SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(8206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BDP-S5000ESの内部構造カタログ写真

2009/08/13 00:32(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

クチコミ投稿数:2件

サイトWeb  BDP-5000ES の本体内部の基盤ゃコンデンサー、ファン等の内部構造写真が、
カタログダウンロードして見れます。



書込番号:9990610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Joshinで23,500円

2009/08/09 20:03(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:56件

大阪府下のJoshinで、23,500円でした。
表示価格はそれほど安くなかったのですが、
相談したところ、標記価格まで勉強して頂きました。

価格.com最安値よりさらに安いので、大満足でした。

書込番号:9975600

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却ファンについて

2009/08/09 05:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

スレ主 aka_dotさん
クチコミ投稿数:5件

再生後ディスクが、ものすごく熱くなります。
本体自体も熱いですし、
冷却ファンがどうも回っていないようです。
以前AVReviewの記事で、冷却ファンは通常の使用では回らないと、
SONYの関係者が言っていました。
S5000ESをご使用の皆さん、冷却ファンは回っていますか?

書込番号:9973084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 10:56(1年以上前)

aka_dotさん、はじめまして。
ご質問の冷却ファンの動作については、申し訳ありませんが気がついていません。
ですが、再生後ディスクがかなり熱くなるので、こちらで質問をしようと思い、開いたら同様の内容がアップされていたので、投稿させていただきます。
私の場合、最近の暑さもあって、BDプレーヤー等を動作させる時には、エアコンを入れて見ています。室温の設定は、28℃前後が多いと思います。今までファンが回っている音に関しては一度も気になった事はありません。レコーダーのX90は、何時もファンが回っているのが気になりますが。
今度ちょっと気にしてみたいと思います。それから、こちらを借りて恐縮ですが、ディスクがかなり熱くなります。X90とは比べ物にならない位です。私だけでないのなら、ちょっと安心ですが。
追伸です。
熱のせいでしょうか、購入した物は天板の中央がそり上がって、5mm程度山状になってしまい、取り替えて頂きました。今回の物は大丈夫のようです。

書込番号:9977977

ナイスクチコミ!0


スレ主 aka_dotさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/10 21:14(1年以上前)

はじめまして、kazu-gtfourさん。
同様の現象とのことで、こういったものなのでしょうね。
SONYのサポートにも問い合わせましたが、やはり熱くなるらしいです。
故障ではなさそうなので、暫く様子を見ようと思います。

書込番号:9980109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDP-S5000ESのオーナーBDP-S5000ESの満足度5

2009/08/11 09:24(1年以上前)

>再生後ディスクが、ものすごく熱くなります。
>ディスクがかなり熱くなります。X90とは比べ物にならない位です。

BD-ROM?録画BD?
私は上記どちらのディスクでも別段そんなには熱くは
なりませんよ?
X90は3週間使用していましたが、ディスクの再生後の熱
は同程度ですね。

>冷却ファンは回っていますか?

レビューにも書いていますが、後ろ覗くと遠くでファンの
音がしました。
ファン自体は奥に取り付けられてる様子なので、回ってるか
どうかはリアを真正面に見れる環境ではないので、確認不可
です。

レビューで「本体は熱くならない」と書いていますが、
本体の前面パネルは熱くないですが、側面とかは熱くなりますね。

書込番号:9982368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 22:21(1年以上前)

デジタル貧者さま、はじめまして。
ディスクがそんなに熱くならないとの事ですが、プレーヤーの置いている環境はどうなんでしょうか?室温が結構低いとか。
先日、BD−ROMを2時間ほど見た後に、プレーヤーをラックから出してファンを見てみたのですが、回っているようには見えませんでした。回っていれば、手を当てれば風が出てきますよね。
プレーヤーの中が何度くらいになるとファンが回るのでしょうかね?
デジタル貧者さんがおっしゃるとおり、天井、側板は熱を持ちますね。これは仕方ないのかもしれませんが、ディスクが心配です。熱によって読み取り不可なんて事になったら。
ディスクは、BD−ROM、BD−R、DVD−ROM、DBD−R、CDとも同じように熱くなります。

書込番号:9994387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/14 13:35(1年以上前)

スレ主様
まずDISCが熱くなるのは、そういう仕様だとおもわれるといいと思います。
DVDとは違い、アクセスも頻繁に行いますので同じDISCと思わないほうが良いでしょう。
拙宅では現にS5000ES以外にも、いろんなプレイヤーやレコーダーで再生などをしましたが、熱くなるモデルのほうが多いです。
PS3もBD80、LX91もなりましたね。
特にJAVA関係を持つDISCは結構熱くなります。
ですので2時間映画を見たら、そのままパッケージを閉じるのではなく、蓋は開けておきましょう。暑さでパッケージの色が微妙に変色したこともありますので・・・。
S5000ESのファンは回ったり回らなかったりです。
あれを常時回らせると後ろからの廃熱が凄いことになりますし、そうなると騒音問題も出てしまいますから。
出来たら機器の周りにはエアボリュームを多く取る事をお勧めします。
よく機器を重ねて置く人がいますが、あれは間違いです。
廃熱もそうですが、熱をどう流すか?をデジタル機器では一番に考えるのはある意味常識です。
PCでもアイドリングでもCPU等には触れないほど熱くなりますので。
同様に、ケーブルの取り回しもファンの後ろに通さないことも重要ですよ。
これはAVアンプも同じですけどね。
電源がイってしまう場合は、そういう廃熱処理や埃の原因が大きいです。
お気をつけてくださいね。

書込番号:9996860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDP-S5000ESのオーナーBDP-S5000ESの満足度5

2009/08/14 14:39(1年以上前)

>プレーヤーの置いている環境はどうなんでしょうか?室温が結構低いとか。

冷房は入れてますが、静音モードでゆる〜く掛けています。
ラックはクワドラスパイア。コーナーに設置していますが、
排風を考慮してリアはそれなりに空けています。
BDZ-V9も5000ESの上段に置いていますので。

>天井、側板は熱を持ちますね。

これも何か熱持つ時と持たない時がありますね?

書込番号:9997045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/15 19:05(1年以上前)

ほんのご参考までに私の場合…。

映画を二時間みると、DVDでもBDでもディスクがけっこう熱くなります。

ファンは過去何度か確認したことがありますが、作動をしているのを見たことがありません。(音や手をかざしてみて)

冷房はあまり好きではないのでつけていません。

涼しい地域ではなく普通に日中、30℃です。

こんな室内ですが、本体の熱についてはあまり気にしたことはありません。

設置は、アンプ、本機ともに室内にむきだしでそのまま専用台に置いてあります。ラックやケースなどには入っていません。

本機の左にアンプが並んでおいてあります。ですのでその面以外は前後、右側、上はかなり空間があります。

本機では初めての夏ですが特に異常はありません。

とゆうよりアンプの発熱はすごいですよね。

この時期、電源を入れておくだけで本体にさわれないくらいになります。

書込番号:10002521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/15 20:15(1年以上前)

皆さんの中にも熱くなる方がみえるんですね。私もこの夏が初めての夏です。今日、ソニーさんに聞きました。おっしゃわれる通りファンは時々しか回らないようです。時々ファンを鏡を使って見てみましたが、回っているのは確認出来ませんでした。まぁ個人的にディスクが熱で飛んでしまう(読み取り不可)事は無いとの事なので、このまま使って様子を見ようと思っています。
アンプの熱は、確かにかなりのものですね。一時期クラスA級動作のパワーアンプを使っていた時は、いい暖房器具になっていました。夏はエアコン無しではいられない状態になっていました。今はAVアンプのみしか使っていませんので、そこまでは行きませんが、結構熱くなりますね。当然上部の隙間はかなり取って使っています。

書込番号:10002768

ナイスクチコミ!0


スレ主 aka_dotさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/16 06:18(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
熱くなるとの感想が多いようで、少し安心しました。
画質、音質は素晴らしいので、それとの引き換えにディスクが熱くなると思えば
納得です。初めての高級プレーヤーなので大切に使っていきたいと思います。

書込番号:10004789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入!(最安値)

2009/08/08 17:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:15件

本日ヤマダ電機で購入しました。
ここで記載されている最安値(24,800円)で購入することができました。
さっそく実家に設置し、試運転です。
テレビが2年ほど前のプラズマなので、あんまりメリットは今のところないかもしれませんが、実家にはDVDプレーヤーもなく、子どもの映像を見ることができなかったので、これからはいろいろ見れるのでうれしいです。

書込番号:9970602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/08 18:04(1年以上前)

りゅう@Tさん、

購入おめでとうございます。
HDMI接続であれば、それなりに改善されていると思うんですが。
いかがですか?

書込番号:9970742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/09 08:19(1年以上前)

いやぁ〜、実家に設置して、DVDを1本しか見ていないので、まだ分かりません。
しかし、DVDプレーヤーで見るよりはきれいだと思いましたね。
やっぱテレビを最新式の液晶にしなきゃメリットは分かりませんね。

機械の使いやすさとしては、バッチシで、家にソニーのブルーレイレコーダーを持っていますが、そのクロスメディアバーを小さくした感じですね。
あと、私の持っているレコーダーと違って、イジェクトボタンを押すだけで開け閉めできますね。ソニーの前のA70はフロントの扉を自分で閉める必要がありますので。。。

書込番号:9973338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/09 10:42(1年以上前)

りゅう@Tさん、

>しかし、DVDプレーヤーで見るよりはきれいだと思いましたね。

HDMI接続ならば、多少(ソースによってははっきりと)キレイに見えると思います。

>やっぱテレビを最新式の液晶にしなきゃメリットは分かりませんね。

DVD再生については、最新式の液晶でもそんなに変わらないかも。
(あくまで、HDMI同士の比較)
BD再生ならば、かなり違うと思いますが。

書込番号:9973778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アナログ出力の音がスピード感が良い

2009/08/02 11:15(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

クチコミ投稿数:2件

7.1ch仕様だが5.1chで使っている。
5.1chのDVDソフトで観ても、フロントからバックへの音の移動感がスピディ。また、
フロントスピカー・センタースピーカーの音の定位もしっかりしている。
臨場感が体験ができるハイエンドモデルだ。

書込番号:9942205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:5件

あるライブDVDが、DVDとブルーレイで両方発売されていたとします。
BDP-S350で再生、映像はHDMI出力、音声はアナログ2CHで出力した場合、
映像は、圧倒的にブルーレイの方が高画質だと思います。
アナログ2ch音声もやはり、ブルーレイの方が高音質なのでしょうか?

書込番号:9932451

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/31 10:01(1年以上前)

元ソースの音声がどうなっているか、どの音を選ぶかによります。
音楽DVD/Blu-rayはステレオ・リニアPCMと5.1chの両方が入っていることが多いです。
リニアPCMで再生するなら、原理的には違いはありません。
5.1chの場合、Blu-rayは通常、DTS-HD Master Audioなど可逆圧縮になりますから、再生時にはオリジナルの音に戻ります。他方、DVDはドルビーデジタルなどの非可逆圧縮音声ですから、情報は失われます。したがって仮にアナログ2chで出力したとしても、音質はBlu-rayが上になります。

書込番号:9933110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/31 10:44(1年以上前)

>リニアPCMで再生するなら、原理的には違いはありません。

収録レートは違うのでは?
BDの方がレート高いから音が伸びたり、パワー感があったり
すると思います。
ライブBDではないですが、同タイトルのBD・DVDのリニアPCM
音声比べたりすると、違いが出ますが。

書込番号:9933254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/31 23:04(1年以上前)

早速のご回答に感謝いたします。アナログ音声でも音質は良いみたいですね。
購入に踏み切ろうと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9935932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る