このページのスレッド一覧(全602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 15 | 2018年9月1日 20:47 | |
| 10 | 3 | 2018年8月25日 21:13 | |
| 8 | 4 | 2018年8月21日 12:08 | |
| 32 | 5 | 2018年8月19日 20:04 | |
| 4 | 6 | 2018年8月19日 01:39 | |
| 28 | 3 | 2018年8月14日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
こんばんは、4K出力できなくて困っています。
X800でブルーレイをアップコンバートして出力すると4K表示がされるのですが、
4K UHD ブルーレイは1080Pと表示されます。
プロジェクター側で確認しても4K入力の情報になっていないので、4Kで出力が出来ていないのだと思います。
ただ、アップコンバートしたブルーレイより、1080Pの4K UHD ブルーレイの方が非常にきれいです。
X800⇒DLA-X500RはハイスピードHDMIケーブルで接続しています。
ハイスピードHDMIケーブルはUHDに対応していないことは知っています。
ケーブルをプレミアムハイスピードHDMIケーブルに変更したら4K出力されますか?
映像設定もいろいろ変更したのですが、わかりませんでした。
どうしたら4K Ultra HD BDが4K出力できるのか、教えてください。
よろしくお願いします。
3点
>$$$$$0125さん
お使いのDLA-X500Rは
HDCP2.2非対応 HDR非対応
ですね。
書込番号:21798348
![]()
8点
プロジェクターを4k HDR対応のモノに買い換えるホカないですね
書込番号:21798446 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ずるずるむけポンさん
>普通な人さん
返信ありがとうございます。
プロジェクター側では、アップコンバートを4Kと表示されるので、HDRは非対応でも4Kは対応していると思っていました。
なので、アップコンバートの表示と同じく4K/24P SDRとなるものだと…(汗)
ひとつ気になるのですが、
X800は受け側がHDCP2.2非対応だと、アップコンバートは4K出力・4Kブルーレイはダウンコンバートして2K出力となるのでしょうか?
書込番号:21798669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>X800は受け側がHDCP2.2非対応だと、アップコンバートは4K出力・4Kブルーレイはダウンコンバートして2K出力となるのでしょうか?
HDCP2.2非対応モニタへのダウンコンバート出力は、X800だからというわけではなくUHDBD規格の仕様だからですね。
書込番号:21798682 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
世代の新しいHDR対応の4Kプロジェクターでも20万円以下の安価なモデルだとDLA-X500Rより実際にスクリーンに映した画質が悪化してしまう可能性が有ります。
書込番号:21798702 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ずるずるむけポンさん
ダウンコンバートは仕様なのですね。納得しました。
ブルーレイのアップコンバートより4Kダウンコンバートの方が映像が綺麗なので、4Kの恩恵はあると思います。表示は気にせず4Kブルーレイを楽しみます。
>油 ギル夫さん
最近、DLPプロジェクターで4K UHDに対応した安価なプロジェクターが出できてますが、DLA-X500Rでまだまだ戦えそうなので、買い替えはしないつもりてす。
しかし、フルで4K UHDを楽しみたいなら、ちょっと勉強が必要ですね。最新の製品に全て買い替えならいいですが、1つ1つ入れ替えをしていくと落とし穴がありそうで…
書込番号:21799072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>$$$$$0125さん へ
アップされている作品は映画『グレイテスト・ショーマン』の【キアラ・セトル】さんを中央に配置したシーンですね。
国内盤「4K Ultra HDブルーレイ」は本年7月発売予定と伺っておりますから、インポート盤を購入なされたのですね・・・
私はひたすら、国内盤販売を待ち続けています。
“オリジナルサウンドトラック”盤を一足先に購入し、車の中で、繰り返し、シャワーの様に音を浴(あ)びています。
書込番号:21799220
2点
>夢追人@札幌さん
アップしたのは、輸入版の『グレイテスト・ショーマン』です。
4K UHD BDには日本語字幕が入ってます。
BDには日本語字幕は入っていません。
映画館で見たあと、YOUTUBEを見ながら国内版を待っていたのですが、待ちきれず輸入版を購入してしまいました。
テンションが上がる曲が多いので、仕事前とかに聴くといいですよね。
書込番号:21799273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>$$$$$0125さん
僕も待ちきれずにUHDBDを購入したクチです。
UBP-X800で観るG・ショーマンのUHDBDは画質も音質も素晴らしいですね。
ウチは4kTVなので4kHDRで視聴していますが、この作品は2kBDでも解像度が高いです。
ちなみに音声は「アトモス」と「ドルビーTR2.0ch」を選択できますがアトモスの環境にない我が家では(5.1chサラウンド)
ドルビーTR2.0chの方が圧倒的に音が良いと感じます。
2kBDには日本語字幕は無いですが、この作品は無くても問題ないですね(笑
>夢追人@札幌さん
もしかしたら、7月の国内発売ずれ込むかもしれませんね・・・
書込番号:21800320
2点
>>$$$$$0125さん
HDCP 2.2 → 1.4 コンバーターが発売されているようです。
もしかするとこれが使えるかも知れません(4K出力可)。
試してみる価値はあるかと思います。
アマゾンで検索してみて下さい。
書込番号:21800757
0点
>mmlikeさん
貴重に情報ありがとうごさいます。
アマゾンで検索して↓の商品を見つけました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0778FQMQ8/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A3RSM99P0QX0NX&psc=1
試してみたいとおもいますが、そこで、更なる疑問が…
現在見ている4K UHD BDは2Kにダウンコンバートされてますが、2KBDと比べるとダウンコンバートされた2Kの方が非常に綺麗な映像を見せてくれています。
紹介されたコンバーターを使い4K出力が可能になればさらに綺麗な映像が期待出来るということなんですかね?
期待出来るのであれば、是非試してみたいです。
書込番号:21801191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>$$$$$0125さん
「 4K Ultra HD BDが4K出力できない」とのことでしたので、
HDCP 2.2 → 1.4 コンバーターで解決出来るかと考えました。
試してみないと何とも言えませんが、4K画質で出力は可能の
ようですので、スレ主様のご判断次第です。
因みに、私もUBP-X800を使用しています。PJはDLA-X570Rです。
書込番号:21801243
0点
>mmlikeさん
そうですね。何でもかんでも聞かずに自分の目で確認してみようとおもいます。
出来れば、プロジェクターをmmlikeさんのDLA-X570Rみたいに4K UHD 対応の物に買い替えたいのですが、資金がありません。(涙)
書込番号:21801275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上記の件、私も同じような不具合がありました。
DLNA(テレビ番組)やUSBメモリ(MP4)は「4K/60p」の画面表示となりますが、
ultraHDソフトとAmazonビデオを視聴すると「1080p」となります。
設定確認などを行っても改善しないのでPanasonicサービスへ電話し、解決しました。
<解決方法>
1.ultraHDソフトやUSB端子を外した状態で電源コードを抜きます。
2.次に4KテレビのHDMIケーブルの抜き差しを行う。
3.1〜3分経過後にBDプレイヤーの電源コードを繋げます。
上記の方法でリセットとなるようです。
その後、電源を入れて、ultraHDソフトを視聴すると「4K/60p」になりました。
またAmazonビデオも「4K/60p」になりました。
後、テレビはシャープLC-60US40でHDR対応の入力1に接続しています。
書込番号:22075258
0点
すみません。
上記はPanasonic/DMP-UB30での解決内容でした。
参考までに。
書込番号:22075863
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
1)TS抜きした,録画タイトル(MPEG2-TS。SD〜FULL HDまで)。
2)1)のファイルをH.265でエンコードして容量を小さくしたファイル。
3)YouTube, ニコ動等でダウンロードした,〜4K/30pくらいまでの,MPEG2/MP4/divx/webm/wmv/mkvなどの各種の動画ファイル。
4)Amazon prime videoやYouTubeなどのFULL HDや4K動画。
5)BDレコやTVで録画した,FULL HDまでのコピワン(ダビ10)の放送のタイトル(DTCP-IP必須)
を,LAN経由で,1台で全て視聴できる様なプレーヤーってありますか?
※各ファイルは,DTCP-IP対応のNAS/ファイルサーバ(SMB接続)/BDレコーダ(東芝)の中にあります(合計約60TB)。
・「Dune HD Pro 4K」の様な外国製のNMPだと5)のDTCP-IP対応が無い。
・日本製のBDプレーヤー(UBP-X700,800など)だと,2)のH.265や3)の対応が不十分。
・BDレコーダーはもっと対応が限られる。
という理解なのですが,UBP-X700はどこまで対応できますか?
あるいは1)〜5)の機能面でお勧めの他のプレーヤーはありますか。
結局全部見たそうとするとWindowsのPCに複数のソフトを載せるしかないかもしれませんが,私はともかく家族に各ソフトを使いこなしてもらうのは,視聴だけに限っても厳しいので...。
アドバイスいただけると嬉しいです。
2点
>shiawasekunさん
レコーダーとかではなくて、PCに全部放り込んでメディアサーバーにして、
テレビの機能からアクセスして再生、としてはいかがでしょう。
ただしサラウンドなどの音声は制約を受ける場合があります。
ウチでは上記にプラス、ホームシアターのあるリビングだけ再生専用の小型PCを置いてます。
書込番号:22057619
2点
創造の館さん,早速コメントありがとうございます。
>>レコーダーとかではなくて、PCに全部放り込んでメディアサーバーにして、
これは,4)以外の「全部」という意味ですよね。それが出来るのなら,それが一番簡単そうですが,条件に挙げた
>>5)BDレコやTVで録画した,FULL HDまでのコピワン(ダビ10)の放送のタイトル(DTCP-IP必須)
も2千タイトル以上あります。これはコピーガードが掛かっているので,PC側に持ってくることは不可能です。さすがに過去のテレビ録画を捨てるわけにはいきません。
>>テレビの機能からアクセスして再生、としてはいかがでしょう。
プレーヤー側でH.265などまで処理しようとせずに,サーバー(PC)側でトランスコーディングしてからテレビのDLNAクライアントの機能で視る,というのは案としてはありますね。ただこの方法は以前はトランスコーディングすると画質がすぐ気づく程度に劣化したり解像度が落ちてしまうケースが多くて,それで直に視聴できてSMBにも対応した東芝のテレビが当初は人気があった,という過去があります。
この掲示板とは離れますが,そういう問題をどの動画形式でも起こさない,実績・定評があるDLNAサーバーはありますかね。
書込番号:22057816
2点
>shiawasekunさん
>>BDレコやTVで録画した,FULL HDまでのコピワンタイトル・・
わたしはこれ、全部あきらめました。基本的に撮ったものでしか見れない、外に出せない、不自由なデータは
残しておいてもずっと足かせになるだけ。
現代は昔のドラマも含め大抵のものはネットで見ることができる時代ですから、なくなって本当に困るデータはたぶんない
と考えました。
テレビのクライアント機能で見るときの、劣化についても、家中全部の機器で高画質で視聴できるようにしたい、
という考えが前提にあるとなかなか難しいように思います。
書込番号:22057881
![]()
4点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
こんにちわ。
いつも参考にさせてもらってます。
先日、SONYのホームシアターシステム HT-Z9Fを購入しました。
そこで質問なのですが、UBP-X800とHT-Z9Fの組み合でドルビーアトモスの再生は可能でしょうか?
可能であればUBP-X800を購入しようと考えています。
詳しい方がいれば教えてくれますでしょうか?
お願いしますm(__)m
書込番号:22044581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シアター側が対応していますので問題ないと思います。
書込番号:22044585
2点
>9832312eさん
すばやい返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます。m(__)m
書込番号:22044613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てぃーでぃーえぬさん
UBP-X800でBDおよびUHD-BDのDolbyATMOS再生をする場合、設定変更が必要です。
取扱説明書P28
「音声設定」>「BD音声MIX設定」を「切」に変更してください。
購入時は、「入」です。
「入」のままですと、Dolby TrueHDで再生されます。
ご参考まで。
書込番号:22045301
![]()
3点
>ポンちゃんX2さん
詳しいご説明ありがとうございます!
購入次第、設定してみます!
書込番号:22046441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
Dolby Atmos対応とありますが、
Dolby Atmos対応と書かれていないBDプレーヤーでも、Dolby Atmos対応のサウンドバーやAVアンプにビットストリーム出力すれば、Dolby Atmosとして認識されますよね?
書込番号:22041658 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
大抵のプレーヤーはビットストリーム出力できると聞きますね。
書込番号:22041691
4点
>口耳の学さん
>9832312eさん
ありがとう御座いました(^^)
書込番号:22042829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>さゆ@会津さん
解決済みですが、BDプレーヤー(レコーダー)の音声設定を変更しないと、DolbyATMOS再生ができない場合があります。
ソニーは、「BD音声MIX設定」を「オフ」もしくは「切」にします。
Panasonicは、「BDビデオ副音声・操作音」を「オフ」もしくは「切にします。
他メーカーも類似の設定項目があれば、「オフ」か「切」にします。
書込番号:22043023
4点
>ポンちゃんX2さん
コメントありがとう御座います。
実は今日、ソニーのブルーレイプレーヤー(4Kでない)を購入しました。
ビットストリーム出力の項目が見当たらなく、取説を探したら「BD音声MIX設定」を「オフ」にすることを知りました。
書込番号:22043039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
現在、下記のような接続をしています。
UBP-X800-------KJ-75Z9D(ブラビア)------HT-RT5(5.1chシステム)
HDMI 2 HDMI3(ARC)
HDブルーレイプレイヤーを直接HT-RT5につなぎ、そこからTVへ、という接続も考えたのですが、HT-RT5がHDRのパススルー非対応とのことで上記の接続にしました。しかし、この接続だとどうしても5.1chのサラウンドで聞くことができません。おそらくブラビアを介するときに5.1chから2chへダウンミックスされているのかなと思います(デジタル音声出力設定はちゃんとオート1に設定しています。その他の設定もかなり色々とイジりましたがそれでもだめでした。)
ご存知の通り、UBP-X800には音声のみを映像とは別にHDMI出力できますので、これを直接HT-RT5につなぐと5.1chをちゃんと再生できます。
しかしできればHDMI1本で接続したいところです。
そもそもブラビアを介すると2chへダウンミックスされることに納得いきません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000809625/SortID=21266366/#tab
上記にも似たような質問が投稿されていますが、その中でカスタマーセンターからの回答で、引用にはなりますが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「KJ-49X8500C」のARC 端子から出力可能な以下の信号には
ch 数の制限がございませんので、[デジタル音声出力設定]が
オート1、または2 であれば、「HT-XT1」・「HT-RT5」に
それぞれ2.1ch/5.1ch で出力いただくことが可能です。
・リニアPCM
・Dolby Digital
・DTS
・MPEG2 AAC
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とありました。私のプレイヤー、TVともにそれぞれソニーの上位機種であるため、音声出力のみのHDMI出力のところを使わずとも、5.1ch出力できるはずなんですが。。。
困っています。
1点
対応する音声がロスレスに対応していませんので、上手くいかないなら光デジタルケーブルを利用すれば良いのではないでしょうかね。
光デジタルはサポートしているようですし。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1605250080020/?q=サラウンド&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1
リニアPCM (32kHz / 44.1kHz / 48kHz / 88.2kHz / 96kHz / 176.4kHz / 192kHz)
ドルビーデジタルプラス (E-AC-3)
ドルビーデジタル (AC-3)
DTS (Digital Theater Systems)
MPEG2 AAC (デジタル放送) (Advanced Audio Coding)
書込番号:22037823
1点
>nerdlihc.rmさん
UBP-X800で再生するソフトの音声フォーマットが、ドルビーTrueHDもしくは、DTS-HDマスターオーディオのHD音声の場合は、UBP-X800の音声切換でドルビーデジタル5.1もしくはDTS5.1を選択すると、マルチチャンネルでARCから出力されませんでしょうか。
Z9DのHDMI入力がHD音声に対応していないため、HD音声再生時UBP-X800のHDMI出力からは、PCMのマルチチャンネルにデコードされて出力されていると思います。
Z9DのARC出力は、PCMのマルチチャンネル出力に対応していますが、HT-RT5のARC入力がPCM2chの仕様なので2chにダウンコンバートされるものと思います。
ドルビーデジタル5.1もしくはDTS5.1は、HT-RT5のARC入力が対応しているためダウンコンバートされずに、5.1で入力されるように思います。
UBP-X800とHT-RT5を直接HDMI接続した場合は、HT-RT5のHDMI入力がHD音声に対応しているためマルチチャンネルで再生できていると思います。
設定は確認済みとのことですが、念のためUBP-X800の音声設定>デジタル音声出力は、「自動」にしてください。「PCM」にすると、HT-RT5のARCは2chになります。
書込番号:22038075
![]()
0点
Z9DのHDMI入力がHD音声に対応していないため、HD音声再生時UBP-X800のHDMI出力からは、PCMのマルチチャンネルにデコードされて出力されていると思います。
Z9DのARC出力は、PCMのマルチチャンネル出力に対応していますが、HT-RT5のARC入力がPCM2chの仕様なので2chにダウンコンバートされるものと思います。
↑ARCはPCM2.0chまでの対応だけどね。
書込番号:22038101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主サンは過去スレ全放置だけど、このスレはどうするのかな?
書込番号:22040091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信が遅れ大変申し訳ありません。
丁寧なご回答誠にありがとうございます。
プレイヤーでの再生に使用したブルーレイディスクはサウンドチェック用のBDディスクです。
添付のようにプレイヤーでの画面表示ではDolby digital 5.1chと表示されています。
プレイヤーの設定のデジタル音声出力は自動となっております。
しかしそれでもHR-RT5から出てくるのは2chのままです。
なぜなのか不思議です。
書込番号:22040884
1点
UBP-X800のBD音声MIX設定を切にしたら5.1chになりました!
ご迷惑おかけしました。
誠にありがとうございました。
書込番号:22041400
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
>パソコンと接続し、外付けROMドライブみたいな使い方出来ますか?
出来ません。
書込番号:22030212 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
PCは通常HDMI出力端子がついていても入力端子がないのでできない。
PC用ディスプレイに接続しましょう。
書込番号:22030216
![]()
7点
澄み切った空さん、ずるずるむけポンさん、
ご返信ありがとうございます。m(_ _)m
こちらの製品が使えたら、読み込みがめっちゃ速いので、
動画をPCのHDDにコピーして、編集とかしようと思っていたので、
残念です。(v_v)
書込番号:22031751
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)








