SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(8217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 早送り…

2011/01/26 12:26(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

スレ主 riddim3585さん
クチコミ投稿数:2件

最近購入しました!こちらはDVDディスクの早送りは本体からキュキュと音が大きくて気になります…Blu-rayディスクの早送りは気になりませんが…皆さんもDVDディスク早送りの本体からの動作音は気になるほど大きいですか?

書込番号:12563075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2011/01/26 14:55(1年以上前)

riddim3585さんこんにちは

私も一ヶ月使用していますが、BDに比べてDVDの早送りの時の音はかなり気になります。

書込番号:12563556

ナイスクチコミ!1


スレ主 riddim3585さん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/26 20:30(1年以上前)

迷いの大豚さん 早速のご報告ありがとうございます! やはりそうですか… 神経質しぎるのかなぁ…笑

書込番号:12564663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

メーカーに回収

2011/01/23 21:11(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:6件

この間電器屋行ったら、在庫もなく展示品もないとのこと。
電器屋の兄ちゃんが言うには、メーカーが回収しているらしい。
本当かどうか解らないが。リコールではないという話。

書込番号:12551728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/23 21:34(1年以上前)

うわさ話ですか

書込番号:12551867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/24 09:17(1年以上前)

また、回収ですか。

これって、結構深刻なのかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136278/SortID=12389313/

書込番号:12553810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/01/24 13:10(1年以上前)

うわさではないけど、私の行った電器屋の店員曰く
在庫から展示品まで、メーカーが全部回収していったとの事。

書込番号:12554512

ナイスクチコミ!1


?CISさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/25 11:38(1年以上前)

OOISIさんへ!
きっちり回収の理由を確認して、投書してください。風聞での話は、迷惑ものです。困ります。なんでこんなクチコミをする人がいるのか。。。。。今、S370は、不都合な問題が発生して回収しているというう情報として受け取られます。それでいいのですか。事実はどうなのですか?。明確にしてください。不明部分は事実確認して投書する義務が有ります。この投書欄は、結構真面目な対応で日ごろから大変参考にさせていただいておりますので、一言コメントさせていただきます。気に障ったらごめんなさいね。

書込番号:12558594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/25 13:12(1年以上前)

?CIS さん

まあまあそう言わずに過去スレ見ましたか?

この機種発売後、3ヶ月以上経っているのに未だに完全に
不具合が無くなっていません。これは事実です。

お店の人が返品等があまりに多いので、自主的に撤去したの
かも知れませんし、それほど目くじら立てることではないと思
いますよ。

私もこれを所有していますが、上にもリンクを張りましたが、
気長にアップデートを待ちたいと思います。

まあ本当に回収なら、メーカーのホームページにのっけて欲しいですね。


書込番号:12558930

ナイスクチコミ!1


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/25 14:12(1年以上前)

?CISさん

この文書の書き方で、最後に「気に障ったらごめんなさいね」で済ますのは
OOISIさんに対して、大変失礼だと思いますよ。

>この投書欄は、結構真面目な対応で日ごろから大変参考にさせていただいております

そこまで気になるのなら、「参考」にするだけではなく、
?CISさんがメーカーに直接聞いて、皆さんに情報提供したらいかがですか。
(フリーダイアル、メール、FAX等使えますよ)

内容的には誰でも出来ることだと思いますので、今後も発言する気があるならやってみたらどうですか?




書込番号:12559108

ナイスクチコミ!2


?CISさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/25 14:30(1年以上前)

JUSCOさんへ
ソニーのほうにはもちろん確認しています。info-cic@sony.co.jp宛てにメールにて紹介しています。価格。comで回収の風聞が投書されているが、当該機種でこのような事実があるか真偽確認したい。旨。貴方に釈明する必要はありませんが、もともとこのクチコミするきっかけは、<私が、この機種を購入したい>と考え、参考にしたいとの考えでクチコミ欄をみて、前述の投書をしたわけです。なにかおかしいですか?それと、元来、投書する人は、そのことが不用意な風聞をおこしてはならないという意見を述べたわけで、的外れなアドバイスは不要にしていただきたいものです。
改めて思いますが、今話題のフェースブックのように実名できっちり意見は述べるべきでしょうネ。。。。。

書込番号:12559171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/01/25 14:45(1年以上前)

真相や詳細が分からないから、この投稿になったんでしょう。

?CISさんのようなタイプは、この掲示板では敬遠されます。

ホームページに記載が無ければ、なにかしら公にしたくない事情が有るのかもしれません。

書込番号:12559207

ナイスクチコミ!1


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/25 14:58(1年以上前)

くろりんくさん

>?CISさんのようなタイプは、この掲示板では敬遠されます。

わかりやすい説明、ありがとうございます。

書込番号:12559229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/25 16:03(1年以上前)


蛇足ですがこの機種について以前こんな事があったので皆さん
神経質になっているのですよ。

http://www.sony.jp/bd-player/support/information/20101209.html

回収があっても致し方ないというか、あきらめというか。

まあ、あまり過激な発言は控えた方が宜しいかと。仲良く情報を共有しましょう。

書込番号:12559389

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/01/25 16:29(1年以上前)

?CISさん 
>ソニーのほうにはもちろん確認しています。info-cic@sony.co.jp宛てにメールにて紹介しています。
是非これに対するsonyの回答も教えてください。

# 私もこの機種が気になってUS発売時から情報収集を続けていますが、なかなか製品が安定しないようなので、購入タイミングを計りかねています。

書込番号:12559472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/25 19:42(1年以上前)

まぁー、皆さん楽しく仲良くやりましょうよ。

ちょっと私の経験を書きます。  私は以前、店頭販売員をしてました。 よくあったのが
メーカーの担当者が来て引き上げて行くケースです。「点検項目がある」とか「対策がある」
「手直しがある」とか言って引き上げて行きます。 決して回収なんて言葉を使いません。
回収とか言ったりメーカー側で言ってしまうと二次店、三次店以上からの返送送料などの
経費がかかりますのでまずメーカーは言いません。(重大事故につながらない限り)
メーカーは商品等を持ち帰る。  決して「回収」では無い。  しかし我々販売委員は
来客には販売員の個々によって、メーカーが「引き上げた」「回収した」なんて説明する
ケースなんてよくありました。  多分こんな事かも・・・。 私の記憶ではよくあった事ですが。

メーカーが発表しないからいい加減な情報とは限りません。  販売員のいつもの軽い説明
の場合もあります。
スレ主様も真相がわからないからスレを立てられた事だと思います。
目くじらを立てる事でも無いでしょう。

書込番号:12560171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/01/25 21:02(1年以上前)

いずれにせよ、インターネット上の掲示板の書き込みなので、内容の判断・取捨選択は読み手がやれば良いと思います。

極端な話、?CISさんは、「ソニーのほうにはもちろん確認しています。」と書いてありますが、読み手にはそれが本当かどうかさえ分からないのですから。

それより気になるのは、掲示板の管理者でもないのに、「不明部分は事実確認して投書する義務が有ります。」というように、他人に行動を強制している点ですねぇ。
まあ、これ以上は関わらないことにしますが。

書込番号:12560577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/01/26 16:33(1年以上前)

?CISさん、実名入りでメールをそのままコピーしたらダメですよ。

それにメール内容の転用、二次利用について、問い合わせ前に同意したはずです。
(私も知らずにメール内容を転用、二次利用した事が有りますが)

http://www.sony.jp/support/inquiry_mail.html

書込番号:12563819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/26 23:17(1年以上前)

私もこの機種で以前皆さまにお世話になった事があり、感謝しています。事を荒立てるつもりはありませんが、?CISさんのように個々の発言や主観、考え方が違うのは当然だと思います。ただ自分の意見を伝える際は、ある程度の(節度)礼儀をわきまえ、相手を不快させたり、高圧的な発言は控えるべきです。ケンカ腰になったりギスギスしたやり取りは無しでもっと気軽に情報を共有しましょう。

書込番号:12565668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/30 11:47(1年以上前)

うわさでもいいけど
(事実確認が困難な為とかなら)


その内容を一言も書かずこんなスレ立てているのでは
意味がありません
過去の書き込みを見てというのならはじめからこのスレ立てる必要なく
過去の書き込みにレスいれたら良いだけです
どうしてもみんなに知ってもらいたいなら自分のツイッターなどでやれば言いだけです

書込番号:12581408

ナイスクチコミ!0


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/30 13:46(1年以上前)

?CISさんに加え、
ややこしい人が登場してきましたね。

書込番号:12581839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/01 16:55(1年以上前)

JUSCOさん・りふれっくすくすさんに一票です。たしかに?CISさんが言ってることが正しいとしても、その言い方は失礼だと思います。相手のことも考えて投稿してください。

書込番号:12591282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WMVディスク再生について

2011/01/22 23:28(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:93件

対応フォーマットにWMVがあるのですが
DVDやCDRに記録されたWMVはそのままで再生できるのですか?
またネットワーク上のパソコンに保存されたWMVファイルはこのプレーヤーから
再生できるのでしょうか?
お教えください

書込番号:12547393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/01 16:53(1年以上前)

スレ間違えました。本当にすみません。
質問の答えですが、出来ます。(確認済みです)

書込番号:12591277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2011/02/01 19:51(1年以上前)

出来るのですか!
よかったこれで購入の決心がつきました
ありがとうございました

書込番号:12591971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安く買えたと思うけど・・・・

2011/01/22 19:19(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:1件

寝室用にと思い購入しました。
栃木県コジマnew東で、\17500-P無、長保無。
店頭価格は、\19500-

因みに、近くのヤマダでは・・・
在庫無し(一週間から十日)入荷まで、待ってもらえるなら・・・
\19000以下-P無しとの事。

NET価格より安かったので満足です。

書込番号:12546040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 題名が表示されません

2011/01/22 11:18(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:2件

BDに録画されたドラマ、アニメ等の名前が表示されません。日付のみ表示されて探すのに疲れます。他のBDレコーダーで再生するときは名前が表示されます。元々この様な機種なのでしょうか?思い出ディスクダビングされたものは名前も表示されます。

書込番号:12544178

ナイスクチコミ!0


返信する
dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 BDP-S370のオーナーBDP-S370の満足度5

2011/01/22 13:37(1年以上前)

>元々この様な機種なのでしょうか?

そんなことはありません。

書込番号:12544711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/27 05:09(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:12566472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

読み取り精度?!

2011/01/10 18:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:6件

新年早々良くない話を書くのが残念です。
VHSテープは30年・DVDは100年持つといわれましたが、DVDの百年はマユツバに思えてきました。

私はテレビから録画したDVDーRが600枚位ありますが、10年も経たないうちに再生不能のDVDが続出し始めました。試しにジャンル別に見たら半分以上がダメなのがありました。内容は1枚全部ダメなのや1枚の中で再生できるのとできないのが混在するなどいろいろです。こうなると専用の湿式クリーナーで拭いてもダメです。ディスクは安価なほうですが、国内のトップメーカーのものばかりです。その後DMR−BW930にしましたがあまり変わりません。録画機を使いすぎる傾向があるのと、読み取り精度が良い評価で本機を買ったのですが、変わりませんでした。どこが良くないのでしょうか?
これらを再生できる方法があったら教示願いたい。
これではBDの将来も不安になります。

書込番号:12489977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/01/10 18:52(1年以上前)

DVD-Rの保管法や品質に問題が有るのでは?
紫外線に弱いと聞いたことが有りますが。

DVD-RWかDVD-RAMの方が、紫外線に強いと言われますが。
再生する側より、DVD-Rそのものに問題が有ると思います。

国内メーカーでも原産国が台湾とかもありますし。

書込番号:12490031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/10 20:53(1年以上前)

DVD−Rメディアの劣化でしょう。

くろりんくさんのレスにも有りますが、DVD−Rは有機色素を使用しており、
紫外線に耐性が低く、粗悪なメディアでは早く再生不能になるリスクがあります。

国内ブランドのメディアでも、品質がイマイチなものも有るみたいですし。

BDはDVD−Rと同じ有機色素を使用したLTHタイプのBD−Rを使用しなければ
紫外線に対しては問題ないと思います。(直射日光が差し込む部屋では注意が必要かも)

劣化してしまったメディアの読み取りに優れた機種は期待できないと思います。

書込番号:12490692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/11 09:21(1年以上前)

>DVDの百年はマユツバに思えてきました。

マユツバです。
どのみち100年後には生きていない。
再生機器もないでしょう。

>どこが良くないのでしょうか?

DVD-Rなんてそんなものです。
私も過去に2倍速・4倍速の日本製のDVD-Rで
同様な再生不良に多く遭遇しました。
以後はDVD-RWを使うようになりました。
ただDVD-Rでも2005年後半以降で同様の不具合
は発見していないので、初期のDVD-Rの問題かも
しれません。
RWで問題はいまだありません。
保存方法は変わりはないんですが。
昔のある時期にDVD-Rがダメになった、と言う
話題でスレが幾つか出た事がありますが、スレ主さん
のケースもその時期に当たってるのでは?

>これらを再生できる方法があったら教示願いたい。

高級なプレーヤーを使う。
PCのドライブで問題なく再生できるならリッピングして
焼き直す。
外国製の安いプレーヤーで再生する(再生条件が日本製ほど
シビアではないから)
等が当時は実際に有効でしたが、最近ではどうでしょうね?

>これではBDの将来も不安になります。

レコーダーでDVD(R・RW共)に残す事はほとんど
なく、6年前からBDのみですが、BDで再生不具合は
経験ありませんね。
まあ、たかだか録画物ですから、10年持てばいいと
思っていたらどうでしょうか?
私はそう思っていますよ。

書込番号:12492861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/11 11:25(1年以上前)

レーザーピックアップの出力を少し強くしてやると読み取れるということもあるみたいです。
理にかなっていると思います。マニュアルで可変できる仕掛けがあればと思います。

書込番号:12493147

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/01/11 13:52(1年以上前)

この機種の口コミでDVDの話を引き出して「悪」とする意味はよく理解できません。
悪を付けるなら、メディアのところか、記録した機械のところでしょう。

>DVDは100年持つ
これって、DVD-Rなどの書き込み可能メディアに対して言われてましたっけ?
DVD-ROMなら100年くらい持つかもしれませんが、-R等は無理でしょう(博物館のような保管をしない限り)。
少なくとも、自分は当初よりアナログテープより持たないだろうと思ってました。
種々のテストでは、粗悪メディアだと数週間でだめになるという結果もありますし、そうでないものでもそれなりにたくさんのエラーを内包しており、エラー訂正機能で表向きは正常に動作しているだけです。
いつまでも見たいなら数年毎に新しいメディアに焼き直せ、って言われてましたよ。

>これではBDの将来も不安になります。
DVD-R同様、そんなに期待はしておりません。
書き込み可能メディアの場合、通常なら10年持てばラッキーかなと。

デジタル記録は原理的にアナログよりも劣化に弱い(アナログはノイズが増えて品質劣化しても一応見れるが、デジタルは見れるか見れないかの二択)ですから、見れなくなる前に(再生可能限界を切る前に)コピーし続けることが必須になります。そのかわり、コピーを繰り返してもノイズが増えたりしないのがデジタルの良いところ。
デジタル記録が長期保存に向いていると思っているとしたら、大きな勘違いです。

>これらを再生できる方法があったら教示願いたい。
CIAのような諜報機関(或は高額な料金で壊れたメディアを直す業者)なら、ビット単位でエラー訂正し、形がわかる程度には再生できるかもしれませんが、一般的な手段ではかなり難しいと思います。
レーザ出力やエラー訂正レベル等を細かく制御できるPCがあれば、かすかなチャンスは残っているかもしれません。

書込番号:12493590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/11 19:36(1年以上前)

>>DVDは100年持つといわれましたが
それはプレスDVDの事でしょう。
CDが登場した時、15年程しかもたないのではと云われました。
アルミ蒸着層が錆びる為です。
しかし、現実的にはCDも登場から30年程になりますが読み取り不可になったことを殆どききません。
手持ちCDが600枚位ありますが、読み取り不可は一枚もありません。
しいて言えばイギリス版の一部が外周ギリギリまで蒸着層がある関係で、じわりじわりと錆び始めています。

プレスDVDなら100年近くもつかも知れません。
でも、誰も確認した訳ではないので本当にもつかどうかは不明です。
カーボンアークやキセノンライトによる暴露試験という人工日光による加速試験がありますが、しょせん本物の太陽では無いので実際とは、かなり差が出ます。
100年というと素材そのものの劣化もあるでしょうし、やっぱり判りませんね。

DVD−Rは色素なので耐光性の限界があります。
5年程度ではないでしょうか。
DVD−RWは金属結晶の反射を使うのでDVD−Rほど耐光性が問題になりません。
でも、100年はとてももたないでしょう。

書込番号:12494715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/12 08:41(1年以上前)

>DVDは100年持つ

リコーのDVD+RWの説明書きには
「データ保存100年寿命の確かな信頼性」
とありましたね。
またDVD登場時(DVDソフト)には100年と
いう数字が出ていて、記録メディアにも
展開された当初も加速度試験等でデータ
保存100年という数字が踊っていたかと
思いますが、結構すぐに雑誌や個人の
検証で疑問の声が上がっていましたね。

書込番号:12497187

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/12 14:22(1年以上前)

デジタル貧者さん 

>外国製の安いプレーヤーで再生する(再生条件が日本製ほど
 シビアではないから)
 等が当時は実際に有効でしたが、最近ではどうでしょうね?

そうですね。当時自分は何台もDVDプレイヤー買って検証しましたら
以外にも韓国製や中国製のプレイヤー(当時1万)の方がなんでも再生してくれました。

ソニー(当時3万+R初?対応)の物と2、3年前に買ったソニーのプレイヤーで八千円)を比較すると

ソニー(当時3万+R初?対応)何でも再生してくれます。

2、3年前に買ったソニーのプレイヤー(八千円)再生出来ないものが多いです。
多分CPRM対応になって余計シビアになったんじゃないかと思います。

LG370も何でもO.Kです。

書込番号:12498197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/01/12 21:08(1年以上前)

いろいろなご意見・ご教示ありがとうございございました。

書込番号:12499730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/13 18:31(1年以上前)

技術の進歩は予想出来ません。 VHS、8mm、ミニDV、LDと・・・。
DVDだって将来どうなるか? 見る機器が無くなるのも・・・。(笑)

書込番号:12503646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/01/16 08:11(1年以上前)

去年録画したBD−R(ファイナライズ済み)が他の機器で再生不可になったのがいくつかありました。一つ気になるので追加します。

ビデオテープと比べて画質は良くなるが耐用年数が悪くなるのというのは研究段階で、製品に出せる代物ではないと思います。この辺は著作権がからんでいるとも考えられますが、失望しました。

書込番号:12516111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/16 11:39(1年以上前)

>去年録画したBD−R(ファイナライズ済み)が他の機器で再生不可になったのがいくつかありました。

どこのメーカー・原産国のBD−Rですか?

書込番号:12516905

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/01/17 13:36(1年以上前)

>ビデオテープと比べて画質は良くなるが耐用年数が悪くなるのというのは研究段階で、製品に出せる代物ではないと思います。
千年以上前の記録を伝える紙と比べて耐用年数が短い近代的な記録技術のほとんどは製品としては不合格であると?
ビデオテープもフィルムより持たないですよ。
多様な考え方を否定するわけではありませんが、耐用年数だけが価値ではないでしょう。

>この辺は著作権がからんでいるとも考えられますが
ここが最大の問題なのです。技術が悪いのではなく、技術に即した運用になってない点が問題。
コピー回数制限とかがなければ、オリジナルクォリティーを保ったまま未来に引き継げる(技術が進化すれば、新たな技術で記録できる)のですから。

書込番号:12522274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/17 23:26(1年以上前)

>ビデオテープと比べて画質は良くなるが耐用年数が悪くなるのというのは研究段階で、製品に出せる代物ではないと思います。この辺は著作権がからんでいるとも考えられますが、失望しました。


仰ることとお気持ちはよく分かりますが、
所詮はそれが当時の、そして現在の技術の「限界」なのです。コスト・生産性も含めて。
限界は常にあります。
これからもずっとあります。
DVD-Rが読めなくなったのはS370のせいではありません。
S370で読めないディスクはおそらく他のプレイヤでも読めないでしょう。
この機種の読み取り精度が悪いわけではないので誤解しないように。
もともとのディスクの品質と、レコーダーの書き込み品質が悪いのです。
それに保存環境も影響します。
DVD-Rは色素を変化させるだけなので、「いずれ消えるもの」とお考えください。
いずれ消えるデータにしか使用してはいけません。
どうしても消したくないデータは複数の記録方法で複数のバックアップをとる必要があります。
一番速いのは大容量HDDに保存することです。
安いものですよ。ディスクを焼く手間も要りませんし。

書込番号:12524897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2011/01/19 06:37(1年以上前)

VHSからS-VHSやLDが出た時、水平解像度400本で「オォー!」の感動。 娘たちの記録も8ミリからミニDVと・・・。
そんな記録も我が家では今は見れません。(機器がない) 同じような友人もいます。
百年と言うよりも新規格が開発されれば過去の物はまた同じ事に。(笑) 他の方が書かれてた気持ちがわかります。

書込番号:12530293

ナイスクチコミ!0


gd33さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 08:58(1年以上前)

HDDも動かさないで長期保存すると壊れます。

書込番号:12548696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/01/24 21:30(1年以上前)

>エアーサロンパスEX
間違い。
HDDも時間とともに磁性材料・状態の変化・劣化でダメになる。
エアーサロンパスは逝ってよし。

書込番号:12556336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/24 22:00(1年以上前)

読解力ゼロですね。
HDDが駄目にならないとは言っていません。
最も手軽に複数バックアップを取っておく最適な方法としてあげているだけです。
HDDよりも簡単にバックアップをとる方法はありません。
そして複数バックアップをとっておけば、
物理的に複数に分かれたバックアップが同時に壊れることはほとんどありえませんからね。
読解力の無い人間は困りものですね。

書込番号:12556523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/01/28 21:07(1年以上前)

どこのメーカー・原産国のBD−Rですか?

風邪をこじらせて遅くなりました。すみません。手持ちのは全部日本製です。
去年録ったBDをS−370で3枚再生できないのがあったので、再度やり直したのですが、1枚が少し引っかかった程度で、1枚だけが3回くらいやり直してもダメでした。ただ、これを録画・ダビングしたBD−930では難なく再生できました。ほかのDVDーRでもBD−930で再生できるのがありましたが、とはいってもS−370にイチャモンをつける気にはなれません。値段の違いで再生できるとかできないとかは、本来はあってはならない事です。しかし、BDもDVDーRのように短命にならないか不安はあります。

ビデオ・テープからDVDに換わったとき、耐久性能が大きく伸びたのが最大の特徴であったはずです。それが一転してみんなが10年も持てばいいような話だった事には唖然としました。本当にそんな程度なら録画器の存在価値はないと思います。

一方で、市販の音楽CDやDVDソフトは再生ができなくなったというのは手持ちでは1枚もありません。皆さんの意見でもそういうのがありました。10年どころではありません。大きく違いますが、それとも、個人で録画したのは長期保有するのは良くないということでもあるのでしょうか?市販のソフトについては誰も話さなかったのも疑問です。
市販ソフトが耐用年数を延ばしているときに、録画器で録ったものが10年程度しか持たないという矛盾した話は認められないし、ユーザーには失礼な話です。この辺を明らかにして善処してもらいたい。

書込番号:12573647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/30 12:13(1年以上前)

>>ビデオ・テープからDVDに換わったとき、耐久性能が大きく伸びたのが最大の特徴であったはずです

みなが何度も言っているとおり、それはDVDの話でDVD−Rの話では有りません。
DVD−R出た時、耐久性が大きく延びたとか言っていないでしょ。
DVD−RはDVDの記録方式で書き込める記録媒体であってDVDでは有りません。

十歩譲って、誰かが《DVD−Rは100年もつ》と言ったとしても、
それはその個人(あるいは特定メーカー?)が言った間違いであって、
DVD−Rが出たときの業界の考えでは有りません。

>>それが一転してみんなが10年も持てばいいような話だった事には唖然としました
CD−Rでみな既に学習していましたのでみんな知っていましたよ。

書込番号:12581508

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る