このページのスレッド一覧(全602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2015年11月18日 17:22 | |
| 0 | 1 | 2015年11月17日 19:06 | |
| 17 | 6 | 2015年11月2日 11:56 | |
| 0 | 2 | 2015年10月30日 18:13 | |
| 8 | 5 | 2015年10月27日 22:11 | |
| 0 | 1 | 2015年10月22日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200
本製品とオーディオのDAC製品とを同軸デジタルケーブルで繋ぎたいと考えています。
本製品のHPの[主な仕様]を確認したところ
[再生可能フォーマット]に[DSD]がありますが、
本体に接続した外付けHDD内のDSD音声データを再生させて
同軸デジタル端子からダウンコンバート(音質低下)なしで
出力させることは可能でしょうか???
2点
nickromさん、こんにちは。
>同軸デジタル端子
まず第一点として、DSDに限らず、
BDプレーヤーの同軸/光デジタル出力でハイレゾは出力出来ません。
PCMも44.1k/16bit、48k/16bitで出力されます。
だから無理です。
DSDも含めてハイレゾファイルを再生したいならHDMIからしか出力出来ないです。
第二点として、
DSDを同軸デジタルで出力するにはDoPという方法を使う必要がありますが、
これが出来る機種はいまのところ超高級ネットワークプレーヤーの一部くらい。
また、DoPを同軸デジタルで出力しても、受け取るDAC側が対応してないと再生不可能で、
これも対応しているのはEsotericの高級SACDプレーヤー、TeacのUD-503、
あとはMytekとかの海外製DACなどごく一部の機種でしかありません。
DoPという方式自体はUSBの出力でも使っていますが、
それが同軸デジタルでも使えるかどうかは別問題です。
書込番号:19329236
![]()
2点
淡い期待をしておりましたがやはり無理ですか、、。
失礼しました。
ご回答誠に感謝致します。
書込番号:19329271
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
http://qa.support.sony.jp/solution/S1307030051948/?p=BDP-S6500&q=%83%8A%83s%81%5B%83g&rt=qasearch&srcpg=ce
リピートはすべてやタイトルやチャプターだけのようです。
書込番号:19326404
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
これがソニーの最高級ブルーレイプレイヤーなんですか?DLC-9150ESのような高級ケーブルを作ってるメーカーが高級ブルーレイプレイヤーを作らないのはおかしいですよね?パイオニアを見習ってもらいたい。
2点
ソニーの場合は経営状況が影響しているかと思います。
円安により一時より回復しましたけど、順調なのが保険とゲームなのでAV機器にはあまり力を入れられないのでしょうね。
ブルーレイプレーヤーだけでなく、レコーダーもそうですし、AVアンプもあまり力を入れていませんね。
パイオニアは傘下に入った事で長年の経営問題が解決し、ハイエンドを出せるようになりましたね。
書込番号:19217413
![]()
3点
俺は、BDP-S6500ではなくて、BDP-S6200を持っているが、これで十分だ。
OPPOのBDP-103も持ってるが、ほとんど使わないな。だって、BDP-S6200の方が
DVDのアップコンバート画質がいいし、ブルーレイ画質もほとんど変わらないし、
その他、USB接続やLAN接続によるオーディオ、動画再生機能もほぼ同じだからな。
ソニーは、今のコストパフォーマンス路線でいいと思うな。へんに、売れない高級機出して、
AV部門が消滅する方がよっぽど心配だ。
まあ、AVアンプは、TA-DA5800ESの後継機を出して欲しいがな。できれば、デジタルアンプでDSEE HX機能搭載し、
Dolby Atomos、DTS:X機能搭載で、スピーカの高さ方向のリロケーション機能のついたやつ。
ソニーの関係者の人、見てればよろしくお願いします。
書込番号:19217790
![]()
8点
開発コストをかけても回収できなければ意味はないし、苦い経験もしているであろうからよほどのことが無い限りは作らない気がします。作っているならとうに作っていたとは思うけど、時代は変わってしまいました。安い機器を一度作ると高いものを作ってもうけいれられるかどうか。アキュフエィズは、高い機器ばかりですが、安い機器を作ったならば、ブランドイメージは大きく崩れてしまうのと同じです。高級BDプレーヤーには、パイオニアがあるからいいと思います。
たいしたことではないですが、パイオニアのBDP-320を高い位置にセットして下から見上げたらインシュレーターのしたに突起があってそれを介して置く様になっているとは思いませんでした。普通は、まったいらですから。メーカーのこだわりを見た気がしました。
書込番号:19217834
![]()
0点
一応、海外ではそれなりのモデルは出しているんですけどね。
↓UK
http://www.sony.co.uk/electronics/blu-ray-disc-players/bdp-a6000#pdp_slideshow_default
プレミアムシリーズらしい。
書込番号:19219008
1点
>高級ブルーレイプレイヤーを作らないのはおかしいですよね
まったく同感です。
BD(BDオーディオ含む)を高音質、高画質で楽しもうとすると
ほとんど選択肢がない状況です。
挙げ句の果てに、4K、4Kと騒いでおきながら、
UHD BD対応のプレーヤー(レコーダー)の情報が何もない。
もう、ソニーはこの分野から撤退ということなのでしょうか。
この分野こそ、ソニーの真骨頂ではなかったのか。
何とも寂しい限りです。
書込番号:19219179
2点
5000ESの後継機は作らなかったから、作らないでしょう。
最高級機ではないけれど、アメリカでは、発売したオートチェンジャープレーヤーを日本でも発売してほしかったと思います。
たまに、ヤフオクに出ていますね。100枚のディスクをセットしておけば見るにも飽きない気がします。
書込番号:19280882
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
説明書見る限りチャプターの管理機能はなさそうですね。
スキップ機能はあるようですけど。
書込番号:19265714
![]()
0点
やはり無理みたいですね.......。
PS3買います。
書込番号:19272729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
初期型PS3からの爆音、爆熱、消費電力、ビットストリーム出力が出来ない等から
こちらの購入を検討しており、公式サイトを見てたのですが、比較表を見ているとDTSのロゴが
S6200と違いDTS-HD Master AudioではなくDTS 2.0 Digital Outとなっており、使用表を見ると
Dolby TrueHDデコード │●(2ch)
DTS-HDマスター・オーディオデコード │● DTS Digital Surroundデコード(2ch)
と記載されてますが、これはTrueHD、DTS-HDはAVアンプにビットストリーム出力できるが5.1ch、7.1chにはならず、2ch音声しか再生されないのでしょうか?
素人質問で申し訳ないですが、ご回答お願いします。
3点
HPの説明を読む限り、両方ともAVアンプがフォーマットに対応していない時はリニアPCM(2CH)に変換して送り出すというふうな説明に思えますけどね。再生可能なAVアンプの場合はそのまま変換しないので、そことの比較で記載しているだけではないですかね。
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6500/feature_1.html#L1_120
書込番号:19260315
0点
DTS HD M音声のビットストリーム出力は可能ですし、2ch以上のマルチチャンネル音声の出力もできます。
2.0+Digital Outはデジタル出力に加えてアナログ2ch出力も可能という意味でしょうね。
書込番号:19260475
2点
こんにちは
>これはTrueHD、DTS-HDはAVアンプにビットストリーム出力できるが5.1ch、7.1chにはならず、2ch音声しか再生されないのでしょうか?
仕様・マニュアルを確認したところ、
TrueHD、DTS-HDのビットストリームには対応しています。(AVアンプにそれらのデコード機能があればもちろん 5.1ch、7.1chで再生できる)
ただ、本機のHD音声のデコードに関しては、2chでMIXされて出力されるようです。
仕様
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6500/spec.html
マニュアル(36ページ BD音声MIX設定)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45710310M-JP.pdf
書込番号:19260973 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
マルチチャンネルをビットストリーム出力できるんですね。
みなさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:19265436
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
メディアに CD/SACD 二層のものを持っています。本機で再生したら、どちらが優先されますか?
また、HDMI出力を「TOS光・RCAデジタル」に分離できるアダプターを介したら、上記のデジタルは出力されますか?
録音は、マルチではなく、ステレオ2チャンネルです。
0点
ミュージック設定で、CD層、SACD層どちらで再生するかを設定します。(取扱説明書33ページ参照)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45710310M-JP.pdf
2番目の質問が、SACD層のDSD信号を「HDMIー光デジタル音声、RCAアナログ音声変換アダプター」で再生できますか、という質問であれば、できないと思います。HDMIの対応音声信号は、PCM(2ch)だと思います。
音声設定の「DSD output モード」を「切り」にすれば、HDMI端子から、PCM信号を出力することができます。(取扱説明書31ページ)
CD層で再生すれば、本機の同軸出力端子が使えます。アンプ側に同軸入力端子がなければ、同軸ーRCA変換アダプタを使うと安上がりです。
書込番号:19250110
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

