SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

クチコミ投稿数:73件

今回、本機を、SACD再生専用のプレーヤーとして、所有のDACに接続して使用したいと考えています。
ちなみに、DACには、HDMI、同軸、光、USB入力端子が付いています。
 尚、オーディオ機器の近くにはテレビはなく、またAVアンプなどはないので、本機単独での使用に鳴ります。
 そこで、お伺いしたいのですが、下記2点のような使い方をする場合、「本体(リモコン?)の音声、HDMI端子の設定」はどのように設定したらよいのでしょうか?
 また、本体の設定をするには、テレビは必要でしょうか?

@ SACDを、ハイレドpcmで、かつ本機単独で使う場合は、下記のようなアクセサリーがあればよいのでしょうか?

Amazon.co.jp: サンワダイレクト HDMIセレクター 4入力×1出力 光、同軸デジタル出力付き 1080p対応 リモコン付 HDMI切替器 400-SW015: Amazon.co.jpホーム
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-HDMI%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-HDMI%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-%E5%85%89%E3%80%81%E5%90%8C%E8%BB%B8%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E4%BB%98%E3%81%8D-400-SW015/dp/B009GQRCUK/ref=sr_1_102?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=hdmi%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8&qid=1568418347&s=gateway&sr=8-102
Amazon | エスエスエーサービス サーバーやマイニングPC等のリモートマシンを4K表示 ダミーディスプレイ [ HDMI 4K UHD 仮想ディスプレイエミュレータ ] MS-004 | SSA Service | ディスプレイ 通販
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078W4GD3R/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

A SACDをHDMI接続して、DSD再生させる場合は、HDMIケーブルのみでいいのでしょうか?

 DACにHDMI入力があれば、Aだけでいいのではとご指摘を受けそうですが、本機と所有しているDACがマッチング出来なかった場合、@で使用したいと考えているため、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23192245

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/26 16:27(1年以上前)

>4343wxさん
テレビがないと設定が確認できませんよ。
本機のデジタル出力使えば@は不要ではないですか?
Aはマニュアル読む限りそうですね。

書込番号:23192330

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/26 18:14(1年以上前)

>4343wxさん

DACは何をお使いでしょうか?

書込番号:23192553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 18:37(1年以上前)

>kockysさん、ご回答ありがとうございます。
テレビは近くにないだけで、所有していますので、本機をテレビにつないで設定は可能です。
この場合、本機とテレビとDACに同時に接続しなくては設定は出来ないのでしょうか?
 また、引き続き@とAの音声、HDMI設定について、おわかりであればお教えいただけると助かります。

書込番号:23192596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 18:45(1年以上前)

>mmlikeさん、ご回答ありがとうございます。
DACですが、知人がカスタムメイドしたものなので、メーカー品ではありません。
ゆえに、本機とHDMI接続がマッチングできるかどうかが不明なため、@の方法も知りたく質問しました。
ちなみに、DACはdsd、11.2Mまで対応可能です。
@、Aの方法での設定方法について、もしご存知でしたらお教えください。



書込番号:23192608

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/26 18:57(1年以上前)

>4343wxさん
前回の回答で質問の内容を満たしているつもりでした。
その為、逆に何が改めて分からないのかが理解できていません。回答がズレるかもしれません。

@の場合、同軸デジタルで繋げばよい。だから追加装置はいらない。
 と書いたつもりです。
 Bluetooth機器は繋いでない前提で説明書28ページ
 デジタル音声出力は「自動」でまずは良いでしょうし。音が出ないならばPCMに切り替えてみるだけかと思います。
 [48kHz/96kHz/192kHz PCM] これも対応するものに合わせれば良いでしょう。

 マニュアル通りの設定だと思うのですが。。知りたいことが違いますか?

 本機の設定にDACは不要と思いますが何を使ってるのですか?

書込番号:23192638

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/26 19:21(1年以上前)

>4343wxさん

X800を所有されているのですよね?
それならX800の音声専用HDMIとDACを接続して試したらどうですか。

私は、以前X800にHDMI音声分離器を接続して、SACDを再生したことがあります。
@は両方とも不要だと思います。HDMIは通常機器間の認証が必要ですが、音声専用HDMIでは
特にTV等に接続しなくてもOKでした。
X800のHDMI音声出力とDSD出力設定は自動でOKでした。ミュージック設定のSACDはDSD2chにします。
音声が出ない場合はX800の設定が必要なこともあるかも知れません。
尚、X800は本体に表示窓がないので、SACD再生できても不便さはあると思います。

書込番号:23192686

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/26 19:32(1年以上前)

>kockysさん

SACDは同軸接続だと44.1kHzにダウンコンバートされてしまいます。
HDMI接続で、DSD又はPCM24bit/176.4kHzで再生できます。

書込番号:23192706

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/26 20:10(1年以上前)

>mmlikeさん
そうなんですね。説明書見てビットレート設定できると読んでしまいました。
上限に設定しても絞られるんですね。

書込番号:23192789

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 20:55(1年以上前)

>kockysさん、再びのご回答ありがとうございます。
ネットで見ていると、SACDをpcmの176.4で再生、かつ本機をテレビなどにつながず単独で使用するには、@のアクセサリーが必要らしいのですが、その際に本体の音声やHDMIの1.2をどのように設定すればよいのかを伺いました。
 Aについても、動揺に本体の設定方法について伺いました。
 ちなみに、先にも述べましたが、DACはカスタムメイドの物なので、Aの方法でDSD再生が可能かどうかがわからないので、その際は@で再生したいと思い質問しました。
 重複となりますが、私が伺いたかったのは、本体の音声やHDMIの設定項目をどこに合わせれば音が出るのかということです。

書込番号:23192910

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/26 21:04(1年以上前)

Aについては、DACのHDMI入力は通常、AVアンプにあるHDMI入力とは異なり、I2S信号の入力用なので、UBP-X800のHDMI出力を直接HDMIケーブルで接続しても音はでない。

https://ja.aliexpress.com/item/33031920347.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.1d073d68KWGTzQ

などのI2S信号抽出器を使用して、UBP-X800のHDMI出力信号からI2S信号を抽出するか、AVアンプに内蔵されいるI2S信号抽出機能を使用すれば、DSDネイティブ再生することができる。

書込番号:23192938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 21:09(1年以上前)

 >mmlikeさん、再びのご回答ありがとうございます。
文章が下手で、きちんとお伝え出来ず申し訳ございません。
 所有しているのはDAcのみで、本機をこれから購入してSACD専用のプレーヤーとして(デジタル出力専用)検討しています。
 ただ、先にもお伝えした通り、Aの方法でDACのHDMI入力とマッチング出来るのかが不明なため、@についても、本機の音声やHDMI端子の設定項目をどのようにすればよいか伺いました(あくまでも単独で使用することとして)
 なお、今回のご回答によると、Aの場合は音声専用のHDMIケーブルというもので接続すれば、特段に本体の設定をせずに音が出る(DSD2.8)で音が出る可能性があるという理解でよろしいでしょうか?
 正直、HDMIケーブルに音声専用というものがあることすら知らない初心者でして、どうかご容赦ください。

書込番号:23192946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 21:39(1年以上前)

>tohoho3さん、ご回答ありがとうございます。
DACについているHDMIは、テレビやAVアンプとは異なるI2S規格なんですね!
ご紹介いただいたアクセサリーを使うためには、別の回答者さんから教えて頂いた、音声専用のHDMIケーブルを使用すればよいのでしょうか?


書込番号:23193037

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/26 21:55(1年以上前)

>4343wxさん
>> Aの場合は音声専用のHDMIケーブルというもので接続すれば、特段に本体の設定をせずに音が出る(DSD2.8)で音が出る可能性があるという理解でよろしいでしょうか?

音声専用のHDMIケーブルではなく、X800にはHDMI出力が2つあり、片方は音声専用ということです。
特に設定しなくてもDSD出力の可能性は大きいと思いますが、DACが特殊なので断言は出来ません。

SACD対応のCDプレーヤーの方が良いですが、今は安価なプレーヤーはなくなってしまいましたね。
安価なものだとBDプレーヤーになってしまいますね。X800はこの価格帯としては音質は良いと思います。

書込番号:23193089

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/26 22:08(1年以上前)

>4343wxさん

そのDACのHDMI入力がI2S信号だとすると、確かにX800とHDMI接続してもダメですね。
知人の方に確認してみて下さい。
DACは不要になりますが、やはりSACD対応のCDプレーヤーの方が良いかも知れません。
この場合アナログ出力での再生になります。

書込番号:23193117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 22:44(1年以上前)

>mmlikeさん、ありがとうございます。
音声専用のHDMIケーブルではなく、音声専用のHDMI端子が装備されているんですね。
 おっしゃる通り、適価なSACDプレーヤーがないので、BDプレーヤーへの可能性に期待しています。

書込番号:23193206

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2020/01/26 23:34(1年以上前)

>4343wxさん

UBP-X800に代わるUBP-X800M2が出ていますが、UBP-X800を使う理由は何なのでしょうか。
また、SACDの再生にサンワの400-SW015は必要は無いのではと思います。

SACDのハイレゾ音質を楽しむのであれば、HDMIケーブルでつなぐしかないようですが、お持ちのDACが使えないのであれば、DSD再生の出来るAVアンプなどを使われたほうが良いかと思いますが、例えば、マランツのNR1200は2Chアンプですが、HDMI入力端子もあって、DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生することができます。

私はUBP-X800と400-SW015は持っていますが、それらはAVアンプにつないでいますが、SACDの再生に関しては著作権保護がかかっているために同軸出力の場合は通常のCD音質となります。

ただし、著作権保護の無いDSDファイルは、UBP-X800と400-SW015のどちらも、同軸出力でもハイレゾ音源として再生は出来ます。

マランツのNR1200
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=NR1200

書込番号:23193302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/01/27 08:46(1年以上前)

>hironhiさん、ご回答ありがとうございました。
x800m2については、リージョンフリーということで、特段の必要性はないと思い、検討していませんでした。
 たしかに、AVアンプを使えば、DSD再生が可能のようですが、今回はあくまでも現状のシステムでSACDを聴ければいいなということで検討しています。
 ご丁寧にご案内いただき、ありがとうございました。
 

書込番号:23193680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/28 04:58(1年以上前)

4343wxさん、こんばんは。

解決済みですが気になるのでお邪魔します。

まず、DACの仕様がはっきりしないのですが基板はどこのを使っているのですか?
HDMI端子使えるのだと、Fidelix、やなさん、EMISUKEさんあたり
ではないかとは思うのだけど、そこをはっきりさせてほしいです。
そうすれば、正規のHDMIかI2Sに使っているのかがわかります。
といっても、I2Sでもピンアサインが違うので、PS Audio互換で動くのはFidelixくらいのようです。
それに、tohoho3さんのリンクのように、正規のHDMIからDSDを分離できる基板もあるので。

また、HDMI音声スプリッターを利用する場合は、いくつか留意する点があります。
それにも関係するので、DACの仕様(DACチップ等)を明らかにしてもらいたいです。

訂正されてたりもするのですが、誤情報が多いので
正しい情報をまとめておきます。

UBP-X800でのSACDの再生については、
本体の同軸デジタル出力は、44.1k/16bitにダウンサンプリングされます。
HDMIでAVアンプとつないだ場合は、機種によりDSD2.8MまたはPCM176.4k/24bitになります。
NR1200の場合、HDMIではDSD入力は受け付けないのでPCM設定になります。

HDMI音声スプリッターを使った場合は、DSD再生は出来ません。
ですので、PCM設定にして送り出すことになります。

ということで、UBP-X800の設定は、HDMI音声スプリッターを使う場合には、
音声設定→デジタル音声出力→PCM
ミュージック設定→Super Audio CD再生層→Super Audio CD
ミュージック設定→Super Audio CD再生チャンネル→DSD 2ch
というような設定になります。

ここで問題が2点あります。
HDMI音声スプリッターを使った場合、PCM信号が正しく変換されない問題があります。
一般のDAC等では、周波数表示はしてもbit数表示がないのでわからないのですが、
176.4k/24bitではなく、176.4k/23bitで出力されていることが確認されています。
そのため、ESS社のDACチップを使った機種で、音切れが発生する場合があります。
これは、確認した限りでは、音切れが発生しない機種の方が珍しいというくらいの確率で起こります。
ESS社のDACチップはSRCを内蔵していて、入力信号が不安定だと、
同期周波数を再計算するために起こる現象だそうです。

もう一点の問題は、HDMI認証の問題です。
HDMI音声スプリッターにはHDMI認証の機能が無いので、
接続先のTV等によっては、自動で44.1k設定されてしまって、
176.4kで再生できない場合があります。

HDMI音声スプリッターについては、さらに別の問題もあります。
UBP-X800は4K60Hz対応の新しい製品です。
この場合、HDMI出力も新しい規格になっているため、
2Kや4K30Hzまで対応の機種だと、誤動作をする可能性があります。
5.1chの分離がうまくいかないことなどは確認しています。
ということで、HDMI音声スプリッターを使うのなら、
4K60Hz対応の新しいものを使った方が良いと思われます。
だから、
>サンワダイレクト 400-SW015
これはやめておいた方が良いでしょう。
理由は対応規格が古いからです。

いま現在、4K60Hz対応だと、RATOC RS-HDSW42A-4Kがありますが、
確認したところ、やはりSACDは174.6k/23bitで出力されます。
ですので、ESS社のDACチップを使ったDACの場合は、
HDMI音声スプリッターを使う方法はお勧めできないです。

書込番号:23195399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2020/01/28 10:25(1年以上前)

>blackbird1212さん、ご回答ならびに詳細なご案内ありがとうございます。
制作者さんに確認したところ、入力基盤はEMISUKEとのことです。
 また、DA変換は、DACチップではなく、やなさんのファイナルDSD原理基盤を使っています。
 以前は、この入力基盤でESS9018Sで使用していましたが、今回改造してもらい、ファイナルDSD原理基盤にしてもらったものです。
 このような仕様なんですが、HDMIから2.8MのDSD再生をする方法があるのでしょうか?
 尚、DACの製作者さんも、BDプレーヤーからは行ったことがなく、動作についてはわからないとのことです。
 話が本機からそれますが、SONYのSCD-XA5400ESというSACDプレーヤーにもHDMI端子があるのですが(所有はしていません)、UBP-X800と同じ仕様と考えてもいいのでしょうか?

書込番号:23195692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/28 19:02(1年以上前)

4343wxさん、こんばんは。

>入力基盤はEMISUKEとのことです。
>DA変換は、DACチップではなく、やなさんのファイナルDSD原理基盤

入力基板がEMISUKEさんだとすると「DIR5 Ver.1」あたりでしょうか?
おそらく、AK4137でPCM→DSD変換をしてDSD256出力するのではないかと思われます。
そうではないと、DSDしか受け付けないやなさんのファイナルDSD原理基板に入力できないですから。

入力基板がEMISUKEさんのだと、HDMIはI2S入力用で正規のHDMIではありません。
また、ピンアサインが独自なので、PS Audioなどとの互換性もありません。
せめてPS Audio互換にしてあれば、HiFace EVO TWOなどとつなげるのですが。
ウチにも、EMISUKEさんのDACはEM-9018D/AK4495/AK4495S/AK4497がありますので。

>HDMIから2.8MのDSD再生をする方法があるのでしょうか?
tohoho3さんがリンクを貼ったような、HDMIからDSD信号を分離できる基板を使うくらいです。
ヤフオクに「ハイレゾスプリッター」で検索すると出てくるもので
「第6弾V2 HDMI to I2S IIS S/PDIF音声分離装置」というのがあるので、
この基板を使って改造出来るか、もしくはアダプターのようなものを作れるか等、
DACの制作者さんに相談してみたらどうでしょうか。

>SONYのSCD-XA5400ESというSACDプレーヤーにもHDMI端子があるのですが
>UBP-X800と同じ仕様と考えてもいいのでしょうか?
AVアンプのHDMI入力につなぐための端子ですが、完全に同じというわけではないと思います。
まず、HDMIのバージョンが最新のものではないです。
また、SONYの上級AVアンプ(すでに過去のものですが)とつなぐことで、
H.A.T.S.という機能で、ジッタ制御が可能になっていました。

書込番号:23196484

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY

スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

そろそろ4KTVの購入も検討(BRAVIA KJ-55X9500Gが欲しい)していますが、ブルーレイプレイヤーも古くなってきたのでついでに新調しようと検討しています。しかし巷では激安で購入できる機種がほとんどで、1-2万円程度で買えるプレーヤーに良いも悪いもあるのか?と疑問が湧きましたので質問させてください。

当環境=10年以上前に購入した安価なブルーレイプレーヤー(ソニーS350)や、PS4PRO、XBOXなどを使ってブルーレイソフト(映画)を再生、受け側は2KTV(BRAVIA KDL-46W900A)やHDプロジェクター(H6510BD)です。

現在10年前のBDプレーヤーでも問題があるとは思えず、また新型PS4プロとS350とを比較しても画質に違いがあるようには感じられませんでした。(ただし、DVDソフトを再生した場合はPS4プロのほうがノイズが少なく精細さがあったようですが)

■BDソフト(映画)を見た場合、BDプレーヤーの新しい古いの違いで画質に差が出るものでしょうか?

詳しい方からの助言や情報などお待ちしています!

書込番号:23173647

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/17 12:10(1年以上前)

廉価版ではそれほど違うとは思いません。付加機能差分がある程度では?

書込番号:23173665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2020/01/17 13:10(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。そんな気がして質問させていただきました。よろしければもう少し具体的な会話ができれば幸いです。

書込番号:23173755

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/17 13:57(1年以上前)

一番下のモデルはチップの多少の進化はあるかもしれませんが。
新製品出して新しさのアピール
部品収束対応 ドライブ等特に
コストダウン対応
ですよね。ゲーム機等のソフトで利益回収可能なモデル比較だと当然、コストかけられるのはどちらか?
という事です。
そういう意味で格安機はとりあえずみれるで理解しておくのが良いと思います。

書込番号:23173833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2020/01/17 14:15(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。新製品に関しては、メーカー各社「〇〇が△△ほど良くなりました!(当社比)」みたいな情報ばかりで、実態がどうなのかは一般人には知る由もありません。(どの製品も新しくなるほどチープになる傾向が強いですが、そうはいっても10年単位くらいでさすがに技術の進歩を感じます)

結局品質にこだわる人はいつの時代でも高級機を買うべきであって、裏を返せば安い品を選ぶならどれも遜色ないということでしょうね。現状、10年以上前のBDPで特に問題を感じませんので、目に分かり易い4K化など先に進めていこうと思います。ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:23173859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/17 16:40(1年以上前)

ブルーレイはFHDのテレビに接続して再生してソフトの情報をそのままテレビに送るなら高級な機種で再生しても安い機種で再生しても同じらしいんだお

問題はアプコンして4Kテレビに映す場合なんだお
高いのは高級な画像エンジンが載ってそうだし、安いのは簡素な画像エンジンが載ってるか搭載されてなさそうなんだお

書込番号:23174051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2020/01/17 18:05(1年以上前)

コメントありがとうございました!なるほどそういう考え方もありますね!アプコンするなら質のいい機器のほうが画質がイイのは明白ですね。

世の中でもう少し「再生するだけならそんなに違いはなさそうだよ」という部分を考察していただきたいものですが(笑) それが本当なのか都市伝説なのか真実を知りたいところです。ありがとうございました!

書込番号:23174188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/01/18 12:59(1年以上前)

高い安いの差の中に耐久性の差があると思います。

昔は1年保証でも実際は10年持つ耐久性のものが多かったと思いますが、今は1年保証でも1年以内に壊れたり、4〜5年で壊れたりとかよくあるかと思います。

これは安価に作るために使用するパーツのテストが充分行われないまま採用されてたり、単に価格だけで採用されてたりとかいろいろ理由がありそうです。

私は2年ほど前にマランツのコンポを買ったのですが、買って3ヶ月でCDプレーヤーが壊れました。CDプレーヤーなんてもう世の中に出てどれくらい経つでしょうか?壊れるなんて経験今まで一度もありません。しかもオーディオメーカーとして定評あるマランツ製です。
確かにマランツの製品群の中では格安の実売5万くらいのコンポではありましたが、、、ちょっと驚きました。
しかもその後にネットワーク基盤も破損しました。幸い長期保証に入ってたので無償修理してもらいましたが、、、


修理後も不具合が出るので現在は使用をやめて、別途アンプとBDプレーヤーを購入しました。
私が購入したBDプレーヤーはこちらです。
https://kakaku.com/item/K0000896649/

BDプレーヤーとしてよりCD再生メインです。

書込番号:23175784

ナイスクチコミ!0


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2020/01/18 17:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさま
ご丁寧にありがとうございました!確かに指摘されればおっしゃる通りですね。そういう側面もあろうかと思います。

私も10年ほど前にDENON製のコンポを買いましたが、USBオーディオばかりでCDはほとんど使いませんでした。丁度5年保証が切れたころにCDプレーヤーのみ故障しましたが、その後もUSBオーディオかブルーレイなどからラインアウトとして使うばかりなのでそのまま使っています。。

結局「壊れていない」「性能に問題があるように思わない」このような状態なら古くても使うべきかもしれません(笑) 重ねましてありがとうございました!

書込番号:23176406

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2020/01/18 17:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ご使用中のBDPのご紹介もありがとうございました!

書込番号:23176408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4K.8kのYoutube視聴

2019/12/17 23:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

クチコミ投稿数:27件

停止中の画面です

やっと機器を買い込んで4k画像をYoutubeで楽しんでいますが、動画(特に8kと表示してある動画)によっては、途中で画像が停止してしまいます。
ダウンロード速度は50M程度出ているようですが、なぜかカクカクしてしまいます。
無線運用ですが、電波強度は50%程度あるので原因が分からず対応に苦慮しております。
どなたかご教示頂けないでしょうか?

書込番号:23113564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/12/17 23:24(1年以上前)

無線LAN接続が原因だと思いますよ。
動画を再生してると少なからず接続が切れると思いますので。データ量が多ければ多いほど、時間が長くなればなるほど途切れる可能性は高くなりますね。有線接続した方が良いですよ。

書込番号:23113591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/18 09:36(1年以上前)

UBP-X800M2だけど、youtubeの4k 60p HDRの動画をスムースに再生するには、70Mbpsくらい必要だな。

https://www.youtube.com/watch?v=3-yS4vJ9Rhk

書込番号:23114156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/12/18 18:42(1年以上前)

You Tube推奨 HDRビットレート

You Tube推奨 SDRビットレート

>たかしゅ〜さん

You Tubeが推奨するアップロード動画のビットレートが、4K60Hzで66から85Mbpsです。

スレ主さんの4Kコンテンツ例が、4K60Hzなので情報表示のConnection Speed 44.1Mbpsでは、バッファーされるまでの時間が足らずに動画が停止しているように見受けられます。

改善案の一例です。
1)ネットワークを有線接続に変更します。
2) 1)でも安定しないときは、You Tubeが停止する時間帯に同じネットワークに接続した有線接続のPCで、回線速度を計測して85Mbps以上あるか確認します。
85Mbps以下の場合は、NTTフレッツ回線網ならIPv6で接続されているか確認します。
(確認方法は、Googleで検索してください)
IPv6で接続されていないときは、プロバイダーにIPv6のオプションを相談します。

書込番号:23114951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/12/18 22:12(1年以上前)

>9832312eさん
>tohoho3さん
>ポンちゃんX2さん

アドバイスありがとうございます。
一般的な指標?4kは25mbpsが必要との書き込みを信じ、それ以上出ていれば違う問題と思い込んでいました。
家の事情で有線化はコストが掛かりますが、先ずは有線化して、その結果次第でv6プラスを検討しようと思います。

書込番号:23115364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/20 16:29(1年以上前)

この機種のYouTubeアプリですが、かなり不安定な印象です。有線接続で回線速度が安定していても(100Mbps以上)、特にHDR動画は色味がおかしくなったりコマ飛びしたりしやすいです。回線速度が上がっても、あまり期待しない方が良いと思います。
テレビ(REGZA X930)のYouTubeアプリだと同じ動画でも何の問題もなく再生できます。FIRE TV 4kやChromecast ultraでは若干色味が変になったりカクついたりしますが、無線接続でもUBP-X700よりは安定しています。
YouTubeアプリ全般に言えることですが、動画解像度の設定を自動にしていれば、回線速度が遅くても動画が止まるわけではなく解像度が落ちるだけです。解像度設定を固定にすれば、回線速度が遅いと動画が止まってしまいます。

書込番号:23118569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/12/23 07:53(1年以上前)

>青い森の国からさん
アドバイスありがとうございます。
その後、頑張って有線化したのですがあまり効果がない状況です。
実質速度が速くなる時間帯に試してみても変わらないのでV6プラスは見送り、様子を見ようと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:23123938

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

クチコミ投稿数:86件

AVレシーバーにドルビーイネーブルドスピカーで5.1.4chのDolby Atmos環境ができたのでUHDブルーレイの対応作品もみてみたいと思い、こちらの製品とBDR-XD07J-UHDとBDR-212JBKで迷っています。

自分で調べた限りですとPCへの増設だとUHDブルーレイの視聴に加え、最新規格のディスクへのデータの書き込み・整理など応用がきくのと価格が専用プレイヤーより安価なのが魅力的だと思いました。

反面、読み込み時の音がかなりするようなのですが、こちらのUBP-X700は総じて静かだという口コミが多いように感じました。

ディスク読み込み時はどんな機械でも、それなりに騒音がするのではと思うのですがPCでの視聴と専用プレイヤーでは動作音かなり違いますでしょうか?また、どちらのほうがおすすめなどアドバイスやご意見いただけましたら嬉しく思います。

書込番号:23074061

ナイスクチコミ!1


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/11/28 06:37(1年以上前)

pcのuhd bd再生条件はかなりハードルが高く、未だ、ドライブを後付けすれば簡単に再生できる状況ではありません。
再生条件を整えたら、結局プレイヤー買った方が安かったなんて事にもなりかねませんが、その辺はクリアされていますか。

書込番号:23074146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2019/11/28 06:59(1年以上前)

PC系に精通されてる方にとっては難しい事では無いと思います。 

PCや、用いる再生ソフトの事が分かっていらっしゃるなら否定はしません。  騒音に関してはアルと言うのが事実でしょうね。 それは程度問題でしょうね。 BDや、UHDは より高速で回しますから、あの程度の大きさの筐体では万全の策は無理でしょ。

まぁー専用器は そう言う対策も施された筐体ですから 品位を上げる為だけに作られていますじゃらね。 接続もHDMIケーブル1本で済むし。  いちいちパソコンを立ち上げて視聴するんですよ!  君にとって それがライフスタイルなら構いませんファ・・・・。

書込番号:23074168

ナイスクチコミ!2


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/28 07:17(1年以上前)

ディスク読み込みとは何の事ですか?
最初のアクセス時の音?
再生時の音?

前者はパソコンが大きいですが、どちらもはっきり聞こえます。
後者ならば専用機は気になりません。

書込番号:23074181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6060件Goodアンサー獲得:525件

2019/11/28 08:00(1年以上前)

るか@迷い猫さん

皆さんお書きなられている通り、PCのハードルは高くIntelCPU及び対応のIntelチップのマザホでないと。
内蔵UHDBDドライブは使っていますが、UHDBDソフト再生ではなく、対応ディスクの種類の多さで選んでいます。
BDソフトのPC再生もHDMI出力とか制限は酷かったのですが、UHDBDソフト再生は、グラボの出力も制限するし、Intelチップ対応も。
そこまで制限されるとプレーヤーが良いのでは。

DVDでしこたまコピーされ、BDでも色々やられたので、UHDBDで対策した結果がこう。
著作権保護は大事だけど、あれほど盛り上がった中身が、こんな事もあるんだと。

書込番号:23074251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2019/11/28 12:46(1年以上前)

>DECSさん
ご助言ありがとうございます。
動作確認ツールを走らせてみたところ幸いにして再生条件はクリアしていました。
わりと古いPCですが当時それなりのスペックで組んだので漫然と大丈夫だろうと思っていましたが、UHDブルーレイの再生は性能というよりパーツ縛りがかなり厳しいのですね…普及させる気がなさそうな印象を受けました(苦笑)

>黄金のピラミッドさん
レスありがとうございます。
パソコンもプレイヤー同様リモコンでワンタッチ起動できるように環境を組んでいるので煩わしさはありませんが
動作音がどの程度違うのかが気になりました。

>kockysさん
聴き比べ体験談、ありがとうございます。
最初のアクセス時の音のことです。やはり専用機でもしっかり聞こえてしまうのですね。
とても参考になりました。
再生時の音は静音性の高いPCケースを使っているので内蔵ドライブでも大丈夫だと思っています。

>ひでたんたんさん
アドバイスありがとうございます。
動作環境詳しくみてみましたらGPUがIntel統合グラフィックスのみ対応なのにビックリしました。
UHDブルーレイはグラフィックス処理性能が高くなければ厳しそうな印象でしたが意外といらなかったんですね。
対応ディスクの種類はどれもそんなに変わらないだろうと思っていたのですが結構違うものですか?
たんに価格コム売れ筋ランキング上位のUHDブルーレイ対応ドライブということで選んでしまったのでオススメがあれば教えていただきたいです。

書込番号:23074718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2019/11/28 14:59(1年以上前)

PC環境がUHDブルーレイ再生動作要件を満たしていたため光学ドライブ増設に気持ちは傾いていたのですが、まさかのPowerDVDがDOLBY ATMOS非対応とのこと。
UBP-X700を購入しようと思います。

書込番号:23074949

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/11/28 21:38(1年以上前)

>るか@迷い猫さん

>まさかのPowerDVDがDOLBY ATMOS非対応とのこと。

PowerDVDの音声出力を「ビットストリーム」に設定すれば、HDMI出力からDolby TrueHD形式のビットストリームがAVアンプへ伝送されるので、AVアンプ側でDOLBY ATMOSのデコードをします。
BDおよびUHD-BDのDOLBY ATMOSは、Dolby TrueHDのサブキャリアに重畳して記録されています。ビットストリーム伝送にサブキャリアが含まれます。

PC内のPowerDVDがDOLBY ATMOSは非対応でデコードできない仕様で問題ありません。
(DOLBY ATMOSデコードはPCの仕事ではなくてAVアンプ側が担当します)

うちのHT-PCはUHD環境ではありませんが、2KBDのDOLBY ATMOSタイトルをPowerDVDで再生して、DOLBY ATMOS視聴が可能です。

https://ascii.jp/elem/000/001/425/1425380/
Dolby Atmosは信号自体はDolby TrueHDと互換性がある。事実、「PowerDVD」などの再生ソフトは、BD再生時にDolby TrueHD音声をビットストリーム出力できるので、対応したサラウンドシステムがあればDolby Atmos再生も可能だ。

個人的には、UHD−BDプレーヤー利用のほうが簡便だとは思いますけど。

書込番号:23075687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2019/11/28 23:10(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

貴重な情報、ありがとうございます。

今使っているPCが厳しい再生条件を満たしていたので、せっかくならPCでという気持ちが強かったです。
なので、目からうろこでした。
難易度があがるのもマニアっぽくて良いかなと(笑)
動画編集用に組んだデスクトップですが、めっきり編集もしなくなりホコリをかぶっているので。

書込番号:23075890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾンプライム ノイズ

2019/11/14 11:59(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:33件

アマゾンプライムビデオ視聴中のみスピーカーノイズが出る。

DVD、blu-rayの再生は問題無し。

接続方法は映像はテレビ音声はAVアンプに接続してます。

下記の事を試したが改善致しません。

ケーブル交換、HDMIポートの入れ替え、本体初期化、AVアンプの初期化

メーカーに問い合わせてもアプリの不具合かプレイヤーの故障か点検しないとわからないとの返答。

同様の症状の方居ませんか?

書込番号:23046416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件 UBP-X800M2の満足度1

2019/11/18 10:38(1年以上前)


絶対ニート さんはじめまして。自分はブルーレイのワイルドスピード7で音声にノイズが出ます。色々この機種は不具合が有るので売りました。
今はパナソニックのub45です。

書込番号:23054516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2019/11/18 17:13(1年以上前)

>ディズニー映画大好きさん

返信ありがとうございます。

現在メーカーにて修理中です。

他にも不具合多い様ですね。
戻り次第解決しない様なら自分も売却検討したいと思いますが、しかし日本ではロクな機種はないので困った物です。

書込番号:23055073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/11/28 16:25(1年以上前)


その後、新品交換にて戻って来ました。

戻って何日か試しましたが、今度はノイズが出る症状は無いです。

どうやら初期不良?個体差?分かりませんが解決致しました。

書込番号:23075092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どの機種にしようと迷っています。

2019/10/16 02:19(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

こんにちは。お世話になっております。
4Kの高解像度とドルビーアトモスとかを体感する為にプレイヤーを購入をしたいのですが
候補とはしてはUBP-X800、UBP-X700、UBP-X800M2を候補にしてます。

コスパでは700で、型落ちだけど高性能な800、新機種の800M2ですが
一体どこが違うのでしょうか?テレビがドルビービジョン非対応なので(KJ-49X9000E)なので
800を選んだ方がよいでしょうか?

高級機でもありますがパナソニックがHDR10+を出してだしてきた為、また、規格も
変化してつつ、とりあえずは決定版を購入したいのですがやはり少しでも良い画質、音質を
手に入れるのであればUBP-X800M2をかった方が正解でしょうか?

ご回答よろしくお願い致します。

テレビ KJ-49X9000E
サウンドバー HT-Z9F リアスピーカー SA-Z9R
ゲーム機 PS4Pro、PS3、Switch

書込番号:22990308

ナイスクチコミ!7


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/16 05:00(1年以上前)

800M2ですかね。予算合うならです。
この手のデジタル機器で年単位の販売時期、2年は大きいです。
テレビが・・とおっしゃってますが仮にテレビを買い換える時にプレーヤーも古いから。。で買い替えますか?
コスパでというなら安いものでも良いかと。。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001154100_K0001049270_K0000963318&pd_ctg=2024

書込番号:22990362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/10/16 12:38(1年以上前)

UBP-X800、UBP-X700、UBP-X800M2の3機種の中ではUBP-X800M2が画質に音質共に良さそうですが、ただ、いくつかの不具合の報告もあるようですが、そのことは確認されているのでしょうか。

書込番号:22990814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2019/11/16 06:08(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
色々、参考にして商品内容を検討してみます。

書込番号:23049829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る