったら、リアルタイム放送転送でガンガン見てたかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:22944485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
教えてください。
bose650システムとの組み合わせで、本機の購入を検討してます。
本機の出力端子は、映像・音声出力のHDMI、音声専用のHDMI、同軸デジタル音声出力がありますが、音声は同軸デジタルで、映像はHDMIケーブルで出力することで、boseとモニターをセパレート接続し、音声、映像をそれぞれ同時再生することは可能でしょうか?
できれば、BDレコ === HDMIケーブル かつ 同軸デジタルケーブル=== BOSE === HDMIケーブル === モニターと接続したいと思います。
もしHDMIと同軸デジタルのセパレート出力が難しい場合は、本機とHDMIケーブルのみで音声・映像接続し、モニターへ映像のみ出力する方法も考えてますが、できれば同軸デジタルケーブル接続とのセパレートにチャレンジしたいです。
書込番号:22929753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fabsさん
当方は、前機種のUBP-X800ですが、、アンプへは映像+音声のHDMI出力でも、映像はHDMIで音声は同軸にした場合、或いはモニターへは映像/音声のHDMI端子を使い、アンプへは音声のHDMI端子で使うことも可能です。
私は、AVアンプへはHDMIと同軸デジタルでつないでいて、音声のほうはHDMIか、又は同軸か、はアンプのほうで選択していますが、映像と音声は当然に同時再生しています。
なので、UBP-X800M2も同様ではないかと思われます。
BOSE650システムの仕様を見ましたら、上記のことは出来るようですので、同軸デジタルケーブル接続とのセパレートにチャレンジするというような大げさでなくても、自由にどの接続も出来るようですので、ご自身に合った接続の仕方をされてはどうでしょう。
また、UBP-X800M2に関する不具合が出ていることは、他のスレを読めばわかることですが、そうしたことは承知なのでしょうか。
書込番号:22930090
![]()
2点
hironhiさん
具体的に教えていただきありがとうございました。
安心しました。
他の不具合には注意しながら、前向きに購入を検討します。助かりました。
書込番号:22930127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
>hana87629さん
本機でDolby ATMOSの再生は出来ますよ。
書込番号:22928487
![]()
2点
>Minerva2000さん
お答えをいただきましてありがとうございます。
ドルビーアトモス対応とのことで購入を検討しようかと事を進めることができました。
ありがとうございました。
書込番号:22928840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
ブルーレイプレイヤーとブラウン管テレビは接続してブルーレイソフトを見られますでしょうか?
変換アダプター、HDMI→RCA があればブラウン管テレビで映像と音声が出力されるのでしょうか。
また、ノートパソコンにHDMI端子がるのですが、HDMIーHDMIケーブルがあればノートパソコンで映像/音声、出力されますでしょうか。
どうかご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:22906173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
変換アダプタが正常に動作すれば可能でしょうけど、当然BD画質にはなりませんよ。
ノートPCですが、プレーヤーからノートへと接続するという意味なら映像も音声も再生できません。
ノートのHDMI端子はまず間違いなく出力なので。
書込番号:22906211
![]()
6点
口耳さま、早速のご回答ありがとうございます。
PCの端子は出力用なのですね。
1Kでも地デジのTVがあればブルーレイ画質で観られるとの理解であってますでしょうか
書込番号:22906231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1KのハーフHDテレビでも、HDMIで接続すれば再生は可能です。
ただ解像度はテレビのパネル解像度に合わされます。
書込番号:22906515
3点
>wakarimasenyoさん
ブルーレイ画質とは何ですか?その定義をしてあげないと。。
通常ブルーレイは1920×1080などの解像度で収録されておりこれをブルーレイ画質というのだろうなと思います。
これは1kブラウン管では見れません。
書込番号:22906734
![]()
1点
お二方さま共、ご回答ありがとうございます。
すみません、よく分からずにブルーレイ画質と言ってしまいました。
TVよりも、1920×1080の解像度のある?液晶ディスプレイに繋ぐと綺麗な映像で観られるのでしょうか。
電気機器はよく分からず質問しています。
失礼がありましたら申し訳ございません。
書込番号:22906821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶ディスプレイって動画用では無いのであまりお勧めできないです。
特に失礼と気にしてる訳では無いのですが、、アレ、、ブルーレイ画質って何だろう確実に収録してあるフォーマットでは見れないのにと思いました。がDVDと比べるならばブルーレイ画質(この表現使います)の一端に触れることができますよ。
書込番号:22906993
2点
>wakarimasenyoさん
ブラウン管テレビにRCA入力端子があるのでしたら、アマゾンで下記のようなものがありましたが、使ってみてはどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/RCA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%98%E3%81%8D-Aux%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-TV%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%81PS3%E3%80%81PC%E3%80%81%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%81Xbox%E3%80%81HDTV%E3%80%81DVD%E3%80%81PAL/dp/B07TWL9B6K/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2WXJU8MWY3LIG&keywords=hdmi-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1567987777&s=computers&sprefix=HDMI-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%2Ccomputers%2C252&sr=1-7
https://www.amazon.co.jp/RCA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-AV%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-Blu-ray-NTSC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B07W52WGKL/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2WXJU8MWY3LIG&keywords=hdmi-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1567987777&s=computers&sprefix=HDMI-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%2Ccomputers%2C252&sr=1-9
上記のアマゾンのHP欄にカスタマーレビューがあって、買われた方たちの評価も載っていますので、そうした方たちの意見を参考にして商品を選んでください。
それから、より綺麗な映像を見たいのであれば、2K又は4Kの液晶テレビを買われたほうが、直接にHDMI接続が出来ますから、かなり綺麗な映像が楽しめます。
書込番号:22910543
![]()
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
設定を色々と試してみましたがBDが4Kアップコンバートされません。
相性なんでしょうか
テレビ:東芝 REGZA58Z20X
テレビ設定:高速信号モード
プレイヤー設定:4K出力 自動2
書込番号:22906906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>[自動 2]: 4K/24p 対応の機器につなぎ、 [BD-ROM 24p 出力]、[DVD-ROM 24p 出力]、[ビデオデータコンテンツ 24p 出力]または[ネットワークコンテンツ 24p 出力]を正しく設定した場合に、4K/24p の 映像信号を自動的に出力します。また、2D 写真ファイルの再生時には 4K/24p の写真 画像を出力します。
取説の通り設定はしていますか?
それと1080/60i収録のBDは4Kアップコンバートできませんよ。
書込番号:22906941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設定はしてます。
BDのソースは1080/60pです
書込番号:22906997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公式サイトを見直して1080/24pだけアップスケーリーグ対応なんですね。
失礼致しました。
書込番号:22907020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
プロジェクターに接続して使用している方に質問です。
映像設定にモ二ター別画質設定というのがあります。
こちらの設定でテレビかプロジェクターか選択が可能なのですが
皆様はプロジェクターを選択していますでしょうか??
テレビ、プロジェクターを交互に設定して視聴しているのですが
プロジェクターで使用する際もテレビに設定して視聴したほうが色彩鮮やかな気がしています。
皆様のご意見をお聞かせください。
使用しているプロジェクターはエプソンのEH-TW5650です。
4点
>はにぃりすぺくとさん へ
これは“パナソニック”プレーヤーでいうHDR映像最適化【トーンマッピング】のたぐいであり、
出力先に合わせて映像を最適化しようとする、アイテムの一種。と考えられます。
どちらを選択してもヨロシイです。。。
「テレビ」でも「プロジェクター」でもスレッド主様のお好きな設定映像でどうぞ・・・
書込番号:22868863
![]()
2点
参考になりました!
いろいろと設定をいじって好みの設定をさがしてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:22899443
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

