SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(8206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニールームリンクについての質問など

2021/09/01 17:03(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:959件

本商品の仕様をネットで調べると「ソニールームリンク」対応のようなのですが、これはLAN上に
BDZ-FT4000 の録画データ(TVからの録画)をそのまま再生可能ということでしょうか?

実は、リビングにBDZ-FT4000 があり、別室には SHARP製液晶があるのですが、リンク設定すると
BDZ-FT4000 の電源が入っていると再生できるのですが、電源が入っていないと再生できません。
これは仕様だと思うので諦めているのですが、この再生機を購入して、ソニールームリンクの設定を行えば
レコーダーの電源を入れなくても問題なく再生可能なのでしょうか?

また、現在別室でBDディスクを再生する場合 PS4 を使用しているのですが、静かな場面ではやはりファンノイズが気になります。
この再生機の場合、再生時やソニールームリンクでの再生時のファンノイズは結構うるさいでしょうか?

また、BDなどの再生は PS4 と比べてどうでしょうか?(同等の画質?)

書込番号:24318460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:959件

2021/09/01 17:08(1年以上前)

気になるのが、HPの仕様には
DLNAの対応:空欄なので多分非対応
ソニールームリンク対応:〇
となっています。

DLNAとソニールームリンク対応は同義だと思っていたのですが、これは勘違いでしょうか?

書込番号:24318467

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/09/01 18:25(1年以上前)

愛犬ショコラさん

UBP-X800M2を使っていますが、私はパナソニックのレコーダーを使っていてレコーダーに録画してあるものは再生出来ていますが、その場合、パナソニックのレコーダーの電源を切っていても、UBP-X800M2はパナソニックのレコーダーを呼び出して再生していますが、ソニールームリンクの設定などは行っていません。

つまり、メーカーが違っても見ることは出来ますので、BDZ-FT4000でも同様のことが出来るのではと思いますが、ソニーのレコーダーは持っていませんので、確証があるわけではありません。

ただ、BDZ-FT4000の仕様を見ると、ホームサーバー設定のサーバー機能の設定で、「入:本機のホームサーバー機能を有効にします。」 「切:本機のホームサーバー機能を無効にします。」とありますが、その設定は「入:本機のホームサーバー機能を有効にします。」となっているのでしょうか。

もし、切りとなっていたら、入りにして、 SHARPのテレビからBDZ-FT4000が電源が切でも見れるかを確かめてはどうでしょう。

ファンノイズについては、ファンが付いているかは確認していませんが、今までに長時間の使用でも、ファンの音はしたことはありません。

PS4は持っていますが、 PS4の場合は結構ファンの音はしますね。

BDなどの再生画質は、PS4よりも良くて、音もかなりいいです。

書込番号:24318572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/01 18:46(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

DLNAとソニールームリンク同義で良いです。
過去スレ探すと分かりますが、更新されない枯れた規格です。
今更認証を受けるメリットがありません。

以下も参照
https://www.lanhome.co.jp/dlna.html

〜抜粋〜
DLNA認証を運営していたDigital Living Network Allianceは2017年1月に解散を発表しました。
非営利の事業者団体として13年間にわたり2万5,000種類、40億台のデバイスを認証してきましたが、
今後のDLNA認定やテストなどの機能は、 2017年2月1日から米国のSpireSpark Internationalが継承します。

書込番号:24318610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/09/01 21:10(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

ファンのことについて確認したら、ファンレスなので、したがって、ファンの音はしません。

DLNAについては、DLNA = ソニールームリンク です。

また、パナソニックのディーガは、DLNAのことを 「お部屋ジャンプリンク」 と読んでいます。

UBP-X800M2はパソコン内にある動画に音楽なども再生出来ますし、LAN上にある「ネットワークHDD」も再生出来ますので、DLNA機能については、まったく心配はいりません。

書込番号:24318963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2021/09/01 21:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。

他メーカーのレコーダーの録画が見れるようなので、同一メーカーなら多分大丈夫そうですね。

それからひとつ間違った書き込みをしていました。

別室のSHARP製液晶で試したときは、数年前で、その時は(確か) BDZ-AT970Tで試したときのことを書きました。(その時は、レコーダーの電源ONでしかみれなかった)
その時、メーカーに問い合わせたときは、別室の液晶が同社(SONY)製であれば、レコーダーの電源が入っていなくても動作しますと言っていましたので、いずれにせよ、大丈夫そうですね。

気になるのは、この製品はフリーズが結構あるようなのでそれだけが気がかりです。

いずれにせよ、購入に前向きになれたので助かりました。

書込番号:24319050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/01 21:57(1年以上前)

こんばんは

WOL の機能がテレビにあるのか?
あってもレコーダーが起きてくれないのか?

かなと。

アプリ(TV SideView)でレコーダーを裏起動させれば、見られるようになると思いますけど?

と、BDZ-FT4000 というのは無く、FBT4000 ですかね?
ま、FT3000、FT2000 でも変わりませんが。

4K画質のままはできません。

ET1000 に WOL は非対応らしいような過去レスはありますが、FT、FBT には対応しているようで、アプリ(TV SideView)からレコーダーを裏起動させられます。

書込番号:24319072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/09/01 22:06(1年以上前)

前機種の「UBP-X800」も使っていますが、「UBP-X800M2」ともに、一度もフリーズを起こしたことはありません。

ただ、「UBP-X800M2」は今年に買っていますので、初期製品ではフリーズなどはあったかもしれませんが、しかし、その後に対策しているかもしれませんので、現在売られているものは心配はないと思います。

それと、ネット通販ではなくて、お近くの家電量販店で買われたほうが、万が一の時などは安心出来て良いかと思います。

通販だと、どこかのお店の売れ残り品の初期製品だったり、初期不良で戻ってきたのを再修理して販売している場合もあるようですから、価格の安さには魅力を感じても、トラブルに遭遇したときは大変かなと思います。

書込番号:24319104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2021/09/01 23:48(1年以上前)

>りょうマーチさん
WOL の件で、気になったので、別の部屋の別メーカー液晶で、試してみたら
BDZ-FBT4000(先ほどは間違った型番でした) がヒットしたので再生させてみたら再生できました。(レコーダーは1時間くらい前に電源OFF(=待機))状態でした)

ということは BDZ-FBT4000 は、昔のレコーダーとは異なり、別の部屋のSHARP製液晶も使えそうですね(今は試せていませんが)
BDZ-FBT4000 は多分 WOL に対応している・・・のではないかと思います。

そうなると、この商品は間違いなく別の部屋のレコーダーは再生可能そうなので購入を視野に入れられそうです。

書込番号:24319267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2021/09/02 08:25(1年以上前)

その後の顛末です。

朝になって別室のSHARP製液晶で試してみたら変化なしでした。

レコーダーの電源ON時⇒レコーダーを認識して、再生も可能
レコーダーの電源OFF時⇒レコーダーを認識しない

このため DLNAクライアント側 が(多分) WOLに対応しているメーカーと対応してないメーカーがある・・・ということのようです。

書込番号:24319579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/02 09:05(1年以上前)

こんにちは

お試しありがとうございます。

推測ですが、ソニーレコーダーは LAN録画ではなく、お引っ越しダビングができる機種からかなと。

書込番号:24319630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2021/09/02 12:38(1年以上前)

その後の続報です。

あれから SHARP製液晶をいろいろと試してみたところ、BDZ-FBT4000 の電源が入っていなくても再生できました。

色々試した内容の内、コンテンツマネージャー(SHARP製液晶固有の名称だと思われる)を表示させると下に小さく「サーバー更新」というボタンがあったのでそれに割り当てられている青ボタンを実行すると、レコーダーの電源が切れていても表示されるようになり、再生もできました。

その後30分ほど放置させてみて、再度、SHARP製液晶を起動してコンテンツマネージャーを開くと、レコーダーが一覧に表示されたままで、再生も試したところ問題なく再生できました。

操作が少し特殊な気がしますが、とりあえずSHARP製液晶でSONYのレコーダーの再生ができたのでこの件は解決できたようです。

ありがとうございました。

補足)
別の部屋でホコリをかぶっているパナ製液晶でお部屋ジャンプリンクを試してみたら、こちらはレコーダーの電源が入っていなくても一発でサーバー(サーバー側でクライアント一覧にパナ製液晶も登録後ですが)が表示され、再生もできました。
この液晶は

>WOL の件で、気になったので、別の部屋の別メーカー液晶で、試してみたら
>BDZ-FBT4000(先ほどは間違った型番でした) がヒットしたので再生させてみたら
>再生できました。(レコーダーは1時間くらい前に電源OFF(=待機))状態でした)

とは別のメーカー製液晶ですので合計3台(全てSONY以外)で再生できることを確認できたことになります。

このため BDZ-FBT4000 などは他社液晶でも簡単に再生できるようです。

書込番号:24319899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/02 12:56(1年以上前)

表向きは電源オフでも、裏起動している場合があるので、レコーダー本体の右下にある USB端子の脇に起動中(裏起動含む)のランプがあるので、確認してみてはいかがですかね?

電源オフ中でも番組表受信中には裏起動されてます。

アプリからアクセスするとそのランプが点いてコンテンツ更新できる状態になります。
サーバー登録したクライアントを点けると裏起動状態になってくれるけど、無駄に動いていることにもなります。

なので、テレビ電源オンやこのプレイヤー点けるだけで裏起動されっぱなしになるよりは、使いたいときにだけアプリからWOLさせる方法もあります。

書込番号:24319934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2021/09/02 13:50(1年以上前)

>りょうマーチさん
レコーダーのUSB脇のランプが消えている状態で試してみたところ、別の部屋の3台の液晶がすべてサーバーを見失っていました。

いままで動いていたと思っていたのは実は裏起動状態だったということみたいです。

やはり同一メーカーでないとWOLは働かないのかもしれませんね。

>テレビ電源オンやこのプレイヤー点けるだけで裏起動されっぱなしになるよりは
>使いたいときにだけアプリからWOLさせる方法もあります。

この件ですが、どういった検索キーワードで検索すればこの対処方法はわかりますか?
今後のためにぜひ教えていただけないでしょうか?

書込番号:24320003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/02 15:01(1年以上前)

この価格コムの中ででも「WOL」で検索するとヒントとなるコメントとかみることができます。
ってゆーか、それをヒントにしたのが私のコメントですし。

私が使っているソニーアンドロイドはサーバー登録したレコーダーは、テレビ点けたらリスト更新するためにすぐに裏起動状態となり、テレビ消すまでずっと。
高速起動にしなくてもテレビ点けているときだけレコーダー起動の反応が速くできる裏ワザでもあるのですが。

テレビのサーバー登録を外しておけば、テレビ点けても裏起動はしません。

このとき、レコーダーはスマホアプリ(TV SideView)からアクセスすると、裏起動してくれます。

ただ、このままだとテレビのサーバー登録を外しているので見られないと。
サーバー登録をその都度やることになりますが、アプリで裏起動させれば、テレビのサーバー登録の反応も良くなります。

レコーダーのある部屋までいかなくても都度設定変更に必要な操作が可能です。

クライアント専用、BDプレイヤーを兼ねたこのプレイヤーでサーバー登録すると同じように、テレビオンにしておいても不要にサーバーが裏起動にならなくて済むかもです。

サーバーを使う頻度が少ないなら、裏起動を少なくしたほうが良いかもです。
HDMI で繋いだテレビとの設定で高速起動にしていたらその必要もないかもですが。

書込番号:24320099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2021/09/02 19:13(1年以上前)

>りょうマーチさん
何となくわかりました。
後は色々と試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24320483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Netflixでのドルビーアトモス再生について

2021/08/27 18:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:3件

Netflixでドルビーアトモス再生ができません。
そもそもプレミアムプランで契約しているのに、「アトモス」で検索しても出てくるのは5.1ch表示の作品だけなんです。
特別な設定方法があるのならどなたか教えてください。

使用機器は以下です。
TV:東芝 REGZA 50M510X
ヘッドホン:Victor EXOFIELD XP-EXT1

書込番号:24310496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/08/27 19:03(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154100/SortID=24144936/

Netflixのアトモスには非対応のようですよ

書込番号:24310504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/08/27 19:10(1年以上前)

アプリ自体が非対応ですか…
REGZAでも出来なかったので、現環境では見れないんですね。

書込番号:24310513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアアップデート情報です

2021/08/24 15:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:390件

https://www.sony.jp/bd-player/update/?searchWord=UBP-X800M2
アップデート内容:Ultra HDブルーレイの再生互換性向上
ダウンロード容量は約168MBでした。

書込番号:24306042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/27 19:27(1年以上前)

気のせいかもしれませんが、動作が安定したような気がします。

書込番号:24310544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/28 14:11(1年以上前)

それはプラシーボという気のせいじゃわ

書込番号:24311677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/30 20:27(1年以上前)

今までHDMIで起動すると固まっていたブルーレイソフトが固まらなくなりました。これは有難いことです。それにしてもネットからアップデイト出来なかったのは何故でしょうか。

書込番号:24315636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/30 23:38(1年以上前)

普通にネットでアップデート出来ましたけどね。
寝ぼけてたのでは?

書込番号:24315952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/31 01:02(1年以上前)

何度やってもダメでした。結局USBに落としましたが

書込番号:24316027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

X700との違いについて

2021/08/23 18:23(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

クチコミ投稿数:50件

この機種とUBP-X700とで検討しているのですが、ultra HD以外で性能差はあるのでしょうか。例えば、ブルーレイを再生したときはS6700の方が綺麗に再生するとか。

書込番号:24304727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/23 19:22(1年以上前)

>ちゅんる♪さん

X700の方が上位機種で有り高画質です。但し、Blu-rayという高画質フォーマットでの比較です。
システムトータルで考えないと意味がありません。
多分、こだわりないのでしたら安い方が良いと考える方が多いのでは?

書込番号:24304824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2021/08/23 21:28(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。X700の方が上位機種でしたね。失礼しました。
高画質ならX700を選ぼうと思います。

書込番号:24304993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/08/25 19:54(1年以上前)

解決済のようですが、以下は私の場合ですので、参考までに、

BDP-S6700とUBP-X800M2とを使っていますが、比較さえしなければ、テレビで観る画質に音の違いは大きく感じたりはしませんが、しかし、比較すると明らかにUBP-X800M2のほうが良いと感じますね。

また、音についてオーディオで比較すると、けた違いにUBP-X800M2のほうが音は良いです。

UBP-X700については、実際の映像と音とをUBP-X800M2とで、店頭で比較したことはありますが、UBP-X700はなんか中途半端な感じがして、また、UBP-X800M2とUBP-X700との価格差が大きく変わらないのと、UBP-X700のデザインも私の好みからは安ぼっく感じられたりして、私的にはUBP-X800M2のほうが良いと感じていますが、プレーヤーを買われるのでしたら、UBP-X800M2のほうをおすすめしますね。

書込番号:24307775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2021/08/26 11:37(1年以上前)

>hironhiさん
アドバイスありがとうございます。
X800M2ですね。ちょっと予算オーバーですけど、検討してみます。

書込番号:24308562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/08/27 02:59(1年以上前)

>ちゅんる♪さん

UBP-X800M2の価格のことですが、私は今年の5月に税込36585円の3年の延長保証付で家電量販店で買っています。

UBP-X800M2は価格変動がありますので、高い時は49000円程で、安い時は36000円程ですが、私は価格が低くなった時を狙って購入しています。

現在の大手家電量販店のUBP-X800M2の価格は税込49000円となっているので、時期的には今買うと高く買うことになりますので、価格変動には価格コムでの価格推移グラフに注意されて買うタイミングを探したほうがいいです。

また、価格が下がっても、お店によっては税込49000円のままで販売するお店がありますから、お店はいくつか回られたほうが良いかと思います。

それと、通販の場合は、初期不良などで戻ってきたのを再修理して販売するB級品を売っている場合があるかもしれませんから、通販で買うよりも、家電量販店で3年の延長保証付を付けてくれるお店で買われるのが良いかと思います。

書込番号:24309617

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映画鑑賞に適した設定方法について

2021/08/23 16:34(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:3件

自宅で映画鑑賞をするために以下の機器を揃えたのですが、画質・音質を最大限上げる為の機器上の設定方法を教えてください。
(例:4K、Dolby Atmosなど)

TV:東芝 REGZA 50M510X
ヘッドホン:Victor EXOFIELD XP-EXT1
プレイヤー:SONY UBP-X800M2

書込番号:24304602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 UBP-X800M2のオーナーUBP-X800M2の満足度5

2021/08/24 12:59(1年以上前)

>hirosma1206さん
基本的にデフォルトのままで良いと思います。
音は別スピーカーで鳴らしているのなら、
オーディオDRCは「切」(「入」より高音質になる)くらいでしょうか。
画質の向上は望めませんが、ウチもTVはレグザで4kアップコンバートは「切」にしてテレビのアプコンに任せています。

書込番号:24305850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/24 20:24(1年以上前)

>オーディオDRCは「切」(「入」より高音質になる)くらいでしょうか
???
ただ迫力がちょっと増すだけで高音質にはならないですね。自動の方がサラウンド感も含めバランスが良いです。
迫力=高音質ですかね?

書込番号:24306429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/08/25 19:23(1年以上前)

>hirosma1206さん

画質・音質を最大限上げる為の機器上の設定方法を他人に聞くのではなくて、自分自身で取説などを読むなどして、いろいろと試してやって見ようという気持ちはないのですか。?

どんな機器にも性能には限りがあるし、それに映像に音の好みも人それぞれだから、それを他人様に聞いた設定値通りにして、理想的な映像と音が得られるとしたら、誰も苦労はしないし、メーカーもそのような設定値を設けるでしょうが、そう簡単にはならないものですよ。

まずは、取説をよく読んで、自分自身でいろいろと調整してみて、自分の好みにあった映像と音を見つける努力をすることです。

REGZA 50M510Xの取説を読むと、映像メニューには「映画」の設定があり、「映画を見るときに適した設定です。(暖か味のある色あいが再現されます)」と書かれていますが、hirosma1206さんは取説をよく読みましたか?、そして、その設定はされましたか?。

映像の調整の仕方も、ネットで探せばいくつも出てきますから、自分の力で探して調整方法を勉強されるようにしてはどうですか。

そうして、いろんな調整方法が分かれば、調整して自分の好みに合った映像に音声にすることが理想的な調整方法なのです。

下記はテレビの映像調整の仕方で、いくつかを載せておきますので、よく勉強なさってください。

タダで画質が良くなる! 【保存版】テレビの「画質調整」実践テクニック
https://www.phileweb.com/review/column/201108/18/193.html

「テレビの画質調整」超入門! 映像のポテンシャルを引き出すための基本
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15617

テレビの映像設定なんて怖くない! 5大調整項目の基礎知識
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1323188.html

テレビの画は「色温度」で大きく化ける! 基礎から始める画質調整2
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1318411.html

UBP-X800M2のオーディオDRC(Dynamic Range Control)は、オーディオDRC対応のBDやDVDの音量を下げて聞くときに、小さい音まで良く聞こえるようにするものですから、夜間などに使用すると良いかもしれませんが、しかし、迫力には欠けるので、切りのほうがダイナミックレンジが広がります。

書込番号:24307726

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メニュー操作音について

2021/08/22 06:17(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:881件

普段はメニュー操作音を入りにしているのですが、たまにならない時があり、自分なりに調べて見たらネットアプリが原因みたいで入りになっているのにならない時はネットフリックスを開いてメニュー画面からネットフリックスを終了にすると操作音が鳴る様になります。
これはソフト上の問題だとは思いますが同じ症状の方はいらっしゃるのでしょうか?
面倒なので操作同じは切りにしようかなと思ってます。
どうぞ宜しくお願いします。
ちなみにソフトは最新です。

書込番号:24302108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る