
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2015年6月18日 13:08 |
![]() |
0 | 7 | 2015年6月16日 07:01 |
![]() |
3 | 12 | 2015年6月4日 09:38 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2015年5月10日 18:11 |
![]() |
8 | 4 | 2015年4月22日 12:45 |
![]() |
4 | 4 | 2015年4月20日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200
ESS社製のDACIC ESS9018ですと動作条件が厳しい為か、マイコンソフトのXDAC-1では音切れになります。
別メーカーDACICを使用しているDP-510・410等はXDAC-1でも使用可能とのことです。
ESS社のDACでも動作可能なHDMI SPLITTERがありますでしょうか?
S6200とESS社製のDACIC ESS9018の組み合わせで音切れがしないHDMI SPLITTERがあれば、
教えていただけませんでしょうか?
2点

こんばんは
素直に、マニア向けのSACD/CDプレーヤー買いましょう
DP-510の名が上がってるんで
DP-550(58万円)などよろしいかと
書込番号:18875518
1点

ariadさん、こんばんは。
>ESS社のDACでも動作可能なHDMI SPLITTERがありますでしょうか?
おそらくないと思うので無理でしょう。
音切れが起こるのは、ES9018Sはデータが外れた場合に再計算をするためミュートするからです。
どうも、BDプレーヤーでDSDをPCMに変換しているときに不安定になっているようです。
だから、スプリッターでどうにか出来るものでもないように思います。
この件については、あとで再確認はしてみます。
ということなので、ES9018Sを使っていて、なおかつ入力データをリサンプリングして
ジッターの除去とかデータの安定性を計っている機種なら音切れは起こりません。
BenchmarkDAC2HGC(ES9018)、Mytek STEREO192-DSD DAC(ES9016)なら音切れは起きません。
書込番号:18878436
0点

blackbird1212さん ありがとうございます。
アキュフェーズのサービス課に確認したところDACICの問題で対応不可能との回答でしたが、スプリッターを変えれば
ひょっとして何とかなるかと思いましたがやはり無理でしたか。blackbird1212さんの掲示板の意見は前から参考にさせてもらっています。SACDのDC-37からの再生は断念します。SACDはPD-70の通常の再生で我慢します。
blackbird1212さん、別掲示板で質問すればいいのですが、現在、サウンドウオーリアのCDトランスポーターCT10・
クロックジェネレーターCL10→DC-37→A-36→KEFLS50で使用しています。
CT10・CL10を導入してからは非常にすばらしく満足しています。SACDは不必要とも感じます。
もし、サウンドウオーリアCT10・CL10にたいする意見、評価があれば教えてください。
書込番号:18880198
0点

ariadさん、こんばんは。
いちおう検証したので、その結果とダメと判断した理由です。
再生環境
BDP-S6200→XDAC-1→[同軸]→BenchmarkDAC2(表示で動作の確認)
音声そのものは、BDP-S6200→XDAC-1→[HDMI]→TA-DA5800ESで確認。
上記組み合わせでは、前レスのように問題なく再生出来ますが表示に問題があります。
DAC2には、入力データのビット数を表示する「24bit」と「16bit」のインジケーターがあります。
このインジケーターには「両方点灯」というモードがあって、
その場合は「データが17bit〜23bitの間」ということになっています。
SACDをPCMで出力した場合、TA-DA5800ESは「176.4k」、DAC2も「44.1k」+「x4」の表示は出るのですが、
DAC2のビット数インジケーターが「両方点灯」になってしまいます。
ですが、BD-Audioディスクで192k/24bitを再生すると、24bitが正しく点灯します。
スプリッターに問題があれば、より高い周波数の192kでも問題が出そうなのですがそれはないわけです。
このことから、スプリッターの問題ではなく、DSD→PCM変換の質の問題ではないかと考えています。
多くのDACは、この程度の変動では動作に問題は起こさなかったりリサンプリングしているわけですが、
ジッタリデューサーを内蔵しているESS社のDACチップは直接入れると敏感に反応してしまうようです。
ES9018やES9016を使ったDACでは、その高性能を生かすためかリクロック、リサンプリングをしないのですが、
プロ機の血が流れるBenchmarkやMytekはリクロックをしているため、影響が出ないようです。
>もし、サウンドウオーリアCT10・CL10にたいする意見、評価があれば教えてください
使ったことがないので、わからないです。
でも、ドライブにクロックを供給出来るのは良いですね。
前から、AntelopeのOCXを買おうかと悩んでいて、いまだに買ってはいないです。
書込番号:18882206
0点

blackbird1212さん、検証ありがとうございました。
DC−37の表示が176.4K 23bitという中途半端なものだから不思議に思っていました。なんとなく原因がわかりました。
もし、パイオニアのBDP-170からの88.2K 24BitのデジタルアウトがDC-37に使用できれば、PD-70のアナログよりは
良いように思えます。(blackbird1212さんのPD-70の掲示板に記載があったように思います。)BDP-170は1万円程度ですので確実に使用できれば購入しようかと思います。どうかご教授お願います。
書込番号:18883520
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1200

hdmi接続ができ電源をシガーソケットから変換して取れるなら出来ると思うけど、車載用じゃないものを自動車で使うと壊れるよ。
車載用は振動に強く作られているけど通常の家庭用のものは振動しない前提で作られているから。
壊す前提なら良いけど、素直に車載用のプレーヤーを購入した方が良いかと思います。
書込番号:18853193
0点

さっそくありがとうございます。
車載用のプレーヤーだとパナソニックから出てるカーナビくらいしか思いつかないのですが、
高額なのと今のナビのHDMIに繋げて使えるなら、ナビを買い替えたくないので質問してみました。
別にカーナビではなくて車載用のプレーヤーがあるんでしょうか。
書込番号:18853247
0点

三菱とかパナソニックから出ているけどカーナビを入れている所に設置するような1DINや2DINのサイズのものです。
安くはないですね。
小さい画面であまり高くないナビならモニターもあまり性能が良くないのでDVDでも大差ない気はしますけどね。
まあ壊れないように固定して見栄えを良くするにはかなりの手間と技術がいりそうですね。
まあBD対応のものに買い換えた方が現実的だと思いますよ。
書込番号:18853339
0点

>BD対応のものに買い換えた方が現実的
やはりそうですか。
TV番組を録画したのを車で見てみたかったので質問してみました。
ありがとうございます。
書込番号:18853420
0点

そもそも、そのナビにHDMIは搭載されているのでしょうか?
一応、個人的にこのようなBlu-rayプレーヤーよりHDMI搭載のポータブルBDプレーヤーの方が良いかと思いますね!車載用ではないが、アウトドア向けに作られているからこっちの方が振動の面でも強いかも?ポータブルは、専門外だから詳しくは説明できないけど!
書込番号:18854868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビにHDMIは付いてます。
確かにHDMI搭載のポータブルBDプレーヤーの方がよさそうですね。
そちら方面でも考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:18855981
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200
質問させていただきます。
S6200→同軸デジタル→YSP1400(ヤマハのスピーカー)とつなげて音声出力していますが
ハイレゾのファイルをS6200のUSBで入力した場合、劣化せず出力できますか?
0点

ソースがなんであれSONYのBDプレーヤーでハイレゾをそのまま出力したいならHDMIを利用するしかないですね。
書込番号:18609147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIは規格上音声のみの出力はてきないですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000670307/SortID=17843646/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=HDMI+dac+%93%FC%97%CD
どうしても同軸で、ってコトなら。
書込番号:18609261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


YSP1400なんてお手軽スピーカーでハイレゾ再生?
2.8cmコーン型スピーカー、8.5cmコーン型ウーファー、、、って、おもちゃ?
劣化以前に、、、根本的になんか違う気がするけどなぁ。
書込番号:18609314
1点

ずるずるむけポンさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
S6200がハイレゾ出力に対応してると知って、今のスピーカーでハイレゾが聴けたらな〜
なんて思いました。
書込番号:18609368
0点

ありがとうございました。
金を貯めてハイレゾ環境をつくるまでいろいろ試したいと思います。
書込番号:18609473
0点

S6500良さそうですね。
しかしデジタル出力しかないのに「多彩なフォーマット再生に対応」というのが違和感あるんですよね。
書込番号:18836336
0点

>しかしデジタル出力しかないのに「多彩なフォーマット再生に対応」というのが違和感あるんですよね。
「多彩なフォーマット再生に対応」とアナログ出力に何の関係が???
まさか、多彩なフォーマット再生とはアナログ出力を含むんだとか???
書込番号:18836472
0点

DA変換してれば再生で良いのですが、してませんので、再生というより伝送という感じですね。
書込番号:18836761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DA変換してれば再生で良いのですが
デジタル信号のまま駆動できる完全フルデジタルスピーカーやフルデジタルヘッドホンなんてのがありますけど、その場合はなんて表現したら良いでしょう?
書込番号:18836844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル信号のまま駆動できる完全フルデジタルスピーカーやフルデジタルヘッドホンなんてのがありますけど、その場合はなんて表現したら良いでしょう?
S6500が読み取り&伝送して、フルデジタルスピーカーが再生ですね。
書込番号:18838026
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200
質問失礼致します。
以前DVDプレーヤーで質問をし、アドバイスの元
SONYのS1200とパイオニアの3130で絞ったのですが
こちらの機は無線LANルーターを購入すれば配線無しでYouTube等見れる事に惹かれました。
機会音痴で分からないのですが
その無線LANルーターとはプロバイダー契約をしなくても家に置くだけでokなのでしょうか?
※当方家パソコンありません
ちなみに S1200はYouTubeとBILLABONG配信が見れるのに惹かれ、パイオニアの3130は10秒戻しや続き見ができる事に惹かれてる次第です。
説明が下手で恐縮ですが
ど素人へのアドバイス宜しくお願い致します(/_;)
書込番号:18762152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然、インターネット回線とプロバイダ契約が必要です。
書込番号:18762173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種に限らずyoutubeなどインターネット接続が必要なものを見る場合にはインターネット回線契約とプロバイダ契約が必要ですね。
書込番号:18762230
1点

ご返信ありがとうございます(*^^*)
やはり回線契約が必要なのですね..
無知でスミマセン(^-^;
どこのプロバイダーが良いのかも契約の仕方も分からないので、気になってるSONY機を選ぶ場合は更に調べが必要そうです(^-^;
質問ばかりで恐縮ですが
パイオニアの3130とSONY1200だと画質は大差ないでしょうか..
テレビはSONYです☆
書込番号:18762255
1点

また無知自慢か。
少しは自分で調べたらどうか。
そもそもここはS6200の口コミ掲示板なのに、なぜS1200の事を聞く?
画質がどうこう言う以前にS1200には無線LANなどついていないのは少し調べればわかる。
パイオニアの3130とSONY S1200は金額的に同レベルかもしれないが、S6200は違う。
これも少し調べればわかる。
書込番号:18762320
3点

DECSさん
無知を自慢している訳でもなく、自分成に調べられる事は調べてメモしているのですが、お気を害すコメントになり申し訳ありません(>_<)
また、ここは6200の書き込み場ですが
それぞれの機の所で質問をするのではなく、機種違いでも1つの所で質問する様に昔ご指摘を頂いた事があるので別機の質問も含めさせて頂きました..
タイトルのルーターの件はアドバイス頂けたので速やかに解決済みに致します。
場所をお借りし申し訳ありませんでした(/_;)
書込番号:18763191
0点

悪いと思っていない人からの謝罪は腹立たしいだけ。
事前に自分で全く調べてないのは質問内容からも明白。
150回以上も書き込みをしているのに、未だに初心者を装って書き込みを繰り返してるスレ主は、そもそも未だここの使い方を調べるつもりもないようだ。
書込番号:18763590
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200
購入検討中です。
さて、表題の件ですが、再生したいSACDは
Pink Floyd/Dark side of the moon
Moody Blues/童夢
等のマルチレイヤー5.1chサラウンドです。
MDR-HW700DSとの組合わせで再生出来るでしょうか?
HW700DSのクチコミにも同様の書き込みをしましたが、再生できた人からの情報が無く、こちらにも書き込みました。
SONY同志でもあり、出来そうな気もしますが、DENONで失敗しており確実な再生できます情報がほしいです。
以上、よろしくお願いします。
2点

こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569301/SortID=18648350/#tab
前スレ、放置しないで(笑
クチコミを「解決済」にしたい
http://help.kakaku.com/community.html
書込番号:18706021
3点

自分の望む回答が得られないからマルチポストして良いなんてルールはない。
書込番号:18706405
3点

おはようございます。
MDR-HW700DS、BDP-S6200で試してみました。
残念ながら、MDR-HW700DSは、SACDのDSD再生には、対応していません。
書込番号:18706819
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1200

USBは再生機能だけだと思いますけどね。
ipodのようなものをイメージしてるのかもしれないけど、ブルーレイプレイヤーはそういった機能はないのが普通だと思いますね。
車載用じゃないものを車で使うと壊れやすくなりますよ。一般的な電化製品は振動や衝撃に対する対策されていないので、危険だと思います。
書込番号:18699921
1点

こんにちは
>車のUSB端子に接続して、車のナビ画面で視聴できますか?
接続視聴出来ません。
こちらの機種のUSBは再生(受信)専用になります。
マニュアル 17ページ(USB機器を再生する)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44761940M-JP.pdf
書込番号:18699979
1点

こんにちは
BDP-S1200 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44761940M-JP.pdf
P17 USB機器を再生する
>この機器にはUSB端子が付いていますが、車のUSB端子に接続して、車のナビ画面で視聴できますか?
出来ませんね
書込番号:18699992
0点

皆様、とても早いお返事ありがとうございました。
不可とのこと承知しました。
すみませんが、一括でのご挨拶とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18700174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
