
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年5月9日 22:58 |
![]() |
17 | 5 | 2019年5月9日 12:14 |
![]() |
12 | 2 | 2019年4月27日 13:39 |
![]() |
20 | 2 | 2019年4月26日 20:19 |
![]() |
10 | 2 | 2019年4月9日 15:06 |
![]() |
12 | 5 | 2019年3月11日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
PioneerのXC-HM86と言うアンプ込みのネットワークCDレシーバーを使用しており、今回本器S6700を購入しHDMIはプロジェクターへ接続し、音声をBluetoothでアンプに接続しようと思っていましたが接続は完了し、アンプ側でS6700も認識しているのですが音声が出ない状態です。リモコンのBluetoothボタンを押して接続を解除すると本体からの音は出るので設定や仕様の為だとは思うのですが、AmazonプライムビデオはまだしもCD再生の音もダメだったので手に負えない状態です。設定の方法、もしくはXC-HM86(角型光端子)との接続方法等がわかれば幸いです
1点

>家電芸人への道さん
双方機器のBluetoothがVer.4.1で同じ規格なのでペアリングOKで音がでても良さそうですが、BDP-S6700のBluetoothは「SCMS-T非対応のBluetooth機器へは音声を出力できません。」と取扱説明書24ページに書いてあります。
またコンテンツによって著作権保護によりBluetoothへ音声を出力できない場合があるとも書いてあります。
BDP-S6700のBluetooth設定の項目を変更してみても音が出ない場合は、XC-HM86のBluetoothがSCMS-Tに非対応なのかも知れません。
Pioneerのサポートに問い合わせると確認できると思います。
Bluetoothは簡単ですが、音質的には、それなりで、遅延が気になることもあるので、BDP-S6700とXC-HM86をデジタル配線で接続したほうが音質は良く、遅延は無いと思います。
BDP-S6700の同軸デジタル出力とXC-HM86の光デジタル入力を接続するには、同軸デジタル→光デジタルの変換器を使用します。
一例です。以下をAmazonで検索してみてください。
Portta オーディオ変換アダプタ同軸光デジタル オーディオスプリッタ オーディオ切替器 オーディオ分配器 スイッチ2×1(2入力1出力)
レビューは、高い評価が多いようですが、確認してください。
他に、同軸デジタル用の両端RCAプラグのモノラルケーブルが1本、光デジタル用ケーブルが1本必要です。
XC-HM86のUSB端子が空いているなら、変換器の電源はXC-HM86のUSB端子で取れます。
BDP-S6700の「音声設定」で「デジタル音声出力」を「PCM」に変更します。(購入時は「自動」です)
書込番号:22652952
1点

ありがとうございます
まずは変換器を購入してみようと思います
書込番号:22656037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
素人的なな質問ですみません、
自身、週3回、5時間透析で通院していて、病室に持ち込んで使用したくて購入しましたが、LANに接続しなくても、映画や自宅で録画した番組(DVD,BD)を見るだけなら問題は無いですよね。元々YouTube等ネット配信には興味が無いので(^^ゞ
ひょtrとして、内蔵のソフトウエアのアップデーに、使用する前に接続しないといけないのかな?
2点

>ビッグ・エレファントさん
LANに接続しなくても視聴出来ますよ。最初にアップデートする必要はありません。LANに接続しないでアップデートする方法があるはずです。但しPCは必要です。
書込番号:22641766
5点

LANに接続してできることは、YOUTUBE等のストリーミング再生やBD-LIVEに対応したディスクを再生した時のボーナスコンテンツのダウンロード、ソフトウェアアップデートです。
ソフトウェアアップデートについては取説のP.20に記載がありますが、LANに接続しなくてもUSBメモリを使ってアップデートすることが出来ます。
従って上記機能を使わず、PC等からUSBメモリにアップデートファイルをダウンロードできる環境をお持ちならLAN接続は不要です。
書込番号:22641777
2点

>ビッグ・エレファントさん へ
通院大変ですね・・・とにもかくにも「時間拘束」されてしまいますから・・・
>内蔵のソフトウエアのアップデーに、使用する前に接続しないといけないのかな・・・
基本、これはとりあえずお考えにならなくてもヨロシイ。と思います。
[治療室に持ち込み、電源オン]これだけで結構です。
小難しくお悩みになる事はございませんヨ・・・
書込番号:22641805
4点

>ビッグ・エレファントさん
>映画や自宅で録画した番組(DVD,BD)を見るだけ・・・
一応念のため、ご自宅で、視るべきディスクが再生されることを確認してください。。。
万が一のための「保険」です。無事再生されましたら[結果オーライ]です。
あとは時間までご自由に・・・
書込番号:22643432
2点

投稿して下さった皆々様、ありがとうございました。
とりあえず、箱から出した状態で、病院に持って行って、使用できました。
書込番号:22654951
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
この度、TVを4k対応に買い替えたのでBDプレーヤーもUHD対応の入れ替えようと思っているのですが、ソニーのUBP-X800かパナソニックのDMP-UB900で迷っています。
画質やアップコンバートなどは、年式が古くてもパナソニックのほうが上なのでしょうか?
あまり変わらないようでしたらソニーにするつもりです。
両機種を比較したことがある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:22626544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

比較記事は何個かありますけど、総評的には入門機種のX800はUB90と比較されていますので、X800の方が上とはあまり考えられないですよね。
リンク先を読むと入門機種との差はあるとの記載ですし。UB900について。
数世代違うならともかく1世代違うくらいだと入門機種が上位機種を上回るのは難しいと思いますよ、投下されている物量も違いますし。
まあBD再生でTV側でアップコンバートさせるならTVの性能に依存する割合が高くなるので、そこまで差は生じない可能性はありますけどね。
https://www.phileweb.com/review/article/201708/17/2697.html
https://www.phileweb.com/review/article/201612/29/2379.html
https://www.phileweb.com/review/article/201704/27/2513.html
書込番号:22626589
4点

>9832312eさん
ありがとうございます。
やっぱり入門機の中でという評価でよかったんですね。比較対象の中に直接ではないですけどUB900に迫ると書いてあったのもあったので迷ってました。
価格のこなれてきたUB900を購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:22628311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
ご利用中の方に質問です
この機種は、古いDVD
テレビのサイドにタテ線が
入っているのをプレーヤーの
設定で無しに出来ますか?
サイドカットできますか?
書込番号:22626105 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>pana v1さん
スレ主さんご希望の回答になっているか分かりませんが、本機の映像設定で「DVDワイド映像表示」を「パンスキャン」にすると左右がカットされます。
以下から取扱説明書がダウンロードできますので購入前に事前確認ができます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45477760BDP-S1500.html
映像設定は、20ページです。
書込番号:22627013
6点

>pana v1さん
以下、追記します。
うちの同系機種BDP-S6500で「DVDワイド映像表示」の設定を確認したところ、以下の説明表示が出ます。
DVDワイド映像を4:3テレビで再生するときの表示方法を設定します。
16:9テレビでは無効になる設定と思われますので、16:9テレビでDVD4:3映像を再生するときには機能しないようです。
うちに4:3のDVDソフトが無いため確認できませんでした。
書込番号:22627099
7点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
本機でNetflixを視聴しています。
4Kを見たく購入したのですが、速度が出ず悩んでいます。
wifi で接続しており、スマホだと200Mほど出ますが、本機だと40M程しか出ません。
原因として、本機にWi-Fiのipv6で接続していますが、周波数?が2.4ghzのものしか検索できず5ghzに接続できていないためかなと思うのですが、本機は5ghzに対応していないのでしょうか?
また、その他の解決策として、有線接続も試してみたのですが、古いタイプのLANケーブルしか所持しておらず、新しいタイプのLANケーブルで試していないためか、同様の速度になってしまいました。
もし、新しいタイプのLANケーブルにすれば解決する可能性はありますか?
その他、解決策あればご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22576143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最新家電大好きさん
>本機だと40M程しか出ません。
NetflixのUHD-4K視聴には、25Mbps以上の安定したインターネット接続速度が必要ですので、40Mbpsの接続速度ならば問題なくUHD-4K視聴が可能だと思います。
https://help.netflix.com/ja/node/13444
うちの4KテレビでNetflixのUHD作品を視聴すると、最初の数十秒間は720や1080の2Kで表示され、その後2160の4K表示になります。
4K表示のときの通信速度は、最大で17Mbpsくらいです。
一例として、UHD作品の「ブラックリスト」を再生したときの画面表示を添付します。
なお、本機のWi-Fiは、2.4GHz帯 IEEE802.11b/g/n の対応で、5GHz帯は未対応です。
通信速度を上げるには、有線接続をお勧めします。
LAN端子の規格が、100BASE-TX(通信速度100Mbps)なのでLANケーブルのカテゴリは5でもOKのはずですが、ケーブルによる通信品質劣化が心配ならば、5e以上のカテゴリのケーブルを用意すれば安心です。
リモコンの 「 ホーム 」 を押し、[ 設定 ] - [ 通信設定 ] - [ ネットワーク設定 ] で[有線LAN設定]を選択します。
[有線LAN設定]にしないと、LANケーブルを接続しただけでは、無線LANに接続されている場合があります。
もし、有線LAN接続で通信速度が上がらないときは、本機→ネットワークHUB→無線ルーター→ONUなどの回線端末の順番で電源コンセントから外します。
5分間程度放置してから、外した順番と逆にONUなどの回線端末→無線ルーター→ネットワークHUB→本機の電源コードを戻します。
ONUなどの回線端末の電源コードを入れてから、機器の表示LEDが点滅から点灯などに変わり安定するまで、次のネットワーク機器の電源コードは入れないでください。
手順のポイントは、ネットワーク下流から電源コード抜いて、上流から入れ直すことと、上流機器の電源コードを入れた後に機器の表示が安定するまで次の下流機器を立ち上げないことです。
書込番号:22576237
6点

お返事ありがとうございます。
完全に勘違いしていました。
4Kなので、3840と表示されると思っていましたが、普通に考えたら2160ですね。
家の環境でも2160になっていましたので4K画像になっていました。
ご親切に細かな説明までしていただきありがとうございました。
しかし、4Kとは言え、思っていたほどの画質ではなかったので少しがっかりしています。
環境にもよると思うので、私の視聴環境が悪いだけかもしれませんが。
書込番号:22590254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
お聞きしたいのですが、Wi-Fi機能内蔵ということですがスマホのテザリング機能を使って車のカーナビでYouTubeを見たいと思ってますがそれは可能でしょうか?
書込番号:22522925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カーナビがHDMI入力に対応していれば可能なのではないでしょうか。
書込番号:22522950
1点

返信ありがとうございます。
車にHDMI端子をつけていますのでそれは可能ですが無線LANの事が気になったので…
書込番号:22522962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。それと気になったのですがこれはレジューム機能はついてますでしょうか?連投申し訳ありません。
書込番号:22522973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無線LANについてはスマホのテザリングだとWPSの接続が出来ないので、手動登録する必要があります。取説のP.33に書かれています。
書込番号:22523112
2点

ありがとうございます!
了解しました。検討してみます。
書込番号:22524128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
