
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2022年10月9日 18:12 |
![]() |
2 | 1 | 2022年9月13日 05:57 |
![]() |
1 | 3 | 2022年9月10日 21:08 |
![]() |
3 | 1 | 2022年9月10日 12:30 |
![]() |
4 | 7 | 2022年9月8日 23:41 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2022年8月24日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
【困っているポイント】
初心者ですが、よろしくお願いします。
ビデオカメラの撮影動画をBDP-S1500経由でテレビ(東芝REGZA、42zs1)に映して皆で見たいです。
ビデオカメラはソニーのハンディカム(hdr-cx420)を使用しています。
BDP-S1500にUSB接続で、撮影した動画を探しても見つかりません。(機器同士の接続はできていて、ハンディカム内蔵のデモ映像は見ることができます。)
ハンディカム(hdr-cx420)ではHD動画で撮影していて、AVCHD規格で保存されていると思っています。(mp4では撮影していません。PCにファイル保管した時の拡張子は.mtsとなっていました。)
BDP-S1500の説明書(p32)には、再生できるファイルの種類としてAVCHDはあげられていました。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45477760M-JP.pdf
【質問内容】
現状、BDP-S1500で、AVCHDが動画再生できない(撮影ファイルぎ見つからない)のはなぜなのかわかる方いらっしゃいましたら、アドバイスもらえないでしょうか??
書込番号:24948580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おにはにんげんさん、こんばんは。
この手のものは使ってないので良くはわからないのだけど、
可能性として。
>ハンディカム内蔵のデモ映像は見ることができます
現状の接続では、メモリーカードに記録した映像にはアクセスできない可能性
デモ映像は内蔵メモリに記録されているからみられるのかもとか。
以下いくつかの別の接続方法が考えられるのですが、
>東芝REGZA、42zs1
>hdr-cx420
HDMIで直接接続できるのでは?
>PCにファイル保管した時の拡張子は.mtsとなっていました
PCからUSBメモリーにコピー、SDカードとかならメモリーカードリーダに入れて
BDP-S1500につなぐとかTVに直接つなぐとか
というような別の方法ではどうなのでしょうか?
書込番号:24948693
3点

ハンディカムHDR-CX420にマイクロHDMI出力端子がありますので、マイクロHDMI-HDMIケーブル(例:SONY DLC-HEU10A)でテレビの空きHDMI端子に接続するのが一番シンプルで確実だと思われます。わざわざBDP-S1500を経由する必要はありませんね。
書込番号:24952486
3点

HDMIでテレビとカメラを繋ぐと映りました!
DVDプレーヤーとは関係のない質問になってしまいましたが、教えていただきありがとうございました。
書込番号:24957742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
当方X800を所有しております。
X800 説明書やメーカー仕様ではBD-R XLもBD-RE XLも再生出来ないはずなのですが、BD-R XLの再生はイケるんですよね。
(バーベイタムの物)
X800m2とX700ではBD-R XLが再生出来ないか気になりまして、X700に関してご質問させていただきます。
(余談ですがレンタルしたパナのDB45では無理でした)
書込番号:24918659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。
海外サイトで見ました。
「X700におけるBD-R XLの再生は2層目まで焼いてある物(66GBまで)のみ可能、3層目まで達した物は読めない」と。
あー。納得。ウチのX800で再生出来たのも、それだ。
書込番号:24920554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
4K UHDのブルーレイでドルビーアトモスの音で映画が見たいのですが、こちらの機種はブルートゥースがないと読みました。
このプレーヤーではワイヤレスヘッドホンでドルビーアトモスで映画を見るのは無理なのでしょうか?
それが無理なら、サウンドバーだといけるんでしょうか?
家電がちんぷんかんぷんで、バカな質問だったらごめんなさい。詳しい方、よろしければ教えてください。
1点

>ワイヤレスヘッドホンでドルビーアトモスで映画を見るのは無理なのでしょうか?
TVにワイヤレスヘッドホンを繋げられないのでしょうか?
書込番号:24916875
0点

つなげますが、テレビは中華TCL製のしょぼい4Kテレビです。それでもドルビーアトモスになるんでしょうか?
もしその認識でいいなら、問題なさそうです。
書込番号:24916888
0点

ワイヤレスヘッドフォンでatmos再生なんですね。
そのヘッドフォンは当然atmos対応品。 君のそれは何ですか?
価格.comで見つけたのは VictorのXP−EXT1でした。
これにはHDMIの入出力端子が有るので(無ければatmosの再生は出来ませんが笑) okですね。
https://www.victor.jp/audio/lineup/xp-ext1/
書込番号:24917111
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
本機を購入しました。
SACDを再生中に、映像をオフにして再生すると10分後くらいに音声が途切れます。
設定によりこの現象を回避できるのでしょうか?
設定方法をご存じの方、ご教示ください。どうぞよろしくお願いいたします。
1点

回答ではなく恐縮ですが、映像をオフにする方法があるのでしょうか。もちろんHDMI連携を無しにして、画面を切ってしまえば出来そうですが、そう言うことでしょうか?
書込番号:24909441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッツ2010さん
私の書き方が足りなくて誤解を生じたようですので、再度状況をご説明いたします。
本機のブルーレイディスクプレィヤーを映像(TV)、音声(AVアンプ)両方にHDMI接続して
SACDを再生しています。
当然、TV側からはSACDの操作画面が表示されますが、省エネのためにもTVを消して
音楽だけ聴きたくなる訳です。しかし、そうすると本機の音声が10分後くらいに途切れ、
しばらくしてまた音声が再生されます。
この現象が非常に音楽リスニングの「感興」を削がれますので、本機の設定を行うことに
より回避できないものかと色々試したのですが、上手くいかないのでご相談しています。
どなたか対策をご教示頂ければ幸いです。
書込番号:24910471
0点

>canon5DSRさん
こんにちは
HDMIの連動を オフにしてみると
どうなりますか。
書込番号:24910494
1点

canon5DSRさん、こんばんは。
いまは亡きOPPOのBDプレーヤーのFAQsに書いてある、
このあたりなんでしょうかね。
再生中、不定期に音が途切れたり音飛びしたり映像が乱れたりすることがある
https://www.oppodigital.jp/faq/hdmi-issue/
>昨今のテレビには、入力切替を行う際に切り替えが早く行われるよう、
>実際にはセレクタで選択されていなくてもHDMI認証を一定時間維持したりするものがあります。
>そして一定時間セレクタで入力が戻らない場合、改めて接続を切るものがあります。
>この結果どのような事が起こるかというと、
>テレビ画面を見ながら操作し、CDやハイレゾファイルの再生を始める。
>再生が始まったあと、テレビの電源を切る。
>一定時間後、HDMI認証状態が変化したことにより不意に音が途切れる。
>ということが起こります。
HDMI関係の連動機能設定が複数あると思うので、
それを切ってみて、どれで影響が出なくなるか試してみるくらいでしょうか。
書込番号:24913923
1点

こんばんは
HDMI音声独立出力端子を使っているのですよね?
その場合、強制でリンクは切られると思うのですが、ディスプレイの電源オフにより、 HDCP 認証も切られてしまうのではないかなと。
(絵は無くても機器間認証は必要と思います)
書込番号:24914163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ側で「消画」にできるならそれでどうなるか?
書込番号:24914173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

canon5DSRさん、こんばんは。
>映像(TV)、音声(AVアンプ)両方にHDMI接続して
確認ですけど、TVとAVアンプはARCでつないでいますか?
書込番号:24914432
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
UBP-x800m2のユーザーです。LDAC接続が初めてのため、どなたか教えていただけないでしょうか。
初めてLDACを使ってみようと思い、smslのdacのd-6を購入し、プレーヤーとldac接続して、cdを再生しました。dacにldac と表示され接続したようですが、スピーカーから音が出ません。プレーヤーの設定をaacに変更すると、問題なくスピーカーから音が出ました。
このプレーヤーでcd を再生した場合、LDAC接続で音が出ないことがあるのでしょうか?例えば、cd のデータだとダメで、ブルーレイやsacd などの、もっとハイレゾなデータでないとダメだったりするのでしょうか?
それとも、プレーヤーには問題なく、dac側の問題でしょうか?ただ、dacには特に設定などないので、単純に不良というとこになりますでしょうか?aac接続は問題ないのですが。
すみませんが教えていただけますと大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24888533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Evian2022さん、こんばんは。
難しいですね。
SMSL D-6は所有していないので、Topping D50sでの確認になりますが、
BTで接続して、CDを再生しますと、表示が「PCM 88.2k」となり問題なく再生されます。
ですので、UBP-X800M2がCD再生でLDACが動作しないということはないと思います。
D-6のBluetooth機能との相性なのか不良なのかはわからないです。
前に使っていたBTヘッドホンでは、LDACだと上手くつながらなかったりして、
けっこう接続にシビアなのかなあとは思ったこともあるのですが。
書込番号:24890849
1点

ご回答ありがとうございました!LDAC接続で音が出ないのは音源の問題ではないようですね。DAC側ではLDACに関して設定変更もできないようなので、相性を含めた機器の問題だとすると、やれることも無さそうです。ご教示いただき誠にありがとうございました。
書込番号:24892256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
