SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD再生画質について

2010/11/21 23:17(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:12件

液晶テレビWoo L37-XP05に旧式のアナログDVDレコーダー東芝RD-XS36を繋いでいましたが、レコーダーにD2端子しかなかったので、HDMI接続で画質アップを期待して、この価格.comで評判の良かったLGのBD550を購入しました。ところがアナログテレビから焼いたDVDなんてブロックノイズが酷くなりD2接続の旧式レコーダーのほうが断然綺麗でした。機器の相性なのかなぁとガックリ、次にセルDVDの映画で比較しても前者まで酷くないにしてもBD550の方が劣っていました。HDMIに期待していたのでショックでした。ブルーレイ再生も大切でしたが、むしろこれまで膨大に作成したDVDの画質アップが重要だったので残念です。国産でもなく低価格だしブルーレイ機だから仕方ないのかもしれませんが、このソニーのプレイヤーを実際使ってDVDを視聴している方に質問です。D2端子の東芝XS-36と同クラスのプレイヤーでDVD焼きしたものが、依然より大分画質アップしましたか。もしアップしたという声が多かったら、こちらを検討しようと思います。だらだら長文で最後まで読んでいただきありがとうございました。

書込番号:12253072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/21 23:28(1年以上前)

S360を使用してますが、DVDでもアナログ放送を録画したものならプレーヤー等のアプコン性能でどうにかなる問題では無いと思います。。

アナログ接続の方が綺麗って感じるのはしょうが無いかもですね。

書込番号:12253167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/11/21 23:50(1年以上前)

早速ご返信ありがとうございます。やはりアナログだからHDMIより、D2からD4端子対応のプレイヤー(レコーダー)の方がまだ良いのかもしれませんね。

書込番号:12253291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/21 23:56(1年以上前)

私もS360を使用しています。
以前はSONY DVP-NS53Pを使用しており、D端子接続したNS53PとHDMI接続のS360で同じDVDソフトを再生して
比較しましたが、明らかにS360の方が画質は上でした。
同じソフトを2枚持っていましたので、同時に再生して入力切替で見比べましたので確実です。
今はHDMI接続のDVP-NS700Hと併用していますが、VHSからダビングしたDVD-Rの再生時ではS360の場合、
うまくノイズを抑えてくれます。

但し、プレーヤーの買い替え前にプレーヤー及びテレビの設定を見直すことをお勧めします。
プレーヤーのアップコンバートとテレビの超解像が重なった場合、ノイズとなることがあります。
どちらかをオフにする等の設定も試してみた方がいいでしょう。

書込番号:12253336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2010/11/22 00:26(1年以上前)

DVD画質重視ならPS3が一番でしょう。

それ以上となるとBDレコーダーのBDZ-AX1000/2000クラスが必要です。

書込番号:12253493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/22 09:33(1年以上前)

DVD再生画質の評価が高い機種に替えれば、画質の向上は期待できますが、
個人の主観があるので劇的に改善できるかという保証は出来ません。

XS36を再生機として残して、DVDは所詮DVDと割り切ることも
必要かもしれません。

書込番号:12254535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/22 12:31(1年以上前)

こんにちは (^-^)

>(PS3より)それ以上となるとソニレコAX1000が必要

DVD画質に少し期待をして
AX1000を買いましたが、
以前持っていた、
S360とさほど変わらず。

PS3の方が良いと。

でも、BD画質には及ばずです。

書込番号:12255123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/22 12:39(1年以上前)

>やはりアナログだからHDMIより、D2からD4端子対応のプレイヤー(レコーダー)の方がまだ良いのかもしれませんね

アナログだからというより、アナログ放送を録画した物だと・・・って感じです。。

市販DVDなどなら、本機でもそれなりに綺麗にはなると思いますが(S360の印象)、PS3の方がよろしいとは思いますよ。。

書込番号:12255164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/22 12:49(1年以上前)

たくさんのご返信をいただき、とても参考になっています。こちらのご意見や他のサイトを見て、少し値が張りますがPS3が一番良さそうですね。

書込番号:12255209

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 BDP-S370のオーナーBDP-S370の満足度5

2010/11/22 16:03(1年以上前)

DVDのソースにもよりますが、CAT'S EYEのPVをS370とPS3で再生しても、差がほとんどありません。

書込番号:12255918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/24 12:14(1年以上前)

本当に参考になりました。有り難うございました。

書込番号:12267149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

2010/11/20 21:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:131件

昨日コジマで18800円で購入致しました。
かなり早いですが;クリスマスプレゼントの1つで手渡し喜んでもらってます。
起動がかなり早いですね^^

気になったのは接続して動作確認をしてたのですが、
ブルーレイディスクを一度停止するとまた初めのセットアップからスタートするように思ったのですが
メモリー機能とか装備していないのでしょうか?

実機が自宅にない為確認できないのですが・・
DVDプレイヤーは何枚か停止した位置を記憶する機能があるものもありましたが
この機種はどうなのか・・少し心配になり書き込み致しました。

起動早いし気にならないよ。とはいってもらえたのですが
やっぱ便利な機能なので・・・欲しいかなぁと
この機種に停止した、または前回終了した位置を覚えてる機能はございますか?


よろしくお願い致します。

書込番号:12246585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/11/20 22:58(1年以上前)

BDのソフト側の仕様でレジューム(リジューム)再生が、出来る物と出来ない物が有ります。

書込番号:12247035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/11/21 07:54(1年以上前)

アリスティーナさん、

BD-LIVEとかBD-Jが使われたBD-ROM(BDソフト)は、レジュームが効かないようです。(つまり、ソフトによる。)
ただ、アバターBD以降の、拡張機能を利用したソフトは、ソフト自体の機能でレジュームを実現しています。

BDプレイヤの掲示板では、割とよく話題になったことですので、レジュームで検索してみるとわかると思います。

書込番号:12248597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2010/11/21 08:54(1年以上前)

くろりんくさま、はらっぱ1さま

レジューム機能なのですね
おまけにハードでなくソフトでサポートするとは・・驚きです。
アバターBDの問題は認識しておりましたが、それ以後の話は知りませんでした。
用語も間違ってるし・・

とりあえず再生したのは「トランスフォーマー2」だったのですが
いろいろ試してみます。

このプレイヤーは早いし、薄いし、キレイに再生されますね
大変気に入っているようです。
自分用のも欲しくなりましたww



大変良く分かりました。

ご教授有難うございました。

書込番号:12248775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/22 10:08(1年以上前)

>DVDプレイヤーは何枚か停止した位置を記憶する機能があるものもありましたが

BDプレイヤーではゲーム機として認識されているPS3
のみがディスクを取り出した後も停止位置を記憶して
います。
枚数に制限はありません。
ただしBD-JAVAを使わない素のBDと従来のDVDのみに適応
する機能です。

>とりあえず再生したのは「トランスフォーマー2」だったのですが

「トランスフォーマー2」はBD-LIVE対応のBDソフトなので
例え取り出し後のレジューム機能を持つPS3でも無理です。
洋画ソフトならほとんどがBD-LIVE対応かアバター方式に
二分されているのが現状です。

書込番号:12254660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/11/22 10:20(1年以上前)

デジタル貧者さま

なるほど・・・方式も二分されていて、
かつBDとか技術が進歩しても意外と不便な部分もあるのですね;

そのように伝えてガマンしてもらいます。

ただし、それでも凄く美しい映像なので不満はないと思いますが


丁寧に有難うございました。

書込番号:12254700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチチャンネル音声再生について質問

2010/11/18 00:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

スレ主 極良さん
クチコミ投稿数:10件

識者の方に質問です。
当方、アンプにソニーのTA-DA7000ESを使用しています。
本機は、HDMI入力はあるもののVer.1.0で、音声に対応していないとのことです。
BDP-S370のマルチチャンネル音声出力はHDMIを経由するとのことで、このままでは音声をマルチで楽しむことができないことになります。
しかしながら、何らかの手段でマルチチャンネルを再生するアイデアはないでしょうか?
BDプレーヤーは特にS370にこだわっているわけではありませんので、別の機種の接続でマルチ再生ができるものがあれば、それもご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:12233426

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 極良さん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/18 01:27(1年以上前)

自己レスですが、光か同軸デジタルでつなげば、ドルビーTrue HD、およびDTS HD Master Audioには対応しない物の、とりあえずマルチチャンネル再生はできるであろうことがわかりました。
でも、何か情報があるようでしたら、気が付いた方の投稿をお待ちします。

書込番号:12233602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/11/18 03:18(1年以上前)

TA-DA7000ESに、マルチチャンネル入力 1系統(7.1ch)が有るので、アナログマルチ音声出力が有るプレーヤーと接続すれば?

書込番号:12233844

ナイスクチコミ!0


モーゼさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/18 04:08(1年以上前)

>しかしながら、何らかの手段でマルチチャンネルを再生するアイデアはないでしょうか?

DN-HDMI4000AS
http://staraxis.kazelog.jp/okiraku/2010/05/ps3sacd-4561.html


たまたま見つけたがこのセレクター使えばHDMIから光端子や同軸端子に変換してデジタル出力出来るらしい。

書込番号:12233887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/11/18 04:15(1年以上前)

セレクターを使わなくても、直に光か同軸デジタルで繋げば普通のDTSや、ドルビーのマルチチャンネル再生できます。

書込番号:12233895

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/11/18 05:21(1年以上前)

BDP-S370やPS3等、プレーヤーがロスレスデコード対応していれば、HDMI接続してリニアPCMマルチチャンネル出力すれば大丈夫ですよ。

書込番号:12233956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/11/18 05:43(1年以上前)

HDMIのVer.1.0だと、リニアPCMが2chまでで、Ver.1.1から最大8chになったようなので、
TA-DA7000ESが本当にVer.1.0なら、2Chまでだと思います。

書込番号:12233972

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/11/18 06:49(1年以上前)

あら、そうでしたっけ…。
失礼しました…(;^_^A

書込番号:12234043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/11/18 07:08(1年以上前)

調べましたがHiViのホームページが間違っていなければ、HDオーディオをリニアPCM変換後、
マルチch出力可能になるのはバージョン1.1からでした。

したがってTA-DA7000ESでは、アナログマルチ音声出力有りのBDプレーヤーを購入するか、
アンプを買い換えるか、現状で我慢するかしかないでしょう。

書込番号:12234079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 極良さん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/18 09:24(1年以上前)

くろりんくさん始め、書き込んでくださった皆さん、ありがとうございます。
結論としては、当初覚悟していた内容で行くしかないようですね。
古いながらもこのデジタルアンプを気に入っているので、最新フォーマットが使用できなくても自分をだましだまし妥協しながらしばらくは使ってみます。
願わくば、最新フォーマットに対応したTA-DA9100ES以降の新型デジタルアンプが出てくれればよいのですが。
あらためて、皆さん、ありがとうございます。

書込番号:12234363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/18 10:12(1年以上前)

アナログマルチチャンネル出力が装備されてるBDプレーヤーは
パナソニックのBDT-900、ソニーのBDP-S5000ESがあります。
BDP-S5000ESのアナログマルチ出力はなかなかいいですよ。
AVACで今安いですね(14万ぐらい)。
BDT-900は8万円台で買えますね。

書込番号:12234487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB無線LANアダプター

2010/11/15 15:11(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

スレ主 kahoyanさん
クチコミ投稿数:19件

SONY製のではなく、他社のUSB無線LANアダプタで接続はできるのでしょうか?

また、すでに他社ので接続している方はいらっしゃいますか?

書込番号:12220128

ナイスクチコミ!0


返信する
dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 BDP-S370のオーナーBDP-S370の満足度5

2010/11/15 16:17(1年以上前)

バッファローのWLI-TX4-AG300Nで接続しています。

書込番号:12220334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/15 17:35(1年以上前)

バッファローのUSB無線アダプター(型番が解りません)ですが、

パソコンに繋いでいるいる物をはずしてやってみましたが、

ダメでした。

SONYの物を使うようにと、メッセージが出てきました。

なので、現在はNEC無線アダプターに親機と子機が別になっている子機の方に

有線で繋いでいます。

書込番号:12220610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/15 17:39(1年以上前)

追伸

ちなみにSONY純正のUSB無線アダプターは、7500円ぐらい?もしたので

ばかばかしくて、有線にした次第です。

書込番号:12220632

ナイスクチコミ!0


スレ主 kahoyanさん
クチコミ投稿数:19件

2010/11/15 21:49(1年以上前)

お2人ともありがとうございました。

USB無線LANアダプターではなく、コンバーターかHUBを使おうと思います。

書込番号:12221836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIとコンポーネント接続について

2010/11/13 22:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:180件 BDP-S370のオーナーBDP-S370の満足度4

先週BDP-S370を購入し、やっと本日セットUPいたしました。BDP-S370本体出力端子で、コンポーネント(赤、青、緑)接続と、HDMI接続とで東芝レグサZ8000に接続いたしました。

コンポーネント接続は(コンポーネント→D端子ケーブル)レグザ本体接続です。コンポーネント接続のほうが画質と画像のくっきり感で鮮やかに映し出されます。

不思議に思い、AVアンプヤマハDSP-Z9にコンポーネント接続経由でレグサにD端子接続でも同じようにHDMIより、くっきり、鮮やかに写ります。HDMIケーブルに原因かと他のHDMIケーブルに取り替えましたが変わりません。

BDP-S370本体の設定とか、何かあるのでしょうか。HDMI接続はコンポーネントより画質が落ちるのでしょうか。みなさんのBDP-S370はいかがでしょうか。

書込番号:12211588

ナイスクチコミ!0


返信する
dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 BDP-S370のオーナーBDP-S370の満足度5

2010/11/14 06:52(1年以上前)

レグザのコンポーネント入力の画質は、初期設定のままですか?
もしレグザのHDMI入力の画質を調整してある場合は,コンポーネント入力の画質と同じにして画質が変わらないか確認して下さい。

書込番号:12213008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 BDP-S370のオーナーBDP-S370の満足度4

2010/11/14 07:49(1年以上前)

dijitanさんこんにちは、早速の返信ありがとうございます。

解決しました、ご指摘のとおり、レグザのコンポーネント入力の画質は、初期設定のままで、「おまかせ」と「あざやか」の違いでした。

先ほどHDMI入力の画質をあざやかに調整しましたら、同じく、くっきりとなりました。初歩的な調整ミスでお騒がせいたしました。的確なコメントありがとうございました、感謝です。

書込番号:12213133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BDの再生に関して

2010/11/13 11:50(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

スレ主 apollo-1さん
クチコミ投稿数:18件

パナソニックのBW850でHLモードでテレビ放送を
BDに録画しました。
このBDをBDP−S370で再生可能でしょうか?
可能であればBDP−370を購入します。

書込番号:12208310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/11/13 13:20(1年以上前)

apollo-1さん、

>このBDをBDP−S370で再生可能でしょうか?

どのBDプレイヤでも再生可能です。(AVC録画のBDは特殊でも何でもないので。)
なので、この機種を購入されても問題ないと思います。

書込番号:12208687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 apollo-1さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/13 20:01(1年以上前)

はらっぱ様

さっそく購入してきました
再生もまったく問題なしです
ありがとうございました

書込番号:12210434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る