
このページのスレッド一覧(全1380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年1月11日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月18日 12:30 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年12月25日 23:52 |
![]() ![]() |
6 | 19 | 2011年1月17日 23:12 |
![]() |
13 | 7 | 2011年1月4日 18:01 |
![]() |
4 | 6 | 2011年1月17日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
ブルーレイプレーヤーの購入を検討しております。
条件は
・予算2万円程度
・テレビは東芝47Z1にHDMIで接続
・5.1chサラウンドシステムに光または同軸で接続
(近い将来HDMI接続の製品を購入予定)
・3Dはなくても良い(あっても良いけど・・)
・DVD、CDも再生したい
自分なりに調べた結果、BDP-S370かSD-BD2を考えていますが、
この2機種でどちらが良いかアドバイスをお願いします。
また、その他おすすめがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

S360所有ですが、BD再生の安定性から言ってもソニー機をお勧めします。。
最新BDソフトのファームアップ対応も配給元?のソニー機の方が早そうです。。
(アバターBDの発売時はソニー機以外は不安定だったり再生不可だったりしたので・・)
書込番号:12426893
0点

クリスタルサイバーさんも仰っていますが、BDをメインとした場合ソニー機の方が強いです。ファームの更新で最新のBDへ対応可能です。
予算が2万円程度でソニー機(BD再生の安定性に勝れている)となればこちらの機種しか選択の余地はありませんが、
過去ログをよくご覧になって検討した方が良さそうです。
不具合については、個体差により出たりでなかったりと不安定な機種でもあります。
サポートセンターの対応なども良く理解した上で割り切って選択する分には、いいと思います。
書込番号:12428747
1点

>この2機種でどちらが良いかアドバイスをお願いします。
S370もいまいち不具合が多い機種ですが、SD-BD2も
こういう話がありますからねぇ[12371752]。
ハイブリッドパックって別段特殊な仕様でもない
ディスクですから、それが再生不可というのも、ね。
書込番号:12429196
0点

みなさん。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
S370を購入しました。
最初は画像が定期的にパカパカと点滅してしまい、相性とかを心配しましたが、HDMIの設定をオートからマニュアル設定に変えたら直りました。
レグザリンクがなくてもテレビのリモコンで再生とかもできたのでこちらにして正解でした。
書込番号:12495264
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
レビューには大変満足と書いており、現時点でも総じてそれは変わっていないのですが・・・
SACDを聞いた後が多いように思うのですが、時々フリーズして、ディスクが取り出せなくなります。ソフトウェアバージョンは735。
その際、私の接続環境だと、テレビは画面がピンク一色に塗りつぶしになります。
再現性を掴めていないので、これが不具合なのかどうかは良く分かりませんが、バージョンアップなどで早く安定すると良いなぁと思います。
735でもフリーズするね、という方いらっしゃらないでしょうか?
なお、こちらに書き込みがありましたが、私のはリモコン交換対象でした。
(情報ありがとうございました。)
早速コールセンターに電話すると、対策品のリモコンを送るから、その空箱に不具合品を入れて送り返して欲しいとのこと。(対応は大変丁寧で良かったです。)
リモコンと一緒にアップデートCDを同梱すると言っていました。これは735から更に改良されたものなのかどうか・・・。
0点

>アップデートCDを同梱すると言っていました。これは735から更に改良されたものなのかどうか・・・。
735です。
書込番号:12424698
0点

既に半年以上経ってますが、時々起こるフリーズに悩まされ続けてます。
結局、回答に1ヶ月位かかるカスタマーに質問しながら得た結論は、「修理に出してください。」というものでした。
故障のようですので、今日、修理に出します。
製品が不安定なんで、不具合なのか、機器の相性が悪いのか切り分けしづらいのが残念です。
書込番号:13146438
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
こちらのBDプレーヤーはプログレッシブ対応みたいですが、プログレッシブの実力はどの程度なんでしょうか?あとプログレッシブ対応機能を使うにはプログレッシブ対応のテレビじゃないとダメなんですよね?僕のはSONYの32EX300何ですが、大丈夫でしょうか?
1点

>SONYの32EX300何ですが、大丈夫でしょうか?
S370とHDMIで接続できます。
書込番号:12403730
0点

コピペです。
テレビやディスプレイなどが、1回の画面表示を1回の走査で行うこと。これに対し、奇数段目と偶数段目の2回の走査で1回表示を行う方式はインターレースという。コンピュータのディスプレイは静止画や文字を表示することが多く、インターレース方式だとちらつきやにじみが生じるため、ほとんどはプログレッシブである。インターレース方式は動画を表示する際にちらつきを抑えられるため、ほとんどのテレビで採用されている。
書込番号:12403894
1点

32EX300はプログレッシブに対応しています。
S370・32EX300とも画質についてはあまり悪い評判は聞かないので悪くないんじゃないですかね、32EX300は全ての表示がプログレッシブですから。
プログレッシブに拘り画質追求なら表示画素数が多いフルHDのKDL−32EX700の方がいいも…高精細という意味で…、既に32EX300を購入済みならスルーしてください。
>僕のはSONYの32EX300何ですが、大丈夫でしょうか?
については、S370と繋げてプログレッシブ伝送・表示できますか?に聴こえるのでプログレッシブの能力がしりたいなら要らないと思いますが。
書込番号:12404803
0点

SOビアさん、
プログレッシブという言葉に惑わされずに、本質的にプログレッシブとは何なのか調べた方が良いような気がしますヨ。
ハイビジョンの時代になって、プログレッシブの意義(意味)は変わってきていると思います。
もちろん、アナログ画質(SD画質)にこだわりがあるのでしたら、この限りではありませんが。
書込番号:12405080
0点

テレビが1080P対応で無いとHDのプログレはできません。ソニーは以前から全機種対応でした。ほかのメーカーは、1080iのみ対応というのが多く、ソニーだけ抜きん出ていました。
なので、最初のテレビは、ソニーに決めていました。今は、ほかのメーカでも1080P対応が多くなっています。もし他社の旧型モデルのテレビの購入するときは、注意しましょう。
実際比較するとそう違いは感じられないのですが、Pのほうが落ち着くような感じかな。
1080Pで録画できるブルーレイレコーダーって無いんです。でもカメラにはあるんです。
矛盾していますね。
書込番号:12419230
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
過去に同様の質問があったらすみません。
BDP-S370のファームウェアをアップデートしようと思い、有線LANにて接続したのですが、接続診断で、「有線LAN接続は成功、インターネット接続は失敗」と表示され、接続ができません。
ネット回線はルーターから直で、プロバイダはコミュファ光を利用しています。
何か設定が必要なのでしょうか?また、同様の接続をしている方等いましたらアドバイスをお願いします。
1点

同様の問題が発生しております。
ハブ、LANケーブル、ルーター等の電源OFFもしましたが、
だめでした。PS3やBDレコーダーがあり、あまり急がないので時間が空いたときカスタマーセンターへTELするつもりです。
クラッシクのビデオは見れます。(インターネット上のサーバーよりダウンロードは出来ているようです。)
アップデートの部分が問題のようですね。
書込番号:12397144
0点

自分は、WLI-TX4-AG300Nで問題なく接続出来ます。
書込番号:12397984
0点

全く同じ症状で、もうずっと悩まされ続けています。
SONYのカスタマーセンターは何度かけてものらりくらりで、全く役に立ちませんので、購入された販売店に相談されてみてはいかがでしょうか?
私の場合は初期不良ということで、商品の交換となりました。
まだ届いていないので、新しい商品でも同様の問題が発生するかもしれませんが(苦笑)
書込番号:12398968
1点

とりあえずアップデートは、PCを使ってアップデータをCD-Rにコピーすればできます。
http://www.sony.jp/bd-player/support/information/20101209_2.html
書込番号:12400040
2点

私は、本機2台ともうまく接続出来ていますよ。
環境は、光回線でバッファロー製の親機(有線)・子機(無線)にて接続良好でした。
ちなみに2台中/1台に不具合が発生(別件)しましたが、ソニーの対応の悪さから販売店で相談したところ初期不良扱いで対応して頂けました。
ご参考までに…
書込番号:12400096
0点

PIKO1さん、dijitanさん、黒丸3994さん、KuRoMuRaさん
返信ありがとうございます。購入が12月初旬で、リモコンの不具合で回収された後の対策品であり、この症状も不具合だとかなり残念です。しばらくカスタマーサポート等を活用して解決策を探してみようと思います。
加えてdijitanさん、ネットワークでのアップデート以外の方法のご提示、ありがとうございます。そう頻繁に次のバージョンのファームウェアが出ないとは思いますが、USBメモリ等でできるようになると簡単でブランクメディアの無駄遣いも無くていいですね。
書込番号:12400209
0点

本日新しい商品が届き、早速ネット接続を試しましたが、やはり「有線LAN=成功」とはなるものの、「インターネット接続=失敗」となりました。
なのですぐさまSONYのカスタマーに連絡。
それは交換前の商品の時から、モデム会社より以下の点を確認するように言われていたからです。
1)ポーター解放が必要なのか?
2)パソコン共有は必要なのか?
この点を問い質すと、未だに「検証中」であり「回答はいつになるかわからない」とのこと。
もっと驚いたのは、私のような問題(有線LAN=成功」とはなるものの、「インターネット接続=失敗」)は、私のみの症状だと言うではありませんか!
ヴァイ・オ・ラさんには、どうかカスタマーに電話していただいて、SONYに似たような症状は多々あること、そしてこれがバグ?なのかどうか、認識させてください。
書込番号:12403905
0点

黒丸3994さん
交換後の製品でも同様の症状となると不具合ではなく、「そういう仕様」なのでしょうか?
プロバイダとSONY両方のサポートセンターに問い合わせをしてみます。(年内に返答があって解決するとは思いませんが・・・)
書込番号:12404932
0点

黒丸3994さん
プロバイダからの返答は以下の通りでした。
『ブルーレイディスクレコーダーなどをインターネットに接続する場合、
機器にPPPoE接続機能が搭載されていない場合は、
ブロードバンドルータ(以下、ルータ)が必要となります。
○○さまご契約のコミュファ・ホームエコノミーでは、
弊社機器にルータ機能が搭載されていないため、
現在ルータを利用されていない場合は、別途ご用意いただく必要がございます。』
加えて、
『また、ブルーレイレコーダーなどの、PPPoE接続を行う事の出来ない機器を
インターネットに接続する場合にも必要となります。
ルータは通常、家電量販店などでご購入いただけますので、
ご自身で機種を選定される場合は、次の点にご注意ください。
・弊社で採用している接続方式「PPPoE」に対応していること
・スループット値が公開されており、
また、その値が弊社サービスに対応可能な性能であること 』
とのことでした。今のルーターでは設定うんぬんではなく、機能的に不可のようです。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:12410803
0点

まずはヴァイ・オ・ラさんには、ご親切にも情報提供をいただき、お礼を申し上げます。
ですが、私の利用しているモデムはルーター搭載モデムなので「PPPoE接続を行う事ができる機器」です。
『スループット値が公開されており、
また、その値が弊社サービスに対応可能な性能であること 』については、初めて知りました。
SONYからは相変わらず返答がありません。
購入した販売店に、その点は確認させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12413003
0点

ルータ配下のPC他はDHCPでIPアドレス他を自動取得できていますので、本機はルータDHCP機能を認識できないようです。アップデートで正式対策が実施されるまでの暫定対策かもしれませんが、私は有線LAN手動設定でインターネットに接続できています。試してみてはどうでしょうか。ルータ仕様にもよりますが、一般的にはデフォルト値は
192.168.xxx.xxxですので、IPアドレスをDHCP自動取得範囲外の例えば192.168.1.200〜250範囲内に設定。サブネットマスクを255.255.255.0と設定。デフォルトゲートウェイとプライマリーDNSを192.168.1.1と設定。セカンダリーDNSは0.0.0.0のまま。デフォルト値192.168.xxx.xxxかどうかルータ配下のPC設定値を参考にするのも良いでしょう。アクセサリ−コマンドプロンプト−ipconfigで確認できます。
書込番号:12416681
0点

私の場合は、自動的に割り振られた数値を手動入力しても、またモデム会社から入力するように言われた数値を入れても残念ながら同じ結果でした。
「有線LAN設定=成功」「インターネット接続=失敗」と。
書込番号:12422317
0点

私の場合は、NTT光ブロードバンドルータ環境です。DHCP払出IPアドレス自動設定は、デフォルト値で開始アドレス192.168.1.2、個数252の範囲となっています。自宅環境で同時ログイン台数が200台を超えることはありえないので、IPアドレス手動設定値を192.168.1.200〜250にしてもアドレス衝突する可能性はないという判断で設定しています。
ベルリンフィルデモ演奏や、オンラインアップデートも正常動作しています。
私の本機でのIPアドレス手動設定値は下記の通りです。ご参考まで。
IPアドレス 192.168.1.231
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
プライマリーDNS 192.168.1.1
セカンダリーDNS 0.0.0.0
プロキシーサーバー使用 いいえ
ルータ各社のDHCP自動設定IPアドレスは、デフォルト値で192.168.1.xxxと思いますが、
ルータ接続下PCでのipconfigによる確認が有効と思います。
私の場合、PCでのIPアドレス自動設定値は、
IPアドレス 192.168.1.2
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
と表示されますので、サブネットマスク、及びデフォルトゲートウェイ値は本機に同じ値を設定する必要があります。
因みに、本機で自動設定後表示されたIPアドレスはルータ接続環境下では全くのデタラメな数値です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12422681
1点

マイホビーさん、わざわざご親切にありがとうございます。
早速、教えて頂いた数値で手動入力してみたのですが、結果は同じでした。
ちなみに
>ルータ接続下PCでのipconfigによる確認が有効と思います。
私の場合、PCでのIPアドレス自動設定値は、
IPアドレス 192.168.1.2
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
と表示されますので、サブネットマスク、及びデフォルトゲートウェイ値は本機に同じ値を設定する必要があります。
の文章はPCに疎い私にとってよく意味がわかりません(汗
私の使用しているモデムですがNECのAtermDR207cで、AOLのADSLです。
SONYからは相変わらず音沙汰なし。
どうやら越年しそうな気配です(苦笑)
マイホビーさん、ありがとうございました。お気遣いに感謝します。
書込番号:12426271
0点

黒丸3994さん
ルータ型式をAtermDR207cと情報頂きましたので、早速ネットでマニュアルを見ましたら、DHCP自動設定アドレスが192.168.0.XXXとなっていることがわかりました。
よって、暫定対策ですが、下記手動設定で試してみて下さい。
IPアドレス 192.168.0.200
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
プライマリーDNS 192.168.0.1
セカンダリーDNS 0.0.0.0
プロキシーサーバー使用 いいえ
書込番号:12426556
0点

マイホビーさん、何度もすみません。
ですが、早速その番号で試してみたものの結果は同じでした。
あとマイホビーさんのお言葉の中に「暫定対策」との言葉がたびたび出てきますが、本機には、まだ何か完成していない部分があるということなのでしょうか?
書込番号:12426789
0点

黒丸3994さん
これで、うまくいくと期待していたのですが改善できず残念です。申し訳ありません。
暫定対策とは、あくまでSONYからの根本対策提供が前提という意味です。私の場合はインターネット接続=失敗から脱出できましたので、私の場合の暫定対策を紹介しましたが、これ以上の情報はありません。他のクチコミ改善策提示を期待します。
書込番号:12427056
1点

マイホビーさん、本当に何度もありがとうございました。「暫定措置」とはそういう意味だったのですね。
いつになるかわかりませんが、SONYからの回答を待ちたいと思います。
ありがとうごさいました。
書込番号:12427876
0点

「かんたん設定」をせず、ダイレクトに接続をしたら原因はわかりませんが(笑)無事、ネット接続に成功しました。ここで色んなアドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました
書込番号:12524784
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
クリスタルサイバーさん、口耳の学さん、ずるずるむけポンさん、早速の回答ありがとうございました。皆様SONYを勧めていただきましたので、こちらから質問させていただきます。BDプレーヤーとして、SONY、ゲーム機のPS3ということですが、ゲームは全くしませんが、それでもPS3がおすすめでしょうか。目的はレンタルでの鑑賞が主ですのでDVDの方が多くなると思います。また、同メーカーの新しいS370よりも、PS3の方が良いのでしょうか。更にお聞きしたいのが他のメーカーよりもお勧め、優れている点について教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

PS3は高性能マルチメディアBDプレーヤーです。
これ一台あればできることが多いのです。
ゲーム機というのは1面です。
DVDを一番きれいに見れる。
HDDにある動画をほとんど変換なしで見れる。
DLNAクラアント機能など豊富なマルチメディア機能。
多彩な音響技術。接続する映像、音響機器を活かすことができる。
BDレコーダーやBDプレーヤーでは新製品にしかないようなアップデートがある。
書込番号:12395707
2点

BDプレイヤーとしては並ですが、DVDを多く再生するのでしたら他に選択肢がないかと思います。
もちろん金をかければ可能ですが、PS3の価格帯でDVDを極力綺麗に映し出すプレイヤーはまずないです。
PS3はゲーム機の枠を外れた総合エンターテイメント機なので一台あっても損はしないと思います。
書込番号:12395767
4点

>優れている点について教えて下さい。
PS3よりも、ロードが速くファンの音が気にならなくて、消費電力が少ないです。
書込番号:12395792
2点

PS3にはディスク取り出して再度挿入しても
続きから再生できるレジュームメモリーが
あります。
また「トルネ」という地デジ専用チューナー
を接続すれば地デジHDDレコーダーに変身します。
外付けHDDも何台も同時に接続して使えます。
書込番号:12398392
2点

返答下さった皆様ありがとうございます。プレーヤーとしてPS3もしくはS370を購入しようと思います。
書込番号:12401172
0点

PS3はDVD-R DLなど再生できないので私はこちらをオススメします。BDP−S370は再生できるメディアが多いです。ゲームをしないのであればこちらかな〜
書込番号:12458857
0点

aube32さん
>PS3はDVD-R DLなど再生できないので
DVD-R DL再生できますよ。
20G、40G、120Gと3台使ってきましたが、
どれも再生で問題が出た事はありません。
aube32さん のPS3がDVD-R DLを再生できない
なら不具合でしょう。
書込番号:12460325
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
CDも聴こうと思い、本製品を買いました。なのに画面は真っ暗でトラック表示すらされません。SONYに問い合わせた所、ルーターでネット接続をすれば、トラック表示されるとの事で、私のモデムはルーター機能も備えているモデムだったので、新たにスイッチングハブとLANケーブルで繋いだところ、LAN設定=成功となりましたが、肝心のネット接続は失敗のままでした。なので何度もモデム会社とSONYと電話をかけ、ようやくモデム設定には何の問題もない事が判明し、SONYに再度問い合わせした所、回答を保留にされ、現在も塩漬け状態のままです。おまけに9日にリモコンその他の不具合の発表。この製品は商品として成立しているのでしょうか?またこの対応の遅さは?
「世界のSONY」が聞いて呆れます。
2点

ブロードバンドルーターの型番なども書いた方が、よりコメントが
付くんじゃないでしょうか。
プレーヤーじゃないですが、以前、ソニーのBlu-rayレコーダーで
ネットワーク経由でPCや携帯から番組予約が出来る設定にしよう
とした時、レコーダーのネット接続チェックはOKになるのに
うまく動作しなかった際は、ルーターのファームウェアを
アップデートして、動作するようになりました。
試しにルーターのファームウェアを最新にしてみるのも手かと。
それと、CD再生画面で真っ暗のままって、普通無いような気が
しますが、どんなCDを再生しても真っ暗なんですか?
書込番号:12393005
0点

リモコンの画面表示ボタンを押しても、画面が真っ暗なのでしょうか?
書込番号:12393247
0点

画面は完全に真っ暗になるのではなく、黒い画面に♪♪マークと、人型、そしてCDらしき盤面のマーク、後は全体の収録時間で、トラック表示さえされません。
なのでSONYに問い合わせた所、ネット接続をすればトラック数もアーティスト名も表示されるとのことで、何度モデム会社とSONYと電話をかけまくった事か。
ちなみに私の使用しているモデムはNEC製のAtermDR207cです。
モデムに問題がないのは明白です。なぜなら、ハブとLANケーブルを購入し、テレビのブラビアに繋いだら、問題なくPCとテレビのネット接続は可能でしたから。
書込番号:12393438
1点

同じブロードバンドルーターに繋がっていても、ルーター側に
問題があって、特定のパケットを流さず、PCの接続は問題なくても
他のネット機器がNGの場合もあるので、ルーターのファームウェアの
アップデート(リセット後の再起動含む)などをお薦めしてみました。
以前の、Blu-rayレコーダーのリモート録画予約が出来なくなる
トラブルもルーター側の問題でした。
今回の場合も、"LAN設定=成功"ということなので、DHCPで、
IPアドレスは取得できていて、また一緒に繋がっているPCは、
問題なくネットに繋がっているということなので、ルーターが
特定のパケットを通していないような気が。
もし可能であれば、他のネットワーク環境で接続確認が出来れば
手持ちのS370が悪いのか、ルーターが悪いのか切り分け出来る
んでしょうが。
スカパー!HDのネットワーク経由録画も、色々ノウハウがありますが
家電機器のネットワーク設定って、何かとハードルが高いですね。
書込番号:12402117
1点

某大手量販店さんで新しい商品と交換してもらいました。
そして商品が本日届き、ネット接続を試したのですが、やはり「有線LAN=成功」となるのですが、「インターネット接続=失敗」となりました。
しかし試しにやってみた同じ配線でテレビのブラビアでのネット接続はできましたし、どう考えても配線に問題はないと思うのですが…。
モデム会社には交換前から
「ポート解放が必要なのか?」
「パソコン共有が必要なのか?」など確認してくださいと言われていましたので、今日SONYのカスタマーに電話して新しい商品でも接続不可だったことを伝え、その問題がどうなったのか聞くと、未だに「検証中」であり、「回答がいつになるのかわからない」と言われる始末。
一体どこに問題があるのか、もう途方に暮れています…。
書込番号:12403863
0点

SONYから「故障」対象商品として修理にまわされましたが、肝心の修理部門ではどこにも異常がないとのことで、私のネット環境を拝見させてほしいと担当者がやってきました。ですが、その担当者はこの1か月半のやり取りを全く把握していないばかりか、機器の操作さえおぼつきませんでした。おまけにタバコ臭さに閉口。しかもやる事といえば、最初にユーザーがやることばかりで、一体アナタは何しにきたの?と逆に聞きたくなる始末(苦笑)。結局何も解決せず「調べて電話します」と帰っていきましたが、あれこれ自分なりに操作し、「かんたん設定」をせずに繋げるとあら不思議!なんとネット接続ができたではありませんか!「ポート解放が必要か?」「パソコン共有は必要か?」この2点を調べるのに3週間もかけたさすがは「世界のSONY」。使い方すら解からない修理のおっさんが来ても、どうにかいじったら、素人でもネット接続は可能でありました。
それにしても本当に不愉快な思いをした1か月半。もう二度とSONYの商品なんて買いません。
けれど、このスレッドと、「インターネット接続について」のスレッドで、数々のアドバイスを頂いた皆様には本当に御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:12524749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
