このページのスレッド一覧(全602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2021年2月27日 16:40 | |
| 3 | 4 | 2021年1月30日 09:46 | |
| 3 | 8 | 2021年1月28日 15:32 | |
| 8 | 2 | 2021年1月23日 00:02 | |
| 7 | 2 | 2021年1月21日 12:06 | |
| 7 | 2 | 2020年12月31日 11:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
bdp-s6700を購入するか検討中ですが
幾つか疑問点があります
まず
自分のテレビはソニーの4K液晶テレビKJ-43x8500cです
ソニーの4Kなのでプレーヤーの設定は自動1で良いと思うのですが
この自動1はテレビのほうでアップコンバートする仕組みになってるので
プレーヤーからの出力は2Kですが
その際
リモコンの画面表示ボタンを押した際
テレビ画面の斜め上に表示される解像度の値は4Kでしょうか?
それがもし2K表示で内部で4Kになっていたとしても
がっかりです気持ち的に
あと話が変わるのですが
4Kアップコンバートされるのは主に24p動画だけみたいなのですが
勉強不足なのですが24pと60pだと
60pの方が滑らかですよね?
何故アップコンバート出来るフレームレートが
24pだけなのか疑問です
60pでもアップコンバートして欲しかったです
と言うか
謳い文句にBlu-rayやYouTubeを4Kアップコンバート!と
うたってますが分かりづらいと思います
小さな文字で24pのみと書いてあるのは(^^;
長文になってすみません
よろしくお願いします
書込番号:23986320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
BDP-S6700は高画質に高音質を求めるのではなくて、気軽に楽しむものと考えたほうが良いかと思います。
より良い画質に良い音を望むのでしたら、高くても、UBP-X800M2のほうを買われたほうが無難だと思うのですが、UBP-X800M2ではだめなのでしょうか。
書込番号:23990638
![]()
2点
そうですよね
上位機種の
ubp-x800m2が良いですよね
ただ
予算的な問題もあって
ubp-x800m2等の
上位機種を考えると
ゲームも出来るps4 proと
価格帯的に変わらないのかなと
だったら
ps4 proが良いかなと
ps3の上限は1080pなので
4kにはなりませんが
bdp-s6700は
予算で収められて尚且つ
位置付け的には
ps3とps4の間位になるので
良いかなとは思ったのですが
お金を貯めて
ps4もしくはubp-x800m2を
買いたいと思います
ps5は
まだ高いですしね(^^;
板違いなのですが
今回
bdp-s6700をやめて
ソニーの
4Kチューナー
dst-shv1を買いました
こちら
チューナーなので
Blu-ray Disc等のディスクは
再生出来ませんが
地デジやbsデジタルの放送を
4Kアップコンバートしてくれます
今回bdp-s67000を買う
本来の目的であった
4Kアップコンバート機能でしたが
結果として
4Kチューナーを買いましたが
次回は
お金を貯めて
ps4 proかubp-x800-2を
買いたいと思います
お返事
ありがとうございました(^^)
書込番号:23990816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>asadamasao0614さん
アップコンバートについては、かなり誤解があるようですが、元の映像が4Kでないものをアップコンバートしても、4Kとしてのきめ細かい映像にはなりません。
元の映像が2Kのものをそのまま4Kテレビで写すとすると、2Kの画素数は4Kの半分ですから、4Kテレビには画面いっぱいに写すことが出来ずに、テレビ画面の半分の面積にしか見ることが出来ませんので、それだと見づらい画面となりますから、2K信号を細分化して4Kの画素数に変換して、テレビ画面いっぱいになるようにしているのが、アップコンバートなのです。
また、2Kのテレビと4Kのテレビが同じサイズの場合は、4Kテレビのほうがドットが目立ちにくいだけです。
綺麗な映像で見るには様々な要素が必要で、画素数、コントラスト比、色再現性、輝度、グラデーション、ノイズ対策、等々といろんな技術が生かされていないと、ダメなのです。
最近はHDR技術が注目されていますが、HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称なのですが、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術ですが、一般的なSDR映像では日陰が黒つぶれしたり日向が白飛びしたりしますが、HDR映像では明るい部分と暗い部分どちらの階調も犠牲にすることなく、より自然でリアルな描写が可能になります。
例えば、HDRの映像ソースをHDRに対応した2Kテレビと、HDRに対応していない4Kテレビとの映像を見比べた場合、HDRに対応した2Kテレビのほうが画素数が少ないにも関わらずに、画素数の多いHDRに対応していない4Kテレビよりも、鮮やかに見ることが出来ます。
たんに画素数が多くても必ずしも、綺麗に見えるとは限りませんので、アップコンバートだけでなく綺麗な映像を見るためのいろんな要素が必要なのです。
BDP-S6700は価格的にも映画ソフトなどを手軽に楽しむものと考えられたほうが良いかと思います。
また、BDP-S6700からの映像信号が2Kでも、4Kテレビ側で、必然的にアップコンバートしてテレビ画面いっぱいに写し出せされるようになっています。
また、PS3の上限は1080Pとしても、4Kテレビ側はアップコンバートして、画面いっぱいに写し出されるようになっていますから、4Kテレビをお持ちなのですから、アップコンバートにこだわる必要はないのです。
4Kチューナーを買われたようですが、4K放送を見るにはいいですが、地デジや通常のBSデジタル放送については、お持ちの4Kテレビでもアップコンバーしていますから、4Kチューナーは必要なかったのではと思います。
PS3にPS4proはゲーム機ですから、ゲームをするための絵作りがなされていて、映画などを見る場合はおまけ機能として考えたほうが良いですから、映画などに対しては、あまり期待はなさらないほうが良いです。
PS4proを持っていますが、映画にYouTubeなどを見るのでしたら、PS4proよりも、UBP-X800M2のほうがはるかに綺麗な映像です。
書込番号:23991108
![]()
2点
>hironhiさん
>2K信号を細分化して4Kの画素数に変換して、テレビ画面いっぱいになるようにしているのが、アップコンバートなのです。
これは
アップスケーリングと言うか
超解像と言うのと違うのでしょうか
自分が知ってる
アップコンバートとは
2kを4kに伸ばしてるだけと言うのを聞いたことがあります
ですが
細分化して変換してるのは
アップコンバートではなく
超解像度なのかなと思いました
4kPCモニターは
画素は4kですが
超解像は無いとか
それがあるモニターもあるそうですが
まだ
勘違いしてるかも知れません
すみません
HDRについてですが
自分は切ってます
HDRにすると
暗くなりますし黄色がかって
とても良い画質に見えません
>PS3の上限は1080Pとしても、4Kテレビ側はアップコンバートして、画面いっぱいに写し出されるようになっていますから、4Kテレビをお持ちなのですから、アップコンバートにこだわる必要はないのです。
4kテレビのアップコンバート機能は
優良と言うことでしょうか
理解が悪くて
すみません
書込番号:23991474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Kアップコンバートは、4K解像度に満たない現行のハイビジョン放送、ブルーレイ、DVDなどの映像を高精細な4K解像度に変換する技術のことで、SD画質のものをアップコンバートすることで、見かけ上の画質は良くは見えますが、もとはSDですから、4Kではありません。
アップコンバートは、今はほとんどのテレビなどに備わっている機能ですから、あまり、アップコンバートにとらわれないことです。
アップコンバートについては、下記を参考にしてください。
https://e-words.jp/w/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.html
また、超解像度という言葉にも惑わされているようですが、それはメーカーが売りたいための言葉のようなものなのです。
それと、HDRにすると良い画質に見えないのは、HDRの映像ソースでないものにHDR設定をしていると、暗くなったり、黄色がかったりするでしょうね。
HDR設定はHDRの映像ソースに対してのみ行ってください。
HDRについては、下記を参考にしてください。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/
書込番号:23991595
![]()
2点
設定を
4KからフルHDに
ダウンコンバートしたら
シャープ感が増しました(^^ゞ
4Kはボケボケ画質でした(^^ゞ
4Kパネルで見る
フルHDは良いですね
シャープです
助言
ありがとうございます
フルHDまで対応の
シアターラックが
また役に立ちそうです(^^ゞ
書込番号:23992012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
こちらの製品は、ソニールームリンク対応となっていますが、このプレイヤーと、Androidタブレットを同じWi-Fiネットワークに繋いで、アプリ「Video & TV SideView」をインストールしたら、Androidタブレットからこの製品に入れたBDディスクを観ることはできますか?
2点
>comettyさん
見れません。そのようなことが出来るプレイヤーはありません。
ルームリンクはレコーダーの録画を見るという使い方です。
書込番号:23935275
0点
>comettyさん
公式HPにある通り、nasneやBDレコーダーの再生しか出来ません。(クライアント機能のみ)
https://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6700/feature_2.html#L1_190
仰ることを実現するためにはサーバー機能が必要です。
書込番号:23935304
![]()
0点
>エメマルさん、kockysさん
やはりそうですよね。諦めます。
回答ありがとうございました。
書込番号:23935450
1点
仮にBDプレーヤーにサーバー機能があったとしても、BDディスクは見れません。
書込番号:23935517
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
安くて4Kが見られて字幕を調整できるプレーヤーを探しています。
4Kは字幕が眩し過ぎてとてもじゃないですが、明るさを抑えないと暗い部屋で見られません
こちらの商品はそれが可能でしょうか?
また、他にそれが出来るプレーヤーも探しています。
書込番号:23915079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Kは字幕が眩し過ぎてとてもじゃないですが、明るさを抑えないと暗い部屋で見られません
↑
TV側の外部入力(プレイヤー接続)の画質調整はしましたか。
メーカーによって設定項目は違いますが、明るさセンサー・画質モード・バックライト・明るさ・色の濃さ・色合い・色温度・シャープネスなどは調整していますか。
書込番号:23915144
![]()
0点
字幕の位置を調整できるプレーヤーはちょいちょい見かけるけど、字幕の輝度を調整できるプレーヤーはイマだとUB9000くらいじゃないかなぁ。
書込番号:23915150 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
>MiEVさん
調整はしておりますが、4Kという高画質ですから明るさは高くして見たいので、そうすると字幕も輝き見づらい、というジレンマです
REGZAの有機EL使用ですが、シネマモードなどにすれば全く問題はありませんが、全体の明るさも減るため有機ELの利点が減り、悩んでおります
>ずるずるむけポンさん
なかなか無いんですね…
今後に期待ですかね…
書込番号:23915409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
800M2は作品によって眩しさを感じますね。特にマーベルのUHDは・・・。もう一台のUB9000は字幕明るさ調整できますがデフォルトでもそこまで気になりません。ウチも有機REGZAで真っ暗にして視聴してます。
800M2は画質、音質ともにクオリティが高いので、字幕調整とネトフリの音質がDD+対応になってくれれば文句のつけようがありません(笑
書込番号:23915964 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ひろるりさん
>4Kという高画質ですから明るさは高くして見たいので、
>シネマモードなどにすれば全く問題はありませんが、全体の明るさも減るため有機ELの利点が減り
明るいのはパッとみ鮮やかで目を引きますが、必ずしも高画質って訳では
無いので(色飽和、ハイライト飛び、黒つぶれなど)ご自身や御環境に合った
調整も必要だと思いますよ。
折角の有機ELですから、TVでのプリセットの映像モード切り替え
だけじゃなく、映像イコライジング(調整)をしてみては如何でしょう。
まずは暗めのシネマモードで問題なければ、そっから黒レベルや白レベル
的な明るさを上げ下げしてみたりしてはどうでしょう。
字幕白が眩しいならば、映像の中の白部分も眩しいはずですから。
たしかに字幕は明るさ調整有ると便利ですけどね。
書込番号:23919403
0点
UD7006の故障は、自己修理できませんかね?どうせ処分するなら、コンデンサーを交換したり、ピックアップを清掃したり、ゴムベルトを交換したりで自分で直せるかも知れないですよ。
書込番号:23924306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
字幕の輝度はソフトによっても違います
最近のUHDはその辺りも考えられおり、少し暗めの字幕輝度のものが多いですよ
書込番号:23926925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
先日、マランツのUD7006が故障しまして、修理に出しましたが古いので部品がなく修理できないとのことでした。
そこで新しいブルーレイプレーヤーの購入なのですが、いろいろ探してこの機種に到着しましたが、
UD7006の購入した理由が下記の2点です。
・SACDを試せるマルチプレーヤー
・AVアンプがDENON AVC-A1SEと古いのでHDMI接続ができないのでサラウンドアナログ出力のあるプレーヤー
こちらの商品はアナログ出力が光端子しかないので、映画を見るためのサランウンドは諦めて「2CH」で映画も音楽も鑑賞するしかないと思います。
私のようなオーディオ環境でマルチプレーヤーってこちらの機種以外にも候補になる機種はありますか?
よろしくお願いします。
4点
>やっと地デジカさん
このほかだとパイオニアのLX-800等になってくると思います。
非常に品薄で次生産待ちの状況です。
書込番号:23920950
![]()
2点
やっと地デジカさん、こんばんは。
>こちらの商品はアナログ出力が光端子しかないので
光はデジタル出力です。
ですが、この機種には付いていません。
デジタル出力は「同軸」が付いています。
5.1chのドルビーデジタルとかなら出力するはずです。
SACDは44.1k/16bitにダウンサンプリングされます。
アナログマルチ出力なら、
パナソニックのDP-UB9000がありますが、SACDは非対応です。
https://kakaku.com/item/K0001106798/
製造終了で価格が高騰していますし、もうファームアップは期待できないですが、
OPPO UDP-205なら、SACD、アナログ7.1ch出力両方に対応していました。
Pioneerの高級BDプレーヤーは、.アナログは2chだけで7.1ch出力がないです。
2Kまでならアナログ7.1ch出力のHDMI音声スプリッターがあったのですが、
4K用のはアマゾンには見当たらないようです。
書込番号:23921730
![]()
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
https://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S1500/feature_2.html
有名どころだと、YouTube、Hulu、Netflixだけみたいだね
AbemaTVを見るのに安く手っ取り早いのはやはりFireTVStick
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZZY2DFW/
https://www.amazon.co.jp/dp/B079QRQTCR/
TVがフルHDのやつなら安い方でいいだろうけど4K TV持ってるとかだったらせっかくだし4K版買っておくといいだろうね
書込番号:23918675
![]()
2点
ありがとうございます。FireTVStick検討いたします。
書込番号:23919059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
最近BDPS1500を購入してUSBハードディスクの動画を再生しようとしたのですが、ファイル名の表示が縦に1行7個表示されるのみで、ファイルが40個以上ある為最後の方にあるファイルにたどり着くのがたいへんです。
これまで使用していた、LG製のBP630は縦3列一行6個合計18個が表示されいたのでS1500がとても不便にかんじます。
列数を増やせないかソニーのサポートにメールしましたが保留のままです。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
5点
>シンムさん
この手の基本表示はマニュアルに書いていない以上無理です。
スクロールも逆方向にはできないのですよね?
HDDを階層分けするなどの工夫をしてはどうですか
書込番号:23880299
![]()
1点
kockysさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり無理そうですね。
これまで使用していた古い方を姉に譲る予定でしたが、購入したばかりのS1500を渡し古い方を使い続けます。
とても残念なのですが、頂いたアドバイスのお陰で少しふっ切れました。
有難うございました。
書込番号:23880779
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

