
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 7 | 2016年2月16日 20:14 |
![]() |
7 | 5 | 2016年2月14日 12:19 |
![]() |
0 | 2 | 2016年2月8日 23:16 |
![]() |
35 | 7 | 2016年2月3日 12:43 |
![]() |
9 | 5 | 2016年1月31日 15:02 |
![]() |
8 | 12 | 2016年1月28日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
こちらを購入し、PCのモニターに繋げてBDを見ています。
同軸デジタルコードで変換器に繋いでイヤホンから聞いてるのですが、リモコンで音量調節ができなくて困っています。
恐らくモニター側でしないといけないのだと思うのですが、モニター側には音量調節するものがありません。(DELLのE207WFPを使用しています)
他の方法で音量調節することはできないでしょうか?
ご教示お願い致します。
5点

同軸デジタルは出力を変更出来ないでしょうから、ボリューム調整ができる機器と接続する必要がありますね。
例えば同軸デジタル入力のあるUSBDAC(ヘッドホン出力あるもの)や同軸デジタル入力のあるパワードスピーカー(ヘッドホン出力があるもの)などとの接続が考えられますね。
書込番号:19583769
6点

ボリューム付きヘッドホン延長コードでは、用を足しませんか。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=677
書込番号:19583985
4点

こんにちは
>同軸デジタルコードで変換器に繋いでイヤホンから聞いてるのですが、リモコンで音量調節ができなくて困っています。
恐らくモニター側でしないといけないのだと思うのですが、モニター側には音量調節するものがありません。(DELLのE207WFPを使用しています)
>他の方法で音量調節することはできないでしょうか?
その変換器(型番?)や実際の接続方法が見えないですね。
DELLのE207WFPにはHDMI接続で映像のみを出力しているのではないでしょうか。
ヘッドフォン出力や標準ではスピーカもついていないですし・・
http://www.dell.com/downloads/jp/products/snp/E248WFP_1024.pdf
どちらにしても 音声を同軸出力して、ヘッドフォンで聴きたいというのであれば、
その変換器をヘッドフォンアンプに変更するのが一番簡単だと思います。
参考 手軽な価格のヘッドフォンアンプ(同軸入力あり)
http://kakaku.com/item/K0000663864/
http://www.area-powers.jp/product/usb_product/4580127692525/
書込番号:19584949
6点

>inumaru_111さん
その変換器(DAC?)の音声出力端子にイヤホンを差して音が出ているのなら、
アナログ音声にすでに変換されていると思いますので、
安く済ませたいなら
AT-PHA10
http://kakaku.com/item/K0000063810/
を変換器の音声出力端子に差して、お持ちのイヤホンをAT-PHA10のPHONE端子に差せば音量調節が可能になります。
最安クラスのアナログポータブルアンプです。一応アンプなので音も締まります。
音量調節可能+音質アップ希望、もしくは、イヤホンから音が出ていない状態、ということなら、
LVEledeviさんご指摘のように同軸入力端子を備えたDAC搭載ポータブルアンプが必要になります。
普及価格帯のモニターの場合、音質に過度の期待はできないので、
同軸出力から音声を取る、というのは正解だと思います。
書込番号:19585561
6点

皆様、色々な情報をありがとうございます。色々と試行錯誤して詰まっていたのでとてもありがたいです。
また、設置状況などの情報をちゃんと書かずに申し訳ございません。
BDP-S1500 →同軸ケーブル→ Orange Line 音声 デジタル→アナログ変換器 → イヤホン で聞いています。
音はちゃんと出ています。
ボリューム付きヘッドホン延長コードは考えつきませんでした。今日早速買ってみたのですが、調節がMAXと中間とMINしかないものだった為、MAXで延長コードなしで聞いてる音量と変わらない感じでした。
大事なことを書き忘れていたのですが、当方難聴気味でして、音量調節は主に音を大きく出したいが為に使いたかったのです。
ヘッドフォンアンプの購入も考え中ですが、音量が大きくできるのかどうかが少し不安です。
PCで動画等を聴いてる時は、PC内のスピーカー設定を最大にして聞いてる状態です。
書込番号:19587324
2点

>inumaru_111さん
お持ちのOrangelineの機器はデジタル信号をアナログ信号に変換するためのもの(DAC)で
同軸デジタルの音を直接イヤホンやヘッドホンで聴くためのものではありません。
お持ちの機器にある3,5mm端子はLineout端子と呼ばれるもので、
アンプ内臓のスピーカーやヘッドホンアンプにつなぐための端子です。
音声出力に際しては途中でアンプを介することが必要で、そこで音声増幅や音量調節の役割を担います。
低価格真空管アンプの白眉、TA-02辺りを購入されて、
http://www.xduoo.co.jp/ptproducts/イヤホンアンプイヤホンアンプTA-02/
オーテクFineケーブル
http://kakaku.com/item/K0000344067/
か
http://kakaku.com/item/K0000074437/ RCA→RCA接続の場合
でお持ちの機器とつなぐと充分すぎる位の音量(もちろん調節可能)・音質が取れます。
大音量で聴く場合、真空管の音のほうが耳に優しいです。
また、低価格低品質のアンプで大音量再生すると、音に歪みや割れが発生する場合がありますので、
上記辺りを最低ラインに考えてご購入を検討されてみてはいかがでしょう?
※光デジタル変換も出来るDACですので、PS3やPS4、光デジタル音声端子付きのPC・TVなら、
アナログアンプをご購入されれば、それらの音声増幅も可能になります。
書込番号:19589012
4点

>び〜こむさん
お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。
詳しい説明と商品の紹介ありがとうございます。
とりあえず音声が聞ければいいという思いで購入したのですが、無知で恥ずかしい限りです。
紹介頂いたイヤホンアンプを購入し、取り付けたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19596773
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
ベルリンフィルデジタルコンサートホールを視聴する目的で購入しました。
BDP-S380も同様の目的で購入しており、別の部屋でも視聴するために本機種を追加購入した形です。
内臓のwi-fiで使用しています。
ところがS380では問題無く視聴出来ているのですが、S6500はまずアプリの立ち上がりや全ての動作が大変遅く(数十秒から数分待たされる)、ようやく動いても数十秒ごとに止まってしまい、とても音楽を聴く状態ではありません。
S380と同じ条件でも同じ調子なので、wi-fiの速度は関係無く、単に処理能力が低過ぎるのでは?と思っています。
どなたかベルリンフィルデジタルコンサートホールを問題無く視聴出来ている方はいらっしゃるのでしょうか?
また、本機種は購入当初から電源が入りにくくフリーズしやすい個体だったため、メーカーに修理に出し、結果として新品に交換して頂いたものです。
2つ続けて外れ個体ということなのでしょうか?
1点

いま、無料視聴登録して見ていますが、アプリは、数秒で立ち上がり、奇麗な映像と音楽が問題なく再生されています。
無線接続です。
S-6200からの追加購入ですが、S-6200より、レスポンスが早くなり、画質もよくなったと思います。
書込番号:19550771
2点

>mobi0163さま
問題なく視聴されているようで、製品、アプリともに本来は問題ないものなんですね。
羨ましいです。
私のはメーカーに交換して頂く前の個体も同じような状態だったので、wi-fi環境に問題があるのかと疑いましたが、S380と並べて使用してもS380の方は問題なく視聴できるので、悩んでしまってます。
書込番号:19550815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入直後、ソフトウェアアップデートをした記憶があります。
まだ、でしたら、設定から、アップデートをしてみてください。
あとは、コンセントの抜き差し、で改善するか、ですね。
書込番号:19550879
2点

>mobi0163さま
ありがとうございます。
ソフトウェアは最新で、電源抜き差しもしてみましたが改善しませんでした。
LANケーブルを買ってきて、wi-fiでなく直接つないで試してみることにいたします。
書込番号:19556112
1点

その後ルータにLANケーブル接続して試しましが状況は変わらず、ルータの性能を疑いました。
NTTの光LINKルータW200という機種から、バッファローのWXR-1900DHP2にルータを変更しました。
変更した当初は同様にアプリの動作が遅く、途切れがちでしたが、一週間くらいしたら視聴できるようになってきました。
それでも曲中に数回止まりますので、もう少し様子見といったところです。
書込番号:19588766
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
音楽プレーヤーとしての利用を検討しています。
テレビの電源を点けずに、タブレット端末を操作して、USBメモリに保存したFLACファイルを再生したいのですが、「TV SideView」アプリで、USBメモリの階層を選択することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

「TV SideView」アプリで、USBメモリの内容を閲覧することはできません。
リモコン機能はあるので、方向キーを押して選択したり再生したりすることはできますが、テレビを点けないと何が選択されているのか分からないですね。
DLNAならTV SideViewだけで内容閲覧できるのですが。
書込番号:19539518
0点

>konnoyさん
返信が遅くなってしまい 申し訳ございません。
ご指摘のように、NASを導入すればいいのですが、どうしても電気代が気になってしまいます。
それで、USBメモリでの再生方法がないかと色々と考えていたところ、サイズ的にもピッタリだった こちらの製品が目に留まった次第です。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19570466
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
先月、ソニーストアより購入して接続し、最近買ったブルーレイ(新品)を入れたところ、緑の電源ボタンが点滅、再生されずディスクが空回りする音が永遠につづく、イジェクトボタンを押しても出てこない、という事態に。
チャイルドロック解除も、放電後にイジェクトボタン押しながら電源入れるも、説明書に書いてある事は全て試しても駄目で、結局初期不良で交換、ブルーレイは分解して取り出したとの事でした。
新しくきたものを繋いで再生しようとすると、また、まったく同じ症状なんです。泣
そんな事ってあります??
原因がおわかりになる方いらっしゃいますでしょうか。
因みにですけど、ブルーレイの再生面て、何も絵が付いてないほうでいいんですよね?そちらが下になるように乗せるでいいんですよね?
書込番号:19538825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違うブルーレイディスクを試しても良いかもね。
入れ方はそれで良いと思うけどね。
運悪く初期不良が続いただけでしょうけど。
ブルーレイディスクを入れたことにより故障するとは考えにくいしね。
書込番号:19538833
3点

それで問題ありませんし、修理の際に何も言われなかったのであれば、問題はなかったということです。
再修理の際は、メディアも含めて検証してもらうといいかと思います。
書込番号:19538834
3点

早速のお返事ありがとうございます!
ブルーレイは、一枚目は先月発売の有名アーティストのライブのブルーレイ初回限定版で、二回目は、今月買ったお気に入りの映画のブルーレイでした。
せっかくだから、プレステじゃなく、ちゃんとしたプレイヤーで観ようと思って買ったのですが、まだ何も見れてなくて悲しいです。
先ほどソニーストアから連絡があり、技術者の人が来てくれることになりました。それで治らなければ返金してもらって、他の機種を買いたいと思います、残念です。。また結果をご報告します。
書込番号:19538869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今技術者の人が来て、ドライバーで開けてブルーレイを取り出し、持参のブルーレイを入れても同じ症状で、やはり故障ているとのことでした。
こんな初期不良が2回も続くなんて。。と技術者の人も困惑していました。返金してもらう予定でしたが、3回目がどうなのかちょっと見てみたくなり、もう一度交換してもらおうかと思いつつあります。。
書込番号:19539387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

管理人さんえ
このポチポチは醜いね
書込番号:19546264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここらへんで止めとくけど
反論があるのならやってみてくれ
ただし正攻法でな
書込番号:19546274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最終のご報告です!
昨日新しいものが届きまして、ドキドキしながらブルーレイを入れたら、ウィーンと今までにない音がして、ちゃんと写りました!!3度目の正直!
画面をみて感動しました。笑
画像も音も綺麗で、コンパクトだし、不具合さえなければ素晴らしいレコーダーだと思います。
今年の厄はこれで、終わったと思う事にします。
お付き合い下さって有難うございましたm(__)m
書込番号:19552097 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
BDP-S6500を購入しました。パイオニアのSC-LX71のHDMI入力に繋ぎました。ところが、DTS HD マスターオーディオのBDディスクを再生してもアンプのほうでDTS HD マスターオーディオを認識しません。他に繋いであるパナソニックのBDレコーダーはちゃんと認識します。どうしてでしょう?
ソニーの窓口に相談していろいろ設定をいじってみたんですが変わりありません。
1点

プレーヤーの設定ですが、「BD 音声MIX設定」は「切」にしていますか?
書込番号:19538892
2点

>口耳の学さん
BD 音声MIX設定」を初期設定の「入」から「切」にしたら認識しました。どうもありがとうございます。
ところが、今度ドルビーTrueHDのBDソフトを再生したらこれもまた認識しません。なにかまた設定するところが
あるんでしょうか?HDMIケーブルが初期のバージョンなのでそういうのも関係しているんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:19539896
3点

通常DTS HD MAが出力できる設定ならDolby True HDも出力できるのですが、何らかの不具合かもしれませんね。
いつもの方法ですが、機器の初期化やコンセント抜きでの放電を試してはどうでしょう。
一応ですがソフトによっては日本語はDolby Digitalで英語だけTrueHDということもありますが、この仕様のソフトで日本語で再生しているということはないですよね。
書込番号:19539975
0点

コンセントの抜き差しもやってみたんですが変わりありません。
あとはどうしたらいいんでしょう?
書込番号:19541412
0点

AVアンプのほうを「stream direct」にしてみたらドルビーTrueHDになりました。
お騒がせしてすいません。
書込番号:19542439
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
この機種はDLNA対応とありますが、DIGAとつなぐことは可能でしょうか?
現在、1階でDIGA:BRX2000を使用しています。
2階にある液晶テレビにて、1階のDIGAに録画した番組を見たいのですが、2階の液晶テレビが8年ほど前に購入したSHARPの液晶テレビのため、DLNA機能がついていません。
そこで本機種を購入して見ることができるのであれば、購入したいと思っています。
一応、Panasonicのブルーレイプレーヤーも確認したのですが、有線LANにしか対応している機種しかないため、相談させていただく次第です。
もし、他にも2階のテレビとDLNAできる良い方法があれば、それも教えていただけると助かります。
使用環境
1階DIGA:BRX2000・・・レコーダー:DLNAサーバー機能あり・・・・無線LAN接続
2階液晶テレビSHARP LCー52GX2W・・・・DLNA機能なし
無線LAN環境あり
0点

DLNA自体対応していればメーカーはあまり気にしなくて良いかと思います。
この機種のレビューでもDIGAと組み合わせている人のレビューがありますので、大丈夫なのでは。
接続に関しては、有線で考えるなら無線LANコンバーターを利用すれば、コンバーターからは有線で接続出来ますので、そう言ったものを使って接続するというのもありかと。無線LAN接続で不安定な場合はコンバーター経由で有線接続することで安定することもありますので。
書込番号:19478739
1点

9832312eさん
早速の回答ありがとうございます。
sonyとパナソニックでのDLNA互換性があるかが、心配でしたので、特に問題がないのであれば、sonyのこの機種を購入します。
ちなみに、パナソニックでは同じようなことができる機種ってないんですよね?
書込番号:19479148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行機種ならDMP-BDT170ですね。
お部屋ジャンプリンクに対応していれば同等のことはできるかと。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/index.html
http://panasonic.jp/jumplink/
書込番号:19479881
0点

9832312eさん
ありがとうございます。
パナソニック同士で一度、検討してみます。
書込番号:19482514
0点

BDP-S6500とパナソニックのレコーダー3台とを使っているが、無線、有線共にDLNA接続は問題なく使えています。
プレーヤーのほうまだ買われていないのでしたら、BDP-S6500のほうをお勧めします。
書込番号:19495748
1点

>ruhiさん
横からすいません
BDP-S6500でDIGAの映像をDLNAで観られるとのことですけど、放送されている映像のリアルタイム転送もできていますか?
これができるならこの機種に、できないようならパナのBDプレーヤーにしようと思い質問させていただきました。
書込番号:19531883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mattarimattariさん こんにちは。
パナソニックのレコーダーはDMR-BZT730とDMR-BZT720を使っています。
BDP-S6500にはチューナーという項目はありますが、DMR-BZT730とDMR-BZT720からの放送転送が出来るかを確認しましたが、出来ませんでした。
しかし、録画済のものは見れています。
DMR-BZT730とDMR-BZT720同士では放送転送は出来ました。
よって、mattarimattariさんのお使いのBDレコーダー又はテレビがパナ製ならばパナのBDプレーヤーのほうが無難ですね。
又、当方のテレビはソニー製ですが、こちらもDMR-BZT730とDMR-BZT720からの放送転送は出来ませんでしたので、同一メーカー同士でないと放送転送は出来ないのかもしれません。
パナのBDプレーヤーにされるのでしたら、DMP-BDT170が良さそうですね。
書込番号:19532575
2点

>ruhiさん
ありがとうございます
パナのそれにします
書込番号:19533041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一世代前のBDP-6200とBZT-760とではライブチューナー視聴はできてます。
が、使い勝手から考えるとパナ機同士の組み合わせをお勧めしますね。
書込番号:19533259
1点

BWT650世代から他社クライアントでも放送転送が利用可能になりました。
書込番号:19533333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんレスありがとうございます。
当方はDMR-BZT810です。
>ずるずるむけポンさん
これはBWT650より後ですか?
どちらにしても、みなさんからパナのプレーヤーを推していただきましたので
ソニーさんは見送ろうと思います。
書込番号:19533535
0点

>これはBWT650より後ですか?
前述の通り『BWT650世代から』です。
書込番号:19533570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
