
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年3月14日 23:28 |
![]() |
4 | 7 | 2009年2月27日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月28日 21:26 |
![]() |
8 | 12 | 2009年3月8日 16:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月19日 18:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月17日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES
こんばんわ
BDP-S5000ESユーザーの方に質問があります
私もこの機種を先月購入しブルーレイを楽しんでいますが
本日『ウォンテッド』を観ているときリモコンのディスプレイボタンを押し
再生状況を画面に表示したところ 音声表示がDTSとなっています
DTS-HDマスターオーディオとは表示されないものなのでしょうか?
ドルビーTrueHDのソフトは TrueHDと表示されるのに何でかな?と思いまして・・
音声はアナログマルチ7.1出力で聞いています
(ウオンテッドは英語DTS-HD マスターオーディオ仕様)
0点

こんにちは、スレ主様。
早速拙宅でも確認しましたが、
「2:英語 DTS-HD マスターオーディオ 3/2.1 48」と出ています。
アンプは何をお使いですか?
拙宅ではDA-TA5300ESを使用しています。
音声は、アナログマルチ接続です。
書込番号:9180619
0点

結うまいさん 返信ありがとうございます
本日この件をソニーに問い合わせました
いつもながら あいまい+間違った解答などでイライラ
しましたが 最終の回答は アナログマルチはDTS-HD MAに
対応しており画面表示がDTSなのはディスクの仕様です とのこと
視聴したソフトが不良とは考えられないので 私の設定によるもの
かもしれません
仕事の都合で実家と赴任先1Kマンションとの2重生活をしており
当機を実家に設置しているため現在手元にありませんので
すぐに確認できないのですが 結うまいさんのおっしゃるとおり
アンプとの接続設定によるものかもしれません
当機のアナログマルチ7.1出力をスピーカー設定でサラウンドバック
なしに設定しアンプの5.1マルチ入力に接続しています
たぶんこの仕様にするとDTS-HD MAがDTSになってしまうのでは
ないかと予想しています
次に実家に帰るのは2週間後になってしまいますが 確認してみます
ありがとうございました
書込番号:9181100
0点

スレ主さん、こんばんは。
>当機のアナログマルチ7.1出力をスピーカー設定でサラウンドバック
>なしに設定しアンプの5.1マルチ入力に接続しています
拙宅ではウーハー無しの5.0chでアナログ出力しています。
それでも一応音声の再生では、前述した出力になっています。
ただこのDISCは、最初に立ち上げる(警告シーン前ですね)時に、英語か日本語かを選ぶシーンもありましたし。
その後MENUになりました。
この点はDISCによって違うので一概に言えないのですけど・・・。
接続の設定がどこかで違っているかもしれませんので、再度チェックしてみてください。
SONYの対応は毎度の事ですが、他のメーカーも同じですよ。
僕の場合は名前を出すと、後に連絡をとってくる担当者が変りますけどね。
まあ、僕の場合はいろんな事を言っているので、SONYではある種のブラックリストに載っているのは間違いないでしょうw
書込番号:9181319
0点

ソニーから「アナログマルチはDTS-HD MAには対応していません
今後の対応予定もありません」 と言われた時はビックリしましたよ(笑)
「どこにそういうことがかいてあるんだっ」と言い返すと「確認します」とのこと
しばらくして「申し訳ありません 対応しています」という感じでした
こういうことだろうと予想していたので 価格コムで質問したわけです。
やはりこちらの方が頼りになりますね
2週間後 実家に帰った時にはこの件を含めいろいろ確認してみようと思っています
以前 PS3をソニープロジェクターVW60に繋ぎ観ていましたが
暗部から明部にかけての階調表現で擬似輪郭が目立ち 音にも迫力不足を
感じていたため当機を購入しました
擬似輪郭は当機でも見られますのでスムージング強にし どう変わるか
エンハンスを強めて画質がどれくらい変わるのか などもやってみたいです
書込番号:9181526
0点

こんにちは。
当方でもいま、確認してみました。
簡単な確認ですが音声設定をアナログにしました。マルチではありません。
その状態でウォンテッドを再生してみました。
フロントパネルのHDランプが点灯し、画面表示を確認するとDTS HDマスターオーディオの表示がされました。
ご参考までに。
ちなみにソニーの応対ですが一言でいうと話にならないです。電話口に出た人の製品についての知識ゼロ。また、オーディオ・ヴィジュアル全般についても知らなすぎ。私はくわしいほうではありませが、私のほうが知っている感じです。
らちがあかないのでこちらやインターネットで調べたり、別のメーカーさんに聞いたりしています。
この間もソニーに質問してちんぷんかんぷんだった内容をヤマハさんやパイオニアさんはすぐに明解な説明をしてもらいました。
たのむからソニーサポートは最低限の勉強をしてほしい。
書込番号:9184714
0点

ホワイトナイトさん、こんにちは。
残念ですが、サポートの悪さはSONYだけじゃないですよ。
他のメーカーもまったくもって悪いですね。
中には一生懸命やってくれる人も居ますので全否定はしたくはないのですが、経験上問題が多すぎます。
サポートも別会社にしているメーカーはやっぱり問題なのです。
同社のアンプとレコーダーを買っても「その場合では検証できません」と平気で言いますからね。
だから買う際には、お店選びから重要になってきます。
価格.comでいう事ではないと思いますが、価格だけを見ていると失敗しますね。
特にS5000ESやLX91のような製品は。
ですので、事前に調べれる事は調べてから、ある程度の納得をして購入する事をお勧めしています。
書込番号:9186532
0点

横からの、立ち至った質問で恐縮ですが
結うまいさん、宜しければご教示ください。
アンプ 5300とのこと、なにか理由があって、アナログマルチをお選びなのでしょうか?
当方、検討中なのですが、アンプ側でHDが受けられないものですから、アナログマルチを選択するより方法が無い環境なのですが。さて、HDのアナログマルチの音は一皮向けているのか、機になります。
書込番号:9206882
0点

結うまいさんへの質問に割り込んですいません
スレ主なので お許しを
当機購入を検討中とのこと 私もプレーヤー購入検討時
アナログマルチ音声の出来具合が気になっておりました
ネットで調べたり専門誌の情報で当機のアナログマルチ音声
の評価は高くソフトによってはHDMIよりよいとの情報もあり
映像と音声を別で出力したい私にとって
(30万円以上だしたくない私にとって)
(非HDアンプ持ちの私にとって)
ベストと思い購入しました
HDアンプHDMI音声を聞いていないので無責任なことは言えないのですが
私はこのアナログマルチ音声で充分すぎます
DVD音声やBD+PS3音声に不足気味だったLD時代の分厚い迫力のある音声が
十数年ぶりに戻ってきた感じです
以上 あくまでも個人の感想でした
書込番号:9208034
0点

スレ主 プロジェクターX様
恐縮です。良いですね。ますます、このマシン気になります。
有難うございました。
書込番号:9211343
0点

いとちゃんちゃん さん
拙宅ではPJはQUALIA004を使用しています。
その為1080p入力はDVIのみなのです。その結果、HDMIでプレイヤーから出力しますと「音が出ない」という症状が出ます。
その対策の為、音声はアナログでアンプに出し、映像はHDMIという事になります。もしくは逆ですね。
S5000ESの場合、HDMIオンリーで映像と音を出すと、実際にはかなり音が悪くなります。
いろんな機能をオフにしてHDMIのよさが出るのです。
自分の対策としては映像をアナログで出すか、音声をアナログで出すか?という事で現時点で悩んでいます。
確かにLX91はアナログの音は素晴らしい。
これは認めています。
しかし映像はS5000ESとは傾向が違います。
どちらが高画質か?いう意見は多分分かれるでしょう。
3管の色が好きな人にはS5000ESでしょう。
KUROが好きな人はLX91です。
僕は、LX91の色合いが好みではなかったのでS5000ESを選びました。
アナログ出力の差は、次世代音源の場合はハッキリとあります。
実は、放送コンテンツでも差を感じますよ。
拙宅ではTX1やX100でもアナログで接続しましたが、全く別物でしたね。
もしキチンとしたSPがあれば、僕はアナログの音声出力はアリだと思います。
AVアンプはここ2年でまた様変わりしますので、今買う理由は無いと思いますよ。
これ以上の音を求めるなら、現時点ではLX91しかありません(A1UDもいいかもしれませんがデノンLINKに逃げている姿勢がすこし・・・)が、Lx91の映像が好みでないのならS5000ESでいいのではないでしょうか?
自分としては
映像 S5000ES>LX91
音声(HDMI)S5000E(映像はアナログ出力)=LX91
音声(アナログ)LV91>S5000ES>3800BD>X100>PS3
と思っています。
S5000ESを使うのでしたら、映像か音声はどちらかはアナログで出すほうがいいというのが僕の現時点での結論ですね。
書込番号:9217259
0点

結うまい さん
詳しく回答いただきまして恐縮です。
なるほど、HDMI 1本に 無理が有りますか、接続で、「どうしてくれようか」と質問を上げたのですが、半分 お答えを頂戴したようなもので、感謝します。
有難うございました。
書込番号:9218034
0点

スレ主です
質問しておいてそのままというのは失礼なので報告します
本日 当機を設置している実家に戻りDTS-HD MAの画面表示の件を確認してきました
やはり私の設定によるものでした
要は音声設定が買った時のまま「ミックス」になっていたためでした
「ダイレクト」にすると DTS-HDマスターオーディオの表示がでました
買ってすぐ説明書を読んでいたのですがこの音声設定の切り替えは
HDMI出力のみ関係あるものと読みとってしまい、そして「ミックス」のまま
でもトゥルーHDの方は表示が出たこともありそのままにしていました
とにかくこの件は解決いたしました
いろいろと試して頂いた方ありがとうございました
今日は「レッドクリフ」観ました 内容より超癒し系美女が出演しており
フルHDで観る彼女はとても綺麗でした。(余談でした)
書込番号:9246278
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
今まで東芝のレコーダーしか購入したことがないため、Blu-rayについての知識がほとんどありません。
RD-A301にこのたびREGZA 42Z7000と録画用ハードディスク1.0Tを購入するため、録画は地上デジタル3チャンネル、アナログ1チャンネルとなり、十分だと考えています。
また現段階では、DVDへはDVD-Rで良いとも考えています。
Blu-rayレコーダーは将来東芝から出たときにと考えており、とりあえずせっかくフルハイビジョンテレビを購入したので、Blu-rayのレンタルDVDが視たいと望んでいます。
この場合、候補として「SONY BDP-S350」、「SHARP BD-HP1」を検討していますが、どちらが良いでしょうか?
それともこれよりほかの候補があればご教示ください。
0点

SHARPの BD-HP21 が、3月1日に出ます。
メーカーとしてどうかは抜きにして、スペック的にはイイ感じです。
書込番号:9152619
1点

SHARP BD-HP1とREGZA 42Z7000との連動の良し悪しは知りませんが、REGZA 42Z7000と BDP-S350との連動〔リンク〕は抜群です。
HiVi 3月号36ページ〜45ページに特集ページが掲載されていますのでご参考まで!
書込番号:9152843
1点

早速のご回答ありがとうございます。
3月1日に新製品が出るんですか。なかなか良さそうですね。
BDP-S350とリンクができたのですね。うまく理解していませんが、説明書を読んでみます。
価格が2万円くらいならうれしいのですが・・・
PS3も考えたのですが、どうも音がうるさいという情報があったので、ゲームはしないのでプレーヤーに絞っています。
書込番号:9155542
0点

>価格が2万円くらいならうれしいのですが・・・
ならQTEC BDX-701はいかが?
Amazonで¥23,800です。
数日前は¥29,800だったのでこれから
もまだ下がるかもしれません。
製品についてはレビューをどうぞ。
書込番号:9158389
1点

「BDX-701」これは安いですね、もう少し待てば2万円を切るかも・・・
切って欲しいですね。
現段階では最良の選択といえるかもしれません。
情報ありがとうございます。
書込番号:9160082
0点

"安物買いの銭失い" にならないよう ご注意を!
書込番号:9161217
1点

ありがとうございます。
そうなんですよね・・・(; ;)ホロホロ
「SHARP BD-HP21」と「SONY BDP-S350」で検討ということになりますかね。
書込番号:9161826
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
パナのレコーダーBW930を持っていますが サブ機として購入
PS3と比較検討していましたが 相談したヨドバシの店員に 「PS3は直接ネットが繋がっていないとアップデート出来ない、コンピューターでダウンロードしたデータをメディアを介してアップデートする方法は出来ない」と嘘と教えられ その場でBDP-S350を買ってしまいました。
購入前の調査不足を後悔しています
さて購入後の不具合(不満点)を パイオニア KURO 428HXに繋いだのですが
KUROはHDMI接続は3系統できても HDMIリンク設定は同時に1系統しか登録出来ない
これはBDP-S350のせいではないのですけどー
もうひとつ不満点は
同じソフトを再生しても BW930とBDP-S350はテレビのボリュームを同じにしても音量が全く異なる(BW930>BDP-S350) HDMIで接続しても 赤白音声ケーブルで接続しても結果は同じでした
0点

Kozeniponchanさんこんにちは。
この機種やはり音声が小さいと感じましたか。
私もAVアンプにHDMIで出力してますが、今まで使用してきたプレーヤー等よりも
アンプのボリュームを+2〜3dBくらい上げないと本来のレベルまでに聞こえてきません。
それでもダイナミックさに欠けるというか、なんかスッキリしたサウンドに感じません。
便乗して質問させてもらいますが、この機種で音に満足されてる皆さんの視聴環境やシステムによっても違うとは思いますが、私の設定ミスがあるかもしれませんので何かよい音声設定方法などありましたらご教授願いたいと思います。
因みにアンプがヤマハですので普段プレゼンス音場を入れて7.1チャンネル、サラウンドバックとサブウーファーを入れると計10本のスピーカー構成で映画など楽しんでいます。(常に全部のスピーカーから音が出ている訳ではありません。デュアル7.1chです。)
HDMIケーブルはワイヤーワールドのシルバースターライトを使用しています。(微妙ですが音の存在感、音場感等よいと感じます。あくまでも個人的主観ですが・・・。)
よろしくお願いいたします。
書込番号:9154308
0点

すいません 部屋が狭いこともあり 私のシステムはKURO 428HX+ BW930 +YAMAHA YRS-1000
HDMIケーブルはソニーのきし麺タイプという5.1ch お気楽セットですので イベリ子豚さんの参考にはなりませんね
部屋さえ広く、視聴に時間がとれれば 600A、pure audioなど色々揃えたいのは山々ですがー
書込番号:9156533
0点

私のアンプは、HDMI端子の入力が4つあり、そのなかのひとつが他の3つより、音がいいのです。以前つないでいたPS3より、いい音です。本体の出力レベルは一定のはずなので、皆様もお試しあれ。
書込番号:9171067
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
本製品の購入を検討している者です。
メーカーサイトには「ドルビーTrueHD対応 HDオーディオデコード:HDオーディオデコード非対応のアンプにも高品位サウンドを送出可能」とありますが、そのような非対応のアンプと同軸デジタルケーブルで接続した場合、うまく出力されるのでしょうか?
ちなみに、当方のアンプは「SONY DA7000ES」です。
以上、ご存知の方はよろしくお願いします。
1点

いわゆる次世代オーディオフォーマットのドルビーTrueHDやDTS Master Audio/High resolution Audioは,HDMIからの出力しか認められていません.したがって,同軸デジタルケーブルには出力できません.多くの製品は,同軸デジタルの場合は,TrueHDはドルビーデジタルに,DTS-MA/HAは普通のDTSに変換されて(つまりDVD並みの音質に落とされて)出力されます.
書込番号:9128767
1点

普通のDolby DigitalやDTSになりますが、DVDよりはるかにビットレートが高いので高音質ですよ。
書込番号:9129097
1点

ぷらじいさん、umiyamakireiさん、早速の回答ありがとうございます。
つまり、同軸デジタルケーブルだと本来の高音質、とまではいかないにしても
暫くは今のアンプでとりあえず視聴できるということですよね。
疑問が解決し、すっきりしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9129892
1点

DA7000ESのHDMI端子は音声入力を受けられないみたいですね.
残念ですね.
書込番号:9136773
0点

そうなんです。
現在のDVDプレーヤーとは画像用のHDMIと音声用の同軸デジタルケーブルで接続しています。
仕方ないですね。
書込番号:9138358
0点

ユーザーの皆様、便乗質問させて下さい。
自分はアンプ側にPIONEERのVSA-AX2AHを使用しており、BDP-S350とは映像:コンポーネントと音声:同軸デジタルで接続しております。
ということはスレ主様と同様に自分の環境も従来のドルビーもしくはDTSにダウンして出力されてしまっているということですね。
アンプ本体の液晶画面がわかりにくく、今まで気付かなかったのですが・・・。
本来は本機とアンプをHDMI接続したいのですが、モニター側がHDMI非搭載のプロジェクターの為、やむを得ず旧式の接続をしています。(HDMIからコンポーネント及び同軸への変換ができないらしい為、逆は可能らしいが。)
書込番号:9141600
1点

麻宮さん、それはもったいないですね。
映像はコンポーネント、音声はHDMIにしてみてはいかがでしょうか。
「音声設定」の「優先音声端子」をHDMIにすればできそうな気がします。
実は私もプロジェクターがコンポーネント端子なので、後日AVアンプをHDMI対応に買い換えたらこの接続方法にしようと思っています。
できたら教えてください。
書込番号:9141807
0点

麻宮さん、umiyamakireiさん、こんにちは。
私の場合、初期のハイビジョン液晶TVのため、HDMI端子が無くコンポーネントD4端子です。
AVアンプは、デノン
AVC‐3808です。
映像は、コンポーネント。音声は、HDMIで接続しております。
BDP‐350でビットストリーム出力=AVアンプでBDのドルビーTrueHDやDTS‐HDマスターオーディオを楽しんでいます。
いいですよ!
それと、パイオニアのDV‐800AVも使用しているのですが、やはり同じ接続方法で、DSD信号でSACDを楽しんでいます。
HDMI音声接続を、お勧めします。
書込番号:9142660
1点

シンザンサウンドさん、umiyamakireiさん、コメントありがとうございます。
音声のみHDMIを使用かぁ・・・そう言われればそうですね。
アンプ側の説明書をそのまま正直に読んでいたので、その案を思いつきませんでした。
HDMIケーブルも何本か余ってるし、さっそく家に帰ったら試してみます。
成功したら、また書き込みしますね。
書込番号:9142972
0点

昨日はどうもです。
夕べ帰宅してから早速試して成功しましたので、レポートします。
自分は出力モニター側がHDMIに対応していない、尚且つアンプで映像入力の切り替えもするので、初期設定のBDチャンネルに映像:コンポーネント、音声:光ケーブルにて接続していたのですが、昨日アドバイスを頂いた件で再度アンプ側の説明書を読みなおしましたところ、初期設定のBDチャンネルにHDMI入力を音声として割り当てることができることを知りました。
で、早速光ケーブルを抜いて、家に余っていたHDMIケーブルと差し替えてみました。
自分はBDソフトをまだ持っていないのですが、弟から借りたままの新作ランボーがたまたまあったので、試しに再生して音の違いをチェック。
同タイトルのDVDと比較した訳ではないのですが、今まで視聴してきたDVDの音声と比較すると、確かに音がクッキリというか、はっきりしているように感じました。
具体的には冒頭のシーンでランボーの船に女性が待ち伏せしているシーン、今までDVDではあまり意識しなかったような雨の音が、部屋全体に雨が降っているかのような感じに。
実は、自分が初めてDVDのサラウンド環境を備えた時、一番最初に買ったタイトルがジャン・クロード・バンダムの「タイムコップ」。
この映画も冒頭に雨が土砂降りのシーンがあるのですが、当時あの雨のサラウンド効果に度肝を抜かれました。
以降、DVDを買い続けて5.1chがあたり前になった昨今、意識できるほどのサラウンド音を味わうこともなく、逆に本当にリアが鳴っているのかスピーカーに耳を近づけて確認しないと感じられないようになっていました。
今回の感動もそのうち当たり前のように、特に意識しなくなるのかもしれませんが、とりあえず光ケーブルからHDMIに変更したのは大当たりでしたので、ここにレポートしておきます。
書込番号:9148084
2点

確かに同軸や光などは無理としても、このプレーヤーならデコード出来てる訳だから、スレ主の環境ならアナログ接続がベストなのではないかな?
書込番号:9212826
0点

失礼、この機種はアナログマルチが無いですね。自分自身が2ch環境なもので・・すみませんでした。
書込番号:9212898
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
BLUEDOTから2月下旬発売予定です。
http://www.bluedot.co.jp/products/bbdp10.html
レジューム機能はソフトに依存と思っていましたが、
こちらは機能として搭載されているようです。
また、D端子ではなくコンポーネント端子の搭載ですね。
電源電圧が100V〜240Vというのも据置型としては珍しいと感じます。
対抗モデルの登場でブルーレイ市場が賑わってくると嬉しいですが。
当方のS350は購入後2ヵ月半、特にトラブルもなく活躍しております。
唯一の不満はプレイボタンでトレイクローズしないこと。
ファームのバージョンアップで対応されることを期待しておりますが。
0点

bluephenix さんへ
> レジューム機能はソフトに依存と思っていましたが、
> こちらは機能として搭載されているようです。
リンクされた、この機種のメーカーHPに
※コンテンツ制作者の意図により、続きからの再生が禁止されている場合があります。
とありますので、コレまで同様現在の機種で「レジューム」できないものは、
この機種でもレジュームできないと、思われますが・・・
選択肢が増えることは、大歓迎なのですが。
書込番号:9120918
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
BDP-S350 をBlu-Ray Diskで見たいのですがパソコンのI/O DATAのGV-MVP/HS2 付属のmAgicTV Digitalでダビングした物では見られるのでしょうか?BD-R,BD-R DL,BD-RE,BD-RE DLは対応しているのでしょうか?何方かご存知の方教えて下さい。
0点

ある番組をGV-MVP/HSでBDへのムーブした。Blu-Ray Disk RE,R 二層は再生出来るのでしょうか?何方かご存知の方教えて下さい。
書込番号:9110520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
