
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 32 | 2020年2月15日 04:11 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2020年2月6日 11:06 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2020年2月3日 15:48 |
![]() |
5 | 14 | 2020年1月31日 23:50 |
![]() |
9 | 7 | 2020年1月30日 14:05 |
![]() ![]() |
951 | 20 | 2020年1月28日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
発売日に本機を購入して、フィリップスの4Kディスプレイに接続。音はYAMAHAのR-N303ネットワークレシーバーに同軸で接続して楽しんでおります。
が、BDを再生した後、本機のYouTubeアプリを立ち上げて動画を再生すると音声が出ません。広告やキー操作音は聞こえるので、接続やネットワークレシーバーの問題では無いと思います。トラブルシューティングにあった電源を切って、電源プラグをコンセントから抜いて再起動すると音声が出るようになります。
BDを再生してYouTubeを見ようとすると同じ症状が出ます。
設定はデフォルトのままです。
対処方法はあるのでしょうか?または、ファームウェアの更新で治るのでしょうか?
画質や音質には大変満足していますが、この点は非常にストレスです。
書込番号:22790083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニーのHPから説明書が見れないので想定です。
設定で同軸デジタルの音声設定が出来ませんか?
PCM固定設定が無いでしょうか?
レシーバー側が受けれないコーデックで出力されていると思います。さすがに操作音はPCMでしょうから、、、
書込番号:22790225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>unicorn schneiderさん
UBP-X800M2の以下設定を変更してみてください。
取扱説明書28ページ
「音声設定」>「デジタル音声出力」を「自動」から「PCM」に変更します。
初期値は、「自動」です。
これで症状が治らなければ、スミマセン。
他の設定では、取扱説明書30ページ
Bluetooth機器を接続していない前提で、
「Bluetooth設定」>「Bluetoothモード」を「入」から「切」に変更することで変化があるか確認したいです。
書込番号:22790236
6点

>ポンちゃんX2さん
>kockysさん
音声設定でPCM切り替えは試しましたが、ダメでした。
Bluetoothは試して無かったので、帰って試してみます。
書込番号:22790662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>unicorn schneiderさん
PCMにしても改善しないので、UBP-X800M2の不具合が濃厚だと思います。
4Kディスプレイにスピーカーかヘッドホンジャックがあれば、HDMI接続でどうなるか試してみてください。
HDMI接続でOKで、光デジタル接続でNGか、双方ともNGなのか確認して、早々に購入店へ不具合を伝えて初期不良交換を訴えるほうが良いようです。(発売日のご購入なので未だ一週間以内だと思います)
仮に交換したセットでも同様ならば、ソフトウェアにバグがあることが考えられます。
症状が出る条件がハッキリしているため、ソニーでも再現する見込みが高いと思われ、メーカーの確認を要求しても良いように思います。
書込番号:22791638
2点

>ポンちゃんX2さん
ご教授いただいたBluetooth設定のオンオフを試してみました。
念の為、ディスプレイのスピーカーもオンの状態にしての確認をしたところ、謎症状下でもディスプレイのスピーカーからは音が出ていたのでHDMI接続の方は問題がないようです。
また、Bluetooth設定をオフにしたところ謎症状は発生しませんでした。ネットワークレシーバーのBluetooth設定にも問題がありそうなので、Yamaha、SONY共に問い合わせてみることにしました。
もちろん、購入した店舗にも問い合わせしてみます。
とりあえず、症状は改善?したのですが、Bluetoothが使えないのは不便なのでどうにかせなばと思っているところです。
書込番号:22791816
2点

>unicorn schneiderさん
その後、症状は改善しましたか??
書込番号:22808054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kayakaya2011さん
現在、SONYとやりとりして原因究明中です。担当者による進捗状況では、まだ時間がかかりそうということで、明日、土曜日に実機を操作しながら現象の再現実験などを行う予定です。
書込番号:22808178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>unicorn schneiderさん
まだまだ時間かかりそうな案件ですね...
もし良ければ、この症状に進展あればまたれ書き込みして頂けたら助かります。
書込番号:22808982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>unicorn schneiderさん
同じ症状でしたけどYouTubeをリモコンの戻るボタンで終了してからは問題ないですね。
YouTubeを一旦終了してみましたか?
書込番号:22809498
2点

>マイシンさん
もどるボタンで終了して、再度立ち上げたら状況が改善したということですか?
書込番号:22809507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>unicorn schneiderさん
改善しましたよ。
HDMIの接続ですけどね。
書込番号:22809517
3点

>マイシンさん
情報ありがとうございます。
MDHIでの部分は確認しています。改善しないのは、同軸デジタルでアンプに接続した場合なんです。
書込番号:22809646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

進捗がない状態ですが、一応ご報告です。
メーカーとやりとりしておりますが、対応最悪です。
あれだけ状況を説明しても、いまだ解決できない。個体の問題かもしれないので、送り返して検討することも提案しましたが、修理依頼なら受けると。
SONY好きでしたが、失望しました。
どうなるかわかりませんが、とりあえず、この製品を購入するのはお勧めしませんし、アフターサービスも最悪です。
書込番号:22830471
2点

>unicorn schneiderさん
交換については販売店とは交渉したのでしょうか。
以前にソニーのプレーヤーで電源が時々勝手に入るということがあって販売店で交換してもらいましたが、また同様の症状になったので持ち込み修理のところを出張料をお店が負担するということで、ソニーサービスマンが見に来られて症状を確認して、今、交換してもロットの関係上、同様の症状に見舞われるかもしれないので、時期をずらして交換しましょうか。ということになって、3か月後に商品交換してもらってからは問題もなく使うことが出来ました。
また、1昨年にパナソニックのBDレコーダーを買いましたが、音が途切れたりしたので、パナソニックに対策を聞こうと連絡しましたが、一向に解決にならないようなので、お店へ相談して別の機種に交換してもらいました。
買って間もないのであれば、メーカーとやり取りをしても無駄なだけですので、買ったお店へ相談して交換してもらうとか、あるいは返品返金してもらって、ある程度の時期が来たら買いなおすなどされたらどうでしょう。
書込番号:22831454
3点

>hironhiさん
購入店には連絡して、交換してもらう手筈を整えております。
バグがありながら、対応しない。対策を公表しない、非を認めないメーカーの体制に嫌気がさしました。
書込番号:22831594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>unicorn schneiderさん
販売店で交換して貰った方が手っ取り早いでしょうね。
自分のはソニーストアで購入で、届いたその日にフリーズしコンセントの抜き差しで回復しましたがその後も頻繁にフリーズするので、連絡して初期不良という事ですぐ交換ですよ。その後は不具合なしです。
書込番号:22831776
0点

その後、交換してもらって不具合は改善されたのでしょうか。
書込番号:22840015
0点

>hironhiさん
当方の仕事の都合で、未だに販売店へ持ち込みができていません。今月の後半になりそうです。
SONYからは、現象が確認できたこととある程度の対処方法(現象が完全に解消する訳ではない)ということの報告を受けました。
交換した場合でも、製造ロットで同じ現象が発生する可能性があるとも言われました。
書込番号:22844672
0点

>unicorn schneiderさん
交換のための持ち込みが遅れるようでしたら、念のためにその旨をお店へ連絡しておいたほうが良いですね。
交換については先に連絡しているようですから大丈夫だとは思いますが、ただ、持ち込みが遅れると初期不良交換が難しくなるかもしれないからです。
そして、交換しても同様の症状が発生した場合ですが、YAMAHAのR-N303ネットワークレシーバーへは同軸ケーブルでつないでいるので、あまり関係がないかもしれませんが、フィリップスの4Kディスプレイ及びHDMIケーブル、音声用同軸ケーブル等に問題がないかも再検証してみてください。
以下は私の場合などですが、
不具合に遭遇して自己解決できそうにない場合は、電話でのメーカーとのやりとりは私の場合は参考程度としています。
不具合とか故障等の場合は電話だけでは、状況をうまく説明できなかったり、電話を受け取る側も現場での状況を直接確認できないので、マニュアル通りの様な回答しか返ってこなくて、結局は修理扱いなら受けますということになってしまいます。
それに、初期不良による商品交換は電話をした相手の方には権限がありませんから、初期不良による商品交換は販売店と相談してしてくださいということになります。
そうしたやりとりがユーザーからすると、対応に不満が生じてきてアフターサービスが最悪と感じてしまうようです。
今時のメーカーは、電話したからと言っても、電話の相手が修理などに精通した社員の方とは限りませんし、サービスなどの業務は最近は下請け会社に任せていたり、契約社員であったり、パート・アルバイトの方だったりすることもありますから、メーカーへ直接電話したからといって、解決できるというようなことは考えないようにしています。
ですから、初期不良に遭遇した場合は、一応メーカーへは問い合わせをして自己解決できそうにない場合は、お店へ相談して商品交換もしくはお店からの判断で現状確認してもらうようにしています。
持ち込み修理扱いの商品の場合は、見に来てもらう場合は出張費がかかりますから、お店側の判断だと出張費はお店側の負担でしてくれる場合が多いようです。
購入店又はメーカーによっては商品交換すらもなかなか応じてくれないケースもあるようですから、今回の場合は、購入店には連絡して交換してもらう手筈のようですので、購入店にメーカー側の対応は良いのではないでしょうか。
それに、「バグがありながら、対応しない。対策を公表しない、非を認めないメーカーの体制に嫌気がさしました。」も、同様なケースが多数あるようでしたら、それなりの対応はあるでしょうが、価格コムではunicorn schneiderさん以外ではなさそうですし、今回の場合はたまたまunicorn schneiderさんのケースだけかもしれませんし、それに購入店では商品交換に応じてくれるようですので、何の対応もしない、いい加減なメーカーだとは言い切れないと思います。
故障などの不具合はメーカーと口頭での電話のやりとりをしても、即解決につながることはほとんどの場合は無理がありますので、メーカーとの電話では相談程度として、あまり期待しないほうが良いですし、また、交換しても解決しなかったら、お店へ直接口頭で相談して、そして、お店を通して、メーカーのサービスへ問い合わせてもらったほうが、適切な解決と回答が得られるようです。
書込番号:22844935
0点

>hironhiさん
返信ありがとうございます。
販売店には、訪問日をお話ししておりますので、問題無いかと思います。購入店が遠方、かつ当方の仕事、災害対応などで動ける日が直近にはありません。
メーカーは、私と同条件を構築(アンプ、ディスプレイ等のメーカー型番まで情報を共有、さらにBDやユーチューブのコンテンツまで)して対応いただいております。したがって、先の書き込みより良心的なものとなっていると思います。対応場所も専門部署とのやりとりが始まっております。
で、私と同条件で症状の発生を確認したという報告をいただきました。また、不具合発生の箇所もある程度絞ってきたようです。
メーカーサポートには、私と同じ症状が複数寄せられているとのことでした。
書込番号:22845042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
教えて下さい。
数日前、BDP-S1500を購入しHDMIケーブルでAQUOSに接続したところ
電源が入った時点からAQUOSの黒い画面に白く小さな細かい点が画面上に無数に
広がっていて、BD再生時も続き、さらに横線が画面下から上に不規則に入ってきます。
ちなみにディーガとAQUOSを接続した時はここまでの状態はありません。
今回、ディーガを接続していたHDMIケーブルでBDP-S1500とAQUOSを接続して
いるのですが、これが原因なのでしょうか?
取扱説明書にある解像度の変更など、該当しそうなことは一通り行ってみましたが
改善されませんでした。
もともと機械に弱く知識がないので、どうしたら良いかとても困っています。
どなたかお詳しい方、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
14点

他にケーブルがあれば試してみては?
ノイズが乗ってるか分かると思います。
他のテレビに繋いでも同様ならプレーヤーの故障かもね。
書込番号:23203956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレソンでおま!さん
お返事ありがとうございます。
説明書にハイスピードHDMIケーブルでつなぐようにとあり
今、使用しているケーブルが10年以上前の物で
ハイスピードケーブルかどうかわからなかったので
昨日ハイスピードケーブルを注文しました。
届いてからでないとわかりませんが、これで改善されたらいいなと
少し期待しています。
他に何か考えられる原因等がありましたら教えて下さい。
書込番号:23205509
1点

こんにちは
今まで使っていなかったテレビ側の端子を使うと接触不良でそのような現象が起きるときがあります。
HDMIケーブルの抜き差し、テレビに複数端子あれば別の端子もお試し下さい。
書込番号:23205545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
今、確認したところ、テレビ(AQUOS)には1つの端子しかありませんでした。
何度か抜き差ししたり、埃などが付いていないかよく確認しましたが
状態は変わりません。
念のため、ディーガもつないでBDを再生してみましたが、
やはりBDP-S1500ほどひどいちらつきはありません。
知識のない素人の質問で恐縮なのですが、テレビ、HDMIケーブル、BDプレイヤー
メーカーを含めそれぞれ接続の相性のようなものがあるのでしょうか?
それと、HDMIケーブルに耐用年数というか寿命のようなものはあるのでしょうか?
書込番号:23205597
2点

こんばんは
レコーダーでもひどくはないが出ているのであれば、HDMIケーブルの交換を試したいとこです。
それでも消えないならテレビ側のコネクタ〜基板間接触不良や処理能力不足(故障)と思います。
テレビの電源切って、コンセントから電源コードを抜いて5〜10分して差し込んでどうか?
耐用年数は使い方しだいかと。
直射日光受けて紫外線で劣化している場合もあれば、配線の取り回しが短くて曲げが強いと、劣化症状は早くに出るでしょうが、そうでなければ10年とかは余裕ではないかと。
(自分のテレビ周りでは15年くらい前のもあったような)
白い点々(星)が散っている、横線が入ったりとか、画面点いたり消えたりとかは接触不良や通信スピードが不足しているかと思います。
(HDMI延長器具で総延長を長くすると出てます)
書込番号:23205854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
>白い点々(星)が散っている、横線が入ったりとか、画面点いたり消えたりとかは接触不良や通信スピードが不足しているかと思います。
(HDMI延長器具で総延長を長くすると出てます)
!!!思い当たることが・・・
当てはまるかわからないのですが、今、使用しているHDMIケーブルは
3m以上ありまして、接続自体は1mくらいで済んでいるので長く余った分を
緩くまとめてかれこれ10年以上使用しています。
もしかして、こうしたことが原因でしょうか?
書込番号:23205909
2点

こんにちは
緩くまとめてあるのがどのくらいかわからないので何とも…。
接続端子(レコーダー側とテレビ側どちらも)に負担がどのくらいあるのか、まとめたところに針金とかで巻いてあるのか、曲げが急な箇所があったのか…とか。
10年以上使えていたのであれば自然劣化とも言えそうだし。
電源コードはまとめないようにご注意を。
書込番号:23206979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
たびたびのお返事ありがとうございます。
頂いたアドバイスを読みながら、ふと2,3年前頃から
時折画面に星が散ることがあったのを思い出しました。
電源コードはまとめないほうが良いというのは知っていましたが、
ケーブルが長かったのでずっとまとめて使っていました(汗)
明日、新しいハイスピードHDMIケーブルが届く予定なので
とりあえず交換してみます。
接続後の様子など、またご報告させていただきますね。
書込番号:23207623
1点

>クレソンでおま!さん
>りょうマーチさん
先ほどケーブルが届き、早速接続してみました。
画面、とてもなめらかです!
星、まったくありません(笑)
皆さま、コメントありがとうございました。
特に>りょうマーチさん、ご丁寧に長々とお付き合い下さり
ありがとうございました。
おかげさまできれいな画面に戻りました。
書込番号:23211000
2点

無事解決されてなによりでした。(^_^)ノ
書込番号:23211457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレソンでおま!さん
ありがとうございます。
おかげさまで、きれいな画面で映画を観ることができ
とてもうれしいです。
また何かありましたら、こちらでご相談させて
いただこうと思います。
コメントありがとうございました!
書込番号:23212835
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
私は東芝製TV49Z700Xを使用しております。
レビューの中にSONY製TV以外では使えないと書き込みがあったのですが実際はどうなのか教えて下さい。わかる方おりましたらよろしくおねがいします。
書込番号:21876361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニー以外のメーカーのTVと組み合わせても利用は問題ないと思いますよ。
レビューを見ていても他社TVと組み合わせて利用している人も普通にいますし。
あるとしたら一部機能がソニーのTVとの組み合わせしか利用出来ないとか動作保証していないとかだと思いますけどね。
該当のレビューは不具合はあると書いてありますけど、何が不具合かは書いていないのでそれだけを重視するのは危険だと思いますけどね。
書込番号:21876542
0点

>ぷるまんまさん
私は以前、BRAVIA KJ-55X9350D に接続して使っていました。
このときに、3DのBlu-rayソフトを再生させると、どのソフトでも音飛びが起こり、
その現象を治す事がソニーではできませんでした。
また、UHDの複数のソフトに、音が出なかったり映像が出なかったりという現象もありました。
3Dの音飛びの件は、BDZ-ZT2000やPS3も所有していたので、このテレビに接続して同じ3DBlu-rayソフトを
再生させても特に音飛び現象は出なかったので、
UBP-X800に問題があると思います。
ソニーは治すことができなかったと、BRAVIA KJ-55X9350D にも他に再起動やフリーズなどの不具合があり、
あわせて治すことができずに、ソニーにてテレビも含め引き取りになりました。
今回、再度この機種を購入したのは、BOSEのSoundWear Companion speakerを使うために、
UHDが再生できるプレイヤーでBluetoothが付いている物がこの機種しかなく再度購入しました。
現在はテレビはパナソニックのVIERA TH-60EX850 で使っています。
現在の不具合として、
ブレイドランナー2049のソフトですが、
メニュー画面までは正常に映像も音も出ます。
その後、音声を日本語に、字幕をなしに設定して、本編を再生すると、映像も音もテレビから出ない
状態です。このときにBluetoothでスピーカーを接続している場合は、Bluetoothスピーカーから音は出ます。
また、本体のHDMIケーブルを抜き差しすると、テレビから映像も音も出て本編がみれます。
不思議な現象です。
このことをソニー使い方相談に伝えたが、
この製品はソニーのテレビ以外には使える保証はありませんと言われました。
カタログやホームページ、取扱説明書、仕様書にはソニー製テレビ以外では
正常に使うことができないという記載がありません。
尚、4月末に購入し、先日販売店で初期不良交換で2台交換されましたが、同じ現象です。
また、ブレードランナー2049のソフトは、パナソニックのDMR-UBZ2030では問題なく再生できます。
書込番号:21876775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうレビューは信頼に値しませんが、該当のスレもあるようで見てみると、使い方にも不備がありそうに見えます。
HDMI抜き差しが云々のところとかです。
Bluetoothスピーカーとかもよくわかりません。
この場合、プレイヤーからどの様なケーブルでどの様なアンプを経由してどの様なテレビかと詳細を書かないと、機器に疎いか人間として疎いのだろうと思います。
きっちりと不具合を説明出来ない人が分からないままレビューを書いてしまうのはよくあります。
書込番号:21876790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天地乖離す開闢の星さん
説明不足ですみません。
X800とテレビの接続は、HDMIで直接接続しています。
Bluetoothのスピーカーは、X800とBOSEのスピーカーでBluetoothで接続し、音声出力は、BluetoothとHDMI両方とも出力するようにX800の設定でおこなってます。
アンプは使ってません。
書込番号:21876903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノンちゃんのぱぱさん
本人が登場されるとは思ってませんでした。
ケーブルも高いプレミアムハイスピードケーブルなのか、Bluetoothを使わない場合はどうなのか、その辺りも出来れば返信いただけると参考になると思います。
抜き差しならばHDMI CECが悪さをしてないかも気になります。
私は機器間で不都合があるとHDMI CECをきっています。
入力関係でテレビから電源を入れるのがお作法です。
また、ブラビア以外のテレビで使えないというのは、メーカーとして互換性を保証しないということであり、公的にブラビアでしか使えないと言うはずはありません。
これはパナソニックのテレビでも同様であり、他社の機器を使っている場合、たらい回しにされるのは当たり前です。
それにしても機器固有の不具合か特定の環境による不具合とは思いますので、ブラビアでしか使えないということはないと思います。
書込番号:21876946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天地乖離す開闢の星さん
ケーブルは、パナソニックのPremium HDMIケーブル RP-CHKX30Kを使用。
BRAVIAで使ってた時は、SONY のpremiumHDMIケーブル DLC-HX15XF を使ってました。
HDMI CECは、設定で、使う設定でも、使わない設定でも変わりありません。現在は切りにしています。
Bluetoothについては、普段は切っています。
深夜に映画見るときに、BOSEのSoundWear Companion speakerを使ってるので、この画像も音声も出ない不具合の時に、Bluetoothスピーカーから音が出るのかを試してみたときにBluetoothスピーカーから音は出てました。
また、本体のソフトウェアも最新で、初期化したり
しても確認しましたが、ダメでした。
交換品でも、初期設定後にこのソフト試しましたがダメでした。
ごくまれにまともに再生出来るときもあります。
ソニーのBRAVIAでしか使えないと書いたのは、ソニーの使い方相談からきた回答をそのまま書きました。
不具合の事を確認するために、接続してるテレビ等の事を全て伝えたうえで、ソニーからの回答がこれでした。
納得ができないので、書面でこのことを出すようにお願いしたが、それはできないと言われました。
担当した人の名前なども控えてあります。
この時に、X800は、普通に他のテレビとか接続できるHDMIなど規格品ですよねと聞いたら、テレビならBRAVIAでしか使えませんと言われました。
私はこのソニーからの回答には納得ができません。
書込番号:21877448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノンちゃんのぱぱさん
詳しいレスありがとうございます。
>Bluetoothについては、普段は切っています。
深夜に映画見るときに、BOSEのSoundWear Companion speakerを使ってるので、この画像も音声も出ない不具合の時に、Bluetoothスピーカーから音が出るのかを試してみたときにBluetoothスピーカーから音は出てました。
この部分の解釈ですが、パナソニックのテレビで普段Bluetooth出力を設定で確実に切っている時も同じ症状が出るのでBluetoothを試してみたら音だけは出たという事ですか?
不具合の時にということは正常に表示される事もあるという事ですか?
また、タイトルは表示できるのでしたらその時の解像度と再生時の解像度は同じなのでしようか?
それとテレビの説明書16ページにおける設定は確実にされていますか?
もう一つの手段として量販店に持ち込んでブラビアと接続して確認する方法もあります。
細かいですがやりようは色々あります。
納得出来ないのでしたらパナソニックのプレイヤーに買い直した方が精神衛生上よろしいかと思います。
書込番号:21877532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天地乖離す開闢の星さん
パナソニックのテレビ、Bluetoothはスピーカー等への音声出力には対応していません。
Bluetooth接続はX800とBOSEのSoundWear Companion speakerを接続しています。
正常に再生できる場合は、映像と音声が出ない不具合が出てから、テレビとX800の電源を切り、
HDMIケーブルの抜き差し後に再生すると、レジューム再生しますかと画面に出るのでそれで再生すると
問題なく再生されます。
テレビに画面や音が出ない状態でもX800は再生が継続されています。
レジューム再生すると、映画も画像が出なくなっている時間分進んでいます。
テレビの取説16ページの設定は対象の物は全て試しています。
音声の設定も、HDMIオートの設定も試しましたが、モード1でも2でも、だめでした。
テレビ側のHDMI接続端子はHDMI1でも2でも同じ症状です。
また、テレビとの接続は、HDMIの信号が切れると、テレビ側で外面に
「信号がありません」と表示が出るので、接続は切れていないようです。
尚、パナソニックのDMR-UBZ2030も所有していますのでUHDソフト再生もこちらでできますが、
今回、再度この機種を購入したのは、BOSEのSoundWear Companion speakerを使うために、
UHDが再生できるプレイヤーでBluetoothが付いている物がこの機種しかなく再度購入しました。
テレビ側でBluetooth送信機を光ケーブル接続で使って見て、音声の遅れが1秒程度あり、
使うに耐えられなかったので、この機種を買い直しました。
ブレードランナー2049のUHDソフトを見るときにDMR-UBZ2030で見れば問題はありませんが・・・・。
書込番号:21877738
0点

皆さん沢山のレスをありがとう御座いました。
皆さんにナイスを付けたいのですが出来ない為返信でお礼を言わせていただきます。
やはり動作の不安定さは否めない様でPanasonicなど他を視野に入れつつもう一度再考したいと思います。
私も東芝に目覚める前はSONY信者だったんですけど
色々あって今は東芝に落ち着いてます。
最後に本当にありがとう御座いました。
書込番号:21879026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノンちゃんのぱぱさん
ソニーの回答は顧客無視、問題解決放棄のようで、大手メーカーの姿勢としていかがなものかと個人的には思います。
テレビ側の設定変更はやりつくされたようですので、UBP-X800側の設定変更は試行されましたでしょうか。
映像設定の以下項目を各々変更してみたいです。
HDR出力
購入時「自動」を「切」へ
モニター別画質設定
購入時「テレビ」を「プロジェクター」へ
出力映像解像度設定
購入時「自動」を「オリジナル解像度」、もしくは他の設定値へ
24p出力
Ultra HD Blu-ray/BD-ROM
購入時「自動」を「入」、「切」へ
4Kアップコンバート設定
購入時「自動1」を「切」へ
HDMI映像出力フォーマット
購入時「自動」を「YCbCr(4:2:2)」、「YCbCr(4:4:4)」、「RGB」へ
HDMI Deep Color設定
購入時「自動」を「切」へ
各設定項目の「自動」は、HDMI-EDIDでネゴシエーションしたシンク側機器(TH-60EX850)の情報を元に設定値をあてると思いますが、何らかの情報齟齬があって自動ではTH-60EX850へ適切な映像信号を出力しなくなるのかも知れません。
自動を固定値にしてみると、改善するのではと思いました。
HDMIは、音声デジタル信号を映像信号の垂直ブランキング期間に重畳させるので映像信号が伝送ミスをすると音声も伝送できない可能性があると思います。
書込番号:21879071
1点

僕の場合はこの800とTH-55GZ1800の組み合わせで利用をしていますが
TV側のHDMI1番にUBP-X800を接続、ブルーレイディスク「劇場版機動警察パトレイバー」(サウンドリニューアル版で
5.1チャンネルの音をテレビから出すと雑音が出ます、PCMにすればノイズは出ませんけど、せっかくの5.1チャンなのでテレビでもいい音を楽しみたいので、不思議なもので自宅には約27枚のブルーレイディスクを所有、5.1チャンネルのドルビートゥルーHDサウンドのディスクが6枚。このうちパトレイバーだけで音ノイズが出るという不思議さ。800M2でもX700でも同様の音ノイズが出るという具合です。
相性ってあるんですね?
書込番号:23207504
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
ハイレゾ音源の再生をしたくていろいろ調べたのですが初心者でいろいろわからず教えてほしく書き込みしました。
環境は、以下のとおりです。
アンプ:ヤマハ RX-V583 (AVアンプ ハイレゾ対応 Bluetooth対応)
スピーカー:ヤマハ NSシリーズ(7.1ch用に使用 ハイレゾ未対応)
プレーヤー:ソニー UBP-X800M2
ヘッドホン:ソニー WH-1000XM3 (ワイヤレスヘッドホン ハイレゾ対応)
PCスピーカー:BOSE Companion20 (PC接続のみ ハイレゾ未対応)
やりたいことは、PC(DELL製windows機)にハイレゾ音源を落として@スピーカーAワイヤレスヘッドホンBPCスピーカーで
それぞれ聴きたいと思っています。
質問
(1)@ABどの場合でも、別途いわゆるUSB-DACもしくはDAC内臓ヘッドホンアンプなどが必要でしょうか?
(2)ヤマハアンプは、ネットワークレシーバー機能があるようなのですがこの機能をした場合に再生可能なのは@Aでしょうか?
(3)スピーカーがどちらもハイレゾ未対応ですが、最終的に自分の耳に圧縮されないでデータ通りのハイレゾ音源を聴くためにはスピーカーまで対応したものにしないとだめでしょうか?
以上です。
よろしくお願いします。
2点

>かるび212さん
まず、分からないのがブルーレイプレイヤーに何の関係があるのですか?
1.不要
2.合ってる。流石にAVアンプにPCスピーカーは意味ありません。
3.まずは気にする必要なしです。
書込番号:23160729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かるび212さん
こんにちは。AVアンプがハイレゾ対応なのでハイレゾを聴けます。
てっとり早いのは、PCにハイレゾ音源をダウロードしてUSBチップにコピーして、AVアンプに差し込み再生すれば良いです。
アンプとかスピーカーは、ハイレゾ対応とかは性能上から関係ないです。
ブルートゥースHPなどは、無線機能でダウンしてますのでハイレゾは聴けません。
ハイレゾ音源に対しては、プレーヤー部とDAC部がハイレゾ対応していないとダメです。
USBチップはハイレゾ音楽データだけですので、AVアンプ内にプレーヤー部とDAC部がハイレゾ対応したものが入っているということです。
無料のお試しハイレゾデータもありますので、ダウンロードして再生確認してみて下さい。
書込番号:23160814
0点

ご回答ありがとうございます。
>kockysさん
言葉足らずで申し訳ありません。ブルーレイプレーヤーもUSB接続を持っているので、USBもしくはbluetoothでプレーヤー側にデータを移行できれば聴けるのかと思いまして。プレーヤーとヘッドホンが、LDACコーデックに対応しているので、ハイレゾをワイヤレスヘッドホンで聴くにはプレーヤーを使うほうが良いのかと思ったのです。
>cantakeさん
ありがとうございます。表記のSONYのプレーヤーとヘッドホンは、(一応ハイレゾ状態のままで無線で飛ばせるという)LDACというコーデックを持っているので、ヘッドホンでもハイレゾで聴けるのかと思っていました。そうではないのですね、残念です。
お二人に再度質問というか確認させていただきたいです。
・私の場合は、ハイレゾでコンバートできるDACを備えたAVアンプとBDプレーヤーを持っているので、PCに落としたハイレゾ音源を普通のUSBに、デジタルデータとして移行して、それをAVアンプもしくはBDプレーヤーに挿せば、それぞれの機械の中にあるDACでハイレゾとして聴ける状態でスピーカーから音を出せる。という認識で合っていますか?
ワイヤレスヘッドホンは、LDACコーデックでもbluetoothを通した時点でダウンコンバートされてしまいハイレゾでは聴けないということですよね?
・DAC内蔵ヘッドホンアンプは、たとえばiphoneなどハイレゾにDACできない機械でハイレゾを聴くために間に通して使うためにあるものだから、今回の私の場合には全く不要である、ということで合っているでしょうか?
頭が悪くて一度に理解できなくてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:23161083
0点

>かるび212さん
・USBチップでハイレゾ音源もDSD音源もAVアンプ仕様をみると再生できます。
・ブルートゥースはアンプ側と受信レシーバーの機能がマッチしていないとダメですが、良い音質のものでもハイレゾ音質ではないです。
・私もiPhone7なんですが、アンプ側にAirplay機能があればWifi無線で接続できます。(ハイレゾではないですが)
・ハイレゾ再生するのには、iPhoneからデジタル出力できるカメラアダプターケーブル+USBケーブル接続でハイレゾ対応した外部DAC(ヘッドフォンアンプでも可)につないで、RCA出力からアンプにつなげば可能です。またはヘッドフォンアンプ(DDCとして使用する)の光・同軸出力でAVアンプにいれればハイレゾは再生できます。(iPhone側にハイレゾ対応のプレーヤーは必要です。)
ハイレゾでない普通の音質のYouTubなどは接続するだけで良い音質で聴けます。
まずは簡単で安価なUSBチップで試してみて下さい。それからご検討が良いと思います。
書込番号:23161154
0点

>かるび212さん
追記します。
簡略なことで
ハイレゾを聴くには大きく分けて、@ハイレゾデータAハイレゾ対応プレーヤーBハイレゾ対応DACが必要です。
ヘッドフォンアンプはBのDACだけです。
プレーヤーとは、
Win10ならWMPとか有名なfoobar2000とか他にも有料なのも多数あります。
BDACで処理できるデータに変換しているところがAです。
AVアンプはABがあるので@を差し込めば再生できます。
ハイレゾ対応でないDACでも、CDと同じ音質までなら再生できます。CD規格を超えるものがハイレゾです。
書込番号:23161216
0点

RX-V583での再生は以下の方法があります
BluetoothはコーデックからLDACで受信できないと思いますが他はどれでも良いような気がします
ノートパソコンかなと推測するとUSBポートにUSBメモリを差すことでハイレゾ再生ができると思います
無料のハイレゾ対応サンプル音源をダウンロードして試されればと思います
Bluetooth
対応コーデック:受信:SBC、AAC ※パソコン側にBluetooth送信機能が必要
HDMI ※パソコンにHDMI出力端子がある場合
アナログ音声:(RCA:3系統、ステレオミニ:1系統)
デジタル音声:(光:1系統、同軸:2系統) ※パソコンに出力端子がある場合
USBポート:1系統(2.0)
Network:有線:1系統(100Base-TX/ 10Base-T)、無線:1系統(IEEE802.11b/g/n、2.4GHz)
書込番号:23161267
0点

>かるび212さん
この手のものはハイレゾも基準には鳴るんですが聴いてみるとハイレゾではない方が良かったりします。
AVアンプとプレイヤー共にBluetooth送信機能があるのでヘッドフォン接続で聴けるはずです。
ここはAVアンプが良いのか?プレイヤーが良いのか聴いてみるべきです。双方ともおまけレベルの機能かも。。。
元が良ければハイレゾで転送出来なくとも音は良いです。
私の環境ではハイレゾ転送出来ないIpadのAirplayでも十分高音質に聴けます。
比較先はハイレゾで再生している筈のPCオーディオです。
機器はお持ちなのですから自分の環境で良いモノを選ぶだけです。規格は所詮それだけですよ。
書込番号:23161272
0点

>かるび212さん
ヘッドフォンアンプは必要かどうかは、ヘッドフォンアンプの価格の違いにもなりますが。部品の違いで音質に違いがあるからです。
DAC部もスピーカーと同じように機種によって音質が違いますので、こだわりがあるか無いかです。
AVアンプ内蔵DAC部よりも良い音質を求めるなら、ネットワークプレーヤーはプレーヤー機能とDAC機能がありますのでアンプと組み合わせれば良い音質でPCとかiPhoneが無くても簡単に聴けます。アマゾンなどでは有料ですがハイレゾ配信も始まっています。
対応したネットワークプレーヤーも発売されています。ご参考になればと思い蛇足ですが。
書込番号:23161286
0点

>cantakeさん
>kockysさん
>カナヲ’17さん
みなさま、詳しい回答をありがとうございます。
まだまだ勉強しないといけないなと感じてますが、兎も角一度ハイレゾ音源を落としてAVアンプやプレーヤーで
聴いてみます。
それで自分がどう感じるか、それによって次を考えるようにします。
ありがとうございました!
書込番号:23162117
0点

かるび212さん、こんばんは。
一番簡単な方法です。
第一段階
PC(DELL製windows機)にハイレゾ音源を落とす
PCにプレーヤーとして、SONYのMusic Center for PCをインストールする
https://musiccenter.sony.net/ja/
Music Center for PCを起動する
これで「BPCスピーカー」から再生できます。
第二段階
Music Center for PCの左上にある「横3本線」のアイコンを左クリック
ツール→設定と選んで「マイライブラリーの共有」を左クリック
「マイライブラリーに登録した曲をローカルネットワークの機器と共有する」
これにチェックマークをつけ「OK」を左クリックして設定を閉じる
これで、PCがメディアサーバーとして機能します。
Music Center for PCは起動したままにしておきます。
第三段階
PCがメディアサーバーとして起動しているので、
RX-V583の「NET」で「SERVER」を選べば「Music Center」が表示されるはずなので、
表示される項目から「アルバム」等を選んで曲名表示まで進めば再生できます。
これで「@スピーカー」から再生できます
第四段階
RX-V583でUBP-X800M2を選んでメニュー画面を表示します。
「設定」から「Bluetooth設定」を選び「WH-1000XM3」をペアリングします
ヘッドホンだけで聴く場合は「Bluetooth音声出力」を「Bluetooth」に設定します
メニューに戻って「メディアサーバー」を選べば「Music Center」が表示されるはずなので、
表示される項目から「アルバム」等を選んで曲名表示まで進めば再生できます。
これで「Aワイヤレスヘッドホン」から再生が出来ます。
なにも追加しないでも、以上のようなことは簡単にできます。
ですが、常にサーバーとしてPCを起動しておく必要があります。
そういう面倒を避けるためのものが「NAS」です。
メディアサーバー機能のあるNASを追加して、そこに曲データを保存すれば、
PCを起動しておくとか、USBメモリに曲をコピーしたり差し替えたりなど、
余計なことはしなくてすむようになります。
今後の展開として検討してみてください。
書込番号:23162315
1点

>blackbird1212さん
ご回答ありがとうございます。
しばらく手付かずで最近ようやく作業できました。
最後の段階までなんとかできたのですが、ヘッドホンから音が聞こえません。機器側から音が出てしまっております。
ペアリングをちゃんとやっていますがダメでした。
何か原因はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23195567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドフォン使用時は、X800で再生して、AVアンプなどは切ってますか?
しかし、相変わらずcan何とかの回答は、初心者を混乱させているだけだよな。
書込番号:23195832
0点

かるび212さん、こんばんは。
一連の流れになるので、気にしないで省略してしまったのですが、
第四段階について、勘違いしたであろうポイントを追加して再掲します。
第四段階
RX-V583でUBP-X800M2を選んでメニュー画面を表示します。
「設定」から「Bluetooth設定」を選び「WH-1000XM3」をペアリングします
ヘッドホンだけで聴く場合は「Bluetooth音声出力」を「Bluetooth」に設定します
「UBP-X800M2」のメニューに戻って「メディアサーバー」を選べば「Music Center」が表示されるはずなので、
表示される項目から「アルバム」等を選んで曲名表示まで進めば再生できます。
これで「Aワイヤレスヘッドホン」から再生が出来ます。
ということで、おそらく現状の機器から音が出るという状態を考えると、
ミュージックサーバーの選択を「UBP-X800M2」ではなく「RX-V583」で行っていると思われます。
UBP-X800M2のメニューで「Music Center」を選択してください。
なお、WH-1000XM3をわざわざUBP-X800M2とペアリングしているのは、
高音質なLDAC接続で聴けるようにするためです。
RX-V583ともつなげますが、LDACが使えないからです。
もう一点追加しておくと、
第四段階でUBP-X800M2→WH-1000XM3で再生を始めてから、
RX-V583を「NET」に切り替えて「SERVER」から「Music Center」を選んで
再生を始めれば、別の曲もしくは同じ曲をスピーカーから再生することも出来るはずです。
書込番号:23196375
2点

>blackbird1212さん
補足の回答ありがとうございました!
ようやくできるようになりました。
第3段階で、RX-V583でメディアサーバーの再生をしたので、第4段階でもヘッドホンをペアリングした後に、一生懸命RX-583から再生してたのですね。
それでは、無理ですね笑
本当に初心者で恥ずかしい限りですが、何となく仕組みがわかってきたような気がします。
これから十分楽しみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23202600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
分かる方教えて下さい。
UHD Blu-rayを見たくて購入して自分なにり設定、接続をしたのですが、普通のBlu-rayと見比べても画質に変わりがほぼありません、、。
自分の接続、設定が悪いのでしょうか?
それともケーブル、テレビのスペックが悪いのでしょうか?
テレビはLG 43UJ6100
ケーブルはAmazonで購入したエレコム ハイスピードHDMIケーブル 1.0m Premium イーサネット/4K/3D/オーディオリターン対応を使っています。
分かるかた教えていただきたいです。よろしくお願いします
書込番号:23198948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドドリアさん123さん
自分なりに・・・だけでは、結局接続設定がどうなってるか分からないので判断できません。
ソフトは何ですか?4Kネイティブのディスクでなければ「ほぼ」分からないで正常だろうとは思いますよ。
書込番号:23199290
1点

>kockysさん
そうですよね、、。素人なので説明の仕方もわからないので説明不足でした。すいません。
テレビとプレーヤーの出力を4KにしてUHDBlu-rayを再生するだけじゃ4K映像にはならないのでしょうか?
書込番号:23199589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドドリアさん123さん
テレビ側も4k対応であれば問題は無いはずです。
設定したと書かれており、その内容がわかりませんでした。
また、ソフトは定番の宮古島の様なものが分かりやすいのですが、、コレ高いですからね。
書込番号:23199653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドドリアさん123さん
確かUBP-X700の出力設定でUHDBlu-rayでも2kの信号で出力することができたと思います。
同じUHDBlu-rayDiscの同じシーンで2k出力と4k出力を切り替えて比較すれば、違いがわかりやすいかもです。
うちでは4kにすると解像度の違いよりもHDRで明暗の幅がぐっと広がるほうが顕著な差に感じます。
書込番号:23199726
2点

>kockysさん
自分が見比べてるのがジョーカーとアベンジャーズの映画のUHDBlu-rayです。
音の変化はかなり体感出来ます。
やはり大きい良いテレビ買うのが良いんですかね?
色々と相談にのっていただきありがとうございます。
書込番号:23199747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねかおしさん
帰宅後やってみたいと思います!
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:23199748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドドリアさん123さん
このクラスのプレイヤーはプロジェクターを使用されてる方には良い選択肢だと思います。
私はUB9000使ってますが興味ない方が見たら差は分からないと思いますよ。
書込番号:23199899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
【困っているポイント】
ドルビーアトモスで出力されません。
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
YAMAHA RX-V583を経由してkj43x8300dに映像を流しています。
【質問内容、その他コメント】
どう頑張ってもDTSHDでしか再生できません。お助け下さい。
書込番号:23160940 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

RX-V583は5.1.2ch構成にしているんでしょうか?
書込番号:23160998 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960226/SortID=21916422/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001049270/SortID=22041658/
あとはコレかなぁ
書込番号:23161002 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>シパシパさん
こんにちは。
DOLBY ATMOSですよね?
DTSHDはDOLBY TrueHDの誤記でしょうか?
【UBP-X700の確認】
[BD操作音・副音声]を[切]に、[デジタル音声出力]を[自動]に設定してください。
【RX-V583の確認】
そもそもプレゼンススピーカー(フロントハイトまたは、オーバーヘッドまたは、ドルビーイネーブルド SP)を繋いでいるか(5.1.2chを構築しているか)。
→スピーカー設定でプレゼンスが認識されているか確認。 ※5.1ch以下ではATMOSになりません。
シネマ DSP の音場プログラムを選択していれば、ATMOSになりません。
ヘッドホンを接続していれば2ch再生になります。
【その他】
各機器のコンセントの抜き差しを試してみて下さい。
書込番号:23161003
54点

私の確認ミスで、よく見たらサブウーファー無しの5.0.2構成でした。
DELTA PLUSさんの言う通りの設定にしてみましたが、この構成の状態だとアトモス再生できないということでしょうか?
書込番号:23161021 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

ソフトはアベンジャーズエンドゲームUHDです
書込番号:23161023 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

記載が不正確で失礼しました。
ATMOS再生にサブウーファーは必須ではありません。
5.0.2chでもOKです。
4K UHDソフトの音声選択も英語/ドルビーアトモスを選んでいるかご確認下さい。
日本語音声はドルビーアトモスには対応していません。
書込番号:23161046
53点

UHDBDを再生してます?
確かにUHD版はdolby Atmosですが 同梱の3DBDとBDはdts-HDですからね (笑)
書込番号:23161405
59点

>シパシパさん
他の方のご意見の繰り返しになって恐縮ですが、以下を再度ご確認ください。
1)UBP-X700
音声設定>デジタル音声出力>自動(初期値は自動)
音声設定>BD操作音・副音声>切(初期値は切)
2)RX-V583
UHD-BDを再生中に、リモコンのSTRAIGHTキーを押して本体表示窓に STRAIGHT を表示させる
(この状態で再度STRAIGHTキーを押すとSTRAIGHTが解除されシネマDSPのプログラムなどに戻ります>解除しないでSTRAIGHTを維持してください)
これで、DOLBY ATMOSが再生されないときは、RX-V583を初期化してみます。
取扱説明書108ページ 設定を初期化する(INIT)>ALL
YPAOセットアップなどがクリアされるので、再度、YPAOセットアップ、スピーカー設定などを実施します。
書込番号:23161879
50点

UHD盤を再生してましたか・・ ハズレちゃいました (>_<)
DTSHDで再生してます。 と、書かれていますよね。 DTSHDって何処に表示されました?
アンプではATMOSって表示されますが プレーヤーにはATMOSと言う概念がないので ATMOSとは表示されません。
DTSHDではなく DTHDでは? DTHDは『Dolby Ture HD』の略です。
国内盤のUHDにはATMOSしか音声はないので dtsで出る筈はないし dtsに変換する筈もない。
残りは プレーヤーのHDMIデジタル音声の出力設定がストレート即ちビットストリームになっていないと言うこと。 この場合、リニアPCM変換なので アンプではストレートデコード以外は dts処理をします。 コレはdtsとヤマハ間の契約(密約?)が有る様で ストレート再生以外(例えば5.1chを7.1で再生したい)dtsのデコード処理が必須に成るようです。 密約はdts:xソフト(ほぼ死に体)にCINEMA-DSPを掛け合わせる為の許可を得るために妥協点だとか・・(笑) ヤマハは こう言う仕様です! としか答えてくれなかったが・・・(笑)
よって今回は 見間違い説に一票!(笑) DTHD。
V583はTVへの表示って出来ませんか? そこでは音声の名称とかch数が出るし 処理して何チャンネルにして出力してるかが一目瞭然な筈ですが・・・ 私は いつもココで確認しますよ。
書込番号:23162541
60点

初期化もしましたがDTHDのままになってしまいます😭
書込番号:23171797 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

>シパシパさん
まず確認ですが、最初に書いていらした「DTSHD」(DTS-HD Master Audio)は間違いで、「DTHD」(Dolby TrueHD)が正解ということでよろしいですか?
スレ主さんから提供される情報が散発的で状況の詳細を十分に把握できていない状況なので、可能性だけ提示しておきます。
「DTHD」とはどこに表示されていますか?
AVアンプRX-V583の前面の情報ディスプレイですか?
それともテレビ画面ですか?テレビ画面の場合は、どのような操作を経て「DTHD」と表示させましたか?
プレーヤーのリモコンで「プレーヤーの」情報をテレビ画面に表示させている場合、プレーヤー自体はDolby Atmosのデコード機能はない(スルー機能のみ)ので、「プレーヤーの情報」としてはテレビ画面に「DTHD」(Dolby TrueHD)としか表示されない可能性があります。
Dolby AtmosはAVアンプでデコードするので、正しくデコードされているかは、
・AVアンプの前面の情報ディスプレイで確認するか、
・AVアンプのリモコンで「AVアンプの」情報をテレビ画面に表示させる
必要があると思われます。
書込番号:23171903
53点

DTHDの間違いでした申し訳ありません。
RX-V583のディスプレイ及び入力情報にはDTHDと表示されています。
ubp-x700の情報欄にもDTHDと表示されています。
書込番号:23171909 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

皆様からご提示頂いた方法で試して見ましたが、未だdolby true HDのままです。
他に思い当たる原因がわからないです。
書込番号:23196545 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>シパシパさん
次の施行案が残っていないようですが、以下試してみませんか。
1) UBP-X700 の電源コード(ACアダプタープラグ)、HDMIケーブル、LANケーブルなどを全て外します。
2) 10分以上放置してから、外したケーブルを全て戻します。
これでドルビーアトモスが再生されなければ、次は、UBP-X700を初期化してみてください。
取扱説明書30ページ 設定初期化>出荷時設定に戻す です。
また、アベンジャーズエンドゲームUHD以外に、ドルビーアトモス録音のソフトはお持ちでありませんか。
他のソフトでも試してみることもありかと思います。
TSUTAYAなどでレンタルできる、ブルーレイ(2K版)ソフトで、ドルビーアトモス録音のものが結構あります。
最近レンタルしたタイトルでは、「ブラック・クランズマン」、「ワイルド・スピード スーパーコンボ」、「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」がドルビーアトモス録音でした。
ドルビーアトモス再生されているときは、RX-V583本体前面のINFOキーを押して、デコーダー名を表示すると、DolbyATMOSなどの表示がでます。
くどいようで大変恐縮ですが、大事なポイントです。
1)UBP-X700
音声設定>デジタル音声出力>自動(初期値は自動)
音声設定>BD操作音・副音声>切(初期値は切)
2)2)RX-V583
DolbyATMOS再生では、シネマDSP3Dのプログラムは選択しないで、ストレートデコードにしてください。
書込番号:23196693
8点

ケーブルを抜き、初期化もし、その後アラジン、スパイダーマンファーフロムホームなど他のUHDでも試しましたが、全てDTHDでした。
書込番号:23197055 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バーチャルプレゼンスという項目を切にした所無事にアトモス再生できました!
皆さん本当に色んな意見を出して下さりありがとうございました!
機械が苦手なのにホームシアターを作りたいと無謀な挑戦をし、途方に暮れていた所、皆様の助けが無ければ挫折するところでした。
最後まで見捨てずにいてくれてありがとうございました!
書込番号:23197073 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
