
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年8月26日 18:04 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月16日 10:07 |
![]() |
2 | 1 | 2013年7月13日 14:59 |
![]() |
14 | 10 | 2013年7月3日 21:54 |
![]() |
4 | 3 | 2013年6月24日 20:32 |
![]() |
3 | 9 | 2013年6月20日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1100
ランダムやシャッフル再生は無いようです。 ちなみに リピート再生はできますが A-Bリピートはありません。
書込番号:16474806
2点

返信 ありがとうございます。
取説ダウンロードして、見てみたのですが、記載がみつからなかったので…やはりそうでしたか。
ありがとうございました。
書込番号:16474852
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5100
この価格体で,usbメモリーに,フル対応しているのかどうか?どなたかご存知の方は,レポートお願いします
スーパーオーディオ対応だけでも驚くのに.
書込番号:16303703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

thikuonkiさんの言うUSBメモリー フル対応の意味はわからないですが
仕様表を見る限りでは可能なはずです。
私はBDP-S590を使ってますが、USBメモリーもUSB外付けHDDも使えて
満足しています。
書込番号:16361201
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1100
現在PS3を使用しているのですが、ゲームはほとんどしなくなり
ブルーレイやDVD鑑賞専用になっているので、オークション等で
売却し、こちらを購入しようか検討しています。
買い替えの目的は操作性と画質の向上です。
映画などを鑑賞する際、コントローラでの操作が煩わしいので
リモコン操作になれば楽に鑑賞できると思うのですが、
画質はPS3からはっきりとした違いがなければ買い替える
必要もないのかとも考えています。
下位モデルですし値段も値段なので画質を求めるべきでは
ないのかもしれませんが、ご意見をいただければ幸いです。
0点

こういうリモコンを購入すれば良いのでは。
http://www.amazon.co.jp/PS3用リモコン/lm/RJAVP1J6JIVEO
PS3はゲーム機の割にBDプレイヤーとして優秀ですよ。DVDのアップコンバートは優秀ですし。
画質の差を求めるならテレビも関係しますし、明らかな差を感じたいならもっと高額なプレイヤーも必要になりますし、大きなサイズのテレビでないと実感するのは難しいかもしれませんね。
書込番号:16324940
2点

これ買うくらいなら
PS3の無線リモコン買ったほうがいいと思う。
書込番号:16324943
3点


こんばんみ
PS3はゲームも出来るBD/DVDプレイヤーです(笑
パイオニア91導入前にはBD/DVDプレイヤーとして、現在もDVD専用プレイヤーとして活躍しとります。
アップデートにより日々進化するPS3に勝るのは一部高級モデルだけでしょう。
DVD再生に関しては未だトップクラスですよ。
リモコン買って継続使用に1票!
書込番号:16325311
5点


9832312eさん
ありがとうございます。
使用しているテレビもは32インチなので、画質の差はそれほど
実感できなそうです。
ブラックキティさん、TWINBIRD H.264さん
リモコンについて教えていただきありがとうございます。
リモコンの存在自体知らなかったので、検討してみたいと
思います。
Strike Rougeさん
PS3って、そんなにいいものなんですね。
買い替えなくてもいいんじゃないかと思えて来ました。
書込番号:16325361
0点

追加で質問させていただきたいのですが、静音性については
どうでしょうか?
PS3で視聴しますと、ウーンという読み込み音?が結構気になります。
これから本格的に熱くなりますし、更に音が大きくなりそうなのですが
こちらのプレイヤーはいかがでしょうか?
書込番号:16325376
0点

PS3はどの世代のを持っているのでしょうか?
最新のCECH-4000の消費電力は最大で190 Wと初代から半減したとはいえ膨大です。
BDP-S1100は、消費電力(待機時) 約8.8W(0.2W)です。
PS3とBDプレーヤーを比べるのには無理があります。
騒音も含めて、高消費電力を我慢するかどうか、ということになります。
書込番号:16325687
1点

blackbird1212さん
型番も書かずに質問してしまい申し訳ありません。
PS3はCECH-3000Aを使用しています。
これほど消費電力に違いがあるんですね。
とても参考になりました。
書込番号:16325800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
発売までまだ少しありますので、教えていただいたことを参考に
もう少し検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16325807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5100
私はsony ブルーレイレコーダー2700のHDDに録画してありますが,このHDDが観ることが,できるでしょう
か?見れるようなら,ブルーレイに録画しなくても,良くなりそうですね.
書込番号:16290604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーで録画した外付けHDDをそのまま繋ぎ替えて再生するということならできないです。
書込番号:16290651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYルームリンク(DLNA)を利用するくらいでしょうか。
なんにせよレコーダーで録画する必要はあります。
書込番号:16290727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん、ずりずるむけポンさん、レポートありがとうございます。
残念ながら、HDDからダイレクトの接続では無理なんですね。
期待はルームリンクです。ソニーのレコダーですと、プレイヤーが有るとこ、いつでもレコダーの映像を再生できるみたいです?。本当に出来たら素晴らしいです。プレイヤーが届きましたら、直ぐにレポートします。
お世話様でした。(自宅のPCで書き込んでいます)
書込番号:16291477
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590

機種(BDP-S370)は違いますが、
CD音源を 96kHz/24bits に変換してDVD_Videoにして再生可能でした。
つまり、音声フォーマットがDVD規格程度であれば、再生可能だと・・・。
書込番号:16244920
0点

不可能です。
著作権保護の関係上、96KHz/24BitリニアPCMのハイビット&ハイサンプリングのBDディスクでも44.1kh/16bitのCD並の音質にダウンサンプリングされてしまいます。
96kh/24bitリニアPCMをそのまま出力するには、HDMI端子しか現状ありません。
私もそれで悩んでいます。
詳しくは下記スレを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16225159/#tab
書込番号:16245704
2点

ありがとうございます
返信が遅くなり、申し訳ありません
やはり、無理でしたか・・・
サポートは可能と言っていたのですが、アンプに繋いでみると出力されていないようなので質問させてもらいました
後一つ質問があるのですが、音声が96KHz/24BitのリニアPCMのライブBDを再生し、光デジタルでヘッドホンアンプに出力すると、時折ノイズがのります
ジリジリといったようなノイズで、激しい曲など音圧が高い時にノイズが出やすいのですが、これの原因としてはどのようなものが挙げられるでしょうか?
(ダウンサンプリング時のエラー?)
ちなみに、CDやDVDなどの44.1/48Khzの音源ではノイズは出ません
書込番号:16261799
1点

輪廻転生=The Circleさん、こんにちは。
kika-inuさんがリンクを貼ったので、のぞいてみました。
リンク先に書いてあるとおりですが、HDMIスプリッタで分離は出来ます。
参考の写真ですが、小沢BPOの「悲愴」で、音声出力をDACに入れています。
上がHDMIスプリッタがら同軸に入力で、下がBDP-S370から光で入力です。
確かに、プレーヤーからは48kでしかでないですね。
書込番号:16271785
0点

書き忘れたけど、
スプリッタで分離してDACに入れてさらにアンプで増幅するから、
ほんのちょっとだけど、音がずれることがあります。
クラシックでは気にならないけど、ボーカルものだと気になる場合もあります。
ボーカルの口の動きを見てると、少し違和感が出ることもありますし、
TVの音を出せば口の動きとほぼシンクロしてるので、ズレがわかります。
それを我慢するかどうかってところもあるんだけど、
プレーヤーからデジタル出力した音もTVの音声とはずれることがあるんで、
どこまで許容するかってところもありますから、難しいところでもあります。
この差は、使ってる機材やディスクによっても違って一様ではないです。
書込番号:16271957
0点

ありがとうございます
このようなものがあるとは初めて知りました
ちなみに、写真の上の場合と下の場合で音質に変化はありましたか?(ズレ以外で)
ダウンサンプリングした方が音質が良い、ということはありませんか?
気になる違いがあれば教えて下さい
書込番号:16272243
0点

輪廻転生=The Circleさん、こんばんは。
48kのほうが、高音とかが耳に刺さる感じで五月蠅いし薄い感じです。
96kのほうが音がなめらかで厚みのある感じです。
書き込みを見て、31分〜33分(第3楽章冒頭)あたりを何回か聴いてみました。
ティンパニの音で判断しようかと思って場所を決めたのですが、
はじめに48kで聴いて、戻して96kに切り替えて聴いたのですが、
バイオリンとかの高音がちょっと五月蠅くなってからティンパニがドン、て感じで待ってたら、
五月蠅くならないでドンだったので、繰り返す場所を間違えたかと思いました。
書込番号:16272467
0点

ありがとうございます
違いはあれど、セレクターを付けることで明らかな劣化はないようですね
是非とも購入を検討してみようと思います
書込番号:16272645
0点

BDP-S590 はエントリーモデルなので、1万円そこそこのHDMIスプリッタを経由しても音質劣化は殆どないと思いますよ。
問題はDAC選の方ですね。
書込番号:16274142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
