
このページのスレッド一覧(全1380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2011年3月3日 05:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月17日 20:20 |
![]() |
3 | 5 | 2010年12月18日 12:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月16日 15:47 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月14日 10:48 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月14日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
今回のバージョンアップ(リモコン交換およびアップデートディスク)で
あらかた不具合は解消されたと思ったのですが、バージョンアップ前は再
生可能だった、三菱化学LTH ver1.2、 1〜2倍速、25GB(地デジDR録画した
もの)が再生不能に陥りました。ディスクを入れると画面が止まり、画像が
変色し全て(リモコン、本体)の操作を受付なくなりました。仕方なくコン
セントを抜き、もう一度電源を入れ、すぐさまディスクを何とか取り出しま
した。ちなみに、BDZ-X95及びPS3では何ら問題なく再生できました。サポート
に電話したところ、他のメーカーのディスクを入れてみてくれとのことで、
ビクターLTH ver1.2、 1〜2倍速、25GBを入れたところ、問題なく再生され
ました。結局本体不良の可能性が高いということでサービスが来ることにな
りました。もういやだこの商品。
悪とレポートしたいところですが、ちゃんと再生されている方もおられると思い
ますので、情報提供にとどめておきます。
1点

りふれっくすくすさん、
バージョンアップによるBDP-S370の不具合については、コメントできるスキルがないので、早く解決できることを願っています。
ただ、LTHのBD-Rメディアについては過去にいろいろトラブル・クチコミがあるので、もう録画されたものは仕方ないですが、これから新たに録画されるものには使用しない方が良いと思いますヨ。
わたしは、過去の価格コムのクチコミを参考に、いままで DVD-R DL と LTH BD-R は一度も使ったことがないです。(これからも使わないと思います。)
りふれっくすくすさんのトラブルに直接役立つアドバイスでなくて、申し訳ないですが。
書込番号:12407907
0点

はらっぱ1さん
アドバイスありがとうございます。本日サービスが来て色々
試して行きましたが、やはり駄目で、結局、本体と原因の
LTHディスクを持って帰りました。ソニーの研究所で原因を
検査するそうです。
確かにLTHは、安いのが魅力ですが、保存性や相性とか問題も
あるようなので、はらっぱ1さんのおっしゃるとおり、LTHは
購入しない方が賢明ですね。
ソニーのサービスが原因について返答してきたらまた書き込みます。
書込番号:12409224
0点

追伸です。
今ほどソニーのサービスより電話がありました。
やはり、ソニーの各種プレイヤー、レコーダーでも機種により
(型番もおっしゃいましたが記憶できませんでした)再生でき
るものとできないものがあるそうです。取り合えず本体は返却
するという事で、問題のディスクについては、徹底的に解析を
行いたいとのことで、暫く預からせて欲しいという事でした。
更なるファームウェアのバージョンアップで、対応したいよう
です。
やっぱりLTHは、問題が多いようですね。
まあバージョンアップの連絡を気長に待つしかないようですね。
書込番号:12433639
0点

更なる追伸です。
本体がサービスから戻ってきました。
再生できないBDの解析に1ヶ月ほどかかるそうです。
そこで、LTHではないTDK25GB 無機色素(台湾製)に同様にパナ1100
でDRモードでダビングし、S370で再生しようとしたところ、やはり
不能でした。メディアのせいでは無いようです。(PS3,BDZ-X95では再
生問題なし)
サービスの方が言うには、アップデートで対応するとのこと。
BDプレイヤーはいろいろ問題がありますね。
書込番号:12511018
0点

このプレーヤー自体が変としか言いようが無い代物ですね。X95等で再生できるのですから
本体駆動用のチッププロセッサーの設計不良としか言いようがありません。
レコーダーの再生回路をそのまま簡略化でもして転用すればなんら問題なかったと思いますね。こりゃーだめだ!!!!。SONYの広告ネオンでYが消えていたのを思い出します。フナイ製造物を悪く言う人もいるがソニーがこうなんだからフナイは無難としか言いようが無いなぁー。いい材料を使っているということかな!!!!。
書込番号:12574867
0点

ひかるの父さん さん
ソニーはプレイヤー部門とレコーダー部門が別だそうで
いわゆる縦割りというか、レコーダー部門の情報がプレイヤー
部門にフィードバックされる仕組みが無いようです。
なので、旧式X95で再生できてもS370できないという珍現象
が起きてしまうようです。PS3についてはグループではあるが
別会社なので全く判らないようです。
もっと情報の共有化を進めるべきだと思いますね。
書込番号:12575521
0点

りふれっくすくすさん、
レコーダ用のBDドライブ(BD書込可)と、プレイヤ用のBDドライブ(読取専用)とは全然違う(メーカも違うかも)ので、たとえ情報の横通しがあっても対応は難しいかもしれません。
あと、海外製のBDメディアも、ご自分のことを考えて購入・使用された方が良いと思います。
私自身は、DVDメディアの時代から海外製メディアは使用したことがないので、品質についてコメントできないのですが。
書込番号:12576847
0点

>PS3についてはグループではあるが
別会社なので全く判らないようです。
PS3はSCEです。
書込番号:12576903
0点

>PS3はSCEです。
知っています。プレイヤー担当の方が「別会社」と表現
されていたので、そのまま流用させていただいたまでです。
書込番号:12583290
1点

本日、2月26日、メーカーのサービスの方が来られて、アップデータディスク
にて本機種をアップデートしてもらい、問題のディスクを再生したところ、
問題なく再生できました。
CATV→パナ1100でDR焼き→S370再生不可と言うパターンだったらしいです。
解決してほっとしました。
そのディスクがほしいと言ったのですが、サービスには
これ一枚しか無いので、後ほど告知があるので、欲しい方は、そちらを参考
にして下さいとのこと。
やっと解決しました。(詳しくはわかりませんがその他の不具合にも対応して
いるようです)
書込番号:12710376
1点

で、更新されてバージョンはいくつになったのでしょうか?
書込番号:12731797
1点

すみません。大事なことを書き忘れていました。
バージョンは「752」でした。(^^;)
書込番号:12732725
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

現行機でCPRM非対応機はそれほどないと思いますが、CPRMでもVRならともかくAVCRECとかなら限られるでしょうね。。
本機はCPRMでもVRは対応ですが、ハイビジョンのAVCRECは非対応なようです。。
書込番号:12380999
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
パナソニックのeo光セットトップボックスTZ-DCH9810で作成したAVCREC形式DVD-Rを
再生できるブルーレイプレーヤーを探しています。
本機種は再生可能でしょうか?
それとも、AVCRECに対応しているのはパナソニックの製品だけでしょうか?
Wikipediaで、SONYは製品戦略上AVCRECには対応しない、と読んだ記憶があります。
近々、セットトップボックスをブルーレイ搭載のものに変更する予定なのですが、
現在のセットトップボックスのHDDにあるコンテンツを、
なるべくハイビジョンのまま外部メディアに移行したく、
そのためAVCREC DVD-Rを使っています。
0点

>本機種は再生可能でしょうか?
不可。
>SONYは製品戦略上AVCRECには対応しない、と読んだ記憶があります。
商品戦略上、DVDは切捨てでお情けで通常画質で焼けるだけ、
がソニーのBDレコーダーです。
BD最優先ですから、自社のレコーダーで未対応の規格に対応
する意味はありません。
>それとも、AVCRECに対応しているのはパナソニックの製品だけでしょうか?
パイオニアの旧製品(純正製品)とLGとかで対応してる製品は
あります。
書込番号:12378922
1点

MF6さん、
AVCRECを安定して再生したいのでしたら、パナのBDプレイヤでしょう。
(まあパナ以外でもいくつかの機種ではAVCREC再生可能ですが。)
書込番号:12381247
1点

東芝のプレーヤーもAVCREC再生対応です。
書込番号:12381968
1点

>はらっぱ1さん
>油 ギル夫さん
ありがとうございます.
パナだとちょっと予算オーバーで,東芝のSD-BD2がリーズナブルなので,
それを狙おうかと思います.SD-BD2はフナイのOEMだそうですが,
サブ機扱いでさほど機能性能を求めないので,これで良いかと思います.
書込番号:12384178
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
2日前に購入後DISC再生テストをするとCPRM VRモード DVD-R ファイナライズ済DISCで8割位の割合で画面が1.5倍位縦長に再生されます。2割程は正常に再生されました。
録画機は東芝RD-E301,RD-S301です。
ソフトウエアバージョン735にバージョンアップすると、すべて正常に再生されました。
皆さんの所では、こういった不具合は出てませんか?
ソニーには2日前にメールで問い合わせましたが返答はありません。
0点

縦長の再生は、書き込み番号「11997708」で解決済です。
書込番号:12375014
0点

dijitanさん返答有難う御座います。
確かに10月初旬のスレでアップデートにて解決になってました。
ここで少し疑問ですが、この時のスレ主さんの手持ち製品はソニーホームページから推察するにバージョン708で10月14日ソニーからバージョン711が発表になりバージョンアップで解決したと思われますが、私が購入したのは12月13日でバージョン728でした。不具合対策済として出荷された物が10月と同じ不具合が発生した事は、解決策が同じだとしても残念です。
書込番号:12375325
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
今月初めに購入し、音声はマランツSR5001にHDMIver1.1で接続、映像はCRTハイビジョンTVにコンポーネントケーブルで接続しました。BD、SACD、CDは映像、音声いずも良好で、全く問題ないのですが、HDCDフォーマットで記録されたCDが、正常に再生されません。
SR5001はHDCDのデコードが可能なのですが、SR5001側でHDCDの表示ランプが断続的に点滅し、音が再々途切れます。同軸デジタルケーブルで繋いでも全く同様です。
SR5001と同軸デジタルーブルで繋いだ15年以上前に購入したCDプレイヤー(DENON DCD-1290)だとHDCDランプは正常に表示され、正常に再生されますのでSR5001側の問題ではないと思われます。
SONYへ問い合わせた所、修理に出してくれとのことでサービスセンターへ出しましたが、SONY製アンプと繋いで再生する限り、持ち込んだHDCD対応のCDも正常に再生されているとのこと。SONY製品にはアンプもプレイヤーもHDCDのデコード対応したものがなく、原因が今のところ不明であると連絡が届き、困っております。
別にHDCDにこだわりはありませんが、HDCDフォーマットされたCDがそれなりの枚数があり、正常に再生できないと弱るので(アナログ接続すれば聞けるであろうとは思いますが...)。
何かこれらの状況についてお分かりの方がいらっしゃれば、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

マランツのSR6004アンプにHDMI接続して同じ症状で困っています。
その後、解決しましたでしょうか?
書込番号:15201976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
>この製品にはリジューム機能はありますか?
アハ゛ターと、カールじいさんの空飛ぶ家のBDが、レジュームが効きます。
書込番号:12364693
0点

>この製品にはリジューム機能はありますか?
ありますよ。
でもBDソフトによってレジューム有効・無効が
あるのは別スレでもレスが付いてるので、よく
整理・理解して下さい。
ディスク取り出しても有効なのはアバター系の
ソフトですね。
アバター系を除き、BD-Jアプリケーション非採用
のBDソフトやDVDソフト全般ではPS3がディスクの
取り出し後もレジューム有効です。
書込番号:12365027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
