
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月7日 21:33 |
![]() |
2 | 9 | 2009年6月11日 10:53 |
![]() |
12 | 9 | 2009年6月15日 12:56 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月31日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月14日 08:43 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年5月24日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
PS3からBDP-S350に変更した場合BDの画質アップと音質アップにつながるでしょうか?
あとパナソニックDMP-BD60も検討中です。
アンプはONKYO TX-SA706Xです。
ロスレス音声をリニアPCMじゃなくてビットストリームに変更すると変わりますかね?
あとパイオニアBDP-320はBD-RのドルビーTrueはドルビーデジタルしか再生できませんでした。
ヨドバシカメラで再生確認済み
PS3ならBD-RのTrue再生できたのに。 お答えお待ちしております。
0点

今までPS3+ONKYO TX-SA805でブルーレイ見ていましたが。
最近、ようやく価格がこなれたプレイヤーが出てきたので。
パナのDMP-BD60とπのBDP-320あたりとコレと検討してみましたが。
スレ主さんの質問とちょっとズレてしまいますが。
コレはDTS-HD Advanced Digital Out サポート。
他2機種はDTS-HD Master Audio Essentialだったので。
コレを今日購入しました。
テストブルーレイ(7.1chDTS-MA)ですが。
7.1ch環境のせいだと思いますが。
PCM変換とは違った音が出ました。ようやくアンプの本領発揮と言う感じです。
DOLBY TrueHDは5.1chばかりですので『大差ない』と思います。
書込番号:9662863
0点

>PS3からBDP-S350に変更した場合BDの画質アップと音質アップにつながるか?
ですが。
手元にスパイダーマン2があるので、少し見比べてみました。
オープニングと36分付近の核融合シーン辺りでの私の個人意見ですが。
ONKYO AMPの鳴らし方の影響が非常に大きいですが。
BDP-S350で「TrueHD」とアンプに表示されて鳴るNo DSP音響のほうが素直でスキです。
PCMだとTHX Cinemaになってしまうので音響の差が出ます。
Directにも変更してみましたが。微妙に違う気がする程度です。好みが出ると思います。
画質も好みと思います。
視聴できるなら、どこかで視聴してから購入するのが良いと思います。
エントリクラスでは、どのプレイヤー購入しても劇的変化は望めないと思います。
そういう意味では当時はPS3選択したのは正解と思います。
書込番号:9666360
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
現在当方のブルーレイ再生環境は
・プレーヤー PS3
・AVアンプ AX4AH(パイオニア)
・プロジェクタ VW60
全てHDMI接続です。
特に相性問題もありませんが音声フォーマットを
フルに満喫したい為、再生専用機を導入したく
S350かパイのBDP-320かで悩んでいます。
皆様に背中を押して頂いてどっちかに連れて行ってください
よろしくお願いします。
0点

HDMI接続ならPS3からPCMマルチで出力して次世代オーディオは満喫できると思いますが。
http://blog.ippinkan.com/archives/20080519215619
ところで私は BDP-S350 ユーザですが、今から買うなら BDP-320 を買います。
書込番号:9655412
1点

返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
単純に生で出せないということで買おうとしてましたが
PCMマルチ出力でも大差ないのならどちらに行こうと言うよりも
PS3のまま留まっても良いと言うことですねw
ハイエンドなプレーヤーでは色々違いもあるのでしょうが
エントリークラスであればPS3で暫くは充分そうですね。
書込番号:9655463
0点

vf-skyさん こんにちは。
BDP-S350ユーザです。
私の環境は
・再生側 BDP-S350、DMR-BW850(パナBDレコ)、DVP-NS700H(ソニー)、DV-610AV(パイ)、DV-690AV(パイ)、PS3、パソコン
・AVアンプ DSP-AX2500(ヤマハ)
・プロジェクター DLA-HD350(ビクター) スクリーン120インチ
です。
私の所有している再生側機器での感想ですが、画質が一番きれいなのはBD画質ではBDP-S350で、DVD画質はDVP-NS700Hです。
音質についてはアンプは同軸デジタルと光デジタルなのでHDMIでの比較は出来ませんが、音についても同軸デジタルでのBDP-S350の音は一番です。
PS3についてですが、私のPS3は60GBのもので当時はDVDのアップコン性能が優れているとして話題になりましたが、しかし画質のよし悪しはアップコン性能だけでは決まりません。
色彩感とか奥行き感とかノイズの少なさとかいろんな要素も大切です。
PS3とBDP-S350とをDLA-HD350で比較してみると、BDP-S350のほうがBD及びDVD画質ははるかにきれいです。
それに電気代を比較すると、私のPS3(60G)は380WでBDP-S350は26Wなのでその差は354Wもありますし、PS3は発熱量も高くてファンの音もうるさく感じることもあります。
電気代の比較ですが、PS3(60G)とBDP-S350をそれぞれを毎日2時間使った場合の3年間の電気代は1KWh25円とした場合は、PS3(60G)は9558円でS350は1404円、その差は8154円です。
音質についてはPS3は光デジタル入力なので、同軸デジタル入力のBDP-S350は断然音はいいです。
パイのBDP-320についてはまだチェックしていないので画質と音質はどの程度なのかは分かりませんが、DVDについてはDV-610AV(パイ)とDV-690AV(パイ)とをBDP-S350で比較するとPJで見る画質はBDP-S350のほうが圧倒的にきれいですので、BDP-320のDVD画質はどこまで優れているかは疑問を持っています。
又、DV-690AVは3年前に買いDV-610AVは今年3月に買いましたが、画質も音質も変化がなく技術の進歩が無いのには期待はずれでした。
又リモコン機能も同じでひとつのリモコンで2機種が同時に作動するのには不便を感じています。
それからDVD音楽ソフトでの音質はBDP-S350のほうがいいです。
最近のパイオニアは過去とは違って映像と音声技術は行き詰まってきているように思われます。
今のBDレコーダーの中身はシャープ製でテレビも撤退してしまいました。
私はソニーのBDP-S350のほうをお勧めします。
書込番号:9659330
1点

追伸 DV-690AV(パイ)は間違いで、DV-696AV(パイ)でした。
書込番号:9659399
0点

本題からは外れてしまいますが、PS3(60G)の消費電力の実測はBD再生時で
約170〜180Wです。
380Wというのはおそらく電源容量です。
170Wだとしても専用プレイヤーから比べれば凄く高いですけど、
380Wだと思われているのはPS3がちょっとかわいそうなので。
書込番号:9662771
0点

>S350かパイのBDP-320かで悩んでいます。
早送り・巻き戻しがパイのBDP-320が良いので
あれば、パイのBDP-320。
S350は「紙芝居」でしょ。
5000ESがそうで処理系は同じ、と発表時に
言われていますので。
レビューにもあったはず。
ただその他の操作性ではどうなのか?も
調べる必要があるでしょうね。
パイは他機種では反応の早さで評判が悪いです。
普通の使い勝手で言えばPS3が圧勝ですよ。
BD-Jの処理、レジューム、特殊再生等々は。
PS3の画質に不満ならばプレーヤー、出来れば
もっと高級機がいいでしょうね。
書込番号:9664179
0点

週明けで見たらたくさん返信頂きまして
皆様ありがとうございます。
やはり、画質面も含めて買った方が良いのですかね
ちょっと実機を見て考えてみますがS350が結構安いので
とりあえずこっちかなぁとは思ってます。
書込番号:9668557
0点

展示新古品が22Kで売ってたので購入しました。
週末に色々試してみたいと思います。
皆様ありがとうございました
書込番号:9682674
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES
結構しっかりしたゴツい感じのコードが付属しています。
「VOLEX」と刻印されていますが、このメーカーってLINN
の純正電源コードに採用されてるメーカーですね。
ググってみるとヤマハのAVアンプのプレゼント用のプレミアム
電源コードが「VOLEX」だったり、業務用の音響機器用途に
使われていたり。
それなりのこだわりで採用したのかな?
2点

デジタル貧者さん、こんにちは。
BDP-S5000ESですか羨ましいです、私はTA-DA5400ES使いなので。
それなりのこだわりで採用したんだと思いますが、価格は2〜3千円だと思います
100万円近い製品でも付属ケーブルは、そんな物でした。
お使いの感想とかも、教えてもらえたら嬉しいです。
私もクリアスには興味津々なので。
書込番号:9639937
1点

家電の忍者さん こんにちは。
>価格は2〜3千円だと思います。100万円近い製品でも付属ケーブルは、そんな物でした。
でしょうね。
以前LINNの電源ケーブル取り寄せたらCD12用が来たんですが、
5千円程度。
5000ESの電源ケーブルに比べると細い普通のサイズでした。
5000ESの電源ケーブルはかなり太いですね。
>お使いの感想とかも、教えてもらえたら嬉しいです。
画質・音質・動作の静粛性に不満はありません。
CDの音が印象的に良いですね。
今までソニーのプレーヤーで音が良いと感じた
製品は皆無ですので。
(SCD-DR1+TA-DR1は別。ただしアンプとのセットでしか
聴いていないので)
マルチ出力もいいと思います。
ただ高級機にしては現行のソニーレコに通じる紙芝居的な
早送り・巻き戻しはいただけませんね。
DVDのみならともかく、BD系(ROM・記録ディスク)もレコ
よりはマシ程度ですから。
特殊再生も使いませんが、出来たらいいと思う事は確かです。
そこらへんが最近気になってきたかなぁ。
アップデートでなにがしら対応する?かと購入を待ってたん
ですが、しませんねぇ…。
書込番号:9644377
1点

デジタル貧者さん、こんにちは。
>マルチ出力もいいと思います。
そうですか、HDMI2系統の物が欲しいと思っているんですが
音はアナログでアンプへ、画はHDMIでTVへもありですね(又はその逆も)
>現行のソニーレコに通じる紙芝居的な
>早送り・巻き戻しはいただけませんね。
この高級機にしても紙芝居ですか、あれを見るとがっかりしますね。
これでは、今後出るであろうレコの新型でも改善の見込みはないですね
詳しい感想をありがとうございました。
書込番号:9645390
1点

>この高級機にしても紙芝居ですか、あれを見るとがっかりしますね。
>これでは、今後出るであろうレコの新型でも改善の見込みはないですね
次は処理チップがNECの新型になるだろうから
(発売が年末として)、改善するかも?
5000ESにしても他の部分では奢ってる割に基本
のパーツでレコと共用化してる様です。
レコでも最初のBDZ-S77・BDZ-V9はちゃんとした
スムーズな早送り・巻き戻しなので、今の時代の
貧しさを感じますね。
(BDZ-V9はDVDは少し紙芝居ですが)
BD-ROMも含めればCELLを載せたPS3のスムーズさが
やはり光ります。
昔からの噂だと今年CELL搭載プレーヤーが出る予定
でしたが、どうなるでしょうか?
書込番号:9654001
2点

横から失礼。
S5000ESの良さは、アナログ画質のよさでしょうね。
HDMIに関しては一見パイオニアやDENONに比べて「?」と思う事はあります。
しかしそれはどちらが優れているというわけでもなく、個人的に好きな絵を選べば良いという事でしょう。
僕はクリアスが出たときに、ああSONYのコマ送りはありえないなという感想を持ちましたので、その点の機能は諦めています。
まあblogでEVAの件でたたかれていますが、こういう弊害を起こしているのはクリアスやDRCだったりするわけですので。
またクリアス搭載でも、X100とS5000ESは絵の出方は違いますので、僕は再生するときにはS5000ESで観ていますよ。
今年はミドル機が出てくるとは聞いています。
ハイエンドはこの時期に何の情報も無い事から無理だと思います。
HDMI1.4やDLNAもありますので、その時期に出してくるんじゃないでしょうか?
電源ケーブルもこの機種にしては良い出来のものですね。
ただ、もっといいケーブルで繋げますと、あれ?というスッキリ感が出ます。
実感としては、電源ケーブルの方がHDMIケーブルよりも機種の実力を底上げしますね。
書込番号:9696983
2点

結うまいさん こんにちは。
>僕はクリアスが出たときに、ああSONYのコマ送りはありえないなという感想を持ちましたので、
>その点の機能は諦めています。
クリアスがないX90から「紙芝居」なので、次がミドル機でも
基本チップが改善すれば、多少はマシになると思いますが。
X100でもコマ送りは出来るので、クリアスのせいでコマ送り
が出来ない、のでしょうか?
まあ、最初から出来ないのは知っていますので、残念だと思って
いるのは「紙芝居的な早送り・巻き戻し」ですけれど。
>ただ、もっといいケーブルで繋げますと、あれ?というスッキリ感が出ます。
どんなケーブルをお使いですか?
書込番号:9698684
0点

デジタル貧者さん
X100はHDDに録画してある映像はコマ送りできますね。
でもROMとかを再生する場合にはコマ送りできないんですよ。
こういう点はS5000ESも同じです。
クリアスでは全面の画質変更という手段をとっているので、1コマ毎の再生が難しいという事をSONYから聴きました。
まあcell搭載になれば変るんでしょうけど、それはどうでしょうかね?
有機ELもどうやら怪しい雲行きになってしまいましたし・・・。
最近Z-Codeというケーブルを借りてつなげましたら結構変わりました。
まあ、劇的な変化とは言えませんけどねw
書込番号:9699405
1点

>X100はHDDに録画してある映像はコマ送りできますね。
>でもROMとかを再生する場合にはコマ送りできないんですよ。
確かmakuboさんのブログでも同様な話題(5000ES絡みで)
が出て、V9、PS3でどうか?試した事がありましたね。
BD-R/REでもコマ送り出来ませんでしたか?
先に書いたように出来ない仕様は知っていて購入してるので、
気になったのは「紙芝居的な早送り・巻き戻し」です。
これもBD-ROMの話でなく、BD-R/REも含めてです。
クリアスの件はブログのコメント欄でも質問したような気が
しますね(笑)。
>まあcell搭載になれば変るんでしょうけど、それはどうでしょうかね?
PS3だと有り余るcellパワーにモノを言わせてのウルトラスムーズさ、です
から大丈夫でしょうけど、搭載するかどうかが?ですね。
>最近Z-Codeというケーブルを借りてつなげましたら結構変わりました。
これもブログの記事であったような…(笑)。
書込番号:9701700
0点

デジタル貧者さん、こんにちは。
そうですねえ、結構blogに書いている事を再度書いていますねw。
Q004を使っているとHDMIの動作検証は不安定になります。
結構シビアなんですがねえ、HDMIって・・・。
ただ、これまで幾つかの機種を触りましたが、その辺を巧くやっているのは実はSONYだけだったりします。
パイオニアもDENONも文字通り2出力ですが、触っていてトラブルも多いですよ。
セールスマンにもそういう事が分かっていない人ばかりなので、視聴会にいくとトラブルが頻発するんですが・・・。
そういえば、最近3菅記事が増えてきているのも、もうカタログ上でのコントラスト比では画質のよさを図れないという事じゃないかな?と邪推しています。
諧調性の優位さも、実際問題としてはLX91の技術が必要か?という根本的な疑問に対しての答えもありませんしね。
SONYのクリアスは、そういった意味で妥協的な技術ではあるのかな?と思います。
古い映像をそれなりに解析してSONYの絵を見せ付けるという感じです。
あの紙芝居も、発売時にSONYにもう少し何とかならないか?と文句をいったんですが、関係者はそこには気付かなかったという事でしたし・・・w
まあ今のSONYの体制では、革新的な進歩は難しいかもしれません。
今年の隠しだまはあるようですけど、この時期になって情報が流れてこないのも怪しいですね。
Cell搭載もいいのですが、明らかにV9とは違う路線(設計思考)で作っているX90やX100の一連のシリーズを、今年のモデルでは何とかして欲しいんですがねえ。
以前にTUMAI-GPXも試したのですが、最近借りたZ-Codeは個人的に好きな映像でした。
当面はケーブルとか、インシュレータで遊ぼうかな?と思っています。
S5000ESというプレイヤーとしては、デジタル貧者さんと同じで、紙芝居コマ送りだけ不満ですね。
書込番号:9702431
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
本機をかれこれ4カ月快適に使用しています。
そろそろ、ネットワーク接続してBDライブなるものを楽しもうかと思っているのですが、ネットワーク接続には、必ずブロードバンドルーターが必要なのでしょうか?
PCのLANケーブルを直接本機繋いだのですが、上手く接続できませんでした。
PC関係不得手なもので・・・・・
どなたか御教授お願いいたします。
0点

該当機種もっていませんが
PCに繋いでもしょうがないでしょうね やっぱりルーターに繋ぐべきでしょう
LAN設定が説明書に書いてあると思うのでとりあえず読んでみたらどうでしょうか
あとUSBメモリーも必須らしいですよ
使ってますか?
書込番号:9628053
0点

早速の御享受ありがとうございます。
PCに接続したのではなく、PCのLANケーブルを抜いて、試しにそのLANケーブルを本機に接続したのですが、上手くいきませんでした。(取説の表現が今一判り辛いもので)
ちなみに、某電力会社系のFTTHを利用しています。
USBメモリーはソニー製でありませんが、新品の1Mbpsのタイプを持っていますので、それを試してみる予定です。
書込番号:9628380
0点

LANケーブルの、本機に接続されてないほうの他端側の機器が何かということです。
(詳しく書かれてないので、誰も分かりません。)
わたしは詳しくないですが、詳しい方のレスを期待するならば、その 某電力会社系のFTTHに付属の機器(箱みたいな物があると思います)のメーカ・型番などを明らかにした方が良いと思います。
なんとなくですが、その機器にはルータやハブの機能があるのではないかと思いますヨ。なんとなくですが。
書込番号:9629220
1点

色々とアドバイスありがとうございました。
自己解決いたしました。
本機のネットワーク接続には、ブロードバンドルーターが必要との事です。
ありがとうございました。
書込番号:9630096
0点

藤村甲子園さん、
自己解決されたようですので、余計なことかもしれませんが。
私が先ほど言いたかったのは、ひょっとしてお持ちの環境で、すでにブロードバンドルーター機能があるではないですか?
ということです。
書込番号:9630408
0点

手持ちのONU(光回線終端末装置)には、ルーター機能はありませんでした。
お気を使いいただいて、ありがとうございました。
書込番号:9632795
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
火曜日に八王子ヨドバシカメラにいったら本機が\36,000(10%)でした
近所のコジマ等で値段交渉してましたがここまで値段が下がら無かったの迷わず購入しました
価格の最安値から比べると高いかもしれませんがこの手の物は長く使うので近くで買った方が楽ですよね
BDZ-T55も少し前に買ったのでそろそろPS3には引退してもらいますかね……
0点

6/13(土曜日)にヨドバシ八王子に行ったら\32,800に値段下がってましたね
ヨドバシのホームページ上も同じ値段になってましたので全店舗値下げですね
書込番号:9696314
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
V9オーナーなら5000ES狙った方が良くないですか?
書込番号:9584376
0点

価格もさる事ながら実物デザインもごつくて可愛くは
ないですね。
ただ価格なりの性能と満足度はあったのでお勧めです。
昨日注文して今日届きました。
書込番号:9591798
0点

>どんな感じですか?使用感とか
詳しくは5000ESレビュー板で書く予定なので、それを
読んで下さい。
現時点で言えるのは
・クロスメディアバーはPS3ほどキビキビでもなく、
V9ほどぬるぬる動くものではない。
・読み込みは記録BD・DVD、普通のBD-ROMは早い。
BD-JAVA(BD-LIVE)はPS3よりは遅いが25秒ぐらい。
・動作音やファン音は全然しない。
連続動作でも本体は熱くならない。
・画は当然、音もゴキゲンです。
ソニーで初めてCDがまともに聴けるプレーヤー。
(買った中では)
書込番号:9595563
1点

デジタル貧者さん
こんにちは。
V9よりXMB動いてくれるんですか?いいですね(+_+)
S350のリモコンって5000ESと同じっぽい?みたいな?同じですか?
書込番号:9595907
0点

>V9よりXMB動いてくれるんですか?いいですね(+_+)
ああ、違います。
紛らわしかったですね。
5000ESのXNBはPS3にもV9にも及びません。
X90の初期Verの様な動きで、XMBの動きだけで
言えば失格です。
プレーヤーなので設定した後はXMBの必要性が
ないので、気にはなりませんが…。
>S350のリモコンって5000ESと同じっぽい?みたいな?同じですか?
基本は同じ。
型番は別です。
違いは暗くしたときに光るかどうか、一部ボタン
の有る無し程度。
写真写りはいまいちですが、実物は使いやすくて
カッコイイです。
書込番号:9596837
1点

確かにプレーヤーだからXMB使うことなさそう(-_-;)
リモコンは型番違いの別物だったんですねf(^^;
てっきり同じ物と思ってました(>_<)
書込番号:9598250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
