SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(8206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイディスク

2021/09/29 23:23(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
私はBlu-ray DiscのBDP1500を買ったんですけど、有線LANしか使えなくて家にあるWi-Fiからレコーダーまでの距離が遠いので繋げる事ができません。
どうしたらいいのでしょうか?
【重視するポイント】

【予算】
5000円以下
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24370468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/09/29 23:43(1年以上前)

こんばんわ。
一応バッファローでこのような製品があります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wli-utx-ag300.html
これはUSBとLANポートがあれば、有線LANを無線LANにします。私も以前テレビに使っていました。

書込番号:24370505

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/30 03:27(1年以上前)

>しぇみらさん

これはプレイヤーです。レコーダーとの関係が不明です。
有線LANで接続するのが安定性の面で確実です。
無線で接続したい意図は何ですか?

書込番号:24370672

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/09/30 06:41(1年以上前)

>しぇみらさん

予算が5000円以下とありますが、上位機種のBDP-S6700ならば、BDP-S1500との価格差は約6千円ほどですが、BDP-S6700ならば、「無線LAN」 「Miracast対応」 「DLNA対応 ソニールームリンク」となっていますので、「無線LAN」 の機器を買う必要はありませんし、また、ほかのBDレコーダの録画番組が見れたり、スマホーの画面を表示することもできたりしますので、なぜ、BDP-S6700にされなかったのでしょう。

故障ではないので、商品交換は難しいと思いますが、買って間もないのであれば、ダメもとでお店へBDP-S6700への機種変更の相談をされて見てはどうでしょう。

書込番号:24370738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2021/09/30 07:41(1年以上前)

LANコードには平たい長いものもあるので、コネクターで繋げれば、家の中を必要なだけ引っ張れます。やる気があればできます。

実際やっています。

書込番号:24370794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/09/30 10:16(1年以上前)

ネットフリックスなどを見たくてそれを見るにはネットワークの接続が必要で有線だと遠くて出来ないので無線にしたいです

書込番号:24370983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/30 11:49(1年以上前)

>ネットフリックスなどを見たくて

それでしたら定番の回答ですが、Fire TV Stickが良いと思いますよ。
4K版でなければちょうど予算内ですし。

書込番号:24371115

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/09/30 15:37(1年以上前)

>しぇみらさん
こんにちは。
やはり動画再生でしたら、有線LANの方が、速度は安定しています。無線は一時的に早いですが、
設置場所によっては、かなり遅くなったり、接続出来ないときもありますし、電波の干渉も
あります。スレ主様のプレイヤーにNetflixのアプリがなければ、そもそもLANに接続の意味は
無いと思います。まあアプリのあるテレビやレコーダーやFire TV を用意した方が良いと思います。

書込番号:24371407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4k Blu-rayのプレイヤーとして

2021/09/28 14:17(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

スレ主 tmk_kakakuさん
クチコミ投稿数:15件

4K Blu-rayを再生したいのですが、この商品とPS5では、どちらの方が動作レスポンスがいいでしょうか?

書込番号:24367828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/09/28 15:36(1年以上前)

ブルーレイを再生するだけで、そんなキビキビした動作が必要なのかな?
それとも別の意味でしょうか?

書込番号:24367935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tmk_kakakuさん
クチコミ投稿数:15件

2021/09/28 16:53(1年以上前)

>Musa47さん

起動が遅かったり、再生ボタン押してしばらく再生されなかったりしたらイラつく性格でして。。
すみません。

書込番号:24368068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/09/28 22:11(1年以上前)

UBP-X700のほうが早いです。

UBP-X700はトレイにディスクを入れて閉じればすぐに再生しますが、PS5は電源ONでの立ち上がりの時間とディスクを選択してからなので、かなり、遅いですが、ゲーム機なので、そこは仕方がないので、イラつくほどもないかと思うが、しかし、少しでも、早いのが良ければ、UBP-X700のほうが良いです。

書込番号:24368664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tmk_kakakuさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/01 10:53(1年以上前)

>hironhiさん

ありがとうございます。結局PS5を購入してきました笑

書込番号:24372885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

12万円のレコーダーより良くなりますか?

2021/09/23 10:17(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

こんにちは。
専用プレーヤーは持っていず、パナソニックのレコーダーDMR-4CW400(購入当時12万円)を使用しています。
いまの画質、音質に特に不満はありませんが、本機でレベルアップするなら購入したいと思います。
周辺機器は下記の通りです。
アドバイスよろしくお願いします。

テレビ:シャープLC70US4
スピーカー:ビクターSXLT55MK2
AVアンプ:ヤマハRX-A2080

書込番号:24357574

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/23 10:24(1年以上前)

>JONHI03さん
今不満がないならアップしてもわからないレベルと思います。
これはUB9000にしても同じです。
高画質の中の差分です。

書込番号:24357589

ナイスクチコミ!3


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 UBP-X800M2のオーナーUBP-X800M2の満足度5

2021/09/23 12:45(1年以上前)

>JONHI03さん
画質は変わらないと思いますが、2080で音出ししてるなら音質は向上するかもしれません。

書込番号:24357848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/23 13:42(1年以上前)

現在お使いのレコーダーもまだ最近のものですから、大差無いでしょう。好みの差でソニーがあってるとかはあるかもしれませんが、、、


UBP-X800M2の明らかな利点があるとすればSACD対応くらいじゃないですかね?

私はBDプレーヤーでヤマハのAVENTAGE BD-A1060を愛用してますが、BDよりもCD,SACD利用で使う機会が多いです。
私が購入したときは5万円台だった本製品ですが、UBP-X800M2ではなくなぜヤマハのほうを選んだかというと入出力端子の豊富さです。

書込番号:24357977

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2021/09/23 14:03(1年以上前)

>kockysさん
>mn0518さん
>KIMONOSTEREOさん

さっそくのコメントありがとうございました。
やはり劇的な向上はないようですね。
参考になりました。

書込番号:24358016

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/09/24 09:38(1年以上前)

>JONHI03さん

参考までにですが、

UBP-X800M2とレコーダーはDMR-4CW201とを使っていますが、音に関してはDMR-4CW201はテレビ向けの万人向けする音で、UBP-X800M2のほうは音楽などを聴く場合はかなり良い音で聴けています。

映像はDMR-4CW201はミュージックビデオなどを見るには良くて、UBP-X800M2は映画向けの映像という感じです。

また、UBP-X800M2はポーターブルHDDに取り込んだ音楽データーをUSB端子に差しこんで再生出来ますが、DMR-4CW201はそれが出来ず、LAN経由で内蔵HDDに取り込む必要があります。

たぶん、DMR-4CW400もDMR-4CW201と同程度かなと思われますので、UBP-X800M2をレベルアップとしてではなくて、DMR-4CW400とは違う対照的な製品として買われるのが良いかと思います。

YOU TUBEの音は圧倒的にUBP-X800M2のほうがいいですね。

書込番号:24359555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/24 13:34(1年以上前)

>JONHI03さん

画質そのものより機能的に一番の違いはDolby Vision対応だと思います。
最近のUHD Blu-rayのHDRはかなりの割合でDolby Visionが使われており、他はHDR10がほとんどです。
Dolby VisionとHDR10の画質でどちらがいいかは好みだと思いますが、違いは確かにあります。
お持ちのDMR-4CW201が対応しているHDR10+を採用しているディスクはごく少数です。
ディスプレイのLC70US4はHDR10のみ対応だと思われますのであまり意味はないかもしれませんが、将来的に買い替えなどの予定があるのでしたら一考の価値はあると思います。

書込番号:24359902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiitanabeさん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/24 16:09(1年以上前)

>JONHI03さん
こんにちは
システムが似ているので、投稿させていただきました
アンプA2080でレコーダーも同じで4CW400で、スピーカーも55MK2でした。

2年前にスピーカーをダリのOBERON7に変えました
このスピーカーは優秀です。別にピュアのシステムを
持っているのですが、専らこのシステムでSpotifyを聴いています。

先日X800M2購入しました。只、ハイスピードのHDMIがなかったのと接続が複雑そうなので、まだしていません。今日HDMIが届くので土日で設置して比べてみたいと思います。

購入の決め手は、DVDオーディオとDVDのアップスケール機能です。

書込番号:24360090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2021/09/25 07:48(1年以上前)

>hironhiさん
>ふなふなのりさん
>kiitanabeさん

コメントありがとうございました。
確かにレコーダーとは違う旨味もありそうですが、せっかくなのでモデルチェンジ(MK3?)を待とうかと思います。
参考になりました。

書込番号:24361189

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 UBP-X800M2のオーナーUBP-X800M2の満足度5

2021/09/25 10:47(1年以上前)

>JONHI03さん
>せっかくなのでモデルチェンジ(MK3?)を待とうかと思います。
800M2の新型?
出るといいですねー

書込番号:24361428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ドルビービジョン再生

2021/09/11 09:33(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

クチコミ投稿数:2件

ジェミニマンの4KUHDをドルビービジョンで出力するとオープニングで音が変になります。
HDR10でもプツプツと音が入ります。
やっぱりちょっとパワー不足なんでしょうかね。
同じソニーのBlu-rayレコーダーではHDR10で出力の場合、音は正常です。
別のソフトですがレコーダーでは読み取りできるのが、こちらではコマ送りみたいになったりします。

書込番号:24335468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

amazon prime video ついて

2021/09/10 08:19(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

スレ主 TGpapaさん
クチコミ投稿数:2件

この機種のamazon prime video のアプリ内の
メニュー欄に作品検索の項目がないのですが
仕様なのでしょうか?

書込番号:24333734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/09/10 09:31(1年以上前)

おはようございます。
ソニーに確認された方が早いと思います。

書込番号:24333807

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 UBP-X800M2のオーナーUBP-X800M2の満足度5

2021/09/10 18:18(1年以上前)

>TGpapaさん
ホントだ、出ないですね。他では出るので800M2側のトラブルですかね。しばらく待ってみましょう。

書込番号:24334468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 UBP-X800M2のオーナーUBP-X800M2の満足度5

2021/09/10 18:42(1年以上前)

>TGpapaさん
メガネみたいなマークが出ないですがそのスペースにカーソル合わせて決定押すと検索画面に進みますね(笑

書込番号:24334504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TGpapaさん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/10 20:58(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
解決しました。
メーカーに聞いたらホームを選択(オレンジに)して
左側押して決定すると検索が現れました。
アカウントとホームの間に見えない虫眼鏡マークがあるんですかね?バグかな?
表記して欲しいですね。
ありがとうございました。

書込番号:24334729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 UBP-X800M2のオーナーUBP-X800M2の満足度5

2021/09/10 21:01(1年以上前)

>TGpapaさん
はい、普通はあります。以前は確か出てたような・・・

書込番号:24334735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 頻繁に発生する音飛びについて

2021/09/03 19:33(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:122件

こんにちは。
ドイツ在住の者ですが、UHDブルーレイを見るために今までは発売直後にX Box One Sを購入して5年ほど使用していました。
先日久々に日本へ帰国し、実家からCDを沢山持ち帰ってきたのでCDプレーヤーの購入を検討していましたが、悪いタイミングで急にX BoxのHDMI出力端子から一切映像が出なくなってしまい、結局ユニバーサルのこちらの機種を購入したところです。
アンプはCambridge AudioのCXA60、スピーカーはDALIのZensor 7ですが、安くて薄くて軽量な機種ながらも私の耳レベルでは十分な音質と感じています。
ただ1点、頻繁に音飛びが発生し非常に気になっています。
CD1枚につき平均数回、一瞬(0.2?3秒位?)ですが音が飛びます。
今までCDに傷がついていない限りは、学生時代のCDラジカセから始まりほぼ音飛びの経験が無かったので、SACDやハイレゾ再生も出来る機種で起こってしまうことに驚いています。
音飛びは同じ箇所で毎回発生する訳ではなく、1枚丸々発生しないこともあり、なかなか再現が難しいです。
同軸デジタルケーブルでアンプに繋いでいるため、出力はPCMとAUTOに、PCMも48khzと192khzで変えてみましたがどちらでも変わりませんでした。
他に設定やその他で試すべきものがあれば、お詳しい方にアドバイスいただけますと幸いです。

もう1件質問ですが、テレビはブラビアのアンドロイドTVなので、YouTubeやAmazon Primeは直接テレビから見ているのですが、レコーダーではないプレーヤーの本機種から繋いで見るなにかしらのメリットはあるのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24322168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/09/04 11:08(1年以上前)

プレーヤーの上にアンプを載せているようですが、アンプとプレーヤーを離してみてはどうでしょう。

それでだめなようでしたら、プレーヤーが故障しているかもしれませんが、CDはいつ買われたものなのでしょうか。

書込番号:24323235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/04 14:55(1年以上前)

>テット:)さん

個人ブログのようですが下記の記事が参考になりますでしょうか。
https://onotori.com/electric/3502/
https://onotori.com/electric/3760/
https://onotori.com/cd/3791/

書込番号:24323623

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

2021/09/04 17:12(1年以上前)

>hironhiさん
ありがとうございます。
深夜に早速アンプとプレーヤーを離して再度試してみました。
そうするとなんと音飛びがなくなりました。
朝4時頃、2枚目途中で寝落ちしてしまい、まだ1枚半のみ状況ですが、また本日も何枚か試して確認してみます。
CDの殆どが20-30年前に買ったものです。

書込番号:24323843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2021/09/04 17:32(1年以上前)

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
大変参考になるリンクを教えていただき、ありがとうございます。
確かに私のもブラビアの電源を入れる瞬間は1秒ほど音飛びというか音が出なくなります。
同軸に加えて、video & AudioのHDMI 1に繋いでおり、更にブラビアの光デジタル出力端子からCXA60の光入力端子へもケーブルで繋いでいます。
やはりテレビ電源OFF中も音飛びはするのですが、まずはhironhiさんからアドバイスいただいたアンプ直載せを止めた状態で音飛びがなくなっているので、まずはこの状態で沢山のCDで継続確認します。
引き続き音飛びする場合、HDMIケーブルも抜いて試してみます。

書込番号:24323883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2021/09/06 02:28(1年以上前)

>hironhiさん
>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
その後週末沢山のCDで試しました。
直置きを止めて音飛びは無くなったかと思いましたが、頻繁ではないものの引き続き発生しました。
テレビからHDMIケーブルを外したところ、完全になくなりました。
HDMIは外したまま、アンプを再び載せるとまた頻繁に音飛びし始めました。
ということで、両方の対策によって快適に音楽が聴けるようになりました。
プレーヤーが薄いので、僅かなテレビ下部の隙間でも設置可能でした。
横並びだと現在の0.5Mの同軸ケーブルでは届かないので、買い直すか、見た目が悪い横並びを止めコの字ラックでも作るか検討中です。
CDトランスポートも調べ始めて、現在危険な物欲を抑えるのに必死です(笑)
お二人のお陰様で無事解決することが出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:24326856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/09/06 09:04(1年以上前)

>テット:)さん

一応解決のようで良かったですね。

BDプレーヤーにBDレコーダーなどは、アンプにUSB-HDDなどを載せると不具合は発生しやすいようです。

見た目を気にされているようですが、コの字ラックの上にアンプを置かれると、また異常が発生するかもしれませんので、テレビの右側などに置かれてはどうでしょう。

テレビからHDMIケーブルを外して異常が完全になくなったのであれば、HDMIケーブルに問題がある可能性もあるかもしれませんが、しかし、UBP-X800M2とテレビとの相性問題が生じている可能性がありそうですが、でも、いちいちHDMIケーブルを外したりしているのも面倒だと思いますので、HDMIセレクターを使うか、或いはテレビを切った状態では正常となるかを確かめられてはどうでしょう。

それと、CDの寿命についてですが、CDの寿命は理論的には100年だそうですが、しかし、CDの製造の出来によっては10〜30年で読み取れないということが起きていますので、CDが読み取れるうちにパソコンなどを使って、外付けHDDに保存しておいたほうが良いようです。

書込番号:24327053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2021/09/06 19:30(1年以上前)

>hironhiさん
ありがとうございます。
X Boxの頃は右側に設置していまして、HDMIケーブルも1Mから2Mのものに当時買い直しました。
実は週末ずっと悩んでいたCDトランスポート:同じCambridge AudioのCXCか安いDAC内臓のAXC35、はたまたマランツなどなど調べる内に、Audiolabの6000CDTがCXCより安いトランスポートで評価も高く、傷ついて読み取れないCDを読み取ることに長けているという評価を見て購入することにしました。
CXA60と同じシルバーで揃えて見た目もマッチしますし、CD専用コンポは初購入ですがとても楽しみです。
UHDソフトはそれほど持っていないので、X800M2は返品しX700に変えて、必要な時だけ引き出しから引っ張り出すとかでも良いかと思っています。
上下2段にはしたいので、設置はまたいろいろ検討してみます。
そもそも音飛びがなければ物欲スイッチは入らなかったと思うのですが...(笑)、これもご縁かなと考えています。

書込番号:24327863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/09/10 08:06(1年以上前)

>テット:)さん

>X800M2は返品しX700に変えて
のことが気になっていましたが、X800M2の下はX700ですから、X800M2は手放さないほうが良いかと思います。

UBP-X800M2の音飛びの件ですが、私は前機種のUBP-X800Mと現UBP-X800M2とを使っていますが、テット:)さんへの書き込み後に何度か検証をしてみましたが、どちらもHDMI接続での音飛びの問題などは発生していませんので、テット:)さんの場合はUBP-X800M2の音飛びはロットによる場合もあるかもしれませんので、購入間もないのであれば、商品交換をしてもらってはどうでしょう。

また、CDについてですが、古いCDのなかには品質が悪く劣化が早いのがあるらしくて、記録に使われているアルミが酸化してしまい、読み取れないということがあるようですから、古いCDなどの場合は、だめになってしまう前にHDDなどにバックアップされたほうが良いかと思います。

書込番号:24333713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2021/09/10 09:04(1年以上前)

>hironhiさん
度々ありがとうございます。
お話していたAudiolabの6000CDTを結局購入してしまいました。
まだUBP-X800M2は返品していません。
両方キープしても、高額ユニバーサルプレーヤーよりは安いので、持っていても良いかもですね。
ちなみに音の差は私の耳では非常に僅かの差でした。
でも作りがしっかりしており、見た目も良いので満足です(笑)
今回は重ね置きで全く支障は出ていませんが、アンプ中央下部のトロイダルトランス部がまあまあ熱を持つので、インシュレーターで隙間を作り問題なくなりました。
音飛びについては、ドオナルノ・ダン・ベーカーさんに教えていただいたリンクの中で、同軸デジタルケーブルで出力しCDを聞きながら、HDMIをテレビなどに挿したりしていると発生するそうです。
hironhiさんはこの状態で一切発生しませんか?
もしかするとSony Braviaの場合だけの事象かもしれません。
お気に入りの曲はCDからPCに取り込んでいるのですが、パソコンをつけながら音楽を聴くのはどうもしっくりきません。
もうおっさんですね。

書込番号:24333781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/09/10 22:22(1年以上前)

>テット:)さん

Audiolabの6000CDTを買われて良い結果が出たようですので、良かったと思います。

UBP-X800M2のほうは、私もソニーのテレビにつないでいますが、問題は生じていませんので、テット:)さんの場合は初期ロットなどの可能性があるかもしれませんので、もし、商品交換してもらえるのでしたら、交換してもらってはどうでしょう。

パソコンは電源を入れてからの立ち上げが面倒と感じることはありますが、でも、パソコン活用の面白さは再生ソフトによっては、通常CDでもアナログレコードのような感じの音にしたり、DSD化して聞くと音が滑らかに、そして聞き心地の良い音になったりしますから、パソコンを活用してみるのも面白いですよ。

CDプレーヤーのほとんどはCDを再生する場合は楽曲名が表示されませんが、私はパソコンを使って、ポーターブルHDDに音楽データーを取り込んでいますが、パソコンなどを使って取り込めば楽曲名が表示させることが出来ますので、テレビに曲名にジャケット写真を表示して聞くのも良いかと思います。

また、ポーターブルHDDをUBP-X800M2にもつないだりしますが、1TBの容量ならば、通常CDアルバムをWAVE形式で取り込んでも、CDアルバムが約1000枚分が入りますので、CDの入れ替えをしなくて済みますし、また、CDを傷めるリスクは減りますから、HDDに音楽データーを取り込んで再生してはどうでしょう。

書込番号:24334869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2021/09/11 03:01(1年以上前)

>hironhiさん
何度も詳しくありがとうございます。
同じ状態で音飛びが出ないのですね。
何れにせよプレーヤーは一度返品して(ちょっと色々買って入用になってしまいました)、落ち着いてから買い直す(できればそろそろ新機種も出ると良いのですが)ことにしました。
PC再生、アナログレコードのように聞かせるのは面白いですね。
なんだか気になっているネットワークプレーヤーも手を出しそうで、更に調べるのが怖いのですが^^; 勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:24335121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/09/11 10:09(1年以上前)

>テット:)さん

ネットワークプレーヤーの導入は以前に検討したことはありますが、でも、UBP-X800M2はDLNA機能を有していますから、UBP-X800M2はネットワークプレーヤーのようなものですね。

パナソニックのBDレコーダーもDLNA機能を有していますので、ネットワークプレーヤーのようにも使えていますので、私の場合は、ネットワークプレーヤー導入は果たして必要かなと思ったりしています。

私はAVアンプを使っていますので、UBP-X800M2からの音声出力は同軸にHDMIでも接続していますが、SACD再生の場合は、HDMI接続だとSACDの音はそのまま再生出来ますが、同軸だと通常CDでの音声となってしまいます。

また、同軸接続とHDMI接続とで音の感じが変わりますので、その時の好みに応じて使い分けもしています。

SACDは通常CDよりは、はるかに良い音がしますが、UBP-X800M2はSACDは再生出来ますし、ほかにも、UBP-X800M2ならではの優れた機能もありますから、UBP-X800M2は手放さないほうが良いかと思います。

書込番号:24335550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/09/12 04:06(1年以上前)

>hironhiさん
私も過去は3台オンキョーのAVアンプでした。
初代は同軸出力のみでしたが、HDMIが登場してからは、常にHDMIで同軸と聴き比べすることはなかったですが、違いが出るのですね。
SACDは同軸だとCDとしての再生しかできないのですか。
UBP-X800mk2と6000CDTの差が僅かだったので、CDとSACDの差がかなりあるのであれば比較してみたいです。
私の耳レベルで感じられるか不安ですが。
CXA60だとAptXのレシーバーが別売りで、現行のCXA61だとAptX HDで本体内蔵になりました。
XperiaのSDカードに貯めれば容量気にせず保存できるのですが、スマホ本体ではなくSDに保存でも遅延なく再生できるものでしょうか。
CDケースから出して挿入して再生ボタンを押してという作業は儀式として好きではあります。

書込番号:24337175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/09/13 09:43(1年以上前)

>テット:)さん

SACDは通常CDよりも、はるかに良い音で聞けていますが、SACDはコピー防止がされているので、コピーは出来ませんし、同軸出力はガードがかかって通常CD の音質となっていますので、UBP-X800M2はHDMI入力の有るAVアンプが必要ですね。

SDカードよりも、HDDのほうが音は良いですが、HDDはUSB3.0よりも、旧のUSB2.0のほうが音は良いのですが、現在売られているのはUSB3.0以上のものなので、私は旧のUSB2.0のケースにW/DのREDシリーズのHDDを使っていますが、HDDはW/Dのが音はいいです。

耐衝撃性のポーターブルHDDにアルバム1000枚分を取り込んで、カーオーディオにも使っていますが、車の振動にも耐えて、室内に置いたままですが、CDアルバム1000枚だと置く場所にかなりのスペースが必要ですが、ポーターブルHDDだと手のひらサイズですから、置き場所には困らないですね。

書込番号:24339596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/09/17 17:02(1年以上前)

>hironhiさん
お返事が遅くなってしまいました。
SDよりHDDの方が音が良いのですね。
ポータブルで車に挿してそのまま使えるのも便利ですね。
今スピーカーもアップグレードしたくなり画策中ですが、冬に向け調べながら一つずつ揃えていくようにします。
ありがとうございました。

書込番号:24347292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る